JP5825081B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents
ハイブリッド車両の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5825081B2 JP5825081B2 JP2011270412A JP2011270412A JP5825081B2 JP 5825081 B2 JP5825081 B2 JP 5825081B2 JP 2011270412 A JP2011270412 A JP 2011270412A JP 2011270412 A JP2011270412 A JP 2011270412A JP 5825081 B2 JP5825081 B2 JP 5825081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- engine
- hybrid vehicle
- hybrid system
- hybrid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 51
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 44
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 37
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 27
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/50—Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0644—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0644—Engine speed
- B60W2710/0661—Speed change rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
- B60W2710/0672—Torque change rate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/10—Change speed gearings
- B60W2710/105—Output torque
- B60W2710/1055—Output torque change rate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/93—Conjoint control of different elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下前の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出することで、前記エンジン回転速度が維持され、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出するようにしている。
上記課題を解決するため、請求項2に記載の発明は、エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、エンジン回転速度の目標値を、前記要求トータル出力の低下前の値に基づく値よりも高い値に算出することで、前記エンジン回転速度が上昇され、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出するようにしている。
上記課題を解決するため、請求項3に記載の発明は、エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下前の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出することで、前記エンジンと当該ハイブリッド車両の駆動輪との変速比が維持され、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出するようにしている。
上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明は、エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、エンジン回転速度の目標値を、前記要求トータル出力の低下前の値に基づく値よりも高い値に算出することで、前記エンジンと当該ハイブリッド車両の駆動輪との変速比が大きくなり、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出するようにしている。
上記課題を解決するため、請求項5に記載の発明は、エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記ハイブリッドシステムの出力の低下時に、エンジン回転速度が維持されるものであり、前記モーター及びそのモーターに電力を供給するバッテリーの負荷が高いときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記エンジン回転速度が低下されるようにしている。
(請求項6)
上記課題を解決するため、請求項6に記載の発明は、エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させることで行われ、前記要求トータル出力の低下が前記モーターの出力の要求値を低下させることで行われ、前記エンジンの出力及びエンジン回転速度が維持されるものであり、前記モーター及びそのモーターに電力を供給するバッテリーの負荷が高いときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記モーターの出力の要求値を低下させることに加えて前記エンジン回転速度が低下されるようにしている。
上記構成では、アクセル操作とブレーキ操作の同時実施によるハイブリッドシステムの出力の低下を、モーターの出力の要求値を低下させることで行うようにしている。そのため、エンジンの出力及びエンジン回転速度が維持されるようになる。また、エンジンと駆動輪との変速比も維持される。すなわち上記構成によれば、ハイブリッドシステムの出力の低下が解除された後の車両の再加速が、エンジン回転速度が維持された状態で開始されるようになるため、再加速時のエンジントルクの増加を速やかに行うことが可能となる。したがって、車両の再加速性の悪化が抑えられ、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
さらに上記構成では、モーター及びそのモーターに電力を供給するバッテリーの負荷が高いときには、エンジン回転速度を維持しないようにしている。すなわち上記構成によれば、モーターやバッテリーの負荷を軽減することができる。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のハイブリッド車両の制御装置において、当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記エンジン回転速度が低下されるようにしている。
ハイブリッド車両には、走行モードの切替えによって車両の走行特性を変更可能なものがあり、運転者が高い加速性を必要とするときには、車両の加速性能を通常よりも高める走行モードを選択できるようになっている。一方、運転者が高い加速性能を要求していなければ、上述したような再加速性の悪化に対して、運転者が不満を感じることは少ないと考えられる。したがって、上記のようにハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときに限り、出力の低下時におけるエンジン回転速度の維持や上昇、変速比の維持や増大を行うようにしても、ドライバビリティーの悪化を抑えることができる。
以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置を具体化した第1の実施の形態を、図1〜図5を参照して詳細に説明する。
このハイブリッドシステムは、熱機関であるエンジン1と、2つのモータージェネレーターとを備えている。以下では、これらのうち、主として発電に使用されるモータージェネレーターをジェネレーター2と記載し、主として駆動力の発生に使用されるモータージェネレーターをモーター3と記載する。
まず、ここでは、BOS作動時のHVS出力の低下を、エンジン回転速度を維持しないで行った場合を、図4を参照して説明する。時刻t1に、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となると、BOSが作動して、要求エンジン出力が低下される。この場合には、それと同時に、目標エンジン回転速度が引き下げられる。そのため、この場合には、BOSの作動による実際のエンジン出力(実エンジン出力)の低下に応じて実際のエンジン回転速度(実エンジン回転速度)も低下される。また、エンジン1と駆動輪6との間の変速比も、実エンジン回転速度の低下と共に小さくされる。
(1)本実施の形態では、BOSの作動によるHVS出力の低下時に、エンジン回転速度、及びエンジン1、駆動輪6間の変速比を維持するようにしている。そのため、BOSの作動中に、エンジン回転速度は低下されないようになり、BOSの解除後にエンジン回転速度を大きく上昇させる必要がないことから、BOS解除後のエンジン出力の増加に応じてエンジントルクを速やかに増加させることができる。したがって、BOS解除後のエンジントルク上昇の遅れを抑制して、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
次に、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置を具体化した第2の実施の形態を、図6及び図7を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施の形態にあって、上記実施の形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
時刻t3に、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となると、BOSが作動して、要求エンジン出力が低下される。一方、これとは逆に、目標エンジン回転速度は上昇される。そのため、本実施の形態では、BOSの作動による実エンジン出力の低下時に、エンジン回転速度は上昇されるようになる。また、エンジン1と駆動輪6との間の変速比も、実エンジン回転速度の上昇と共に大きくされる。
(4)本実施の形態では、BOSの作動によるHVS出力の低下時に、エンジン回転速度を上昇させるようにしている。また、エンジン1、駆動輪6間の変速比も、BOSの作動によるHVS出力の低下時に大きくされるようになっている。そのため、BOS作動時に、再加速に備えてエンジン回転速度が予め上昇されるようになり、BOSの解除後にエンジン回転速度を大きく上昇させる必要がないことから、BOS解除後のエンジン出力の増加に応じてエンジントルクを速やかに増加させることができる。したがって、BOS解除後のエンジントルク上昇の遅れを抑制して、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
次に、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置を具体化した第3の実施の形態を、図8を併せ参照して詳細に説明する。
(A)ハイブリッド用バッテリー8の温度が閾値以下であること。
(B)ハイブリッド用バッテリー8の電圧が閾値以下であること。
(C)ハイブリッド用バッテリー8のSOC値が閾値以下であること。
(D)モーター3の温度が閾値以下であること。
(E)スポーツ走行モードが設定されていること。
本実施の形態では、アクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われた状態となり、BOSが作動されると、要求トータル出力が低下される。ここで上記条件(A)〜(E)のうちの一つ以上が不成立であれば、要求トータル出力の低下に応じて、エンジン出力、モーター出力が低下される。そしてこのときのエンジン出力の低下に応じてエンジン回転速度も低下され、これと共にエンジン1と駆動輪6との間の変速比も小さくされる。この場合には、BOS解除後には、低下されたエンジン回転速度を大幅に上昇させる必要がある。そのため、BOS解除に応じたエンジン出力の増加がエンジン回転速度の上昇に費やされることになり、エンジントルクの上昇は遅れてしまう。
(6)本実施の形態では、上記条件(A)〜(E)のすべてが成立するときには、BOS作動時に、モーター3のトルク制御のみによりHVS出力を低下させている。そのため、BOS作動中もエンジン回転速度は維持され、また同様にエンジン1、駆動輪6間の変速比も維持される。そのため、BOS解除後にエンジン回転速度を大幅に上昇させる必要がなく、BOS解除後のエンジン出力の増加に応じてエンジントルクを速やかに増加させることができる。したがって、BOS解除後のエンジントルク上昇の遅れを抑制して、ドライバビリティーの悪化を好適に抑えることができる。
・上記実施の形態では、スポーツ走行モードにおける車両の加速性能の向上を、同一のアクセル操作量における要求出力を増大することで行うようにしていたが、それ以外の方法でスポーツ走行モードでの加速性能の向上を図るようにしても良い。例えば、スポーツ走行モードの設定に応じて、同一の車速におけるエンジン1、駆動輪6間の変速比を小さくするようにシフトマップを変更しても、車両の加速性能を通常よりも高めることができる。
Claims (7)
- エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下前の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出することで、前記エンジン回転速度が維持され、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出する
ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 - エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、エンジン回転速度の目標値を、前記要求トータル出力の低下前の値に基づく値よりも高い値に算出することで、前記エンジン回転速度が上昇され、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出する
ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 - エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下前の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出することで、前記エンジンと当該ハイブリッド車両の駆動輪との変速比が維持され、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出する
ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 - エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させ、前記エンジンの出力の要求値を低下させることで行われ、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されているときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、エンジン回転速度の目標値を、前記要求トータル出力の低下前の値に基づく値よりも高い値に算出することで、前記エンジンと当該ハイブリッド車両の駆動輪との変速比が大きくなり、
当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記要求トータル出力の低下後の値に基づいてエンジン回転速度の目標値を算出する
ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 - エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
前記ハイブリッドシステムの出力の低下時に、エンジン回転速度が維持されるものであり、
前記モーター及びそのモーターに電力を供給するバッテリーの負荷が高いときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記エンジン回転速度が低下される
ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 - エンジンとモーターとを有したハイブリッドシステムを駆動源として備えるハイブリッド車両に適用されて、運転者のアクセル操作とブレーキ操作とが同時に行われたときに前記ハイブリッドシステムの出力を低下させるハイブリッド車両の制御装置において、
前記ハイブリッドシステムの出力の低下は、前記エンジンの出力と前記モーターの出力とを含むハイブリッドシステムの出力の要求値である要求トータル出力を低下させることで行われ、
前記要求トータル出力の低下が前記モーターの出力の要求値を低下させることで行われ、前記エンジンの出力及びエンジン回転速度が維持されるものであり、
前記モーター及びそのモーターに電力を供給するバッテリーの負荷が高いときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記モーターの出力の要求値を低下させることに加えて前記エンジン回転速度が低下される
ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。 - 当該ハイブリッド車両の加速性能を通常よりも高める走行モードが設定されていないときには、前記ハイブリッドシステムの出力の低下に際して、前記エンジン回転速度が低下される
請求項6に記載のハイブリッド車両の制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270412A JP5825081B2 (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | ハイブリッド車両の制御装置 |
US13/707,222 US8930053B2 (en) | 2011-12-09 | 2012-12-06 | Control apparatus for hybrid vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270412A JP5825081B2 (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013121753A JP2013121753A (ja) | 2013-06-20 |
JP5825081B2 true JP5825081B2 (ja) | 2015-12-02 |
Family
ID=48572759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011270412A Expired - Fee Related JP5825081B2 (ja) | 2011-12-09 | 2011-12-09 | ハイブリッド車両の制御装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8930053B2 (ja) |
JP (1) | JP5825081B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102537878B1 (ko) | 2018-11-01 | 2023-05-31 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 제어 방법 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014125948A (ja) * | 2012-12-26 | 2014-07-07 | Isuzu Motors Ltd | 車両 |
JP5700061B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2015-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車 |
US9802604B2 (en) * | 2014-05-23 | 2017-10-31 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems for improving hybrid vehicle efficiency |
KR101550638B1 (ko) * | 2014-09-22 | 2015-09-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량 구동 제어 방법 및 시스템 |
US11161510B2 (en) | 2017-03-06 | 2021-11-02 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and system for operating a hybrid vehicle |
FR3086246B1 (fr) * | 2018-09-25 | 2020-09-11 | Psa Automobiles Sa | Procede de gestion du groupe moto-propulseur d’un vehicule automobile |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5280223A (en) * | 1992-03-31 | 1994-01-18 | General Electric Company | Control system for an electrically propelled traction vehicle |
US5842534A (en) * | 1995-05-31 | 1998-12-01 | Frank; Andrew A. | Charge depletion control method and apparatus for hybrid powered vehicles |
DE19753764A1 (de) * | 1997-12-04 | 1999-06-10 | Itt Mfg Enterprises Inc | Verfahren und Vorrichtung zum Manövrieren von Kraftfahrzeugen |
JP2000177437A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Toyota Motor Corp | 車両の走行感制御装置 |
DE19950035A1 (de) * | 1999-10-16 | 2001-07-26 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zum Schutz von Differentialgetrieben eines Kraftfahrzeugs |
US6480779B2 (en) * | 2000-05-24 | 2002-11-12 | Volvo Technological Development Corporation | Two-pedal vehicular acceleration control system |
JP4049598B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2008-02-20 | 本田技研工業株式会社 | 4輪駆動車両の駆動力伝達装置 |
JP3746775B2 (ja) * | 2003-07-04 | 2006-02-15 | 本田技研工業株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2006306214A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Hi-Lex Corporation | キャリアプレート構造体 |
DE102006005504B4 (de) * | 2006-02-07 | 2021-09-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Regelung einer Ist-Größe einer Brennkraftmaschine |
JP4232824B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2009-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド自動車およびその制御方法 |
US7894968B2 (en) * | 2007-03-13 | 2011-02-22 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Accelerator/brake pedal management for torque-based engine control |
JP2010038051A (ja) | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Denso Corp | 車載動力発生装置のトルク制御装置 |
EP2223835B1 (en) * | 2009-02-27 | 2021-08-04 | Denso Corporation | System for restarting internal combustion engine when engine restart condition is met |
US8315752B2 (en) * | 2009-07-30 | 2012-11-20 | Hyundai Motor Company | Apparatus and method for controlling motor position and creep of electric vehicle |
US9199645B2 (en) * | 2009-12-17 | 2015-12-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control apparatus |
US8428845B2 (en) * | 2009-12-28 | 2013-04-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle control apparatus |
US8323151B2 (en) * | 2010-01-12 | 2012-12-04 | Capacity Of Texas, Inc. | System and method of driving and controlling pneumatic and hydraulic systems |
WO2011121637A1 (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
US8942911B2 (en) * | 2010-04-21 | 2015-01-27 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for detecting a stuck vehicle accelerator and remedial control |
CN103518083B (zh) * | 2011-04-21 | 2015-11-25 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的控制装置 |
JP5668848B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2015-02-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5747804B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP5892175B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP5927895B2 (ja) * | 2011-12-16 | 2016-06-01 | アイシン精機株式会社 | ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置 |
-
2011
- 2011-12-09 JP JP2011270412A patent/JP5825081B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-06 US US13/707,222 patent/US8930053B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102537878B1 (ko) | 2018-11-01 | 2023-05-31 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 제어 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130151053A1 (en) | 2013-06-13 |
US8930053B2 (en) | 2015-01-06 |
JP2013121753A (ja) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892175B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5825081B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP5045431B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 | |
EP1970240B1 (en) | Engine start control system for hybrid vehicle | |
US8538620B2 (en) | Creep cut-off control device for electric vehicle | |
US9923490B2 (en) | Vehicle | |
JP5991441B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
WO2009101920A1 (ja) | 車輌走行制御装置及び車輌走行制御方法 | |
KR101664580B1 (ko) | 친환경 차량의 회생제동을 위한 협조 제어 방법 | |
US9227620B2 (en) | Engine start control device and engine start control method for hybrid electric vehicle | |
CN111479737B (zh) | 混合动力车辆的控制方法和控制装置 | |
CN111491839B (zh) | 混合动力车辆的控制方法和控制装置 | |
JP5747804B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
CN111479736B (zh) | 混合动力车辆的控制方法和控制装置 | |
JP2012116272A (ja) | ハイブリッド電気自動車の回生制御装置 | |
JP5538633B2 (ja) | 電動車両 | |
JP6272176B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
WO2012053592A1 (ja) | 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム | |
WO2014122724A1 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP7263801B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
CN107107911B (zh) | 用于控制机动车辆的自动变速箱的方法 | |
JP5609529B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2010093990A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP7201101B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP7238576B2 (ja) | ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150928 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5825081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |