JP5811078B2 - レバー式コネクタ - Google Patents
レバー式コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5811078B2 JP5811078B2 JP2012266918A JP2012266918A JP5811078B2 JP 5811078 B2 JP5811078 B2 JP 5811078B2 JP 2012266918 A JP2012266918 A JP 2012266918A JP 2012266918 A JP2012266918 A JP 2012266918A JP 5811078 B2 JP5811078 B2 JP 5811078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving plate
- lever
- cam
- male
- hood portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 50
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
ムービングプレートは、雄端子の先端が位置決め孔に位置決めされた初期位置と、雄端子が位置決め孔を貫通して本体部がフード部の奥壁に沿って配された嵌合位置との間を移動可能とされており、フード部は、弾性的に変位可能なロック突部を有し、ムービングプレートは、ロック突部と係止することでムービングプレートを初期位置に保持可能な保持孔と、嵌合位置においてロック突部を逃がす逃し孔とを有している構成としてもよい。
このような構成によると、フード部のロック突部をムービングプレートの保持孔に係合させることによってムービングプレートを初期位置に保持することができる。また、嵌合位置ではロック突部を逃し孔によって逃がすことができるため、ロック突部を付勢する部分が変形したままになることを回避できる。
このような構成によると、係合突起を係合溝に通して引っ掛けることにより、ムービングプレートが初期位置から嵌合位置へ不意に移動してしまうことを回避できる。
このような構成によると、係合突起を係合溝に係合させることにより、ムービングプレートを嵌合位置から初期位置へ連れ戻すことができる。
本発明の実施形態を図1ないし図7の図面を参照しながら説明する。本実施形態のレバー式コネクタは、図1に示すように、レバー20が回動可能に支持された雌コネクタ10と、ムービングプレート30と、雄コネクタ40とを備えて構成されている。このレバー式コネクタは、レバー20を回動操作することで雌雄両コネクタ10,40が嵌合および離脱するようになっている。なお、以下の説明において前後方向とは雌雄両コネクタ10,40の嵌合方向を基準とし、互いの嵌合面側を前側とする。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では一対のカム板21を備えたレバー20を例示しているものの、本発明によると、一つのカム板からなるレバーとしてもよい。
20…レバー
21…カム板
24…カム溝
25…係合溝
30…ムービングプレート
31…本体部
32…位置決め孔
33…周壁部
34…保持孔
35…逃し孔
37…係合突起
41…雄ハウジング
42…フード部
43…奥壁
44…雄端子
45…周壁
46…ロック片
47…ロック突部
48…カムピン
Claims (4)
- 前方に開口するフード部を有し、このフード部の奥壁から前方に突出する複数の雄端子が形成された雄ハウジングと、
前記フード部内において前後方向に移動可能とされ、前記雄端子を挿通させる複数の位置決め孔が貫通して形成された本体部とこの本体部の外周縁から筒状をなして前方に立ち上がる周壁部とからなるムービングプレートと、
前記ムービングプレート内に嵌合した状態で、同ムービングプレートとともに前記フード部内に嵌合可能な雌ハウジングと、
前記雌ハウジングの外周壁に回動可能に組み付けられるカム板を有し、このカム板に前記雄ハウジングに設けられたカムピンと係合可能なカム溝が設けられ、このカム溝と前記カムピンの係合に基づくカム作用によって雌雄両ハウジングを嵌合および離脱させるレバーとを備え、
前記ムービングプレートの前記周壁部と前記フード部の内周面とは、全周に亘って近接して配されていることを特徴とするレバー式コネクタ。 - 前記ムービングプレートは、前記雄端子の先端が前記位置決め孔に位置決めされた初期位置と、前記雄端子が前記位置決め孔を貫通して前記本体部が前記フード部の前記奥壁に沿って配された嵌合位置との間を移動可能とされており、
前記フード部は、弾性的に変位可能なロック突部を有し、前記ムービングプレートは、前記ロック突部と係止することで前記ムービングプレートを初期位置に保持可能な保持孔と、前記嵌合位置において前記ロック突部を逃がす逃し孔とを有していることを特徴とする請求項1に記載のレバー式コネクタ。 - 前記ムービングプレートの周壁部の内面には、係合突起が内方に突出して設けられており、前記レバーのカム板には、前記レバーの回動に伴って前記係合突起を通す弧状の係合溝が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレバー式コネクタ。
- 前記雌雄両ハウジングの離脱時には前記係合突起が前記係合溝に係合することで、前記ムービングプレートが前記嵌合位置から前記初期位置へ移動することを特徴とする請求項3に記載のレバー式コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012266918A JP5811078B2 (ja) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | レバー式コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012266918A JP5811078B2 (ja) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | レバー式コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014116076A JP2014116076A (ja) | 2014-06-26 |
JP5811078B2 true JP5811078B2 (ja) | 2015-11-11 |
Family
ID=51171895
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012266918A Expired - Fee Related JP5811078B2 (ja) | 2012-12-06 | 2012-12-06 | レバー式コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5811078B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6313695B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-04-18 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6933191B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2021-09-08 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6944410B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2021-10-06 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP6933190B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2021-09-08 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
KR102267152B1 (ko) * | 2019-11-11 | 2021-06-21 | 주식회사 유라코퍼레이션 | 터미널 커넥터 |
KR102242060B1 (ko) * | 2019-11-28 | 2021-04-20 | 주식회사 경신 | 레버 타입의 커넥터 |
JP2021150180A (ja) * | 2020-03-19 | 2021-09-27 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3743555B2 (ja) * | 2001-05-07 | 2006-02-08 | 住友電装株式会社 | レバー式コネクタ |
JP2008130244A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
-
2012
- 2012-12-06 JP JP2012266918A patent/JP5811078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014116076A (ja) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5811078B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2525502B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP4395784B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
US8297992B2 (en) | Electrical connector assembly having locking device | |
CN107453140B (zh) | 连接器 | |
JP2003036927A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP5784529B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2012038498A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP7065057B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP5885597B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2016213081A (ja) | レバー式コネクタ | |
CN112217047A (zh) | 杠杆式连接器 | |
JP5136363B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2015079657A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2003208948A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP5830405B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2020126714A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2014149954A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP2008262718A (ja) | コネクタ | |
JP5516353B2 (ja) | コネクタ | |
JP2021103652A (ja) | レバー式コネクタ | |
JP7306972B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP5846103B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP6115521B2 (ja) | レバー式コネクタ | |
JP6106651B2 (ja) | コネクタ及びコネクタの接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5811078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |