JP5812274B2 - 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム - Google Patents
放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5812274B2 JP5812274B2 JP2011217573A JP2011217573A JP5812274B2 JP 5812274 B2 JP5812274 B2 JP 5812274B2 JP 2011217573 A JP2011217573 A JP 2011217573A JP 2011217573 A JP2011217573 A JP 2011217573A JP 5812274 B2 JP5812274 B2 JP 5812274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- period
- driving
- control process
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/16—Stereoscopic photography by sequential viewing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2026—Gas discharge type light sources, e.g. arcs
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2053—Intensity control of illuminating light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/206—Control of light source other than position or intensity
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/36—Controlling
- H05B41/38—Controlling the intensity of light
- H05B41/39—Controlling the intensity of light continuously
- H05B41/392—Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
- H05B41/3921—Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係るプロジェクター500を示す斜視図である。図1に示される例では、プロジェクター500は、スクリーン700に映像710を投影している。
図2は、本実施形態に係るプロジェクター500の光学系を説明するための図である。プロジェクター500は、光源装置200と、平行化レンズ305と、照明光学系310と、色分離光学系320と、3つの液晶ライトバルブ330R,330G,330Bと、クロスダイクロイックプリズム340と、投写光学系350とを有している。
図4は、本実施形態に係るプロジェクター500の回路構成を示す回路図である。プロジェクター500は、先に説明した光学系の他に、映像信号変換部510、直流電源80、映像処理装置570、CPU(Central Processing Unit)580を含んでいてもよい。また、プロジェクター500とアクティブシャッターメガネ410とを含むプロジェクターシステム400として構成することも可能である。
図5は、本実施形態に係る放電灯点灯装置1の回路構成を示す回路図である。
図6(A)ないし図6(D)は、放電灯90に供給する駆動電流Iの極性と電極の温度との関係を示す説明図である。図6(A)及び図6(B)は、第1電極91及び第2電極92の動作状態を示している。図中には、第1電極91及び第2電極92の先端部分が示されている。第1電極91及び第2電極92の先端にはそれぞれ突起911,921が設けられている。第1電極91と第2電極92の間で生じる放電は、主として突起911と突起921との間で生じる。図6(A)及び図6(B)に示される例では、突起が無い場合と比べて、第1電極91及び第2電極92における放電位置(アーク位置)の移動を抑えることができる。ただし、このような突起を省略してもよい。
次に、本実施形態に係る放電灯点灯装置1における駆動電流Iの制御の具体例について説明する。
次に、本実施形態に係る放電灯点灯装置1における駆動電流Iの制御の他の具体例について説明する。
Claims (6)
- 放電灯に電力を供給する放電灯駆動部と、
前記放電灯の駆動電圧を検出する電圧検出部と、
前記放電灯駆動部を制御する制御部と、
を含み、
前記制御部は、
前記放電灯に供給される電力が第1電力となるように前記放電灯駆動部を制御する第1制御処理と、
前記放電灯に供給される電力が、前記第1電力とは異なる第2電力となるように前記放電灯駆動部を制御する第2制御処理と、
を行い、
前記第1制御処理では、時間的に前に実行された第2制御処理よりもさらに前に実行された第1制御処理において検出された前記放電灯の駆動電圧に基づいて前記放電灯駆動部を制御し、
前記第2制御処理では、時間的に前に実行された第1制御処理よりもさらに前に実行された第2制御処理において検出された前記放電灯の駆動電圧に基づいて前記放電灯駆動部を制御する、放電灯点灯装置。 - 請求項1に記載の放電灯点灯装置において、
前記制御部は、
前記第1制御処理を行う期間ごとに前記電圧検出部によって前記放電灯の駆動電圧を検出し、
前記第2制御処理を行う期間ごとに前記電圧検出部によって前記放電灯の駆動電圧を検出する、放電灯点灯装置。 - 請求項1又は2に記載の放電灯点灯装置において、
前記制御部は、
前記第1制御処理を行う期間の後半に前記電圧検出部によって前記放電灯の駆動電圧を検出し、
前記第2制御処理を行う期間の後半に前記電圧検出部によって前記放電灯の駆動電圧を検出する、放電灯点灯装置。 - 放電灯と、
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の放電灯点灯装置と、を含む、プロジェクター。 - 所与の切替タイミングで第1映像と第2映像とを切り替えて交互に出力するプロジェクターであって、
放電灯と、
前記放電灯に駆動電流を供給する放電灯駆動部と、
前記放電灯の駆動電圧を検出する電圧検出部と、
前記放電灯駆動部を制御する制御部と、を含み、
時間的に隣り合う前記切替タイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わり、
前記制御部は、
前記第2期間に供給される駆動電流の絶対値が、前記第1期間に供給される駆動電流の絶対値よりも大きくなるように、前記放電灯駆動部を制御し、
前記第1期間において、時間的に前の第1期間に検出された前記放電灯の駆動電圧に基づいて前記放電灯駆動部を制御し、
前記第2期間において、時間的に前の第2期間に検出された前記放電灯の駆動電圧に基づいて前記放電灯駆動部を制御する、プロジェクター。 - 請求項5に記載のプロジェクターと、
前記制御部からの信号に基づいて開状態と閉状態との間で切り替えられる第1シャッター及び第2シャッターを有するシャッターメガネと、を含み、
前記第1期間において、前記第1シャッター及び前記第2シャッターは前記閉状態となり、
前記第2期間において、前記第1シャッター及び前記第2シャッターのうち一方は前記開状態となり、他方は前記閉状態となる、プロジェクターシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217573A JP5812274B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム |
US13/566,424 US9152033B2 (en) | 2011-09-30 | 2012-08-03 | Discharge lamp lighting device and projector |
CN201210331450.XA CN103037605B (zh) | 2011-09-30 | 2012-09-07 | 放电灯点亮装置及投影机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011217573A JP5812274B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013077501A JP2013077501A (ja) | 2013-04-25 |
JP2013077501A5 JP2013077501A5 (ja) | 2014-11-06 |
JP5812274B2 true JP5812274B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=47992288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011217573A Active JP5812274B2 (ja) | 2011-09-30 | 2011-09-30 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9152033B2 (ja) |
JP (1) | JP5812274B2 (ja) |
CN (1) | CN103037605B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5994272B2 (ja) * | 2012-02-10 | 2016-09-21 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクター |
JP6291728B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2018-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター、およびプロジェクションシステム |
JP6365061B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2018-08-01 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法 |
JP2016051628A (ja) * | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法 |
US10237521B2 (en) * | 2015-03-09 | 2019-03-19 | Seiko Epson Corporation | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
JP6477048B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法 |
CN109302753A (zh) * | 2017-07-24 | 2019-02-01 | 财团法人精密机械研究发展中心 | 高频加热设备 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3400468B2 (ja) * | 1991-11-26 | 2003-04-28 | 松下電工株式会社 | 放電灯点灯装置 |
JP2003102030A (ja) | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 色順次表示装置とこれに用いる光源駆動制御装置 |
DE10220509A1 (de) * | 2002-05-08 | 2003-11-20 | Philips Intellectual Property | Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Hochdruckgasentladungslampe |
WO2006008821A1 (ja) | 2004-07-15 | 2006-01-26 | Phoenix Electric Co., Ltd. | 投射型システムとその作動方法 |
JP2007072208A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Sony Corp | プロジェクタ装置、ランプ駆動制御装置、ランプ駆動制御方法 |
JP2008034335A (ja) * | 2006-07-05 | 2008-02-14 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 放電灯点灯装置、放電灯状態検出装置および照明装置 |
JP4853638B2 (ja) | 2006-10-17 | 2012-01-11 | 岩崎電気株式会社 | 高圧放電灯点灯装置 |
JP2009169304A (ja) | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 放電灯点灯装置および画像表示装置 |
JP5013108B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2012-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ |
JP2009237302A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 画像投影装置、プロジェクタ用の光源点灯装置 |
JP5144432B2 (ja) | 2008-08-26 | 2013-02-13 | パナソニック株式会社 | 放電灯点灯装置、前照灯装置、及び車両 |
US8089215B2 (en) | 2008-08-26 | 2012-01-03 | Panasonic Electric Works Co., Ltd. | Discharge lamp lighting device, headlight device and vehicle having the same |
JP2010135145A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Panasonic Corp | 高圧放電ランプ点灯装置、それを用いた高圧放電ランプ装置、その高圧放電ランプ装置を用いたプロジェクタ、および高圧放電ランプの点灯方法 |
JP5267117B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-08-21 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯点灯装置の制御方法 |
JP5360683B2 (ja) | 2009-04-01 | 2013-12-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5459505B2 (ja) | 2010-07-29 | 2014-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5574104B2 (ja) | 2010-08-10 | 2014-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5585293B2 (ja) * | 2010-08-19 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターシステム |
JP2012160387A (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-23 | Ushio Inc | ランプ点灯装置 |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011217573A patent/JP5812274B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-03 US US13/566,424 patent/US9152033B2/en active Active
- 2012-09-07 CN CN201210331450.XA patent/CN103037605B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103037605B (zh) | 2015-10-14 |
US9152033B2 (en) | 2015-10-06 |
JP2013077501A (ja) | 2013-04-25 |
CN103037605A (zh) | 2013-04-10 |
US20130083300A1 (en) | 2013-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541147B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5565584B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5459505B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5849588B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5585293B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターシステム | |
JP5812274B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5849587B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5516893B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5574104B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5668930B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2012221727A (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯点灯方法 | |
JP5733545B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5645012B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯の駆動方法 | |
JP5920611B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5720911B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5685970B2 (ja) | プロジェクター | |
JP6044803B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5773025B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターシステム | |
JP5673222B2 (ja) | プロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD07 | Notification of extinguishment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427 Effective date: 20140619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150908 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5812274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |