[go: up one dir, main page]

JP5847325B2 - バスバー着脱用ブッシュ器具 - Google Patents

バスバー着脱用ブッシュ器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5847325B2
JP5847325B2 JP2014543640A JP2014543640A JP5847325B2 JP 5847325 B2 JP5847325 B2 JP 5847325B2 JP 2014543640 A JP2014543640 A JP 2014543640A JP 2014543640 A JP2014543640 A JP 2014543640A JP 5847325 B2 JP5847325 B2 JP 5847325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing member
bus bar
diameter
male
female
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014543640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533883A (ja
Inventor
エルドル、ハーヴィー、ビー.
ピトート、トーマス、エー.
アリエノ、ジョセフ、トーマス
エルドル、ジェシー、エー.
Original Assignee
エルドレ コーポレイション
エルドレ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルドレ コーポレイション, エルドレ コーポレイション filed Critical エルドレ コーポレイション
Publication of JP2014533883A publication Critical patent/JP2014533883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847325B2 publication Critical patent/JP5847325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/007Butt joining of bus-bars by means of a common bolt, e.g. splice joint

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Description

本発明は、電力分配システムに関し、具体的にはバスバー接続用器具に関する。
電力配分システムすなわちバスバーは、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)モジュールや遮断器などの電気器具を受けるための多数の孔部を有する導電板である。導電板は、例えば、銅、アルミニウム、真鍮およびニッケルなどの導電材料単体からなるもの、および/または、これらの導電材料で鍍金されたものである。上記の電気器具は、バスバーの孔部の近傍に、ブッシュを含む多種の接続用器具を備えている。慣例的に、ブッシュは、バスバーにはんだ付けまたは溶接される場合が多いため、平坦面の精度の悪さ、特に多層バスバーにおいては、導電性の低下や、はんだ、さびまたは熱変形に起因する物理的接合力の弱さが一般的な課題である。このような従来のバスバーは、製造に多くの時間や高い費用を要するという課題も有する。この課題は、ブッシュ同士をはんだ付けする必要があることや、平坦面を確保するために平坦にはんだ付けする必要があること、さらには、アルミニウムのような異なる導電材料を被覆するのが難しいため、銅製のバスバーには、比較的高価な銅のブッシュを用いることが好まれることが原因である。はんだ付けされたブッシュは、現場で取り外しできなかったり、バスバーの全ての部品ごと交換するはめに陥ったりするおそれがある。
これらの課題は、「バスプレート用ブッシュ器具の保持部材とそれらを構成する部品」と題された特許文献1および特許文献2によって、緩和されている。特許文献1および特許文献2には、バスバーの孔部近傍に位置する2つのブッシング部材を保持する円柱状の保持部材が開示されている。このような接続用器具は、はんだ付けを必要としないうえに、確かな導電性を保持することができる。
米国特許第7775819号明細書 米国特許第7425144号明細書
しかし、このような接続用器具は、保持部材の戻り止めに噛み合う工具を用いて取り外すことができるに留まり、保持具や他の接続用器具が変形する可能性があるだけでなく、現場で交換する際に余分な時間を未だに要する。
したがって、本発明は、はんだ付けを必要とせず、異種の導電材料の間でさえも確かな電気伝導性を有し、かつ、現場での着脱や交換が容易なバスバー接続用器具を提供することを目的とする。
(a)は、本発明の実施形態の一例に係るオス側ブッシング部材の斜視図であり、(b)は、(a)に示したオス側ブッシング部材の平面図であり、(c)は、(b)に示したオス側ブッシング部材のA−A断面図である。 (a)は、本発明の実施形態の一例に係るメス側ブッシング部材の斜視図であり、(b)は、(a)に示したメス側ブッシング部材の平面図であり、(c)は、(b)に示したメス側ブッシング部材のB−B断面図である。 (a)は、本発明の実施形態の一例に係るブッシュ器具を備えるバスバーの斜視図であり、(b)は、(a)に示したブッシュ器具を備えるバスバーの平面図であり、(c)は、(b)に示したブッシュ器具を備えるバスバーのC−C断面図である。 (a)は、本発明の実施形態の一例に係るオス側ブッシング部材の斜視図であり、(b)は、(a)に示したオス側ブッシング部材の平面図であり、(c)は、(b)に示したオス側ブッシング部材のD−D断面図である。 (a)は、本発明の実施形態の一例に係るメス側ブッシング部材の斜視図であり、(b)は、(a)に示したメス側ブッシング部材の平面図であり、(c)は、(b)に示したメス側ブッシング部材のE−E断面図である。 (a)は、本発明の実施形態の一例に係るブッシュ器具が取り付けられたバスバーの斜視図であり、(b)は、(a)に示したブッシュ器具を備えるバスバーの平面図であり、(c)は、(b)に示したブッシュ器具を備えるバスバーのF−F断面図である。 本発明の実施形態の一例に係るオス側ブッシング部材の斜視図である。 本発明の実施形態の一例に係るメス側ブッシング部材の斜視図である。 (a)は、本発明の実施形態の一例に係るブッシュ器具が取り付けられたバスバーの斜視図であり、(b)は、(a)に示したブッシュ器具を備えるバスバーの平面図であり、(c)は、(b)に示したブッシュ器具を備えるバスバーのF−F断面図である。
以下、本発明について、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の参照符号は、同一の構成を示す。図面には、本発明に係るいくつかの実施の形態が例示されたに過ぎず、いかなる場合でも、これによって、本発明の権利範囲が限定されるものではない。
図1(a)〜図1(c)に、本発明のいくつかの実施の形態に係るオス側ブッシング部材100を示す。オス側ブッシング部材100には、例えば、銅やアルミニウムのような導電材料を用いることができる。オス側ブッシング部材100は、少なくとも第一平面106を有する円柱状、六角形状またはその他の形状を成し得る本体部102を備える。好ましくは、オス側ブッシング部材の本体部102は、互いに逆向きの実質的に平坦な第一平面106および第二平面112を有し、外径D1で、軸方向孔部108により決定された内径D2の中空の円柱形状または環状形状を成す。
本体部102の第一平面106には、内径D2を決定する軸方向孔部108を備えるとともに、長さL1で外径D3のショルダー部104が延設されている。図示した実施の形態の一例においては、軸方向孔部108の直径D2は、本体部102からショルダー部104にわたって実質的に等しい。しかし、実施の形態の他の例として、本体部102を貫通する軸方向孔部108の直径は、ショルダー部104を貫通する軸方向孔部108の直径よりも大きくすることもできる。
図2(a)〜図2(c)に、本発明のいくつかの実施例に係るメス側ブッシング部材200を示す。メス側ブッシング部材200には、例えば、銅やアルミニウムなどの導電材料を用いることができる。メス側ブッシング部材200は、少なくとも第一平面206を有する円柱状、六角形状またはその他の形状を成し得る本体部202を含む。好ましくは、メス側ブッシング部材の本体部202は、実質的に平坦な互いに逆向きの第一平面206および第二平面212を有し、外径D6で、軸方向孔部208により決定された内径D5の中空の円柱形状または環状形状を成す。
図2(a)〜図2(c)に示すメス側ブッシング部材の一例は、本体部202に、本体部202の直径D6よりも小さい直径D7を有するショルダー部204を備える。本体部の内部には、直径D5の開口部または孔部208と、より大きな直径D7の座ぐり部210とを備える。小さな直径D5の孔部208およびショルダー部204は、任意的に設けられる。つまり、ブッシュ器具は、これらの両方を備えていてもよく、いずれか一方を備えていてもよく、またはいずれも備えていなくてもよい。いずれも備えない場合には、ブッシュ器具は、ひとつ孔で均一な外径のワッシャーに類似する構成となると考えられる。他の類似する実施の形態において、メス側ブッシング部材は、本発明の思想や実施の形態の要旨から逸脱しない範囲で、図1(a)〜図1(c)のオス側ブッシング部材100に対応するように創作される。その際、メス側ブッシング部材は、ショルダー部または座ぐり部を備えていてもよく、それに限定されない。
長さL2で外径D7のショルダー部204は、本体部202の第一平面206から延設されているのが好ましい。そして、ショルダー部204の内径D4を決定する軸方向孔部(座ぐり部)210は、本体部202を貫通する軸方向孔部210の直径D5よりも大きいことが好ましい。ショルダー部204は、メス側ブッシング部材200を、バスバー300の孔部306へ位置合わせするために供するのに好適である(図3参照)。
図示した実施の形態の一例においては、ショルダー部204の軸方向孔部210は、本体部202へ延びているが、他のいくつかの実施の形態として、軸方向孔部210の深さL3は、ショルダー部204のL2の長さと実質的に等しくすることもできる。また、これらの実施の形態において、ショルダー部204を備えない場合には、本体部202の内径を、第一内径D5と、第一内径D5よりも大きい第二内径D4とで構成し、本体部202において、大きい第二内径D4を有する部分が、第一平面206に対応して配置されるようにすればよい。図2(a)〜図2(c)に示した実施の形態の一例においては、大きな内径D4を有するショルダー部204の長さL2と、大きな内径D4を有する軸方向孔部210の深さL3とが異なることに基づいて、メス側ブッシング部材200は、第一内径D5および第二内径D4を有する本体部202と、ショルダー部204との両者を任意的に備えることができる。
図3(a)〜図3(c)に、本発明のいくつかの実施の形態に係るブッシュ器具を備えたバスバー300を示した。バスバー300には、銅のような導電材料が用いられ、好ましくは、厚さT1により離間して互いに逆向きに形成された平面302および平面304を有する。バスバー300である導体に様々な電子部品を接続するため、バスバー300は、直径D8の、少なくとも一つかつ通常は複数の、孔部306を有する。図示した実施の形態の一例においては、オス側ブッシング部材が、バスバー300の孔部306近傍に位置合わせされて、メス側ブッシング部材に受けられ、ショルダー部104およびショルダー部204が締まり嵌めにより係合されるように、オス側ブッシング部材100のショルダー部104の外径D2は、メス側ブッシング部材200の内径D4より小さく構成されている。使用時に、実質的に位置ずれしないように、オス側ブッシング部材の本体部102の外径D3と、メス側ブッシング部材の本体部202の外径D6とが、バスバーの孔部306の直径D8よりも大きく構成されている。
オス側部材のショルダー部104の外径D3は、メス側部材200の内径D4以上である。ブッシュ器具の構成部材同士を締まり嵌めにより係合するため、ショルダー部104の表面は、内径D4よりもわずかに大きく仕上げられている。代替の実施の形態として、オス側部材のショルダー部104をテーパー形状にし、メス側部材の直径D2により決定される孔部を、ショルダー部104のテーパー形状に相補し得るように、等しいまたはわずかに小さいテーパー形状にすることもできる。
さらに、本発明の実施の形態におけるブッシュ器具の締め代の部分の形状の変形例としては、オス側のショルダー部とメス側の孔部とを一致させるような代替形状であればよい。この代替形状には、対向する円弧状端部と、円弧状端部の間に位置する並行な一対の壁部とで定義される長円形状(obround shape)が含まれる。ただし、これに限定されない。したがって、他の形状としては、三角形状、長方形状およびその他の多角形状が含まれる。また、これら以外にもオス側のショルダー部およびメス側の孔部が同一の相補形状を成し、かつオス側のショルダー部の外周面の接続形状がメス側の内周面の接続形状に同じ、またはメス側の内周面の接続形状よりも大きくされていれば、不規則な形状さえも含まれる。
いくつかの実施の形態においては、直径D4の軸方向孔部210の深さL3は、オス側ブッシング部材のショルダー部104の高さL1と実質的に等しい。これらの実施の形態においては、オス側ブッシング部材100を受けるときに、メス側ブッシング部材200の第一平面206は、バスバー300との接触を強化するのに有利に機能する。当然、オス側ブッシング部材100の第一平面106についてもこれと同様のことが言える。
ショルダー部204を備えるいくつかの実施の形態においては、ショルダー部204の外径D7は、ショルダー部204とバスバー300との接触面積、および電気伝導性を増やすため、バスバーの孔部306の直径D8よりもわずかに小さく構成されている。
いくつかの好ましい実施の形態において、オス側ブッシング部材のショルダー部104の長さL1と、メス側ブッシング部材のショルダー部204の長さL2とを接続した長さは、バスバー300の厚さT1よりも大きい。この構成は、オス側ブッシング部材100とメス側部材200との締め代の幅を増やすことを目的とする。
いくつかの好ましい実施の形態において、本体部102およびショルダー部104の内径D1と、本体部202の内径D5とは、実質的に等しい。この構成は、接触面領域および電気伝導性を増やすとともに、これらの直径に適合する大きさの接続部材を有する部品を挿入することができるようにすることを目的とする。
本発明の実施の形態に係る締まり嵌めを用いたブッシュ器具によれば、従来技術を改良するとともに、バスバーにブッシュ器具をはんだ付けすることを不要とする。したがって、製造時間および製造コストが削減されるだけでなく、電気的接続性、バスバー表面の平坦性および取り付けや現場での交換に掛る時間に関する課題を改善し、さらには、バスバーの全ての部品を取り換えることなく、ブッシュ器具を単独で交換することもできる。本発明の実施の形態に係る締まり嵌めを用いたブッシュ器具は、力を加えることによる分割、再挿入および交換が可能であるが、図4〜図9に示す実施の形態の例では、取り外し、取り付けおよび現場での交換は容易なままで、オス側ブッシング部材とメス側部材との噛合をより強固にすることができる構成を提案する。
図4(a)〜図4(c)に、本発明に係るオス側ブッシング部材400のいくつかの実施の形態を示す。オス側部材400は、互いに逆向きの平面406および平面412を備える本体部402と、本体部に位置する基端部および本体部から離間されて位置する先端部を有するショルダー部404とを備える。ショルダー部は、キー溝410が設けられた外周面を備え、キー溝は、ショルダー部404の先端部よりもわずか内側に位置されている。本体部402とショルダー部404を貫通する軸方向孔部408が設けられている。キー溝410は、本体部402から離間されている環状溝であって、ショルダー部404の外周方向に延設されている。キー溝410の直径は、ショルダー部404の外径D9よりも小さく、かつ内径D10よりも大きい。ショルダー部404は、さらに、ショルダー部404の端部416にて切削によって設けられた平坦部414を備える。平坦部414は、ショルダー部の端部からキー溝410に向かう方向に延び、その長さはL4である。
図5(a)〜図5(c)に、本発明に係るメス側ブッシング部材500のいくつかの実施の形態を示す。メス側ブッシング部材500は、互いに逆向きの第一平面506および第二平面512を備える本体部502と、キー部514を備えるショルダー部504と、ショルダー部504の内部に設けられた直径D11の座ぐり部と、有底または無底の直径D12の孔の縁平面部520とを備える。すなわち、座ぐり部を必須としない。実施の形態の一例において、キー部514は、まっすぐにされたワイヤーである。キー部514は、軸方向孔部510近傍の、本体部502の内面およびショルダー部504の少なくとも一方から延設されている。ショルダー部504または本体部502には、配置用開口部がショルダー部の軸を横切る方向に穿設される。ワイヤーのキー部514は、配置用開口部内に嵌めこまれ、軸方向孔部510に、いわゆる弧を横切る弦のように配置される。
キー部514は、本体部502およびショルダー部504の少なくとも一方の内面に任意的に設けられた環状部516から延設されている。ただし、環状部516の直径D13は、軸方向孔部510における直径D11および直径D12の少なくとも一方よりも大きい。図示した実施の形態においては、環状部516は、ショルダー部504の軸方向孔部510の近傍に位置されるため、その直径D13は、軸方向孔部510の直径D11よりも大きくなっている。環状部は、任意的に、キー部514にばね作用に基づく変位を許容するものでもよい。キー部514の長さは、ショルダー部404の平坦部414の長さ以下であることが望ましい。
使用時には、図6(a)〜図6(c)に示すように、メス側ブッシング部材500は、バスバー300の孔部306近傍にて、オス側ブッシング部材400を受けるように構成されている。オス側ブッシング部材400を保持するため、メス側ブッシング部材500は、平坦部414とキー部514とが一致するように調整することで、ショルダー部404を受けるように構成されている。キー部514をキー溝410に合わせることによって、ショルダー部414がメス側部材500に挿入された時点で、一方のブッシング部材400,500が、キー溝410内で最大回転量よりも小さく一方向に回転されるため、両ブッシング部材400,500は軸方向に動かないようになる。平坦部414は、キー部514に合わせられ、キー部514を乗り越えて回転される。具体的には、両ブッシング部材は、平坦部414はキー部514を乗り越えることで、キー部514がキー溝410に係合し得るよう、他の部材にそれぞれ連動して回転される。これによって、両ブッシング部材400,500をともに固定することになる。万一、現場などで、両ブッシング部材の接続を外す必要がある場合には、十分な力で以って両部材400,500を回転させて、キー部514と平坦部414とを合わせれば、両部材400,500を軸方向に動かすことができる。
図5〜図6にショルダー部504を備えるメス側ブッシング部材500を示したが、その他のいくつかの実施の形態においては、ブッシング部材500をバスバー300の孔部306に位置合わせさせるためのショルダー部504を設けず、かつ、キー部514を本体部502の軸方向孔部510の近傍に配置していてもよい。これらの実施の形態では、オス側ブッシング部材のショルダー部404の外径D9は、メス側ブッシング部材の本体部を貫通する軸方向孔部510の直径D12よりも小さい。
いくつかの好ましい実施の形態においては、オス側ブッシング部材404の長さL5と、メス側ブッシング部材504の長さL6とを接続した長さは、バスバー300の厚さT1よりも大きい。この構成は、メス側ブッシング部材400とオス側ブッシング部材500とが係合することにより、各第一平面406,506のバスバー300の第一平面304および第二平面302への接触が強化されること、ひいては電気伝導性が向上することを目的とする。
以上のように、キー部514とキー溝410とを備える本発明の実施の形態においては、図1〜図3に示した、締まり嵌めを用いた実施の形態と比べて、両ブッシング部材の係合の安全性が向上した。しかし、適用形態によっては、ブッシュ器具の係合のさらなる確実性が要求されることがある。したがって、本発明のいくつかの実施の形態においては、図7〜図9を参照しながら以下に述べるように、螺合を用いたブッシュ器具を提案する。
図7および図9(a)〜図9(c)に、いくつかの実施の形態に係るオス側ブッシング部材700を示した。オス側ブッシング部材700は、第一端部726と、第二端部722と、第一端部726に面して配置されるとともに、互いに逆向きの一対の平面706,712を備える本体部702とを備える。本体部702から、バスバーの孔部306の近傍にオス側ブッシング部材700を位置させるための任意的な第一ショルダー部703が延設され(図9参照)、第一ショルダー部703は、本体部702の外径よりも小さく、かつバスバーの孔部306の直径よりも小さい外径D16と、内径D17を有する。第二ショルダー部704は、第一ショルダー部703から第二端部722に向かって延設されている。本体部702、第一ショルダー部703および第二ショルダー部704には、軸方向孔部708が貫通し、軸方向孔部708は、少なくとも一つの直径で構成され、まさに、ひとつの直径D17で構成されていることがよい。第二ショルダー部704は、少なくともその一部に複数の条718が設けられた外面を備える。複数の条718は、第二端部722に向かって設けられ、外面のアンダーカット部720によって、第一ショルダー部703および本体部702から離間されている。すなわち、第二ショルダー部704は、条における直径D18と、直径D18よりも小さいアンダーカット部における直径D19とを有する。
本発明に係るいくつかの実施の形態に係るメス側ブッシング部材800を図8および図9(a)〜図9(c)に示す。メス側ブッシング部材800は、第一端部832および第二端部830と、第一端部832に面して配置されるとともに、実質的に平坦な互いに逆向きの第一平面806および第二平面812を有する本体部802と、本体部802から延設されたショルダー部804と、本体部802およびショルダー部804を貫通する軸方向孔部810とを備える。ここで、ショルダー部804は、オス側ブッシング部材700をバスバーの孔部306近傍に位置させるために任意的に設けられる(図9参照)。少なくともショルダー部804の内面に、第二端部830に向かって、直径D15を決定するねじ部824が設けられる。ねじ部824は、直径D15よりも大きい直径D14を決定する第一平滑部826と、直径D14および直径D15の両方よりも小さい直径を決定する第二平滑部828とによって、第二端部832から離間されている。さらに、ねじ部824の直径は、軸方向孔部708の少なくとも一つの直径D17と実質的に同等であることが好ましい。
両ブッシング部材700,800は、バスバーの孔部306近傍に位置合わせされた時、メス側ブッシング部材800のねじ部824が、複数の条すなわちオス側ブッシング部材700のねじ部718を受けるように構成されている。ねじ部718は、ねじ部718の直径D18よりも大きい直径D14を有する第一平滑部826の近傍に配置されたねじ部824を通るように構成されているのが好ましい。メス側ブッシング部材のねじ部を通り過ぎるまで、両部材700,800を互いに回転させて、オス側ブッシング部材を進める。言い換えれば、両ブッシング部材の本体同士は、ねじ部によってバスバーに固定される前に、互いのねじ部を通り切り、両本体の位置を一致させたままにブッシュ器具の本体同士が互いに回転自在な状態でバスバーに保持されるように構成されている。このとき、条は、ブッシュ器具の本体同士がばらばらになるのを抑制する抑制部材として機能する。もちろん、利用者は、互いに本体同士をねじ開けるために、条を再び係合すれば両部材を分解することができる。このとき、利用者が、各ブッシング部材に他のブッシング部材から離れる方向に小さな力を加えると、両部材の条が螺合し、このような逆の操作を行うことで、ブッシング部材の本体同士を互いにねじ開けることができる。したがって、オス側ブッシング部材700がメス側ブッシング部材800に螺合されていない限り、ブッシュの両部材700,800が互いに軸方向に移動することが阻止される。次に説明するように、バスバー用アンダーカット部720は、オス側の条がメス側の条を進み抜けたときに、バスバー300が両部材700,800間に配置されるような大きさにされている。
いくつかのより好ましい実施の形態においては、アンダーカット部720の長さL5は、ねじ部824の長さL6とバスバーの300の厚さT1との合計と実質的に等しい。この構成は、両ブッシング部材700,800が係合されることによって、オス側部材の第一平面706およびメス側部材の第一平面806と、バスバー300の第一平面302および第二平面304と、のそれぞれにおける接触面積ひいては電気伝導性を増やすことを目的としている。
本明細書では、本発明の原理について述べた。これと同時に、当業者であれば、この詳細な説明は、実施形態の例として記載されているにすぎず、本発明の範囲を限定するものとして記載されているのではないと理解される。明細書および図面に示した実施の形態の例に対して、本発明の範囲内で追加の構成を備える他の実施の形態も想定されている。当業者が考え得る変更や代替も、本発明の範囲内と見なされ、添付の特許請求の範囲を除き、何ら限定を受けるものではない。

Claims (18)

  1. バスバー接続用器具であって、
    第一平面と、前記第一平面と実質的に並行な平面に位置する第二平面と、直径を有する少なくとも一つの孔部とを備え、かつ厚さを有する導電性バスバーとを具備し、
    前記導電性バスバーの前記第一平面の近傍に位置させるために設けられる第一の面を少なくとも有し、かつ軸方向孔部と、内径と、外径とを有する本体部と、
    前記第一の面の近傍に位置され、長さと、軸方向孔部と、内径と、外径とを有するショルダー部と、
    を備えるオス側ブッシング部材を具備し、
    前記導電性バスバーの前記第二平面の近傍に位置させるために設けられる第一の面を少なくとも有し、かつ軸方向孔部と、内径と、外径とを有する本体部と、
    前記第一の面の近傍に位置され、長さと、軸方向孔部と、内径と、外径とを有するショルダー部と、
    を備えるメス側ブッシング部材を具備し、
    前記オス側ブッシング部材が前記導電性バスバーの前記孔部の近傍にて、前記メス側ブッシング部材に受けられると、前記ショルダー部が締まり嵌めにより係合されるよう、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の外径が、メス側ブッシング部材の内径よりも大きくされている、バスバー接続用器具。
  2. 前記両ショルダー部の長さの合計が、前記導電性バスバーの厚さよりも大きい、請求項1に記載のバスバー接続用器具。
  3. 前記オス側ブッシング部材の前記本体部の外径、および前記メス側ブッシング部材の前記本体部の外径は、前記導電性バスバーの前記孔部の直径よりも大きい、請求項1に記載のバスバー接続用器具。
  4. 前記メス側ブッシング部材の前記ショルダー部が、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の少なくとも一部を受けるために前記導電性バスバーの前記孔部を通るように、
    前記オス側ブッシング部材および前記メス側ブッシング部材は、前記導電性バスバーの前記孔部の近傍に位置させるように構成されている、請求項1に記載のバスバー接続用器具。
  5. 前記オス側ブッシング部材の前記本体部の内径と、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の内径とは、実質的に等しい、請求項1に記載のバスバー接続用器具。
  6. 前記メス側ブッシング部材の前記本体部の内径は、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の内径および前記オス側ブッシング部材の本体部の内径に、実質的に等しい、請求項5に記載のバスバー接続用器具。
  7. 前記メス側ブッシング部材の前記ショルダー部の内径は、前記メス側ブッシング部材の前記本体部の内径よりも大きい、請求項1に記載のバスバー接続用器具。
  8. 前記メス側ブッシング部材の前記ショルダー部にはキー部を備え、
    前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部には、前記キー部を受けることで、前記オス側ブッシング部材と前記メス側ブッシング部材をひとまとめに一体化されたユニットとして保持できるように構成されたキー溝を備える、請求項1に記載のバスバー接続用器具。
  9. 前記両ショルダー部は、内面および外面をそれぞれ備え、
    前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の前記外面には、複数の条が設けられ、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の外径は、アンダーカットされた位置での直径および前記アンダーカットされた位置での直径よりも大きな前記条の直径で構成され、
    前記メス側ブッシング部材の前記ショルダー部または前記メス側ブッシング部材の前記本体部の少なくとも一方の内面には、複数の条が設けられ、
    前記オス側ブッシング部材および前記メス側ブッシング部材をひとまとめに一体化されたユニットとして保持するため、前記メス側ブッシング部材の前記複数の条は、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の前記複数の条に係合するように構成されている、請求項1に記載のバスバー接続用器具。
  10. バスバー接続用器具であって、
    直径を有する少なくとも一つの孔部と、厚みとを有する導電性バスバーを具備し、
    二つの互いに逆向きの平面を有する本体部と、第一端部にて前記本体部から延設されるショルダー部であって、第二端部に向かって設けられるとともに前記第一端部からアンダーカット部により離間されたねじ部を有する、少なくとも一つのショルダー部と、前記本体部と前記ショルダー部とを貫通する軸方向孔部とを備えるオス側ブッシング部材を具備し、
    二つの互いに逆向きの平面を有する本体部と、第一端部と、第二端部と、前記第二端部に向かって設けられるとともに前記第一端部から第一平滑部により離間されたねじ部を有する内面とを備えるメス側ブッシング部材を具備し、
    前記メス側ブッシング部材は、前記導電性バスバーの前記孔部を通って前記ショルダー部を螺合し得るように構成されている、バスバー接続用器具。
  11. 前記メス側ブッシング部材の前記第一平滑部は、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部がメス側ブッシング部材のねじ部を通り切ると、前記ショルダー部の前記ねじ部を保持するように構成されている、請求項10に記載のバスバー接続用器具。
  12. 前記オス側ブッシング部材の前記アンダーカット部の長さは、前記導電性バスバーの厚さおよび前記メス側ブッシング部材の前記ねじ部の長さ以上である、請求項10に記載のバスバー接続用器具。
  13. 前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の直径は、前記導電性バスバーの前記孔部の直径よりも小さい、請求項10に記載のバスバー接続用器具。
  14. 前記メス側ブッシング部材の前記第一平滑部の直径は、前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部のねじ部の直径よりも大きい、請求項10に記載のバスバー接続用器具。
  15. 前記メス側ブッシング部材は、前記第一端部および前記第一平滑部との間に第二平滑部を備え、
    前記第二平滑部の直径は、前記第一平滑部の直径よりも小さく、かつ前記オス側ブッシング部材の前記軸方向孔部の直径と実質的に等しい、請求項10に記載のバスバー接続用器具。
  16. 前記オス側ブッシング部材の前記本体部および前記メス側ブッシング部材のうちの少なくとも一方の外径が、前記導電性バスバーの孔部の直径よりも大きい、請求項10に記載のバスバー接続用器具。
  17. バスバー接続用器具であって、
    二つの互いに逆向きの平面および外径を有し、実質的に円柱形状の本体部と、
    前記本体部から延設され、かつ前記本体部の外径よりも小さい外径を有する、実質的に円柱形状のショルダー部と、
    前記本体部および前記ショルダー部を貫通し、かつ少なくとも一つの直径を有する軸方向孔部と、を備えるとともに、
    前記ショルダー部が、ショルダー部の外径よりも小さく、かつ前記軸方向孔部の直径よりも大きい外径の外側環状部を備えるオス側ブッシング部材を具備し、
    二つの互いに逆向きの平面および外径を有し、実質的に円柱形状の本体部と、
    前記本体部から延設され、かつ前記本体部の外径よりも小さい外径を有する、実質的に円柱形状のショルダー部と、
    前記本体部および前記ショルダー部を貫通し、かつ少なくとも一つの直径を有する軸方向孔部とを備えるとともに、
    前記本体部およびショルダー部の少なくとも一方が、軸方向孔部近傍に位置するキー部を備えるメス側ブッシング部材を具備し、
    前記オス側ブッシング部材のショルダー部の前記外側環状部は、前記メス側ブッシング部材の前記キー部を受けるように構成されている、バスバー接続用器具。
  18. 直径を有する少なくとも一つの孔部を有する導電性バスバーを備え、
    前記オス側ブッシング部材の前記ショルダー部の前記外側環状部は、前記導電性バスバーの前記孔部を通って、前記メス側ブッシング部材の前記キー部を受けるように延設されることで、前記オス側ブッシング部材、前記メス側ブッシング部材および前記導電性バスバーをひとまとめに一体化されたユニットとして保持することができるように構成されている、請求項17に記載のバスバー接続用器具。
JP2014543640A 2011-12-07 2012-12-07 バスバー着脱用ブッシュ器具 Expired - Fee Related JP5847325B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161567763P 2011-12-07 2011-12-07
US61/567,763 2011-12-07
PCT/US2012/068465 WO2013086333A1 (en) 2011-12-07 2012-12-07 Bus bar releasable bushing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533883A JP2014533883A (ja) 2014-12-15
JP5847325B2 true JP5847325B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=48574920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543640A Expired - Fee Related JP5847325B2 (ja) 2011-12-07 2012-12-07 バスバー着脱用ブッシュ器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9209531B2 (ja)
EP (1) EP2789053A4 (ja)
JP (1) JP5847325B2 (ja)
IL (1) IL232336A0 (ja)
WO (1) WO2013086333A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150077925A1 (en) * 2012-04-13 2015-03-19 Thomson Licensing Set top box having removable hard drive
JP5815159B1 (ja) * 2014-06-16 2015-11-17 三菱電機株式会社 端子接続構造
WO2018093981A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 Molex, Llc Floating socket connector
DE102016124687B4 (de) 2016-12-16 2023-04-27 Abb Schweiz Ag Kurzschlussfester Leiter mit einem Verstärkungselement
USD878304S1 (en) 2018-06-29 2020-03-17 Molex, Llc Contact for a connector
USD936018S1 (en) * 2019-03-06 2021-11-16 Molex, Llc Floating socket connector
USD944211S1 (en) * 2019-05-28 2022-02-22 Taylor Cipully Cell phone vaporizer cartridge adapter
USD937222S1 (en) * 2020-10-30 2021-11-30 Inventus Power, Inc. Electrical contact
US11616311B1 (en) * 2022-01-11 2023-03-28 Drow Enterprise Co., Ltd. Electrical connector fastener assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1775281A (en) * 1926-12-10 1930-09-09 Louis J Hartle Leer
US2363663A (en) * 1943-11-12 1944-11-28 Eaton Mfg Co Thread insert
US2775281A (en) * 1953-07-03 1956-12-25 Heli Coil Corp Deformable plastic nut having wire coil insert threads retained therein
US3880041A (en) * 1973-03-19 1975-04-29 Wright Barry Corp Resilient fastener
US3886654A (en) 1974-01-22 1975-06-03 Eldre Components Method of manufacturing laminated bus bars
JPS6137183Y2 (ja) * 1981-06-17 1986-10-28
US5064059A (en) * 1991-02-05 1991-11-12 Abbott Laboratories Dual container system with extractor for stopper
US5226682A (en) * 1992-07-21 1993-07-13 Aeroquip Corporation Coupling assembly
ES2256901T3 (es) * 1998-03-22 2006-07-16 Cembre Gmbh Procedimiento para establecer un contacto electrico permanente en el alma de un rail ferroviario y contacto electrico permanente obtenido con dicho procedimiento.
JP2004039256A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Meidensha Corp 積層導体の端子接続構造
FR2852450B1 (fr) 2003-03-13 2005-05-13 Framatome Connectors Int Systeme de raccordement electrique et de fixation d'au moins un conducteur electrique en forme de plaque sur une piece de support
US7425144B2 (en) * 2007-02-02 2008-09-16 Bader Scott M Buss plate bushing retainer and assembly thereof
US7775819B2 (en) 2007-02-02 2010-08-17 Bader Scott M Buss plate bushing retainer and assembly thereof
FR2922370B1 (fr) * 2007-10-15 2009-11-20 Eldre Borne de connexion electrique.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013086333A1 (en) 2013-06-13
EP2789053A1 (en) 2014-10-15
JP2014533883A (ja) 2014-12-15
US20130161069A1 (en) 2013-06-27
EP2789053A4 (en) 2015-08-12
IL232336A0 (en) 2014-06-30
US9209531B2 (en) 2015-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847325B2 (ja) バスバー着脱用ブッシュ器具
US7618299B2 (en) Easy off low voltage mounting
AU2004203088B2 (en) Universal bus bar connector with multi-pitch threaded hole
CN103579784A (zh) 用于导电连接两条高压电缆的电导线的方法
DE102013211326B4 (de) Elektrischer Verbinder
US7931508B1 (en) Multi-fit transformer stud mounting and methods of making the same
DE202006018152U1 (de) Zusatzanschluss für Reihenklemmen
DE102018217275B3 (de) Eine elektrisch leitfähige Schraubhülse, ein elektrisches System und ein Verfahren zum elektrischen Verbinden eines elektrischen Leiters mit einem elektrischen Bauteil
US9106067B1 (en) Ground bushing with three way lay and lag
CN204012078U (zh) 多功能用接地线装置
RU83363U1 (ru) Штепсельный узел элементов электрической цепи
DE102014012350B3 (de) Anschlussanordnung für ein elektrisches Gerät
DE102016213225B4 (de) Elektrische Kontaktierung mit mechanischen Befestigungsmitteln
JP4757859B2 (ja) 銅バーの取付構造
DE102022112786A1 (de) Elektrischer Verbinder, Fahrzeug und Verfahren zur Montage
DE102017211459A1 (de) Anschlussadapter zum Verbinden eines elektrischen Gerätes mit einem Anschlussmittel einer elektrischen Anlage sowie entsprechendes System und elektrische Anlage
KR102405730B1 (ko) 인쇄 회로 기판에 금속 부품을 고정하기 위한 연결 요소
CN204333305U (zh) 地线固定结构及壳体、压缩机及箱胆壳体、设备及冰箱
DE112015007166B4 (de) Leistungshalbleitervorrichtung
DE102007005178B4 (de) Elektrisches Gerät
CN203733479U (zh) 一种大电流平板铜导体的可拆卸接头
CN215600314U (zh) 一种母线转接器
CN217522237U (zh) 一种用于电子工业设备用接地装置
CN203962640U (zh) 螺母紧固件
DE102017223811B4 (de) Koppelbolzen für Hochstromstecker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees