[go: up one dir, main page]

JP5822030B1 - ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品 - Google Patents

ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5822030B1
JP5822030B1 JP2014543692A JP2014543692A JP5822030B1 JP 5822030 B1 JP5822030 B1 JP 5822030B1 JP 2014543692 A JP2014543692 A JP 2014543692A JP 2014543692 A JP2014543692 A JP 2014543692A JP 5822030 B1 JP5822030 B1 JP 5822030B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
parts
rubber
rubber composition
vulcanization accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015177838A1 (ja
Inventor
知明 宮本
知明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5822030B1 publication Critical patent/JP5822030B1/ja
Publication of JPWO2015177838A1 publication Critical patent/JPWO2015177838A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/40Thiurams, i.e. compounds containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/405Thioureas; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • C08K5/44Sulfenamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • C08L11/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L17/00Compositions of reclaimed rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/003Precrosslinked rubber; Scrap rubber; Used vulcanised rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/006Rubber characterised by functional groups, e.g. telechelic diene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • C08L19/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/10Latex
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/081Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/081Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire
    • F16L11/082Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire two layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/081Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire
    • F16L11/083Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more layers of a helically wound cord or wire three or more layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/085Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more braided layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/085Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more braided layers
    • F16L11/086Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more braided layers two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/714Inert, i.e. inert to chemical degradation, corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

熱風加硫方式で加硫する場合であっても、補強層との接着性に優れるゴム層が得られる耐熱性に優れたゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品を提供すること。本発明のゴム組成物は、クロロプレンゴムを含有するジエン系重合体100質量部に対して、0.5質量部以上1、5質量部以下の硫黄と、0.2質量部以上0.6質量部以下のチウラム系加硫促進剤と、0.2質量部以上0.6質量部以下のグアニジン系加硫促進剤と、0.15質量部以上0.8質量部以下のスルフェンアミド系加硫促進剤と、0.1質量部以上1.5質量部以下のチオ尿素系加硫促進剤と、を含有することを特徴とする。

Description

本発明は、ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品に関し、詳しくは、複数の加硫促進剤を含有するゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品に関する。
従来、表面がブラス(真鍮)などの金属でめっきされた補強層を、一対のゴム層で挟持した油圧ホース及び高圧ホースの製造用のクロロプレン系ゴム組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。このゴム組成物においては、硫黄類及びグアニジン類などの加硫促進剤を含有するので、ゴム組成物からなるゴム層の架橋特性が向上し、補強層の金属表面とゴム層との接着性が向上する。
特開2001−279022号公報
ところで、上述したホースの製造方法としては、スチームでゴム組成物を加熱して加硫するスチーム加硫方式と、オーブンでゴム組成物を加熱して加硫するオーブン加硫方式とがある。オーブン加硫方式は、連続的に加硫を行うことができるので、ホースの生産性を向上できる。
しかしながら、オーブン加硫方式でゴム組成物の加硫を行った場合、加硫時に水分の蒸発が著しく、ゴム層と補強層との十分な接着性が必ずしも得られない場合がある。このため、オーブン加硫方式などの熱風加硫方式で加硫する場合であっても、補強層との接着性に優れるゴム層が得られる耐熱性に優れたゴム組成物が望まれている。
本発明は、熱風加硫方式で加硫する場合であっても、補強層との接着性に優れるゴム層が得られる耐熱性に優れたゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品を提供することを目的とする。
本発明のゴム組成物は、クロロプレンゴムの含有量が40質量%以上100質量%以下のジエン系重合体100質量部に対して、0.5質量部以上1.5質量部以下の硫黄と、0.2質量部以上0.6質量部以下のチウラム系加硫促進剤と、0.2質量部以上0.6質量部以下のグアニジン系加硫促進剤と、0.15質量部以上0.8質量部以下のスルフェンアミド系加硫促進剤と、0.1質量部以上1.5質量部以下のチオ尿素系加硫促進剤と、を含有することを特徴とする。
本発明のゴム組成物においては、前記ジエン系重合体は、スチレンブタジエンゴムの含有量が0質量%以上60質量%以下であることが好ましい。
本発明のゴム組成物金属積層体は、上記ゴム組成物を含むゴム層と、前記ゴム層上に設けられ、金属表面を有する補強層とを備えたことを特徴とする。
本発明のゴム組成物金属積層体においては、前記金属表面がブラスめっきされてなることが好ましい。
本発明のゴム組成物金属積層体においては、前記補強層がワイヤを編み上げた編組構造又はスパイラル構造を有することが好ましい。
本発明の加硫ゴム製品は、上記ゴム組成物を用いて得られたことを特徴とする。
本発明の加硫ゴム製品においては、上記ゴム組成物金属積層体の前記ゴム層が硫黄の存在下で加硫され、前記補強層と接着されたことを特徴とする。
本発明の加硫ゴム製品においては、ホースであることが好ましい。
本発明のホースは、前記ホースは、オーブン加硫装置内により加硫されてなることを特徴とする。
本発明によれば、熱風加硫方式で加硫する場合であっても、補強層との接着性に優れるゴム層が得られる耐熱性に優れたゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品を実現できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る油圧ホースの一例を示す模式的な斜視図である。 図2は、本発明の実施の形態に係るゴム組成物を用いた油圧ホースの製造工程の説明図である。 図3は、本発明の実施の形態に係るゴム組成物を用いた油圧ホースの加硫工程の説明図である。 図4は、本発明の実施の形態に係るゴム組成物を用いた油圧ホースの製造工程の加硫装置に投入されるマンドレル周囲の層構造の一例を示す部分断面図である。
以下、本発明の一実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではなく、適宜変更して実施可能である。
本実施の形態に係るゴム組成物は、クロロプレンゴムを含有するジエン系重合体100質量部に対して、0.5質量部以上1.5質量部以下の硫黄と、0.2質量部以上0.6質量部以下のチウラム系加硫促進剤と、0.2質量部以上0.6質量部以下のグアニジン系加硫促進剤と、0.15質量部以上0.8質量部以下のスルフェンアミド系加硫促進剤と、0.1質量部以上1.5質量部以下のチオ尿素系加硫促進剤と、を含有する。
本実施の形態に係るゴム組成物においては、ジエン系ゴム重合体に対して所定量の硫黄、チウラム系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤及びチオ尿素系加硫促進剤の4種の加硫促進剤を含有するので、各加硫促進剤による相乗効果により加硫特性がバランス良く向上する。これにより、ブラスめっきされた金属表面を有する補強層上にゴム組成物によるゴム層を設けてオーブン加硫する場合であっても、ゴム層と補強層との接着性が向上する。
<ジエン系重合体>
ジエン系重合体としては、クロロプレンゴム(CR)を含有するものを用いる。クロロプレンゴム(CR)とは、クロロプレン単量体の単独重合体(以下、クロロプレン系単量体と称する)、或いは、クロロプレン単量体とそれと共重合可能な他の単量体1種以上との混合物を重合させて得られた共重合体(以下、クロロプレン系重合体と称する)である。
クロロプレンゴムは、分子量調節剤の種類により、イオウ変性タイプ、メルカプタン変性タイプ、キサントゲン変性タイプに分類される。クロロプレンゴムとしては、いずれの変性タイプも使用可能である。これらの中でも、メルカプタン変性タイプ及びキサントゲン変性タイプは、イオウ変性タイプに対してポリマー自体の耐熱性に優れるので、より耐熱性が要求される場合に好ましい。
イオウ変性タイプのクロロプレンゴムは、イオウとクロロプレン単量体又はクロロプレン系単量体を共重合したポリマーをチウラムジスルフィドで可塑化し、所定のムーニー粘度に調整するものである。
メルカプタン変性タイプのクロロプレンゴムは、n−ドデシルメルカプタン、tert−ドデシルメルカプタン、オクチルメルカプタン等のアルキルメルカプタン類を分子量調節剤に使用するものである。
キサントゲン変性タイプのクロロプレンゴムは、アルキルキサントゲン化合物を分子量調節剤に使用するものである。アルキルキサントゲン化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。アルキルキサントゲン化合物としては、例えば、ジメチルキサントゲンジスルフィド、ジエチルキサントゲンジスルフィド、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィド、ジイソブチルキサントゲンジスルフィド、などが挙げられる。
アルキルキサントゲン化合物の使用量としては、クロロプレンゴムの分子量(あるいは、ムーニー粘度)が適正となるように選定される限り、特に制限はなく、目的(アルキル基の構造や目標とする分子量)に応じて適宜選択することができる。アルキルキサントゲン化合物の使用量としては、クロロプレン単量体又はクロロプレン系単量体100質量部に対して、0.05質量部以上5.0質量部以下が好ましく、0.3質量部以上1.0質量部以下がより好ましい。
ジエン系重合体としては、本発明の効果を奏する範囲で、クロロプレンゴム以外の他の硫黄加硫可能なジエン系重合体を用いてもよい。ここで、硫黄加硫可能とは、硫黄を媒介として架橋構造が形成される性質を意味する。他のジエン系重合体としては、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)が挙げられる。これらを用いることにより、ゴム組成物に要求されるホース用としての諸物性を高次元で発揮できる。これらのジエン系重合体は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本実施の形態においては、ゴム組成物の耐熱性及び補強層の金属表面との接着性の観点から、クロロプレンゴム(CR)の含有量が40質量%以上100質量%以下であって、スチレンブタジエンゴム(SBR)の含有量が0質量%以上60質量%以下のものを用いることが好ましい。
ジエン系重合体の配合量としては、ゴム混合加工性が良好となる観点及びゴム外観が良好になる観点から、ゴム組成物全体に対して20質量%以上70質量%以下が好ましい。
<加硫剤>
本実施の形態に係るゴム組成物は、加硫剤として硫黄を含有する。硫黄としては、粉末硫黄、沈降性硫黄、高分散性硫黄、表面処理硫黄、及び不溶性硫黄が挙げられる。
硫黄の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.5質量部以上1.5質量部以下である。硫黄の含有量が0.5質量部以上1.5質量部以下であれば、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる。硫黄の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.55質量部以上が好ましく、0.6質量部以上がより好ましく、0.7質量部以上が更に好ましく、0.8質量部以上がより更に好ましく、また1.3質量部以下が好ましく、1.2質量部以下がより好ましく、1.1質量部以下が更に好ましく、1.0質量部以下がより更に好ましい。以上を考慮すると、硫黄の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.55質量部以上1.3質量部以下が好ましく、0.6質量部以上1.2質量部以下がより好ましく、0.7質量部以上1.1質量部以下が更に好ましく、0.8質量部以上1.0質量部以下がより更に好ましい。
本実施の形態に係るゴム組成物においては、本発明の効果を奏する範囲内で、硫黄以外の加硫剤を含んでいてもよい。硫黄以外の加硫剤としては、例えば、硫黄系、有機過酸化物系、金属酸化物系、フェノール樹脂、キノンジオキシムなどの加硫剤が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。硫黄系の加硫剤としては、例えば、本発明に係るゴム組成物に用いるチウラム系加硫促進剤を除く、ジモルフォリンジサルファイド、アルキルフェノールジサルファイドなどの有機含硫黄化合物を挙げることができる。
有機過酸化物系の加硫剤としては、例えば、ジクミルペルオキシド、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジ(パーオキシルベンゾエート)が挙げられる。
その他の加硫剤としては、例えば、亜鉛華、酸化マグネシウム、フェノール樹脂などの樹脂、p−キノンジオキシム、p−ジベンゾイルキノンジオキシム、ポリ−p−ジニトロソベンゼン、及びメチレンジアニリンなどが挙げられる。
<加硫促進剤>
本実施の形態に係るゴム組成物は、チウラム系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤、及びチオ尿素系加硫促進剤を含有する。本実施の形態に係るゴム組成物においては、上述した加硫剤としての硫黄と、チウラム系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤、及びチオ尿素系加硫促進剤の4種の加硫促進剤を用いることにより、ゴム組成物の耐熱性及びゴム組成物を用いたゴム層と補強層の金属表面との間の接着性が向上する。
チウラム系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.2質量部以上0.6質量部以下である。チウラム系加硫促進剤の含有量が0.2質量部以上0.6質量部以下であれば、加硫特性、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる。チウラム系加硫促進剤としては、例えば、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド(TS)、及びテトラメチルチウラムジスルフィド(TT)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBTD)、テトラベンジルチウラムジスルフィド、テトラキス(2-エチルヘキシル)チウラムジスルフィドなどが挙げられる。
チウラム系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.25質量部以上が好ましく、0.3質量部以上がより好ましく、0.35質量部以上が更に好ましく、また0.55質量部以下が好ましく、0.50質量部以下がより好ましく、0.45質量部以下が更に好ましい。チウラム系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.25質量部以上0.55質量部以下が好ましく、0.3質量部以上0.5質量部以下がより好ましく、0.35質量部以上0.45質量部以下が更に好ましい。
グアニジン系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.2質量部以上0.6質量部以下である。グアニジン系加硫促進剤の含有量が0.2質量部以上0.6質量部以下であれば、加硫特性、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる。グアニジン系加硫促進剤としては、例えば、N,N’−ジフェニルグアニジン、N,N’−ジオルトトリルグアニジンなどが挙げられる。
グアニジン系加硫促進剤の含有量は、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる観点から、ジエン系重合体100質量部に対して、0.25質量部以上が好ましく、0.3質量部以上がより好ましく、0.35質量部以上が更に好ましく、また0.55質量部以下が好ましく、0.50質量部以下がより好ましく、0.45質量部以下が更に好ましい。グアニジン系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.25質量部以上0.55質量部以下が好ましく、0.3質量部以上0.5質量部以下がより好ましく、0.35質量部以上0.45質量部以下が更に好ましい。
スルフェンアミド系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.15質量部以上0.8質量部以下である。スルフェンアミド系加硫促進剤の含有量が0.15質量部以上0.8質量部以下であれば、加硫特性、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる。スルフェンアミド系加硫促進剤としては、例えば、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CZ)、及びN−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(NS)、N−オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジイソプロピル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N,N−ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミドなどが挙げられる。
スルフェンアミド系加硫促進剤の含有量は、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる観点から、ジエン系重合体100質量部に対して、0.2質量部以上が好ましく、0.25質量部以上がより好ましく、0.3質量部以上が更に好ましく、また0.75質量部以下が好ましく、0.7質量部以下がより好ましく、0.65質量部以下が更に好ましい。スルフェンアミド系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.2質量部以上0.75質量部以下が好ましく、0.25質量部以上0.7質量部以下がより好ましく、0.3質量部以上0.65質量部以下が更に好ましい。
チオ尿素系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.1質量部以上1.5質量部以下である。チオ尿素系加硫促進剤の含有量が0.1質量部以上1.5質量部以下であれば、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる。
チオ尿素系加硫促進剤の含有量は、ゴム組成物を用いたゴム層と補強層との接着性に優れると共に、耐熱性が良好なゴム組成物が得られる観点から、ジエン系重合体100質量部に対して、0.2質量部以上が好ましく、0.3質量部以上がより好ましく、0.4質量部以上が更に好ましく、また1.3質量部以下が好ましく、1.2質量部以下がより好ましく、1.1質量部以下が更に好ましい。チオ尿素系加硫促進剤の含有量は、ジエン系重合体100質量部に対して、0.2質量部以上1.3質量部以下が好ましく、0.3質量部以上1.2質量部以下がより好ましく、0.4質量部以上1.1質量部以下が更に好ましい。チオ尿素系加硫促進剤としては、例えば、エチレンチオ尿素(2−メルカプトイミダゾリン)、N,N’−ジエチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、N,N’−ジブチルチオ尿素などが挙げられる。
本実施の形態に係るゴム組成物においては、本発明の効果を奏する範囲で、上述した加硫促進剤に加えて他の加硫促進剤を含有してもよい。他の加硫促進剤としては、例えば、アルデヒド-アンモニア系加硫促進剤、アルデヒド-アミン系加硫促進剤、チアゾール系加硫促進剤、ジチオカルバミン酸塩系加硫促進剤、及びキサントゲン酸塩系加硫促進剤などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
[その他添加剤]
また、ゴム組成物は、本発明の効果を奏する範囲で、必要に応じて、その他の添加剤を含有することができる。その他の添加剤としては、例えば、充填材、可塑剤、軟化剤、老化防止剤、有機系活性剤、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、架橋促進助剤、加硫遅延剤、オゾン劣化剤、アロマオイル及び接着助剤が挙げられる。
充填材としては、例えば、カーボンブラック、シリカ(ホワイトカーボン)、クレー、タルク、酸化鉄、酸化亜鉛(ZnO)、酸化チタン、酸化バリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、硫酸バリウム、マイカ(雲母)、及びケイソウ土などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。カーボンブラックとしては、用途に応じて適宜選択して使用することができる。カーボンブラックとしては、ISAF級及びFEF級などが好ましい。シリカとしては、例えば、結晶性シリカ、沈殿シリカ、非晶質シリカ(例えば、高温処理シリカ)、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、沈降シリカ、粉砕シリカ、及び溶融シリカなどが挙げられる。特に、シリカは、カーボンブラックと同様に、カーボンゲル(バウンドラバー)を生成することが知られており、必要に応じて好適に用いることができる。クレーとしては、ハードクレー、ろう石クレー、カオリンクレー、及び焼成クレーなどが挙げられる。
可塑剤としては、例えば、ジオクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート(DBP)、アジピン酸ジオクチル(DOA)、コハク酸イソデシル、ジエチレングリコールジベンゾエート、ペンタエリスリトールエステル、オレイン酸ブチル、アセチルリシノール酸メチル、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、トリメリット酸エステル、アジピン酸プロピレングリコールポリエステル、及びアジピン酸ブチレングリコールポリエステル、ナフテンオイルなどが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
軟化剤としては、具体的には、例えば、アロマ系オイル、ナフテン系オイル、パラフィン系オイル、石油樹脂、植物油、及び液状ゴムなどが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
老化防止剤としては、例えば、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD)、N,N′−ジナフチル−p−フェニレンジアミン(DNPD)、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン(IPPD)、スチレン化フェノール(SP)、及び2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合物(RD)などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
有機系活性剤としては、例えば、ステアリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、ステアリン酸亜鉛などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
酸化防止剤としては、例えば、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)が挙げられる。
帯電防止剤としては、例えば、第四級アンモニウム塩;ポリグリコール、エチレンオキサイド誘導体などの親水性化合物が挙げられる。
難燃剤としては、例えば、クロロアルキルホスフェート、ジメチル・メチルホスホネート、臭素・リン化合物、アンモニウムポリホスフェート、ネオペンチルブロマイド−ポリエーテル、及び臭素化ポリエーテルなどが挙げられる。また、非ハロゲン系難燃剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、トリクレジル・ホスフェート、及びジフェニルクレジル・ホスフェートが挙げられる。
架橋促進助剤としては、一般的なゴム用助剤を併せて用いることができる。ゴム用助剤としては、例えば、亜鉛華、酸化マグネシウム;ステアリン酸、オレイン酸、これらのZn塩を用いることができる。
加硫遅延剤としては、例えば、無水フタル酸、安息香酸、サリチル酸、アセチルサリチル酸などの有機酸;N−ニトロソ−ジフェニルアミン、N−ニトロソ−フェニルーβ−ナフチルアミン、N−ニトロソ−トリメチルージヒドロキノリンの重合体などのニトロソ化合物;トリクロルメラニンなどのハロゲン化物;2−メルカプトベンツイミダゾール、及びN−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド(PVI)などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
接着助剤としては、例えば、トリアジンチオール系化合物(例えば、2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジン、6−ブチルアミノ−2,4−ジメルカプト−1,3,5−トリアジン)、レゾルシン、クレゾール、レゾルシン−ホルマリンラテックス、モノメチロールメラミン、モノメチロール尿素、エチレンマレイミド、ナフテン酸コバルト、ステアリン酸コバルト、バーサチック酸コバルト、及びドデカン酸コバルトなどが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、又は2種以上を併用してもよい。
<ゴム組成物の製造方法>
本実施の形態に係るゴム組成物は、従来公知の製造方法により製造できる。本実施の形態に係るゴム組成物の製造方法としては、例えば、まず、上記ジエン系重合体と、必要に応じてその他のジエン系重合体及びジエン系重合体以外の重合体と上記各種添加剤などとを配合する。そして、バンバリーミキサー、及びニーダーなどの密閉式混合機、ロールなどの混練ロール機、押出し機、及び二軸押出機などを用いて混練する製造方法が挙げられる。
[ゴム組成物金属積層体]
本実施の形態に係るゴム組成物金属積層体は、上記ゴム組成物と表面を金属めっきしたワイヤ補強層との積層体である。この積層体としては、例えば、高圧ホース及び油圧ホースなどが挙げられる。図1は、本実施の形態に係る油圧ホースの一例を示す一部破断斜視図である。図1に示すように、油圧ホース1は、円筒状に形成され、内部を流体が通過する内部ゴム層11と、内部ゴム層11の外側に設けられる補強層12と、補強層12の外側に設けられる外部ゴム層13とを有する。補強層12は、内部ゴム層11と外部ゴム層13との間に挟みこまれるように配設されている。内部ゴム層11、補強層12、及び外部ゴム層13は、内部ゴム層11及び外部ゴム層13の加硫により接着固定される。
<ゴム層>
上述したように、内部ゴム層11及び/又は外部ゴム層13は、上記実施の形態に係るゴム組成物を用いたゴム層である。ホースの耐候性の観点から、少なくとも外部ゴム層13を上記実施の形態に係るゴム組成物を用いて形成するのが好ましい。内部ゴム層11は、耐油性に優れたアクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)を主成分とするゴム組成物を用いて形成することが好ましい。
上記内部ゴム層11の厚みは、例えば、0.2mm以上4.0mm以下が好ましく、0.5mm以上2.0mm以下がより好ましい。同様に、上記外部ゴム層13の厚みは、例えば0.2mm以上4.0mm以下が好ましく、0.5mm以上2.0mm以下がより好ましい。
<補強層>
補強層12は、鋼線材が編みこまれたワイヤブレードであり、ワイヤの表面がブラスめっきされている。油圧ホース1の強度保持の観点から内部ゴム層11と外部ゴム層13との間に設けられる層である。なお、図1に示した例では、補強層12を一層としているが、層間に中間ゴム層が配置された複数の補強層12を設けるようにしてもよい。補強層12は、ワイヤブレードのほか、内部ゴム層11周囲に鋼線材ワイヤをらせん状に巻きつけたスパイラルワイヤとして形成されたものであってもよい。補強層12を形成する材料及び編み方や織り方又は巻き付け方は用途に応じて、例えば、耐圧力に応じて、適宜選択することができる。油圧ホースなどにおいては、ワイヤブレードにより補強層12を形成することが好ましい。
ワイヤ材料としては、例えば、ピアノ線(炭素鋼)、硬鋼線及びステンレス鋼線などが挙げられる。ワイヤ材料としては、加工性及び強度などの観点からピアノ線(炭素鋼)及び硬鋼線が特に好ましい。
補強層12は、ゴム層との接着性を高めるために、表面が金属めっきされる。この金属めっきは、ピアノ線及び硬鋼線にブラス(真鍮)コーティングが施されたものである。ブラスコーティングでは、銅が鋼ワイヤ上にめっきされ、亜鉛が銅の上にめっきされ、熱拡散処理を加えてブラスコーティングを形成する。
<加硫ゴム製品>
上記ゴム組成物と補強層12とのゴム組成物金属積層体は、硫黄の存在下で架橋、すなわち加硫されることによって、内部ゴム層11及び外部ゴム層13を形成するゴムの分子間が硫黄によって架橋される。この架橋により、内部ゴム層11及び外部ゴム層13に弾性と引っ張り強さが付与されると共に、補強層12との界面でブラスコーティングを構成する金属(銅、亜鉛)と硫黄とが結合して内部ゴム層11及び外部ゴム層13と補強層12とが接着される。
硫黄は、ゴム組成物としてのコンパウンドを形成する際に、他の材料とともに配合しておくことが好ましい。なお、硫黄の配合は、硫黄によりジエン系重合体を形成する分子鎖同士が硫黄により架橋され、内部ゴム層11及び外部ゴム層13と補強層12との界面における金属(銅、亜鉛)と硫黄との結合などにより内部ゴム層11及び外部ゴム層13と補強層12とが接着される限りにおいては、コンパウンド調製時の配合に限定されない。
加硫方法としては、硫黄の存在下でゴム組成物を所定温度で所定時間加熱処理する方法が挙げられる。加硫温度としては、130℃以上180℃以下が好ましい。加硫時間としては、30分以上240分以下が好ましい。この範囲の温度と時間との組み合わせによって、加硫ゴム製品として所望の物性、例えば弾性、引張強度、外観、ゴム−金属界面の接着性及びゴム−金属界面のゴム付きを得ることができる。
本実施の形態における加硫ゴム製品は、油圧ホースなどとして好適に用いることができる。油圧ホースなどの製造方法としては、例えば、高圧容器内にゴム組成物金属積層体を封入して蒸気缶内で架橋するスチーム加硫方式と、ゴム組成物金属積層体をナイロン布などで覆ったものを熱風乾燥炉内で加硫するオーブン加硫方式とが挙げられる。一般的に、スチーム加硫方式はバッチ式処理であり、オーブン加硫方式は連続式処理である。油圧ホースの製造方法としては、連続式処理であるオーブン加硫方式が好ましい。
<加硫ゴム製品の製造方法>
以下に、本実施の形態に係る加硫ゴム製品の製造方法について説明する。ここでは加硫ゴム製品として油圧ホースを製造する場合を例として説明する。
図2及び図3を参照して、本実施の形態に係る油圧ホースの製造方法について説明する。図2は、本発明の実施の形態に係るゴム組成物を用いた油圧ホースの製造工程の説明図であり、図3は、本発明の実施の形態に係るゴム組成物を用いた油圧ホースの加硫工程の説明図である。
<ホース製造工程>
図2に示すように、ゴムホースは、内部ゴム層11を形成するゴム材の押出し工程(ステップS101)、補強層12の編上げ工程(ステップS102)、外部ゴム層13の押出し・加硫工程(ステップS103)、及び、マンドレル101の抜出し工程(ステップS104)により得られる。製造されたゴムホースは、水圧検査、さらに検査巻取り工程を経て、梱包、出荷される。
まず、ステップS101においては、巻出機100から繰り出したマンドレル101の外周面に、第1押出機102により未加硫の内部ゴム層11を被覆する。内部ゴム層11を被覆したホース103は、巻取捲出機104に巻き取る。
次に、ステップS102において、巻取捲出機104から繰り出したホース103を構成する内部ゴム層11を覆うように、編組機105により編組して補強層12を形成したホース106を巻取捲出機107に巻き取る。この補強層12のコードには、金属ワイヤが用いられる。金属ワイヤは、ゴムとの接着性を良好にするために真鍮をめっきした鋼線が用いられる。なお、補強層12は、金属ワイヤをマンドレル101の周囲に形成した内部ゴム層11の周囲にスパイラルに巻き回すことにより形成してもよい。
次に、ステップS103においては、巻取捲出機107から繰り出したホース106の補強層12の上に、第2押出機108により未加硫の外部ゴム層13を被覆してホース本体109を形成し、形成したホース本体109を巻取機110に巻き取る。本実施の形態においては、ホース本体109が、第2押出機108を出てから巻取機110に巻き取られる間に、加硫装置111により加硫工程を実施して加硫したホース112を巻取機110で巻き取っているが、加硫工程は、ホース本体109を巻取機110で巻き取ったあとに設けてもよい。また、加硫装置111の前後には、ナイロン布などの保護布をホース本体109へ脱着するためのラッピング装置113及びアンラッピング装置114が設けられている。なお、図2においては、ラッピング装置113によりナイロン布が巻かれた加硫前のホース115は、加硫後、ナイロン布を取り外す前のホース116となる。加硫工程については後述する。
次に、ステップS104においては、加硫後、巻取機110から巻き出したアンラッピングしたホース116からマンドレル抜出装置117により、マンドレル101を抜き取って油圧ホース118が完成する。
<加硫工程>
図3に示すように、第2押出機108を出たホース本体109は、ラッピング装置113によって周囲にナイロン布119が巻き回される。ナイロン布119で被覆されたホース本体109は、加硫装置111内に搬入される。加硫装置111は、熱風120により加硫を進行させる熱風循環型の連続加硫装置である。この加硫方式は、オーブン加硫方式である。
図4は、加硫装置に投入されるマンドレル101周囲の層構造の一例を説明する部分断面図である。図4に示すように、マンドレル101周囲には、内部ゴム層11が形成されて、更にその周囲には補強層12が形成され、更にその周囲には外部ゴム層13が形成されている。外部ゴム層13の周囲には、ナイロン布119が巻き付けられており、この状態で加熱されて加硫工程が進行する。
上述したように、加硫温度は130℃以上180℃以下、加硫時間すなわち加硫装置111内における加硫時間は30分以上240分以下であることが好ましい。この温度範囲及び加硫時間において、内部ゴム層11及び外部ゴム層13と補強層12との接着性が良好な油圧ホースが得られる。ここでは、上記実施の形態に係るゴム組成物を用いて内部ゴム層11及び/又は外部ゴム層13を形成することにより、内部ゴム層11及び/又は外部ゴム層13と金属製の補強層12との接着性が良好な油圧ホースを製造することができる。
なお、ゴム組成物によれば、加硫直前まで適度な水分を組成物中に安定に保持できるため、水分蒸発の大きなオーブン加硫方式においても、水分不足による接着不良及び接着性の低下を抑制できる。しかしながら、上記実施の形態に係るゴム組成物は、従来公知の他の加硫方式によるゴム製品の製造にも好適に使用できることはいうまでもない。他の加硫方式としては、例えば、プレス加硫、蒸気加硫、及び温水加硫などを挙げることができる。
また上記実施の形態においては、連続処理方式による製造工程を例示したが、ゴム層と補強層とを別工程で製造した後貼り合わせる方法によっても加硫ゴム製品を製造できる。
本実施の形態に係る製造方法によって製造される油圧ホースは、様々な用途に適用することができる。油圧ホースの用途としては、例えば、自動車用エアコンホース、パワーステアリングホース、建設車両の油圧系などに用いられる油圧ホースなどとして好適に用いることができる。
また、本実施の形態においては、ゴム組成物金属積層体及び加硫ゴム製品として油圧ホースを用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、コンベヤベルトなど他のゴム積層体においても同様に用いることができる。
以上のように、ゴム組成物金属積層体、加硫ゴム製品、及び加硫ゴム製品の製造方法によれば、オーブン加硫方式による連続生産方式においても、ゴム層と補強層との接着性が良好な加硫ゴム製品を提供することができる。とりわけ乾燥状態で長期保管された後に使用される場合であっても、補強層との接着性が良好なゴム製品を形成する組成物を提供することができる。この加硫ゴム製品は、油圧ホース、高圧ホースなどに好適に用いることができる。
以下、本発明の効果を明確にするために行った実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施例及び比較例によって何ら限定されるものではない。
<1.ゴム組成物の作製>
(実施例1)
クロロプレンゴム(商品名「デンカクロロプレンS−41」、電気化学工業社製、メルカプタン変性タイプクロロプレンゴム、ムーニー粘度(ML1+4,125℃)47)50質量%及びスチレンブタジエンゴム(商品名「Nipol 1502」、日本ゼオン社製、乳化重合SBR、結合スチレン含有量23.5質量%、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)52)50質量%を含有するジエン系重合体100質量部に対して、0.8質量部の硫黄(細井化学工業社製)と、0.5質量部のチウラム系加硫促進剤(テトラメチルチウラムモノスルフィド、商品名「サンセラーTS−G」、三新化学工業社製)と、0.5質量部のグアニジン系加硫促進剤(ジフェニルグアニジン、商品名「ソクシノールD−G」、住友化学社製)と、0.5質量部のスルフェンアミド系加硫促進剤(N−t−ブチルベンゾチアゾール−2−スルフェンアミド、商品名「ノクセラーNS−P」、大内新興化学工業社製)と、0.75質量部のチオ尿素系加硫促進剤(2−メルカプトイミダゾリン、商品名「サンミックス22−80E」、三新化学工業社製)と、75質量部のFEF級カーボンブラック(商品名「HTC#100」、新日化カーボン社製)と、5質量部の酸化亜鉛3種(正同化学工業社製)と、2質量部の酸化マグネシウム(商品名「キョーワマグ150」、協和化学工業社製)と、2質量部のステアリン酸(日油社製)と、2質量部のオゾン劣化防止剤(商品名「オゾンノン6C」、精工化学社製)と、25質量部のアロマオイル(商品名「A−OMIX」、三共油化工業社製)を配合し、バンバリーキミサーで混練してゴム組成物を作製した。作製したゴム組成物の接着性及び耐熱性を評価した。各成分の配合量を下記表1に示し、評価結果を下記表3に示す。
(実施例2)
硫黄の配合量を0.5質量部とすると共に、グアニジン系加硫促進剤の配合量を0.3質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表1に示し、評価結果を下記表3に示す。
(実施例3)
硫黄の配合量を1.5質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表1に示し、評価結果を下記表3に示す。
(実施例4)
チウラム系加硫促進剤の配合量を0.2質量部とすると共に、グアニジン系加硫促進剤の配合量を0.6質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表1に示し、評価結果を下記表3に示す。
(実施例5)
チウラム系加硫促進剤の配合量を0.6質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表1に示し、評価結果を下記表3に示す。
(実施例6)
スルフェンアミド系加硫促進剤の配合量を0.8質量部とし、チオ尿素系加硫促進剤の配合量を0.6質量部とすると共に、硫黄の配合量を0.6質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表1に示し、評価結果を下記表3に示す。
(比較例1)
チウラム系加硫促進剤及びグアニジン系加硫促進剤の配合量をそれぞれ0.8質量部とし、スルフェンアミド系加硫促進剤及びチオ尿素系加硫促進剤を配合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例2)
チウラム系加硫促進剤及びグアニジン系加硫促進剤の配合量をそれぞれ0.4質量部とし、スルフェンアミド系加硫促進剤及びチオ尿素系加硫促進剤を配合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例3)
チウラム系加硫促進剤の配合量を0.4質量部とし、グアニジン系加硫促進剤及びチオ尿素系加硫促進剤を配合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例4)
チオ尿素系加硫促進剤を配合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例5)
スルフェンアミド系加硫促進剤を配合しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例6)
硫黄の配合量を1.6質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例7)
チウラム系加硫促進剤の配合量を0.1質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例8)
チウラム系加硫促進剤の配合量を0.8質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例9)
チウラム系加硫促進剤の配合量を0.6質量部とし、グアニジン系加硫促進剤の配合量を0.1質量部とし、チオ尿素系加硫促進剤の配合量を0.6質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例10)
グアニジン系加硫促進剤の配合量を0.75質量部としたこと以外は、比較例9と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例11)
硫黄の配合量を0.6質量部とし、スルフェンアミド系加硫促進剤の配合量を0.1質量部とし、チオ尿素系加硫促進剤の配合量を0.6質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例12)
スルフェンアミド系加硫促進剤の配合量を1.0質量部としたこと以外は、比較例11と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
(比較例13)
チオ尿素系加硫促進剤の配合量を1.6質量部としたこと以外は、実施例1と同様にしてゴム組成物を作製して評価した。各成分の配合量を下記表2に示し、評価結果を下記表4に示す。
Figure 0005822030
Figure 0005822030
なお、表1,2に記載した各成分の詳細は以下のとおりである。
・CR:商品名「デンカクロロプレンS−41」、電気化学工業社製、非硫黄変性クロロプレンゴム、ムーニー粘度(ML1+4,125℃)47
・SBR:商品名「Nipol 1502」、日本ゼオン社製、乳化重合SBR、結合スチレン含有量23.5質量%、ムーニー粘度(ML1+4,100℃)52
・硫黄:細井化学工業社製
・加硫促進剤A:テトラメチルチウラムモノスルフィド、商品名「サンセラーTS−G」、三新化学工業社製
・加硫促進剤B:N,N’−ジフェニルグアニジン、商品名「ソクシノールD−G」、住友化学社製
・加硫促進剤C:N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、商品名「ノクセラーNS−P」、大内新興化学工業社製
・加硫促進剤D:2−メルカプトイミダゾリン、商品名「サンミックス22−80E」、三新化学工業社製(なお、実施例及び比較例においては、加硫促進剤Dは、2−メルカプトイミダゾリンの純度が80質量%の市販品「サンミックス22−80E」の質量を基準とせず、市販品「サンミックス22−80E」に含まれる2−メルカプトイミダゾリンの純分(100質量%)を基準として配合した。)
・カーボンブラック:FEF級カーボンブラック(商品名「HTC#100」、新日化カーボン社製)
・酸化亜鉛:酸化亜鉛3種(正同化学工業社製)
・酸化マグネシウム:商品名「キョーワマグ150」、協和化学工業社製
・ステアリン酸:日油社製
・オゾン劣化防止剤:商品名「オゾンノン6C」、精工化学社製
・プロセスオイル:アロマオイル、商品名「A−OMIX」、三共油化工業社製
<接着性試験>
表1に示す配合のゴム組成物を常法に従って混練りし、幅120mm×長さ120mm×厚さ2mmの方形状の未加硫ゴムシートを作製し、以下の条件によりブラスめっきワイヤとの接着性を評価した。
(接着性評価1:初期接着性、ワイヤ剥離試験)
作製した未加硫ゴムシート表面に直径0.6mm、長さ100mmのブラスめっきワイヤを5本1組で並べたものを3組配置し、それら両端をテープで貼り付けて固定した。次に、固定した上記未加硫ゴムシートを142℃、90分間の条件で加硫した後、ワイヤをゴムシートから剥がし、剥がしたワイヤの表面の状態を目視で観察した。接着性の評価は、ワイヤ表面にゴムが付着したワイヤが、未加硫ゴムシートに貼り付けたワイヤの全組数に占める割合を算出することにより実施した。評価基準を以下に示す。
○:ワイヤ表面にゴムが付着したワイヤの割合が80%以上
×:ワイヤ表面にゴムが付着したワイヤの割合が80%未満
(接着性評価2:温熱劣化後)
接着性評価1で作製した加硫後のゴムシートを50℃にて相対湿度95%RHの恒温恒湿槽に168時間を置いた後、恒温恒湿槽から取り出して2時間以内にワイヤを加硫後のゴムシートから剥がし、剥がしたワイヤの表面の状態を目視で観察した。評価基準を以下に示す。
○:ワイヤ表面にゴムが付着したワイヤの割合が60%以上
×:ワイヤ表面にゴムが付着したワイヤの割合が60%未満
<耐熱性評価>
耐熱性試験として、JIS K 6257:2010に準拠して老化試験(100℃×336hr)を実施した。老化試験機を用いて加硫ゴムを規定温度で規定時間加熱した後、JIS K 6251:2010に準拠して破断伸び(EB)とJIS K 6253−3:2012に準拠して硬度(HS)を測定し、加熱処理前に対する値の破断伸びの変化率(ΔEB)、又は硬度の変化率(ΔHS)を求め加硫ゴムの老化性を調べ、耐熱性を評価した。評価基準を以下に示し、試験結果を下記表3、4に示す。
○:ΔEBが、−40%以上0%以下、かつ、ΔHSが、0以上20以下
×:評価が○以外の場合
Figure 0005822030
Figure 0005822030
表3,4に示すように、ジエン系重合体に対して、所定量の硫黄と、所定量のチウラム系加硫促進剤と、所定量のグアニジン系加硫促進剤と、所定量のスルフェンアミド系加硫促進剤と、所定量のチオ尿素系加硫促進剤と、を含有する実施例1−6に係るゴム組成物は、いずれも接着性及び耐熱性が良好であった。これに対し、チウラム系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤、及びチオ尿素系加硫促進剤の少なくとも1種を配合していない場合には、接着性及び耐熱性の少なくとも一方の評価結果が悪化した(比較例1−5)。この結果は、4種類の加硫促進剤を配合していないために、接着性及び耐熱性をバランスよく向上できなかったためと考えられる。また、硫黄、チウラム系加硫促進剤、グアニジン系加硫促進剤、スルフェンアミド系加硫促進剤、及びチオ尿素系加硫促進剤の少なくとも1種の配合量が所定量の範囲外となった場合にも、接着性及び耐熱性の少なくとも一方の評価結果が悪化した(比較例6−13)。この結果は、硫黄及び4種類の加硫促進剤のバランスが崩れたために、十分な架橋特性が得られなかった結果、接着性及び耐熱性をバランスよく向上できなかったためと考えられる。
1 油圧ホース
11 内部ゴム層
12 補強層
13 外部ゴム層
100 巻出機
101 マンドレル
102 第1押出機
103 ホース
104 巻取捲出機
105 編組機
106 ホース
107 巻取捲出機
108 第2押出機
109 ホース本体
110 巻取機
111 加硫装置
112 ホース
113 ラッピング装置
114 アンラッピング装置
115 ホース
116 ホース
117 マンドレル抜出装置
118 油圧ホース
119 ナイロン布
120 熱風

Claims (9)

  1. クロロプレンゴムの含有量が40質量%以上100質量%以下のジエン系重合体100質量部に対して、
    0.5質量部以上1.5質量部以下の硫黄と、
    0.2質量部以上0.6質量部以下のチウラム系加硫促進剤と、
    0.2質量部以上0.6質量部以下のグアニジン系加硫促進剤と、
    0.15質量部以上0.8質量部以下のスルフェンアミド系加硫促進剤と、
    0.1質量部以上1.5質量部以下のチオ尿素系加硫促進剤と、
    を含有することを特徴とする、ゴム組成物。
  2. 前記ジエン系重合体は、スチレンブタジエンゴムの含有量が0質量%以上60質量%以下である、請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のゴム組成物を含むゴム層と、前記ゴム層上に設けられ、金属表面を有する補強層とを備えたゴム組成物金属積層体。
  4. 前記金属表面がブラスめっきされてなる請求項3に記載のゴム組成物金属積層体。
  5. 前記補強層がワイヤを編み上げた編組構造又はスパイラル構造を有する請求項3又は請求項4に記載のゴム組成物金属積層体。
  6. 請求項1又は請求項2に記載のゴム組成物を用いて得られた加硫ゴム製品。
  7. 請求項3から請求項5のいずれか1項に記載のゴム組成物金属積層体の前記ゴム層が硫黄の存在下で加硫され、前記補強層と接着された加硫ゴム製品。
  8. ホースである請求項7に記載の加硫ゴム製品。
  9. 前記ホースは、オーブン加硫装置内により加硫されてなる請求項8に記載の加硫ゴム製品。
JP2014543692A 2014-05-19 2014-05-19 ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品 Active JP5822030B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/063231 WO2015177838A1 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5822030B1 true JP5822030B1 (ja) 2015-11-24
JPWO2015177838A1 JPWO2015177838A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54553536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543692A Active JP5822030B1 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9701097B2 (ja)
JP (1) JP5822030B1 (ja)
CN (1) CN105722571B (ja)
TW (1) TWI523868B (ja)
WO (1) WO2015177838A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261133B2 (ja) * 2014-09-17 2018-01-17 住友ゴム工業株式会社 導電性ゴム組成物および現像ローラ
RU2701035C1 (ru) * 2018-08-21 2019-09-24 Открытое акционерное общество "Курскрезинотехника" Материал из низкомодульной ячеистой резины (неопрен), сдублированной с трикотажным полотном
JP7215258B2 (ja) * 2019-03-15 2023-01-31 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
USD947133S1 (en) * 2019-04-11 2022-03-29 Norman R. Byrne Woven cover for electrical conduit
US20220213235A1 (en) * 2019-05-13 2022-07-07 Denka Company Limited Sulfur-modified chloroprene rubber and method for producing same, sulfur-modified chloroprene rubber composition, vulcanizate, and molded article
CN113840958B (zh) * 2019-06-06 2023-05-16 株式会社普利司通 钢丝帘线-橡胶复合体和充气轮胎
CN110593430A (zh) * 2019-08-27 2019-12-20 江南 一种金属扁条螺旋丝海绵体制作工艺
JP7360882B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-13 株式会社ブリヂストン ゴム組成物、複合体、ホース、コンベヤベルト、クローラおよびタイヤ
JP7381853B2 (ja) * 2019-10-03 2023-11-16 横浜ゴム株式会社 スチールコード接着用ゴム組成物及びコンベヤベルト
JPWO2022091599A1 (ja) * 2020-10-27 2022-05-05

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279621A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Oouchi Shinko Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物
JP2000336211A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Mitsuboshi Belting Ltd クロロプレンゴム組成物及びそれを用いたベルト
JP2001342299A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2003026855A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2011001528A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Bridgestone Corp ホース用ゴム組成物及びそれを用いたホース
JP2013139490A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ゴム組成物およびそれを用いた現像ローラ
JP2014080456A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ゴム組成物、現像ローラ、および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4668319A (en) * 1983-12-19 1987-05-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of manufacture of a braided hose
US5538218A (en) * 1994-09-28 1996-07-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire curing bladder with improved release from the tire innerliner
JP2001279022A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
EP1469018B1 (en) * 2001-12-25 2009-06-10 JSR Corporation Acrylic rubber, process for its production, and rubber compositions, oil- and weather-resistant rubber compositions, and oil- and weather-resistant rubbers, containing the same
US8227551B2 (en) * 2008-11-10 2012-07-24 The University Of Massachusetts Polymeric compositions, methods of manufacture thereof and articles comprising the same
CN102626029A (zh) * 2012-04-19 2012-08-08 杭州绿风生态园林科技开发有限公司 一种使用微生物进行朱砂根容器苗栽培的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279621A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Oouchi Shinko Kagaku Kogyo Kk クロロプレンゴム組成物
JP2000336211A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Mitsuboshi Belting Ltd クロロプレンゴム組成物及びそれを用いたベルト
JP2001342299A (ja) * 2000-06-01 2001-12-11 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2003026855A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2011001528A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Bridgestone Corp ホース用ゴム組成物及びそれを用いたホース
JP2013139490A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ゴム組成物およびそれを用いた現像ローラ
JP2014080456A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ゴム組成物、現像ローラ、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015177838A1 (ja) 2017-04-20
TWI523868B (zh) 2016-03-01
CN105722571B (zh) 2017-03-01
US9932464B2 (en) 2018-04-03
TW201544512A (zh) 2015-12-01
US20170275441A1 (en) 2017-09-28
US20160280894A1 (en) 2016-09-29
US9701097B2 (en) 2017-07-11
WO2015177838A1 (ja) 2015-11-26
CN105722571A (zh) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822030B1 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
JP6015711B2 (ja) ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
TWI627245B (zh) 金屬表面接著性橡膠組成物、橡膠組成物金屬層合體、加硫橡膠製品、及加硫橡膠製品之製造方法
AU2014217187B2 (en) Rubber composition for hoses, and hose
JP6052040B2 (ja) ゴム組成物金属積層体、加硫ゴム製品、および加硫ゴム製品の製造方法
JP6464600B2 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
WO2017013803A1 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
JP2016030784A (ja) ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、加硫ゴム製品及びゴム組成物金属積層体の製造方法
JP5955497B2 (ja) ブラスめっきワイヤ接着用ゴム組成物及び油圧ホース
JP6015710B2 (ja) ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
WO2017013798A1 (ja) ゴム組成物、ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
JP6467802B2 (ja) ホース用ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
JP6848325B2 (ja) ホース用ゴム組成物及びホース
JP6182957B2 (ja) ゴム組成物金属積層体、加硫ゴム製品、および加硫ゴム製品の製造方法
CN117715967A (zh) 软管内管用橡胶组合物、层叠体和软管
JP6182963B2 (ja) 積層体、加硫ゴム製品、コンベヤベルト、及び加硫ゴム製品の製造方法
WO2022113671A1 (ja) ホース内管用ゴム組成物、積層体及びホース
TWI662083B (zh) Rubber composition, rubber composition metal laminate, and vulcanized rubber product
TWI662048B (zh) Rubber composition, rubber composition metal laminate, and vulcanized rubber product
JP6182962B2 (ja) 積層体、加硫ゴム製品、コンベヤベルト、及び加硫ゴム製品の製造方法
WO2023008066A1 (ja) ホース内管用ゴム組成物、積層体及びホース

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250