JP5585293B2 - プロジェクターおよびプロジェクターシステム - Google Patents
プロジェクターおよびプロジェクターシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5585293B2 JP5585293B2 JP2010183711A JP2010183711A JP5585293B2 JP 5585293 B2 JP5585293 B2 JP 5585293B2 JP 2010183711 A JP2010183711 A JP 2010183711A JP 2010183711 A JP2010183711 A JP 2010183711A JP 5585293 B2 JP5585293 B2 JP 5585293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- period
- driving
- average
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 98
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 87
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- -1 metal halide compound Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B35/00—Stereoscopic photography
- G03B35/16—Stereoscopic photography by sequential viewing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2026—Gas discharge type light sources, e.g. arcs
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2053—Intensity control of illuminating light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/341—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/363—Image reproducers using image projection screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/26—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC
- H05B41/28—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters
- H05B41/288—Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from DC by means of a converter, e.g. by high-voltage DC using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
- H05B41/2885—Static converters especially adapted therefor; Control thereof
- H05B41/2887—Static converters especially adapted therefor; Control thereof characterised by a controllable bridge in the final stage
- H05B41/2888—Static converters especially adapted therefor; Control thereof characterised by a controllable bridge in the final stage the bridge being commutated at low frequency, e.g. 1kHz
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
1−1.プロジェクターの光学系
図1は、本実施形態に係るプロジェクター500の光学系を示す説明図である。プロジェクター500は、光源装置200と、平行化レンズ305と、照明光学系310と、色分離光学系320と、3つの液晶ライトバルブ330R、330G、330Bと、クロスダイクロイックプリズム340と、投写光学系350とを有している。
図3は、本実施形態に係るプロジェクターの回路構成の一例を示す図である。プロジェクター500は、先に説明した光学系の他に、映像情報判定部520、直流電源装置80、放電灯点灯装置10、放電灯90、液晶パネル560R、560G、560B、画像処理装置570を含んでいてもよい。また、プロジェクター500とアクティブシャッターメガネ410とを含むプロジェクターシステム400として構成することも可能である。
図4は、放電灯点灯装置10の回路構成の一例を示す図である。
図6(A)ないし図6(D)は、放電灯90に供給する駆動電流Iの極性と電極の温度との関係を示す説明図である。図6(A)及び図6(B)は、第1電極92及び第2電極93の動作状態を示している。図中には、第1電極92及び第2電極93の先端部分が示されている。第1電極92及び第2電極93の先端にはそれぞれ突起552p、562pが設けられている。第1電極92と第2電極93の間で生じる放電は、主として突起552pと突起562pとの間で生じる。本実施例では、突起が無い場合と比べて、第1電極92及び第2電極93における放電位置(アーク位置)の移動を抑えることができる。ただし、このような突起を省略してもよい。
次に、本実施形態に係るプロジェクター500における駆動電流Iの制御の具体例について説明する。
本実施形態の変形例1に係るプロジェクター500において、制御部40は、映像情報が立体映像情報ではないものと映像情報判定部520が判定した場合に、駆動電流Iとして交流電流を放電灯90に供給させるように放電灯駆動部230を制御する第2制御処理を行う。また、制御部40は、第2制御処理において、電圧検出部65で検出される駆動電圧Vlaに基づいて第2平均駆動電力値W2を決定し、平均駆動電力が第2平均駆動電力値W2になるように駆動電流Iを放電灯90に供給させるように放電灯駆動部230を制御する第2電力制御処理を行う。また、制御部40は、第1電力制御処理と、第2電力制御処理とで、異なる基準で第1平均駆動電力値W1及び第2平均駆動電力値W2を決定する。
図13は、本実施形態の変形例2における駆動電流Iの波形例を示すタイミングチャートである。横軸は時間、縦軸は駆動電流Iの電流値を表す。また、図13においては、第2電極93が陽極となる場合の駆動電流Iを正値、第1電極92が陽極となる場合の駆動電流Iを負値として表す。
次に、本実施形態の変形例1に係るプロジェクター500を用いた実験例について説明する。
Claims (7)
- 所与の切替タイミングで、右目用映像と左目用映像とを切り替えて交互に出力するプロジェクターであって、
放電灯と、
前記放電灯を駆動する駆動電流を前記放電灯に供給する放電灯駆動部と、
前記放電灯の駆動電圧を検出する電圧検出部と、
前記放電灯駆動部を制御する制御部と、
投影対象となる映像情報が立体映像情報であるか否かを判定する映像情報判定部と、
を含み、
時間的に隣り合う前記切替タイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わり、
前記制御部は、
前記映像情報が前記立体情報である場合、前記駆動電流の絶対値が、前記第1期間では相対的に小さくなり、交流電流が供給される前記第2期間では相対的に大きくなり、かつ、平均駆動電力が第1平均駆動電力となる駆動電流が前記放電灯に供給される第1制御処理と、
前記映像情報が前記立体情報でない場合、平均駆動電力が第2平均駆動電力となる交流電流が前記放電灯に供給される第2制御処理と、を実行可能であり、
前記第1制御処理において、前記第2期間における駆動電力は、前記第2平均駆動電力よりも大きくなり、
前記制御部は、前記第1制御処理において、前記電圧検出部で検出される前記駆動電圧に基づいて前記第1平均駆動電力値を決定する第1電力制御処理を行う、プロジェクター。 - 請求項1に記載のプロジェクターにおいて、
前記制御部は、
前記第2制御処理において、前記電圧検出部で検出される前記駆動電圧に基づいて前記第2平均駆動電力値を決定する第2電力制御処理を行い、
前記第1電力制御処理と、前記第2電力制御処理とで、異なる基準で前記第1平均駆動電力値及び前記第2平均駆動電力値を決定する、プロジェクター。 - 請求項2に記載のプロジェクターにおいて、
前記制御部は、前記第1平均駆動電力値が、前記第2平均駆動電力値以上となるように、前記第1平均駆動電力値及び前記第2平均駆動電力値を決定する、プロジェクター。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
前記電圧検出部で検出される前記駆動電圧が高いほど、前記第1平均駆動電力値及び前記第2平均駆動電力値の少なくとも一方が高い、プロジェクター。 - 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のプロジェクターにおいて、
検出される前記駆動電圧が第1基準電圧以上である場合、前記第1平均駆動電力値は、前記駆動電圧の増加に応じて大きく設定され、
検出される前記駆動電圧が第2基準電圧以上である場合、前記第2平均駆動電力値は、前記駆動電圧の増加に応じて大きく設定され、
前記第2基準電圧は、前記第1基準電圧よりも大きい、プロジェクター。 - 請求項1から請求項5に記載のプロジェクターにおいて、
前記制御部は、開状態と閉状態との間で切り替えられる右シャッターおよび左シャッターを有するシャッターメガネを制御し、
前記制御部は、
前記第1期間において、前記右シャッターおよび前記左シャッターが前記閉状態となるように前記シャッターメガネを制御し、
前記第2期間において、前記右シャッターおよび前記左シャッターのうち一方が前記開状態となり、他方のシャッターが前記閉状態となるように前記シャッターメガネを制御する、プロジェクター。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のプロジェクターと、
前記制御部からの信号に基づき開状態と閉状態との間で切り替えられる右シャッターおよび左シャッターを有するシャッターメガネと、
を含み、
前記第1期間において、前記右シャッターおよび前記左シャッターは前記閉状態となり、
前記第2期間において、前記右シャッターおよび前記左シャッターのうち一方は前記開状態となり、他方のシャッターは前記閉状態となる、プロジェクターシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010183711A JP5585293B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | プロジェクターおよびプロジェクターシステム |
US13/209,036 US8506092B2 (en) | 2010-08-19 | 2011-08-12 | Projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010183711A JP5585293B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | プロジェクターおよびプロジェクターシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012042707A JP2012042707A (ja) | 2012-03-01 |
JP5585293B2 true JP5585293B2 (ja) | 2014-09-10 |
Family
ID=45593825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010183711A Active JP5585293B2 (ja) | 2010-08-19 | 2010-08-19 | プロジェクターおよびプロジェクターシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8506092B2 (ja) |
JP (1) | JP5585293B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5459505B2 (ja) | 2010-07-29 | 2014-04-02 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5574104B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2014-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5565584B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2014-08-06 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5812274B2 (ja) | 2011-09-30 | 2015-11-11 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム |
JP5849588B2 (ja) | 2011-10-06 | 2016-01-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター及びプロジェクターシステム |
JP5849587B2 (ja) | 2011-10-06 | 2016-01-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター及びプロジェクターシステム |
JP6155619B2 (ja) | 2012-12-17 | 2017-07-05 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクションシステム |
JP6291728B2 (ja) * | 2013-06-10 | 2018-03-14 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター、およびプロジェクションシステム |
US10379427B2 (en) * | 2017-09-26 | 2019-08-13 | Seiko Epson Corporation | Projector and method of driving projector |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08331602A (ja) * | 1995-05-29 | 1996-12-13 | Sony Corp | ビデオプロジェクター装置 |
JP2003102030A (ja) | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 色順次表示装置とこれに用いる光源駆動制御装置 |
JP5309488B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2013-10-09 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2009237302A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 画像投影装置、プロジェクタ用の光源点灯装置 |
JP5267117B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-08-21 | セイコーエプソン株式会社 | 放電灯点灯装置、プロジェクター及び放電灯点灯装置の制御方法 |
-
2010
- 2010-08-19 JP JP2010183711A patent/JP5585293B2/ja active Active
-
2011
- 2011-08-12 US US13/209,036 patent/US8506092B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120044466A1 (en) | 2012-02-23 |
JP2012042707A (ja) | 2012-03-01 |
US8506092B2 (en) | 2013-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541147B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5565584B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5459505B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5585293B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターシステム | |
JP5849588B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5574104B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5849587B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5516893B2 (ja) | プロジェクター | |
JP5812274B2 (ja) | 放電灯点灯装置、プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP6155619B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクションシステム | |
JP5668930B2 (ja) | プロジェクター | |
JP6291728B2 (ja) | 光源装置、プロジェクター、およびプロジェクションシステム | |
JP5733545B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5920611B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5720911B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP6044803B2 (ja) | プロジェクター及びプロジェクターシステム | |
JP5773025B2 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5585293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |