JP5817632B2 - In-vehicle battery device - Google Patents
In-vehicle battery device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5817632B2 JP5817632B2 JP2012093202A JP2012093202A JP5817632B2 JP 5817632 B2 JP5817632 B2 JP 5817632B2 JP 2012093202 A JP2012093202 A JP 2012093202A JP 2012093202 A JP2012093202 A JP 2012093202A JP 5817632 B2 JP5817632 B2 JP 5817632B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- junction block
- line
- liquid detection
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 53
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車載用のバッテリ装置に関し、詳しくは、高圧バッテリと、高圧バッテリと走行用の駆動装置との接続および接続の解除を行なうリレーを含むジャンクションブロックと、を備える車載用のバッテリ装置に関する。 The present invention relates to an in-vehicle battery device, and more particularly, to an in-vehicle battery device including a high-voltage battery and a junction block including a relay that connects and disconnects the high-voltage battery and a driving device for traveling. .
従来、走行用の駆動源等として用いられる高圧バッテリの水没又は浸水を検知するセンサや、車体の一部の水没又は浸水を検知する複数のセンサを備える電気自動車が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この電気自動車では、高圧バッテリの電極端子の下部など、その電極端子が濡れる直前の状態を検知できる位置にセンサが取り付けられている。また、この電気自動車では、車体の一部の水没又は浸水が検知された場合には、高圧バッテリの水没又は浸水の検知結果に応じて、例えば高圧バッテリの遮断を直ちに行なったり、高圧バッテリからの電力により低圧バッテリを充電してから高圧バッテリの遮断を行なったりしている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed an electric vehicle including a sensor for detecting submersion or flooding of a high-voltage battery used as a driving source for traveling, or a plurality of sensors for detecting submersion or flooding of a part of a vehicle body (for example, a patent Reference 1). In this electric vehicle, a sensor is attached at a position where the state just before the electrode terminal gets wet, such as a lower part of the electrode terminal of the high-voltage battery. In addition, in this electric vehicle, when a submersion or flooding of a part of the vehicle body is detected, for example, the high voltage battery is immediately shut off according to the submersion or flooding detection result of the high voltage battery, After the low voltage battery is charged with electric power, the high voltage battery is shut off.
電気自動車に搭載されたバッテリ装置としては、高圧バッテリと、この高圧バッテリと走行用のモータ等との接続や接続解除を行なうリレーを含むジャンクションブロックとを備えるものがあり、このジャンクションブロックの周辺に水等の液体が浸入すると、ジャンクションブロック内などで漏電が発生しやすくなることから、部品点数の増加やコストの増加を抑制しつつ、できるだけ簡易な構成で、ジャンクションブロック内への水等の液体の浸入を検知できるようにすることが望まれている。 As a battery device mounted on an electric vehicle, there is a battery device including a high voltage battery and a junction block including a relay for connecting and disconnecting the high voltage battery and a traveling motor, and the like around the junction block. When liquid such as water enters, electrical leakage is likely to occur in the junction block, etc., so liquid such as water in the junction block can be configured with the simplest possible structure while suppressing an increase in the number of parts and cost. It is desired to be able to detect the intrusion of water.
本発明の車載用のバッテリ装置は、ジャンクションブロック内への液体の浸入をより簡易な構成で検知可能とすることを主目的とする。 The in-vehicle battery device of the present invention is mainly intended to enable detection of liquid intrusion into a junction block with a simpler configuration.
本発明の車載用のバッテリ装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。 The on-vehicle battery device of the present invention employs the following means in order to achieve the main object described above.
本発明の車載用のバッテリ装置は、
高圧バッテリと、該高圧バッテリと走行用の駆動装置との接続および該接続の解除を行なうリレーを含むジャンクションブロックと、を備える車載用のバッテリ装置であって、
前記リレーは、接地点に接続された接地ラインに接続された負極側端子と、前記高圧バッテリの電圧より低い所定の低電圧に保持された低電圧ラインに接続された正極側端子と、を有し、
前記ジャンクションブロックのケース内に配置され、前記低電圧ラインに抵抗を介して接続された液体検知用の配線と前記接地ラインとの所定部位を含む液体検知部と、
前記抵抗および前記液体検知用の配線の接続点と前記接地点との間の電圧を検出する電圧検出部と、
を備えることを要旨とする。
The in-vehicle battery device of the present invention is
An in-vehicle battery device comprising: a high-voltage battery; and a junction block including a relay for connecting and releasing the connection between the high-voltage battery and a driving device for traveling,
The relay has a negative terminal connected to a ground line connected to a ground point and a positive terminal connected to a low voltage line held at a predetermined low voltage lower than the voltage of the high voltage battery. And
A liquid detection unit including a predetermined portion of the liquid detection wiring and the ground line, which is disposed in the case of the junction block and connected to the low voltage line via a resistor;
A voltage detection unit for detecting a voltage between a connection point of the resistor and the wiring for liquid detection and the ground point;
It is a summary to provide.
この本発明の車載用のバッテリ装置では、高圧バッテリと走行用の駆動装置との接続および接続の解除を行なうリレーは、接地点に接続された接地ラインに接続された負極側端子と、高圧バッテリの電圧より低い所定の低電圧に保持された低電圧ラインに接続された正極側端子と、を有する。そして、ジャンクションブロックのケース内に配置され、低電圧ラインに抵抗を介して接続された液体検知用の配線と接地ラインとの所定部位を含む液体検知部と、抵抗および液体検知用の配線の接続点と接地点との間の電圧を検出する電圧検出部と、を備える。電圧検出部により検出される電圧は、通常時は、低電圧ラインと接地点との間の電圧のうち、抵抗および液体検知用の配線の接続点と接地点との間の抵抗値に比例する分圧された電圧となる。一方、液体検知部に導電性の液体が浸入して液体検知用の配線と接地ラインとの所定部位で漏電が生じたときには、電圧検出部により検出される電圧は通常時より低下する。したがって、電圧検出部により検出される電圧が閾値以下となるのを判定することにより、ジャンクションブロックのケース内への液体の浸入を検知することができる。しかも、リレーと液体検知部とにより接地ラインを共用するから、より簡易な構成でジャンクションブロックのケース内への液体の浸入を検知することができる。 In the in-vehicle battery device of the present invention, the relay for connecting and releasing the connection between the high voltage battery and the driving device for traveling is composed of a negative terminal connected to the ground line connected to the ground point, and the high voltage battery. A positive-side terminal connected to a low-voltage line held at a predetermined low voltage lower than the first voltage. Then, a liquid detection unit including a predetermined portion of a liquid detection wiring and a ground line, which are arranged in the case of the junction block and connected to the low voltage line via a resistor, and the connection of the resistance and liquid detection wiring A voltage detection unit that detects a voltage between the point and the ground point. Normally, the voltage detected by the voltage detector is proportional to the resistance and the resistance value between the connection point of the wiring for liquid detection and the ground point among the voltage between the low voltage line and the ground point. The voltage is divided. On the other hand, when a conductive liquid enters the liquid detection unit and a leakage occurs in a predetermined portion of the liquid detection wiring and the ground line, the voltage detected by the voltage detection unit is lower than normal. Therefore, by determining that the voltage detected by the voltage detection unit is equal to or lower than the threshold value, it is possible to detect the intrusion of the liquid into the case of the junction block. Moreover, since the ground line is shared by the relay and the liquid detection unit, it is possible to detect liquid intrusion into the case of the junction block with a simpler configuration.
こうした本発明の車載用のバッテリ装置において、前記ジャンクションブロックは、前記ケースの鉛直上面のうち前記液体検知部の上方の位置に穴部が形成されていると共に、下面が前記ケースの鉛直上面と対向するように配置され該下面における前記ケースの穴部と対向する位置に穴部が形成され且つ鉛直上方が開口するよう形成された集液トレイを有する、ものとすることもできる。こうすれば、鉛直上方から浸入して集液トレイにより集められた液体を、集液トレイの穴部とケースの穴部とを通じて液体検知部に誘導することができる。この結果、ジャンクションブロックのケース内で高圧バッテリと走行用の駆動装置とを接続する電力ライン(高電圧ライン)と低電圧ラインとの間で漏電が生じる前に、ジャンクションブロックのケース内への液体の浸入を検知しやすくすることができる。 In such an in-vehicle battery device according to the present invention, the junction block has a hole formed at a position above the liquid detection unit in the vertical upper surface of the case, and the lower surface faces the vertical upper surface of the case. It is also possible to have a liquid collection tray that is arranged in such a manner that a hole is formed at a position opposite to the hole of the case on the lower surface and is formed to open vertically upward. If it carries out like this, the liquid which permeated from the perpendicular | vertical upper direction and was collected by the liquid collection tray can be guide | induced to a liquid detection part through the hole part of a liquid collection tray, and the hole part of a case. As a result, before leakage occurs between the power line (high voltage line) connecting the high voltage battery and the driving device for traveling in the junction block case and the low voltage line, the liquid into the junction block case It is possible to make it easier to detect the intrusion of water.
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。 Next, the form for implementing this invention is demonstrated using an Example.
図1は、本発明の一実施例としての車載用のバッテリ装置20の構成の概略を示す構成図である。実施例のバッテリ装置20は、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池として構成され定格電圧が例えば200Vや250Vなどの高圧バッテリ22と、エンジンやモータなどを有する車両の駆動源である駆動装置12と高圧バッテリ22とを接続する電力ライン24に配置されて高圧バッテリ22と駆動装置12との接続および接続の解除を行なうシステムメインリレーSMRを含むジャンクションブロック60と、装置全体をコントロールする電子制御ユニット70と、を備える。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an outline of a configuration of an in-
システムメインリレーSMRは、電力ライン24の正極側ラインに取り付けられた正極側リレーSMRBと、電力ライン24の負極側ラインに取り付けられた負極側リレーSMRGと、により構成されている。正極側リレーSMRBは、リレー駆動用に正極側端子30aと負極側端子30bとを有し、正極側端子30aと負極側端子30bとの間の電圧が予め定められた作動電圧以上となったときにオン(接続)し、正極側端子30aと負極側端子30bとの間の電圧がヒステリシスをもって作動電圧未満となったときにオフ(接続の解除)する一般的なリレーとして構成されている。正極側端子30aは、スイッチ31を介して、接地点(グランド)39に対して作動電圧より高く且つ高圧バッテリ22の定格電圧より十分低い例えば数Vなどの基準電位(+B)の基準電圧ライン36に接続されており、負極側端子30bは、接地点39に接続された接地ライン38に接続されている。また、負極側リレーSMRGも、正極側端子32aと負極側端子32bとを有する一般的なリレーとして構成され、正極側端子32aはスイッチ33を介して基準電圧ライン36に接続されており、負極側端子32bは接地ライン38に接続されている。こうして構成された正極側リレーSMRBおよび負極側リレーSMBGは、高圧バッテリ22に取り付けられたジャンクションブロック60の本体62に設けられている。なお、基準電圧ライン36の基準電位は、高圧バッテリ22からの電力が降圧され供給される図示しない低圧バッテリを含む低電圧系により一定値に保持される。
The system main relay SMR includes a positive side relay SMRB attached to the positive side line of the
ジャンクションブロック60の本体62には、正極側リレーSMRBおよび負極側リレーSMRGの他に、一端がプルアップ抵抗44を介して基準電圧ライン36に接続されると共に他端が抵抗46を介して接地ライン38に接続された液体検知用ライン42が設けられており、この液体検知用ライン42および接地ライン38の所定部位(図1中、右側の一点鎖線で囲んだ部位)を含んで液体検知部48が構成されている。
In addition to the positive side relay SMRB and the negative side relay SMRG, one end of the
図2はジャンクションブロック60の本体62および集水トレイ68の各構成の概略を模式的に示す構成図であり、図3はジャンクションブロック60の構成の概略を模式的に示す構成図であり、図4は図3のジャンクションブロック60の側面図である。ジャンクションブロック60は、図示するように、略直方体状のケース63内に正極側リレーSMRBや負極側リレーSMRG,液体検知部48(図4参照)を含んで構成された本体62と、ケース63(本体62)の鉛直上面(図中上側の面)の一辺に下面の一辺が接合され且つ6面のうち上方の面のみが開口した箱形の集水トレイ68と、を備える。本体62を構成するケース63の上面には、本体62と集水トレイ68との接合部側の一辺に沿う位置であってケース63内の液体検知部48の上方の位置に矩形状の穴部64が形成されている。また、ケース63の4つの側面のうち本体62と集水トレイ68との接合部側の側面にも、ケース63の下面に沿って矩形状の穴部65が形成されている。集水トレイ68は、その下面がケース63(本体62)の鉛直上面と対向するように配置されており、集水トレイ68の下面には、ケース63の穴部64に対向する位置にその下面の一辺に沿って矩形状の穴部69が形成されている。また、集水トレイ68は、ケース63(本体62)の上面から上方に突出する負極側リレーSMRGの上端部に接した状態で下面の一辺が本体62に接合されており、本体62と集水トレイ68との接合部を支点として、ケース63(本体62)の上面に対して傾きをもって取り付けられている。実施例のジャンクションブロック60は、集水トレイ68の開口を上方とした状態で高圧バッテリ22の上面に取り付けられており、車載された高圧バッテリ22の周辺に水が浸入したり飛散したりしたときに、集水トレイ68により水を集めると共に集水トレイ68の傾きによりその穴部69とケース63(本体62)の穴部64とを通じて液体検知部48に水を集めたり、ケース63(本体62)の穴部65を通じて液体検知部48に水を集めたりすることができるようになっている。具体的には、ジャンクションブロック60のケース63(本体62)内では、図4に示すように、集水トレイ68の穴部69とケース63(本体62)の穴部64とを通じて集められた水が、下り勾配を有するガイド部66に誘導されて、液体検知用ライン42および接地ライン38の所定部位を内包する集水箱67に落下するようになっている。また、ケース63(本体62)の側面の穴部65から浸入した水が、6面のうち上面および穴部65側の側面が開口した集水箱67に集まりやすくなるようになっている。即ち、液体検知部48は、液体検知用ライン42および接地ライン38の所定部位と集水箱67とにより構成されている。
FIG. 2 is a configuration diagram schematically showing the configuration of the
電子制御ユニット70は、図示しないCPUを中心とするマイクロコンピュータとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMや、データを一時的に記憶するRAM、入力ポート、出力ポート、通信ポートなどを備え、駆動装置12が有するエンジンやモータの状態を検出する各種センサから入力した信号や高圧バッテリ22の状態を検出する各種センサから入力した信号に基づいて各種制御信号をエンジンやモータの駆動制御部に出力する。また、電子制御ユニット70には、プルアップ抵抗44および液体検知用ライン42の接続点43と、接地点39(即ち接地ライン38のうち所定部位より接地点39側の部位)と、の間の電圧(即ち接地点39に対する接続点43の電位)を検出する電圧センサ49からの電圧Vwが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット70からは、スイッチ31,33をオンオフする制御信号が出力ポートを介して出力されている。したがって、電圧センサ49からの電圧Vwは、漏電等の異常が生じていない通常時は、接地点39に対する基準電圧ライン36の電圧(基準電位)が直列接続されたプルアップ抵抗44と抵抗46とにより分圧された抵抗46に比例する電圧となる。また、電子制御ユニット70は、スイッチ31,33をオンオフすることによって正極側リレーSMRB,負極側リレーSMRGの正極側端子30a,32aをそれぞれ基準電圧ライン36に接続したりその接続を解除したりすることができる。なお、図1では、スイッチ31,33やプルアップ抵抗44,電圧センサ49は、電子制御ユニット70とは別体のものとして構成されているように示したが、これらの一部または全部が電子制御ユニット70と一体に構成されているものとしてもよい。
The
こうして構成された実施例のバッテリ装置20では、液体検知部48に水が浸入して液体検知用ライン42および接地ライン38の所定部位で液体検知用ライン42と接地ライン38との間の漏電が生じたときには、プルアップ抵抗44と液体検知用ライン42との接続点43における電位が低下し、電圧センサ49により検出される電圧Vwが低下するため、電圧Vwが予め定められた閾値以下となったときに液体検知部48で漏電が生じていると判定し、ジャンクションブロック60のケース63(本体62)内に水が浸入したと検知することができる。実施例では、こうしてジャンクションブロック60内への水の浸入が検知されたときには、車室内に設けられた図示しない警告灯を点灯する。
In the
一般に、ジャンクションブロックは、高圧バッテリと駆動装置とを接続する高電圧の電力ラインの接続や接続解除を行なうリレーを含んでいることから、高電圧の電力ラインとリレー駆動用の低電圧の励磁信号ライン(実施例ではスイッチ31,33と正極側端子30a,32aとを接続する各ライン)とをまたぐようにジャンクションブロック内に水が浸入して漏電が生じることにより、ジャンクションブロックがその機能を果たすことができない異常状態となる場合がある。こうした異常状態を回避するために、ジャンクションブロックの外部に液体検知用のセンサを取り付けることも考えられるが、この場合、部品点数が増加してコストの上昇を招くし、外部の液体検知用のセンサにより水の浸入が検知される前にジャンクションブロック内に水が浸入した場合にはその浸入を検知することができない。これに対し、実施例のバッテリ装置20では、正極側リレーSMRBおよび負極側リレーSMRGと液体検知部48とによって接地ライン38を共用するから、新たに接地ラインを設けることなく、プルアップ抵抗44や抵抗46と共に液体検知用ライン42を配設するだけで液体検知部48を構成することができ、部品点数の増加やコストの上昇を抑制することができる。また、ジャンクションブロック60のケース63(本体62)内に液体検知部48を設けるから、ジャンクションブロック60内で高電圧の電力ライン24と低電圧のラインとの間で漏電が生じる前にジャンクションブロック60内への水の浸入を検知しやすくすることができる。しかも、ジャンクションブロック60の本体62を覆うように集水トレイ68を取り付けて上方からの水を集めて液体検知部48に落下させたり、本体62の側面から液体検知部48に水を集めるものとしたから、ジャンクションブロック60内への水の浸入を、ジャンクションブロック60内で高電圧の電力ライン24と低電圧のラインとの間で漏電が生じる前に、より確実に検知可能とすることができる。
Generally, a junction block includes a relay that connects and disconnects a high-voltage power line that connects a high-voltage battery and a driving device, so that a high-voltage power line and a low-voltage excitation signal for driving the relay are included. The junction block performs its function by causing water to leak into the junction block so as to straddle the lines (each line connecting the
以上説明した実施例の車載用のバッテリ装置20によれば、高圧バッテリ22と走行用の駆動装置12との接続および接続の解除を行なうシステムメインリレーSMRは、接地点39に接続された接地ライン38に接続された負極側端子30b,32bと、高圧バッテリ22の電圧より低い基準電圧に保持された基準電圧ライン36に接続された正極側端子30a,32aと、を有する。そして、ジャンクションブロック60のケース63内に配置され、基準電圧ライン36にプルアップ抵抗44を介して接続された液体検知用ライン42と接地ライン38との所定部位を含む液体検知部48と、プルアップ抵抗44および液体検知用ライン42の接続点43と接地点39との間の電圧Vwを検出する電圧センサ49と、を備える。したがって、電圧センサ49により検出される電圧Vwが閾値以下となるのを判定することにより、ジャンクションブロック60のケース63内への導電性の液体の浸入を検知することができる。しかも、システムメインリレーSMRと液体検知部48とにより接地ライン38を共用するから、より簡易な構成でジャンクションブロック60のケース63内への液体の浸入を検知することができる。
According to the in-
また、実施例の車載用のバッテリ装置20では、ジャンクションブロック60は、ケース63の鉛直上面のうち液体検知部48の上方の位置に穴部64が形成されていると共に、下面がケース63の鉛直上面と対向するように配置され該下面におけるケース63の穴部64と対向する位置に穴部69が形成され且つ鉛直上方が開口するよう形成された集水トレイ68を有する、ものとしたから、鉛直上方から浸入して集水トレイ68により集められた水を、集水トレイ68の穴部69とケース63の穴部64とを通じて液体検知部48に誘導することができる。この結果、ジャンクションブロック60のケース63内で高圧バッテリ22と走行用の駆動装置12とを接続する電力ライン24(高電圧ライン)と低電圧のラインとの間で漏電が生じる前に、ジャンクションブロック60のケース63内への液体の浸入を検知しやすくすることができる。
Further, in the in-
実施例の車載用のバッテリ装置20では、ジャンクションブロック60は、本体62に集水トレイ68を取り付けてなるものとしたが、集水トレイ68を有しないものとしてもよい。
In the in-
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、高圧バッテリ22が「高圧バッテリ」に相当し、ジャンクションブロック60が「ジャンクションブロック」に相当し、液体検知部48が「液体検知部」に相当し、電圧センサ49が「電圧検出部」に相当する。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
The correspondence between the main elements of the embodiment and the main elements of the invention described in the column of means for solving the problems will be described. In the embodiment, the
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using the Example, this invention is not limited at all to such an Example, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it is with various forms. Of course, it can be implemented.
本発明は、車載用のバッテリ装置の製造産業などに利用可能である。 The present invention can be used in the manufacturing industry of in-vehicle battery devices.
12 駆動装置、20 バッテリ装置、22 高圧バッテリ、24 電力ライン、30a,32a 正極側端子、30b,32b 負極側端子、31,33 スイッチ、36 基準電圧ライン、38 接地ライン、39 接地点、42 液体検知用ライン、43 接続点、44 プルアップ抵抗、46 抵抗、48 液体検知部、49 電圧センサ、60 ジャンクションブロック、62 本体、63 ケース、64,65,69 穴部、66 ガイド部、67 集水箱、68 集水トレイ、70 電子制御ユニット、SMR システムメインリレー、SMRB 正極側リレー、SMRG 負極側リレー。 12 drive device, 20 battery device, 22 high voltage battery, 24 power line, 30a, 32a positive terminal, 30b, 32b negative terminal, 31, 33 switch, 36 reference voltage line, 38 ground line, 39 ground point, 42 liquid Detection line, 43 connection point, 44 pull-up resistor, 46 resistor, 48 liquid detection part, 49 voltage sensor, 60 junction block, 62 body, 63 case, 64, 65, 69 hole, 66 guide part, 67 water collecting box , 68 Water collecting tray, 70 Electronic control unit, SMR system main relay, SMRB positive side relay, SMRG negative side relay.
Claims (1)
前記リレーは、接地点に接続された接地ラインに接続された負極側端子と、前記高圧バッテリの電圧より低い所定の低電圧に保持された低電圧ラインに接続された正極側端子と、を有し、
前記ジャンクションブロックのケース内に配置され、前記低電圧ラインに抵抗を介して接続された液体検知用の配線と前記接地ラインとの所定部位を含む液体検知部と、
前記抵抗および前記液体検知用の配線の接続点と前記接地点との間の電圧を検出する電圧検出部と、
を備え、
前記ジャンクションブロックは、前記ケースの鉛直上面のうち前記液体検知部の上方の位置に穴部が形成されていると共に、下面が前記ケースの鉛直上面と対向するように配置され該下面における前記ケースの穴部と対向する位置に穴部が形成され且つ鉛直上方が開口するよう形成された集水トレイを有する、
車載用のバッテリ装置。
An in-vehicle battery device comprising: a high-voltage battery; and a junction block including a relay for connecting and releasing the connection between the high-voltage battery and a driving device for traveling,
The relay has a negative terminal connected to a ground line connected to a ground point and a positive terminal connected to a low voltage line held at a predetermined low voltage lower than the voltage of the high voltage battery. And
A liquid detection unit including a predetermined portion of the liquid detection wiring and the ground line, which is disposed in the case of the junction block and connected to the low voltage line via a resistor;
A voltage detection unit for detecting a voltage between a connection point of the resistor and the wiring for liquid detection and the ground point;
Equipped with a,
The junction block has a hole formed at a position above the liquid detection unit in a vertical upper surface of the case, and a lower surface thereof is disposed so as to face the vertical upper surface of the case. Having a water collection tray in which a hole is formed at a position facing the hole and the upper part is opened vertically;
In-vehicle battery device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093202A JP5817632B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | In-vehicle battery device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093202A JP5817632B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | In-vehicle battery device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223330A JP2013223330A (en) | 2013-10-28 |
JP5817632B2 true JP5817632B2 (en) | 2015-11-18 |
Family
ID=49593949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093202A Expired - Fee Related JP5817632B2 (en) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | In-vehicle battery device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5817632B2 (en) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3954226B2 (en) * | 1998-05-13 | 2007-08-08 | 株式会社東海理化電機製作所 | Power window device |
JP2000205989A (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Harness Syst Tech Res Ltd | Water wetting sensor and joint box with water wetting sensor |
JP3588343B2 (en) * | 2001-08-21 | 2004-11-10 | 三洋電機株式会社 | Battery pack |
JP2008125156A (en) * | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Toyota Motor Corp | Voltage conversion device and drive system including the same |
JP4973612B2 (en) * | 2008-07-16 | 2012-07-11 | 株式会社デンソー | Electrical equipment leakage prevention device |
JP5169629B2 (en) * | 2008-08-28 | 2013-03-27 | 本田技研工業株式会社 | Relay control device |
JP5305390B2 (en) * | 2009-03-13 | 2013-10-02 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | Information processing apparatus and method, and program |
DE102009020559B4 (en) * | 2009-05-08 | 2011-05-05 | Auto-Kabel Management Gmbh | Short-circuit protection for an electric vehicle battery |
JP2011223655A (en) * | 2010-04-05 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | Power supply device of vehicle |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012093202A patent/JP5817632B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013223330A (en) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9327601B2 (en) | High-voltage interlock loop (“HVIL”) switch having a reed relay | |
KR101291895B1 (en) | Electric leakage sensing apparatus | |
US20200411914A1 (en) | Battery Management System for a High-Voltage Battery of a Motor Vehicle, High-Voltage Battery, and Motor Vehicle | |
JP6394631B2 (en) | Power supply | |
US10615464B2 (en) | Battery cell for a battery of a motor vehicle, battery and motor vehicle | |
JP6081251B2 (en) | Power system | |
US20140339892A1 (en) | Disconnection unit for disconnecting a battery from a power system and a motor vehicle having a lithium-ion battery | |
CN110662975B (en) | Relay diagnosis circuit | |
US10850618B2 (en) | Connection module for an electrical energy storage device, and power supply system | |
JP2015047917A (en) | Determination device of battery | |
CN106972477B (en) | Power storage system, monitoring device and method for power storage element, and recording medium | |
JP6787705B2 (en) | Anomaly detector and battery system | |
US10787091B2 (en) | Power electronics installation | |
JP2018048957A (en) | Electric leakage detector | |
JP5978143B2 (en) | Battery system | |
WO2014034153A1 (en) | Electrical leak detection circuit, battery circuit board, and battery power source device | |
WO2019225452A1 (en) | Management device, electricity storage device, and failure diagnosis method | |
JP5817632B2 (en) | In-vehicle battery device | |
US10500960B2 (en) | Method for operating an electrical system of a motor vehicle, and motor vehicle | |
CN110023131A (en) | Motor vehicle, especially hybrid vehicle or electric vehicle with motor | |
WO2016047001A1 (en) | Vehicle-use storage battery system | |
CN104093883A (en) | Battery, motor vehicle and method for operating battery | |
KR20140020660A (en) | Test apparatus for battery module | |
JP7272234B2 (en) | battery pack | |
CN111342426B (en) | Rail vehicle, control device of rail vehicle, leakage protection system, leakage protection method and leakage protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150914 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5817632 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |