JP5838627B2 - テープ印字装置 - Google Patents
テープ印字装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5838627B2 JP5838627B2 JP2011161631A JP2011161631A JP5838627B2 JP 5838627 B2 JP5838627 B2 JP 5838627B2 JP 2011161631 A JP2011161631 A JP 2011161631A JP 2011161631 A JP2011161631 A JP 2011161631A JP 5838627 B2 JP5838627 B2 JP 5838627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- printing
- ink ribbon
- thermal head
- platen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
3 カセット装着部
6 テープ駆動軸
7 リボン駆動軸
8 プラテンホルダ
11 CPU
25 カセットセンサ
28 サーマルヘッド
30 テープカセット
41 テープ
43 インクリボン
44 リボン巻取スプール
81 プラテンローラ
91 フルカッタ
93 排出ローラ
Claims (5)
- 長尺状のテープと、前記テープへの印字に使用されるインクリボンとを収容し、且つ前記テープの種類を示す指標部を有するテープカセットが着脱されるカセット装着部と、
前記テープに前記インクリボンを用いて印字対象のキャラクタおよび画像の少なくとも一方の印字パターンを印字するサーマルヘッドと、
前記カセット装着部に装着された前記テープカセットの前記テープおよび前記インクリボンを、前記サーマルヘッドの印字位置へ向けて搬送する搬送手段と、
前記搬送手段によって前記印字位置まで搬送された前記テープおよび前記インクリボンを挟んで、前記サーマルヘッドと対向配置される回転体であるプラテンローラと、
前記プラテンローラによって前記インクリボンが前記テープと重なり合った状態で前記サーマルヘッドに圧着される第一位置と、前記プラテンローラによる前記インクリボンの圧着が解除される第二位置との間で、前記プラテンローラを移動可能に保持する可動体であるプラテンホルダと、
前記プラテンホルダを前記第一位置と前記第二位置との間で移動させて、前記プラテンホルダの位置を制御するホルダ制御手段と、
前記カセット装着部に装着された前記テープカセットの前記指標部に基づいて、前記テープの種類を検出する種類検出手段とを備え、
前記搬送手段は、前記カセット装着部に前記テープカセットが装着され、且つ、前記プラテンホルダが前記第一位置にある場合に、前記テープおよび前記インクリボンを搬送し、
前記サーマルヘッドは、データ上で連続する一単位の前記印字パターンであるレコードを一つ以上印字させる印字指令に基づいて、前記サーマルヘッドに圧着されている前記インクリボンに熱印加することで、前記インクリボンに重なり合う前記テープに、前記印字指令に基づく全ての前記レコードを一つずつ印字し、
前記ホルダ制御手段は、
前記種類検出手段によって検出された前記テープの種類が特定材質のテープである場合、前記サーマルヘッドが前記印字指令に基づいて印字を開始する前に、前記プラテンホルダを前記第一位置に移動させ、且つ、前記サーマルヘッドが前記印字指令に基づいて印字を開始した後は、一つの前記レコードの印字が完了する毎に、前記プラテンホルダを前記第二位置に移動させてから前記第一位置に移動させる特定制御を、次の前記レコードの印字が開始される前に実行し、
前記種類検出手段によって検出された前記テープの種類が前記特定材質のテープでない場合、前記サーマルヘッドが前記印字指令に基づいて印字を開始する前に、前記プラテンホルダを前記第一位置に移動させ、且つ、前記サーマルヘッドが前記印字指令に基づいて印字を開始した後は、前記プラテンホルダを前記第一位置に保持することを特徴とするテープ印字装置。 - 前記ホルダ制御手段は、前記サーマルヘッドが前記印字指令に基づく全ての前記レコードの印字を完了した場合、前記プラテンホルダを前記第一位置から前記第二位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載のテープ印字装置。
- 前記カセット装着部に装着された前記テープカセットが、印字に使用された前記インクリボンを巻き取るための回転体である巻取ローラを有する場合に、前記巻取ローラを回転させて前記印字位置を経由した前記インクリボンを巻き取らせる巻取駆動手段を備え、
前記巻取駆動手段は、前記ホルダ制御手段によって前記特定制御が実行されている間に、前記巻取ローラを所定量回転させることを特徴とする請求項1又は2に記載のテープ印字装置。 - 前記サーマルヘッドによって一つの前記レコードが印字される毎に、前記レコードの印字箇所よりも前記テープの搬送方向上流側で前記テープを幅方向に切断することで、前記レコードが印字されたラベルを作成する切断手段と、
前記切断手段によって作成された前記ラベルを所定の排出位置まで搬送するラベル排出手段とを備え、
前記ホルダ制御手段は、前記ラベル排出手段によって前記ラベルが搬送されている間に、前記特定制御を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載のテープ印字装置。 - 前記特定材質のテープは、布製のテープであることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載のテープ印字装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011161631A JP5838627B2 (ja) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | テープ印字装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011161631A JP5838627B2 (ja) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | テープ印字装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013022892A JP2013022892A (ja) | 2013-02-04 |
JP5838627B2 true JP5838627B2 (ja) | 2016-01-06 |
Family
ID=47781767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011161631A Active JP5838627B2 (ja) | 2011-07-25 | 2011-07-25 | テープ印字装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5838627B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7487716B2 (ja) | 2021-09-24 | 2024-05-21 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置および印刷方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04270668A (ja) * | 1991-02-26 | 1992-09-28 | Kanzaki Paper Mfg Co Ltd | サーマルライン型プリンタ |
JP3852215B2 (ja) * | 1998-08-28 | 2006-11-29 | ブラザー工業株式会社 | テーププリンタ |
JP4033073B2 (ja) * | 2003-08-07 | 2008-01-16 | ブラザー工業株式会社 | テープ印字装置 |
JP2005053182A (ja) * | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Brother Ind Ltd | テープ印刷装置及びテープ印刷システム |
JP5343737B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-11-13 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
-
2011
- 2011-07-25 JP JP2011161631A patent/JP5838627B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013022892A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4906762B2 (ja) | 印刷装置及び印刷装置の制御方法 | |
US8905658B2 (en) | Tape printing apparatus and tape cassette | |
CN108621600B (zh) | 印刷装置 | |
JP6376117B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム | |
JP3736449B2 (ja) | プリンタ | |
JP5981767B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP5838627B2 (ja) | テープ印字装置 | |
JP2010137506A (ja) | プリンタ装置 | |
JP4968212B2 (ja) | 印字装置 | |
JP3549370B2 (ja) | カートリッジおよびこのカートリッジを用いた記録装置 | |
JP2008229894A (ja) | 印刷装置及びその制御方法 | |
JP5843476B2 (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2010110929A (ja) | サーマルプリンタ、その制御方法及びプログラム | |
US8424994B2 (en) | Printer, control method thereof, and storage medium | |
JP2009083168A (ja) | テープカセット | |
JP7014342B2 (ja) | 熱転写印画装置 | |
JP2020146930A (ja) | プリンタ | |
JP5910319B2 (ja) | プリンターおよびその制御方法 | |
JP6237351B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4138338B2 (ja) | ラベル剥離機構付きプリンタ | |
JP5235703B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP3089923B2 (ja) | 熱転写プリンタ | |
JP5159129B2 (ja) | カートリッジ及び印刷装置 | |
JP6270155B2 (ja) | 媒体カートリッジ及び印刷装置 | |
JP4876996B2 (ja) | プリンタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5838627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |