JP5803427B2 - 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5803427B2 JP5803427B2 JP2011183382A JP2011183382A JP5803427B2 JP 5803427 B2 JP5803427 B2 JP 5803427B2 JP 2011183382 A JP2011183382 A JP 2011183382A JP 2011183382 A JP2011183382 A JP 2011183382A JP 5803427 B2 JP5803427 B2 JP 5803427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- position information
- detection
- display device
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
Claims (10)
- 表示面上に映像画面を表示する表示部と、
複数の部材を、可動連結部を介して連結した多関節ツールにおいて、当該多関節ツールの前記各部材または前記各可動連結部に配した複数の検出点の位置情報を検出する位置情報検出部と、
を備え、
前記複数の検出点は、異なる識別情報を有し、
前記位置情報検出部は、前記各検出点の位置情報を、当該各検出点の識別情報と共に検出することを特徴とする表示装置。 - 前記複数の検出点は、前記複数の部材に1箇所ずつ配置されていることを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 表示面上に映像画面を表示する表示部と、
複数の部材を、可動連結部を介して連結した多関節ツールにおいて、当該多関節ツールの前記各部材または前記各可動連結部に配した複数の検出点の位置情報を検出する位置情報検出部と、
を備え、
前記複数の部材のうちの少なくとも1つの部材は、一端が前記可動連結部に接続されると共に他端を自由端とする部材であり、
前記複数の検出点は、前記各可動連結部および前記各自由端に1箇所ずつ配置されていることを特徴とする表示装置。 - 検出した前記各検出点の位置情報に基づいて、前記多関節ツールの変形状態を判別する変形状態判別部と、
前記多関節ツールの変形状態に対応したオブジェクトを表示させる表示制御部と、をさらに備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の表示装置。 - 前記オブジェクトは、前記各検出点に対応した各点オブジェクトと、隣接した前記各検出点の前記点オブジェクト同士を結ぶ各線オブジェクトと、により構成されていることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
- 前記表示制御部は、前記多関節ツールに配設した操作子の操作を受けて、前記オブジェクトの大きさ、前記オブジェクトの色、前記線オブジェクトの線種、または前記点オブジェクトの点の種類を変更することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
- 前記表示面は、投射面であり、
前記表示部は、前記投射面に前記映像画面を投射することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の表示装置。 - 表示面上に映像画面を表示する表示装置の制御方法であって、
前記表示装置が、
複数の部材を、可動連結部を介して連結した多関節ツールにおいて、当該多関節ツールの前記各部材または前記各可動連結部に配した複数の検出点の位置情報を検出する位置情報検出ステップと、
検出した前記各検出点の位置情報に基づいて、前記多関節ツールの変形状態を判別する変形状態判別ステップと、
前記映像画面上に、前記多関節ツールの変形状態に対応したオブジェクトを表示させる表示制御ステップと、を実行し、
前記複数の検出点は、異なる識別情報を有し、
前記位置情報検出ステップは、前記各検出点の位置情報を、当該各検出点の識別情報と共に検出することを特徴とする表示装置の制御方法。 - 表示面上に映像画面を表示する表示装置の制御方法であって、
前記表示装置が、
複数の部材を、可動連結部を介して連結した多関節ツールにおいて、当該多関節ツールの前記各部材または前記各可動連結部に配した複数の検出点の位置情報を検出する位置情報検出ステップと、
検出した前記各検出点の位置情報に基づいて、前記多関節ツールの変形状態を判別する変形状態判別ステップと、
前記映像画面上に、前記多関節ツールの変形状態に対応したオブジェクトを表示させる表示制御ステップと、を実行し、
前記複数の部材のうちの少なくとも1つの部材は、一端が前記可動連結部に接続されると共に他端を自由端とする部材であり、
前記複数の検出点は、前記各可動連結部および前記各自由端に1箇所ずつ配置されていることを特徴とする表示装置の制御方法。 - コンピューターに、請求項8または9に記載の表示装置の制御方法における各ステップを実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011183382A JP5803427B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011183382A JP5803427B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013045324A JP2013045324A (ja) | 2013-03-04 |
JP5803427B2 true JP5803427B2 (ja) | 2015-11-04 |
Family
ID=48009173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011183382A Active JP5803427B2 (ja) | 2011-08-25 | 2011-08-25 | 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5803427B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0844481A (ja) * | 1994-07-26 | 1996-02-16 | Wacom Co Ltd | 座標指示器および座標入力装置 |
JP4728540B2 (ja) * | 2001-09-20 | 2011-07-20 | 株式会社リコー | 会議等支援用画像投影装置 |
JP2008117083A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Sharp Corp | 座標指示装置、電子機器、座標指示方法、座標指示プログラム、及び座標指示プログラムを記録した記録媒体 |
TW200937260A (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-01 | J Touch Corp | Capacitive stylus pen |
JP5347733B2 (ja) * | 2009-06-09 | 2013-11-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電子黒板 |
-
2011
- 2011-08-25 JP JP2011183382A patent/JP5803427B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013045324A (ja) | 2013-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772390B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム | |
TWI423096B (zh) | 具可觸控投影畫面之投影系統 | |
US8502789B2 (en) | Method for handling user input in an interactive input system, and interactive input system executing the method | |
US20120249422A1 (en) | Interactive input system and method | |
JP5808712B2 (ja) | 映像表示装置 | |
US20130162538A1 (en) | Display device, display system, and data supply method for display device | |
US10276133B2 (en) | Projector and display control method for displaying split images | |
JP2011203830A (ja) | 投写システム及びその制御方法 | |
JP2003078686A (ja) | 電子黒板システム | |
WO2017017812A1 (ja) | 映像表示システム | |
JP2017142726A (ja) | 電子黒板システム、表示装置及び表示方法 | |
JP2017182109A (ja) | 表示システム、情報処理装置、プロジェクター及び情報処理方法 | |
TW201621618A (zh) | 顯示裝置、投影機及顯示控制方法 | |
CN104978079B (zh) | 双向显示方法以及双向显示装置 | |
JP6141887B2 (ja) | 書き込まれた内容のための空間的に関係する注釈の表示 | |
JP6978502B2 (ja) | ディスプレイ装置及びその制御方法 | |
KR100899035B1 (ko) | 복수의 디스플레이 패널들을 사용하는 전자칠판 시스템 및그 운용방법 | |
US9582084B2 (en) | Interactive projector and interactive projection system | |
WO2013161245A1 (ja) | 表示制御システム、表示装置及び表示パネル | |
JP5803427B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム | |
JP2011204059A (ja) | 情報入力システムおよび情報入力装置 | |
JP5935930B2 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法およびプログラム | |
TW201409287A (zh) | 具多模式之互動投影系統及其指示裝置與控制方法 | |
JP2019046088A (ja) | 表示制御装置、ポインタの表示方法及びプログラム | |
KR20070107949A (ko) | 빔 인식 스크린 기능을 포함한 디스플레이 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140725 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150817 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5803427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |