JP5838917B2 - 車両のシートスライド装置 - Google Patents
車両のシートスライド装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5838917B2 JP5838917B2 JP2012127179A JP2012127179A JP5838917B2 JP 5838917 B2 JP5838917 B2 JP 5838917B2 JP 2012127179 A JP2012127179 A JP 2012127179A JP 2012127179 A JP2012127179 A JP 2012127179A JP 5838917 B2 JP5838917 B2 JP 5838917B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- lock
- linkage
- lever
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0812—Location of the latch
- B60N2/0818—Location of the latch inside the rail
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/06—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
- B60N2/08—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
- B60N2/0831—Movement of the latch
- B60N2/0837—Movement of the latch pivoting
- B60N2/0843—Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
- B60N2/04—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
- B60N2/12—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/90—Details or parts not otherwise provided for
- B60N2/919—Positioning and locking mechanisms
- B60N2002/948—Positioning and locking mechanisms the actuation of the positioning or locking mechanism for one seat part being dependent on the position of another seat part, e.g. the seats floor lock being unlocked when the back-rest is inclined or the backrest can be tilted only when the seat is in its rear position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
Description
特許文献1では、アシストシート(すなわち、助手席)及びそのリアシートが、それぞれ可動シートとして共通のロアレールに対して前後移動可能に配置され、リアシートを後方の荷室側に移動させた状態で、助手席が、前記リアシートが存在した領域(以下、2列目シート可動領域という)内の一部に移動可能となっている。このようにして、助手席は、リアシートが位置していた2列目シート可動領域内の一部に移動し、この領域内において適宜の位置でロック部によりロックできるようにしている。特許文献1では、助手席が2列目シート可動領域内に移動できるようにして助手席の移動性及び居住性を向上させている。
まず、本実施形態のシートスライド装置が適用される車両のフロアに配置されるシートについて説明する。
次に、可動シートである助手席18のスライド機能、スライドロック機能並びにスライドロック解除機能を実現している構成について説明する。
図12(a)、(b)に示すように、ロアレール17Bは、前後方向に延在する底壁部111と、該底壁部111の車両幅方向両端からそれぞれ立設された側壁部112と、該両側壁部112の上端から幅方向内側にそれぞれ張り出す張出壁部113と、該張出壁部113の先端から下側に折り返された折返し壁部114とを一体的に有する。ロアレール17Bは、両折返し壁部114間で、上方に開口する開口部113aを有している。
前記ロックレバー126の前記ロック解除動作を実現するための装置及び機構を、助手席18に関する構成と、リアシート19に関する構成とに区分して以下に説明する。
助手席18側の連係部について説明する。
図9(a)に示すようにレリーズアーム206の後端部には、アウタチューブKbに挿入されたケーブルK2の始端が連結されている。図11に示すようにシートクッション18aの下部にはブラケット37を介してケーブルK2のアウタチューブKbの端部が固定されている。ケーブルK2の終端は、アッパレール20に対して軸38aの回りで中央部が回動自在に支持された連係レバー38の上端に連結されている。連係レバー38は、図11に示すように略L字状に形成され、前記上端は後方を指向するとともに下端が下方へ指向して、後述するロアレール17Bの開口部113bを介して、ロアレール17B内に挿入されている。連係レバー38は、軸38aを中心に時計回りで回動すると、下端が前方へ、上端が下方へ回動して、ケーブルK2を下方へ作動する。このケーブルK2の下方への作動により、図9(a)に示されている前記レリーズアーム206を後方へ回動させる。
また、本実施形態では、前記レリーズアーム206、ケーブルK1、及び作動レバー36により、第1ロック解除部が構成されている。
次に、リアシート19のスライド機能、スライドロック機能並びにスライドロック解除機能を実現している構成について説明する。
図5に示すように、リアシート19のリクライニング装置301は、シートクッション19aに固定されたロアアーム303と、シートバック19b(図4参照)に固定されたアッパアーム302を有し、ロアアーム303の上部とアッパアーム302の下部とが連結ピン304を介して相互に回動可能に連結されている。連結ピン304周りには、一端と他端をそれぞれアッパアーム302とロアアーム303に係止してゼンマイバネ305が設けられて、そのバネ力によってアッパアーム302が図5の反時計方向へ付勢され、これによりシートバック19bは前倒する方向へ付勢されている。
前記スライドロック機構のロックを解除する作動レバーは、助手席18の第1ロック解除部の作動レバー36と同一構成であるため、説明の便宜上、図9(b)を代用して、第2ロック解除部の構成部材である作動レバー136及び部位136a,136b、並びにケーブルK4には括弧付きで符号を付す。
すなわち、図6に示すように前記操作レバー316の基端部316aはロアアーム303に向けて屈曲して、その板面を回転可能に貫通しており、略扇形に形成された前記リンク板315はその中心が操作レバー316の基端部316aの外周に嵌着されている。リンク板315の外周の二箇所にはピン体317、318が装着され、前記レバー307の脚部310がこれらピン体317,318の間に位置している。
リアシート19側の連係部について説明する。
図11に示すようにシートクッション19aの下部にはブラケット340を介してケーブルK5のアウタチューブKcの端部が固定されている。ケーブルK5の終端は、アッパレール120に対して軸341aの回りで中央部が回動自在に支持された作動レバー341の上端の長穴341bの長手方向に摺動自在に嵌合した摺動部材342に連結されている。
作動レバー341は、ケーブルK5の作動により、摺動部材342が前方へ引っ張られて、長穴341bの前端に当接すると、軸341aを中心に反時計回りで回動して、下端が下方へ回動する。
また、前記助手席18側及びリアシート19側の両連係部は、請求項1の連係部の一例である。
次に、本実施形態の作用を説明する。なお、説明の便宜上、図11に示すようにリアシート19が、図3で示すP2領域の後半部の最大後端側に位置した状態でリアシート19のスライドロック機構でロックされ、かつ、助手席18がP2領域の前半部に移動して、リアシート19に対して最近位位置にした状態で助手席18のスライドロック機構でロックされた状態になっているものとする。
このような構造の車両用シートにおいて、ウォークイン用の操作レバー316を押し下げるか、又は、リクライニング用の操作レバー306二点鎖線位置まで上動すると、リンク板315が図5の時計回り方向へ回動する。これによりアッパアーム302とロアアーム303の公知の回動ロックが解除されてアッパアーム302(すなわちシートバック19b)がバネ付勢力で反時計方向(すなわち前倒方向)へ回動させられる(図4参照)。
連係杆350は、助手席18の連係レバー38を時計回り方向に駆動するため、ケーブルK2を下方へ引き込む。このケーブルK5の引き込みにより、図9のレリーズアーム206が、反時計回り方向に回動し、図10(c)に示すように後方の回動端にまで回動すると、ポール205の連係ピン205cは長溝孔206aのアンロック領域を進入してその前端部にまで至る。このため、ポール205は最も下方に回動され、従ってポール205の歯部205bは両係止部202b間よりもさらに外方に外れて、第3の位置に至る。
(1) 本実施形態のシートスライド装置は、レリーズアーム206、ケーブルK1及び作動レバー36(第1ロック解除部)と、ケーブルK3、K4、中継レバー314及び作動レバー341(第2ロック解除部)間には、助手席18がリアシート19の可動領域内に位置して、助手席18及びリアシート19がスライドロックされているときに第2ロック解除部のスライドロックの解除動作に連動して、第1ロック解除部を作動させて助手席18のスライドロックの解除を行わせるケーブルK5、作動レバー341、連係レバー345、連係杆350、連係レバー38、ケーブルK2(連係部)が設けられている。この結果、助手席18がリアシート19の可動領域内に位置している場合に、助手席18の位置に影響を受けることなく、3列目シートへの乗員の乗降スペースを容易に確保することができる。
また、助手席18がリアシート19の可動領域に侵入し、かつ、リアシート19間との距離が連係可能距離に達した場合には、連係部は、第1ロック解除部に対して第2ロック解除部の第2ロック部の解除動作に連動する。このことにより、第2ロック解除部が解除動作した際には、アシストシートの第1ロック解除部も解除動作するため、3列目シートへの乗員の乗降スペースを容易に確保することができる。
・ 前記実施形態のケーブルK5をレバー307の脚部308に直接連結するようにしてもよい。
・ 前記連係杆350をロアレール以外に、例えば車両のフロア内に前後方向に延出される溝内に収納するようにしてもよい。この場合、連係レバー38、345の両下端部も該溝内に挿入するようにして配置するものとする。
18…助手席(アシストシート)、19…リアシート(2列目シート)、
20,120…アッパレール、38、345…連係レバー、350…連係杆、
K2,K5…ケーブル。
Claims (3)
- アシストシート、2列目シート及び3列目シートを有し、前記アシストシート及び2列目シートには、共通のロアレール上をスライドするアッパレールがそれぞれスライド自在及びスライドロック可能に設けられて、前記アシストシートが2列目シートの可動領域内に位置することが可能となっているとともに、前記アシストシート及び2列目シートにはそれぞれ前記ロアレールに対して、スライドロックを解除する第1ロック解除部及び第2ロック解除部を備えた車両のシートスライド装置において、
第1ロック解除部と第2ロック解除部間には、前記アシストシートが2列目シートの可動領域内に位置して、前記アシストシート及び2列目シートがスライドロックされているときに、第2ロック解除部のスライドロックの解除動作に連動して、第1ロック解除部を作動させてアシストシートのスライドロックの解除を行わせる連係部が設けられていることを特徴とする車両のシートスライド装置。 - 前記連係部は、前記アシストシートが前記2列目シートの可動領域外に位置するときは、前記2列目シートのシートポジションに関係なく、前記連係部による第1ロック解除部の連係動作が不能に、前記第1ロック解除部とは分離するように構成されるとともに、
前記連係部は、前記アシストシートが前記2列目シートの可動領域に侵入し、かつ、前記2列目シート間との距離が連係可能距離に達した場合には、前記第1ロック解除部に対して第2ロック解除部の第2ロック部の解除動作に連動することを特徴とする請求項1に記載の車両のシートスライド装置。 - 前記連係部は、前記ロアレール内に収納されている部材を含み、該部材を介して、前記第2ロック解除部による解除動作に連動して前記第1ロック解除部を作動させて前記アシストシートのスライドロックの解除を行わせることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両のシートスライド装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127179A JP5838917B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | 車両のシートスライド装置 |
PCT/JP2013/063832 WO2013183424A1 (ja) | 2012-06-04 | 2013-05-17 | 車両のシートスライド装置 |
CN201380003720.7A CN104024041B (zh) | 2012-06-04 | 2013-05-17 | 车辆座椅滑动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012127179A JP5838917B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | 車両のシートスライド装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013249038A JP2013249038A (ja) | 2013-12-12 |
JP5838917B2 true JP5838917B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=49711824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012127179A Active JP5838917B2 (ja) | 2012-06-04 | 2012-06-04 | 車両のシートスライド装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5838917B2 (ja) |
CN (1) | CN104024041B (ja) |
WO (1) | WO2013183424A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019085014A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | シロキ工業株式会社 | 車両シートのスライドロック解除装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60114033U (ja) * | 1984-01-10 | 1985-08-01 | マツダ株式会社 | 自動車のシ−ト装置 |
JP3783949B2 (ja) * | 2002-08-26 | 2006-06-07 | 本田技研工業株式会社 | ロック装置 |
JP2004249928A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Tachi S Co Ltd | 自動車 |
JP4555734B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2010-10-06 | 日本発條株式会社 | 車両用シート構造 |
JP2008290624A (ja) * | 2007-05-25 | 2008-12-04 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用シートシステム |
JP5163154B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2013-03-13 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用シートの配設構造 |
JP2010126063A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Toyo Seat Co Ltd | 車両用シート装置 |
US8939423B2 (en) * | 2008-12-19 | 2015-01-27 | Lear Corporation | Internal full memory module for seat tracks |
JP5467602B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-04-09 | アイシン精機株式会社 | 車両用シートスライド装置 |
-
2012
- 2012-06-04 JP JP2012127179A patent/JP5838917B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-17 CN CN201380003720.7A patent/CN104024041B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-17 WO PCT/JP2013/063832 patent/WO2013183424A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104024041A (zh) | 2014-09-03 |
WO2013183424A1 (ja) | 2013-12-12 |
JP2013249038A (ja) | 2013-12-12 |
CN104024041B (zh) | 2016-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4305675B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5169146B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP6019860B2 (ja) | 車両用シートスライド装置 | |
JP2019081517A (ja) | シートスライド機構 | |
JP5845949B2 (ja) | 車両用シートスライド装置 | |
JP4534828B2 (ja) | 車両用シート装置 | |
JP5192261B2 (ja) | シートトラック装置 | |
JP2006176115A (ja) | 下部フレームと二対のレールを有する前後可動式自動車用座席 | |
KR100606436B1 (ko) | 워크인과 폴딩기능을 가지는 자동차용 리클라이너 | |
WO2014171454A1 (ja) | 車両用シート | |
JP5186850B2 (ja) | 車両用シート | |
JP5838917B2 (ja) | 車両のシートスライド装置 | |
JP5374073B2 (ja) | 車両用シート | |
JP3768428B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4047048B2 (ja) | シート | |
KR101243673B1 (ko) | 차량용 팁 업 시트 | |
JP4427887B2 (ja) | チャイルドシート取付構造 | |
JP4555734B2 (ja) | 車両用シート構造 | |
JP5307501B2 (ja) | 格納式車両用シート | |
JP2013035392A (ja) | 車両用シート | |
JPH11208326A (ja) | 自動車用シート装置 | |
JPH0115535Y2 (ja) | ||
JP2003118443A (ja) | 横スライドシート | |
JP2006008010A (ja) | 車両用シートスライド装置 | |
JP3964340B2 (ja) | 車両用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5838917 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |