JP5824631B2 - 非接触充電モジュール及びそれを用いた充電器と電子機器 - Google Patents
非接触充電モジュール及びそれを用いた充電器と電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5824631B2 JP5824631B2 JP2012106417A JP2012106417A JP5824631B2 JP 5824631 B2 JP5824631 B2 JP 5824631B2 JP 2012106417 A JP2012106417 A JP 2012106417A JP 2012106417 A JP2012106417 A JP 2012106417A JP 5824631 B2 JP5824631 B2 JP 5824631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging module
- planar coil
- contact charging
- coil
- coil portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
ために、位置合わせのためにコイル中心部にマグネットがあっても、非接触充電モジュールの電力伝送効率の低下を防止でき、それにより非接触充電モジュールを薄型化・小型化できる。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
とするとよい。
における非接触充電モジュールのコイルの配置図、図4は、本発明の第1の実施の形態における非接触充電モジュールのコイル内寸とコイルのL値減少率との関係を示す図、図5は、本発明の第1の実施の形態における非接触充電モジュールの磁界の大きさを表示する図、図6は、本発明の第1の実施の形態における非接触充電モジュールのフェライトシートの厚みとコイルのL値との関係を示す図である。
内径寸法yが位置合わせマグネット4の直径mより大きいと(x=y>m)、平面コイル部2の内辺と位置合わせマグネット4の外周辺との間に隙間ができる。ところが、この場合平面コイル2の平面の面積は矩形の平面コイル部2aのほうが円形の平面コイル部2bに比較して小さい。そこで、磁性シート3の大きさに合うように矩形の平面コイル部2a内側の対角寸法を大きくすることができる。そうすることで、磁性シート3内に平面コイル部2を設置した場合矩形の平面コイル部2aのほうが円形の平面コイル部2bに比較して平面コイル部2の内辺と位置合わせマグネット4の外周辺との間に隙間が作ることができ、位置合わせマグネット4の影響を小さくすることができる。本実施の形態では、前述した関係を満足するように矩形の平面コイル部2aの対角線寸法(x)をおよそ23mmにし、位置合わせマグネット4の径(m)を15mmΦに設定した。
れている。そして、充電器側と本体機器側との電力伝送を最適に行なう制御部で構成されている。この制御部は、本体機器側の充電状況をチェックする検出器と、その検出器の出力に応じて本体機器側への充電量を制御する制御回路部とで構成されている。
以下、本発明の第2の実施の形態について図7を用いて説明する。ここでは、第1の実施の形態と同一の構成、機能を備えた部材には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
すなわち、電力伝送の相手である他方の非接触充電モジュールに備えられた位置合わせマグネットの影響を抑え、他方の非接触充電モジュールに位置合わせマグネットが備えられる場合であっても、備えられない場合であっても、位置合わせ及び電力伝送が可能である非接触充電モジュールについて適用することができる。また、マグネットは本実施の形態では円形であるが、多角形、矩形、正方形など、どのような形であっても良い。
(平面コイル部の内側と位置合わせマグネットの外縁との間にできる隙間が大きくなる)と、位置合わせマグネット4の影響が小さくなるため、平面コイル部2aまたは2bのL値減少率を小さくできる。平面コイル部が矩形の場合、平面コイル部2aの内側の対角線寸法xが円形の平面コイル部2bの内径寸法y2と同じ値のとき、矩形の平面コイル部2aのL値減少率が円形の平面コイル部2bと略同じ値になる。
径よりも外側に位置すること(y1≧m)で、矩形の平面コイル部2a全体が位置合わせマグネット4の外径よりも外側に位置し、さらに矩形の平面コイル部2aの角部(コーナー)が位置合わせマグネット4から一定距離を開けて位置することとなる。したがって、より位置合わせマグネット4が矩形の平面コイル部2aに与える影響を低減させることができる。
2 平面コイル部
2a 平面コイル部(矩形)
2b 平面コイル部(円形)
21 コイル
3 磁性シート
31 平坦部
32 凸部
33 凹部
4 マグネット
Claims (3)
- 他方の非接触充電モジュールと電磁誘導によって電力伝送を行なう非接触充電モジュールであって、
前記他方の非接触充電モジュールとの位置合わせに際し、前記他方の非接触充電モジュールの平面コイル部の中空部に備えられた円形マグネットを利用して位置合わせを行なう場合と、前記円形マグネットを利用しないで位置合わせを行なう場合と、があり、かつ自らは位置合わせ用マグネットを有さない非接触充電モジュールにおいて、
略矩形形状の中空部を内側にして導線が巻回された平面コイル部と、
前記平面コイル部のコイル面を載置する略矩形形状の磁性シートと、を備え、
前記磁性シートは前記平面コイル部より大きく、
前記平面コイル部の略矩形状である中空部における対向する内辺間の最短距離の長さが、前記円形マグネットの径よりも長いことを特徴とする非接触充電モジュール。 - 請求項1に記載の非接触充電モジュールを充電用非接触充電モジュールとして備えることを特徴とする充電器。
- 請求項1に記載の非接触充電モジュールを受電用非接触充電モジュールとして備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106417A JP5824631B2 (ja) | 2011-02-24 | 2012-05-08 | 非接触充電モジュール及びそれを用いた充電器と電子機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038064 | 2011-02-24 | ||
JP2011038064 | 2011-02-24 | ||
JP2012106417A JP5824631B2 (ja) | 2011-02-24 | 2012-05-08 | 非接触充電モジュール及びそれを用いた充電器と電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135947A Division JP5003835B1 (ja) | 2011-01-26 | 2011-06-20 | 非接触充電モジュール及びそれを用いた非接触充電機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191847A JP2012191847A (ja) | 2012-10-04 |
JP5824631B2 true JP5824631B2 (ja) | 2015-11-25 |
Family
ID=46794006
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135947A Expired - Fee Related JP5003835B1 (ja) | 2011-01-26 | 2011-06-20 | 非接触充電モジュール及びそれを用いた非接触充電機器 |
JP2012106417A Expired - Fee Related JP5824631B2 (ja) | 2011-02-24 | 2012-05-08 | 非接触充電モジュール及びそれを用いた充電器と電子機器 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011135947A Expired - Fee Related JP5003835B1 (ja) | 2011-01-26 | 2011-06-20 | 非接触充電モジュール及びそれを用いた非接触充電機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5003835B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020039502A1 (ja) | 2018-08-21 | 2020-02-27 | 三菱電機株式会社 | 受電機器 |
CN110728891B (zh) * | 2019-12-02 | 2022-02-15 | 浙江升豪机械有限公司 | 一种小型化电磁共振耦合器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008135589A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Asuka Electron Kk | 電力伝送用コイル |
JP2008141857A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Asuka Electron Kk | 平面有芯コイル |
JP2008206234A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Seiko Epson Corp | 充電器、電子機器および充電システム |
JP2008210861A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Yonezawa Densen Kk | 防磁シート付きコイル |
JP4841534B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2011-12-21 | 三菱電機株式会社 | 電子機器 |
JP5303929B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2013-10-02 | カシオ計算機株式会社 | 非接触電力伝送装置 |
TWI546828B (zh) * | 2008-02-22 | 2016-08-21 | 通路實業集團國際公司 | 感應式耦合磁定位系統 |
AU2009223084A1 (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | Access Business Group International Llc | Inductive power supply system with multiple coil primary |
JP4572953B2 (ja) * | 2008-05-14 | 2010-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | コイルユニットおよびそれを用いた電子機器 |
JP2010098893A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 伝送装置及び受電装置 |
JP2010284059A (ja) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Nec Tokin Corp | 非接触電力伝送装置 |
JP5660310B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2015-01-28 | Tdk株式会社 | 非接触給電用2次側コイルユニット及び非接触給電装置 |
-
2011
- 2011-06-20 JP JP2011135947A patent/JP5003835B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-08 JP JP2012106417A patent/JP5824631B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012191847A (ja) | 2012-10-04 |
JP5003835B1 (ja) | 2012-08-15 |
JP2012191154A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10218222B2 (en) | Non-contact charging module having a wireless charging coil and a magnetic sheet | |
JP5845405B2 (ja) | 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器 | |
US20180175645A1 (en) | Wireless charging module having a wireless charging coil and a magnetic sheet | |
JP5942084B2 (ja) | 非接触充電モジュール及びこれを用いた非接触充電機器と携帯機器 | |
JP4835787B1 (ja) | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 | |
JP5845406B2 (ja) | 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器 | |
WO2012101731A1 (ja) | 非接触充電モジュール及びこれを用いた受信側及び送信側非接触充電機器 | |
JP4835786B1 (ja) | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 | |
JP4835796B1 (ja) | 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器 | |
JP4835800B1 (ja) | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 | |
JP4900525B1 (ja) | 非接触充電モジュール及びこれを備えた送信側非接触充電機器と受信側非接触充電機器 | |
JP5445545B2 (ja) | 非接触充電モジュール及び非接触充電器と電子機器 | |
KR101198881B1 (ko) | 비접촉 충전 모듈 및 이를 이용한 수신측 및 송신측 비접촉 충전 기기 | |
JP5824631B2 (ja) | 非接触充電モジュール及びそれを用いた充電器と電子機器 | |
JP2014027880A (ja) | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 | |
JP4835801B1 (ja) | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 | |
JP5845407B2 (ja) | 受信側非接触充電モジュール及び受信側非接触充電機器 | |
JP2012209997A (ja) | 非接触充電モジュール及び非接触充電機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140523 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140612 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5824631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |