JP6141887B2 - 書き込まれた内容のための空間的に関係する注釈の表示 - Google Patents
書き込まれた内容のための空間的に関係する注釈の表示 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6141887B2 JP6141887B2 JP2014559869A JP2014559869A JP6141887B2 JP 6141887 B2 JP6141887 B2 JP 6141887B2 JP 2014559869 A JP2014559869 A JP 2014559869A JP 2014559869 A JP2014559869 A JP 2014559869A JP 6141887 B2 JP6141887 B2 JP 6141887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computing device
- display
- annotation
- written content
- handwritten data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/169—Annotation, e.g. comment data or footnotes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/171—Editing, e.g. inserting or deleting by use of digital ink
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
コンピューティングデバイスのプロセッサによって実行可能な命令で符号化された非一時的機械可読記憶媒体であって、前記記憶媒体は、
電子筆記用具から書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す手書きデータを受信することであって、前記書込み面が前記コンピューティングデバイスのディスプレイからオフスクリーンである、受信することと、
前記書き込まれた内容の一部分に対応する注釈を判断するために前記手書きデータを分析することと、
前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイのある位置において前記注釈を表示することであって、前記注釈の前記位置が、前記書込み面上の前記書き込まれた内容の前記部分の位置に空間的に関係する、表示することと
を行うための命令を備える、非一時的機械可読記憶媒体。
[C2]
前記書込み面のサイズを判断することと、前記サイズを前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイのサイズに対応するように変換することとによって、前記書込み面を前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイに対応するように調整するための命令をさらに備える、C1に記載の前記命令を含む非一時的機械可読記憶媒体。
[C3]
分析するための前記命令が、前記手書きデータをデジタルデータに変換するための命令をさらに備える、C1に記載の非一時的機械可読記憶媒体。
[C4]
前記手書きデータを受信するための前記命令が、超音波三角測量、無線周波数(RF)三角測量、赤外線(IR)三角測量、および赤外線ドットのうちの少なくとも1つを実行するための命令をさらに備える、C1に記載の非一時的機械可読記憶媒体。
[C5]
前記注釈が、ウェブ検索を実行するためのトリガ、アプリケーションを開くためのトリガ、リンク、単語の定義、および単語の訂正のうちの少なくとも1つを含む、C1に記載の非一時的機械可読記憶媒体。
[C6]
前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイが、前記手書きデータなしに前記注釈を表示する、C1に記載の非一時的機械可読記憶媒体。
[C7]
プロセッサを備えるコンピューティングデバイスであって、前記プロセッサは、
電子筆記用具から書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す手書きデータを受信することであって、前記書込み面が前記コンピューティングデバイスのディスプレイからオフスクリーンである、受信することと、
前記書き込まれた内容の一部分に対応する注釈を判断するために前記手書きデータを分析することと
を行うためのものである、コンピューティングデバイスと、
前記コンピューティングデバイス上のディスプレイであって、前記ディスプレイのある位置において前記注釈をレンダリングするためのものであり、前記注釈の前記位置が、前記書込み面上の書き込まれた内容の前記部分の位置に空間的に関係する、ディスプレイとを備えるコンピューティングシステム。
[C8]
前記手書きデータを送信するための前記コンピューティングデバイスに関連付けられた電子筆記用具
をさらに備える、C7に記載のコンピューティングシステム。
[C9]
前記注釈を判断するために前記手書きデータを分析するために、前記プロセッサが、前記手書きデータ内のキーワードを認識するためのものであり、
前記コンピューティングデバイスが、前記プロセッサに関連付けられた記憶領域をさらに備え、前記プロセッサが、前記記憶領域中の前記キーワードの関連付けに基づいて前記注釈を判断する、
C7に記載のコンピューティングシステム。
[C10]
前記コンピューティングデバイスは、書き込まれた内容を表す前記手書きデータが前記書込み面上で与えられるとき、前記注釈をリアルタイムでレンダリングする、C7に記載のコンピューティングシステム。
[C11]
前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイが、前記手書きデータなしに前記注釈をレンダリングする、C7に記載のコンピューティングシステム。
[C12]
前記電子筆記用具から前記書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す前記手書きデータを受信するために、三角測量および三辺測量のうちの少なくとも1つを実行するための命令をさらに備える、C7に記載のコンピューティングシステム。
[C13]
コンピューティングデバイスによって実行される方法であって、前記方法は、
電子筆記用具から書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す手書きデータを受信することであって、前記書込み面が前記コンピューティングデバイスのディスプレイからオフスクリーンである、受信することと、
前記手書きデータをデジタルデータに変換することと、
前記書き込まれた内容の一部分に対応する注釈を判断するために前記デジタルデータを分析することと、
前記書込み面のサイズを判断することと、前記サイズを前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイのサイズに対応するように変換することとによって、前記書込み面を前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイに対応するように調整することと、
前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイのある位置において前記注釈を表示することであって、前記注釈の前記位置が、前記書込み面上の前記書き込まれた内容の前記部分の位置に空間的に関係する、表示することと
を備える、方法。
[C14]
前記書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す前記手書きデータを受信するために、超音波三角測量、無線周波数(RF)三角測量、赤外線(IR)三角測量、および赤外線ドットのうちの少なくとも1つを実行することをさらに備える、C13に記載の方法。
[C15]
前記注釈が、ウェブ検索を実行するためのトリガ、アプリケーションを開くためのトリガ、リンク、単語の定義、および単語の訂正のうちの少なくとも1つを含む、C13に記載の方法。
Claims (12)
- コンピューティングシステムであって、
電子筆記用具から書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す手書きデータを受信することであって、前記書込み面がコンピューティングデバイスのディスプレイからオフスクリーンである、受信することと、
前記書き込まれた内容の一部分に対応する注釈を判断するために前記手書きデータを分析すること
を行うためのプロセッサと、
前記ディスプレイのある位置において前記注釈をレンダリングするための前記コンピューティングデバイス上のディスプレイであって、前記注釈の前記位置が、前記書込み面上の書き込まれた内容の前記部分の位置に空間的に関係する、ディスプレイと
を備えるコンピューティングデバイスを備え、
前記注釈は、前記書き込まれた内容を改善するために情報のフィードバックを与え、
前記注釈は、ウェブ検索を実行するためのトリガ、前記書き込まれた内容の前記部分に対応するアプリケーションを開くためのトリガ、または単語の定義、のうちの少なくとも1つを含む、コンピューティングシステム。 - 前記注釈を判断するために前記手書きデータを分析するために、前記プロセッサが、前記手書きデータ内のキーワードを認識するためのものであり、
前記コンピューティングデバイスが、前記プロセッサに関連付けられた記憶領域をさらに備え、前記プロセッサが、前記記憶領域中の前記キーワードの関連付けに基づいて前記注釈を判断する、請求項1に記載のコンピューティングシステム。 - 前記コンピューティングデバイスは、書き込まれた内容を表す前記手書きデータが前記書込み面上で与えられるとき、前記注釈をリアルタイムでレンダリングする、請求項1に記載のコンピューティングシステム。
- 前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイが、注釈なしの手書きデータのためには、手書きデータをレンダリングしない、請求項1に記載のコンピューティングシステム。
- 前記電子筆記用具から前記書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す前記手書きデータを受信することは、三角測量および三辺測量のうちの少なくとも1つを実行するための命令をさらに備える、請求項1に記載のコンピューティングシステム。
- コンピューティングデバイスによって実行される方法であって、
電子筆記用具から書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す手書きデータを受信することであって、前記書込み面が前記コンピューティングデバイスのディスプレイからオフスクリーンである、受信することと、
前記手書きデータをデジタルデータに変換することと、
前記書き込まれた内容の一部分に対応する注釈を判断するために前記デジタルデータを分析することと、
前記書込み面のサイズを判断することと前記サイズを前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイのサイズに対応するように変換することとによって、前記書込み面を前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイに対応するように調整することと、
前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイのある位置において前記注釈を表示することであって、前記注釈の前記位置が、前記書込み面上の前記書き込まれた内容の前記部分の位置に空間的に関係する、表示することと
を備え、
前記注釈は、前記書き込まれた内容を改善するために情報のフィードバックを与え、
前記注釈は、ウェブ検索を実行するためのトリガ、前記書き込まれた内容の前記部分に対応するアプリケーションを開くためのトリガ、または単語の定義、のうちの少なくとも1つを含む、方法。 - 前記書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す前記手書きデータを受信することは、超音波三角測量、無線周波数(RF)三角測量、赤外線(IR)三角測量、および赤外線ドットのうちの少なくとも1つを実行することをさらに備える、請求項6に記載の方法。
- コンピューティングデバイスのプロセッサによって実行可能な命令を用いて符号化された、非一時的な機械可読記憶媒体であって、
電子筆記用具から書込み面上で与えられた書き込まれた内容を表す手書きデータを受信することであって、前記書込み面が前記コンピューティングデバイスのディスプレイからオフスクリーンである、受信することと、
前記書き込まれた内容の一部分に対応する注釈を判断するために前記手書きデータを分析することと、
前記コンピューティングデバイスの前記ディスプレイのある位置において前記注釈を表示することであって、前記注釈の前記位置が、前記書込み面上の前記書き込まれた内容の前記部分の位置に空間的に関係する、表示することと
を行うための命令を備え、
前記注釈は、前記書き込まれた内容を改善するために情報のフィードバックを与え、
前記注釈は、ウェブ検索を実行するためのトリガ、前記書き込まれた内容の前記部分に対応するアプリケーションを開くためのトリガ、または単語の定義、のうちの少なくとも1つを含む、非一時的な機械可読記憶媒体。 - 前記書込み面のサイズを判断することと、前記サイズを前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイのサイズに対応するように変換することとによって、前記書込み面を前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイに対応するように調整するための命令をさらに備える、請求項8に記載の命令を含む非一時的な機械可読記憶媒体。
- 分析するための前記命令が、前記手書きデータをデジタルデータに変換するための命令をさらに備える、請求項8に記載の非一時的な機械可読記憶媒体。
- 前記手書きデータを受信するための前記命令が、超音波三角測量、無線周波数(RF)三角測量、赤外線(IR)三角測量、および赤外線ドットのうちの少なくとも1つ実行するための命令をさらに備える、請求項8に記載の非一時的な機械可読記憶媒体。
- 前記コンピューティングデバイス上の前記ディスプレイが、注釈なしの手書きデータのためには、手書きデータをレンダリングしない、請求項8に記載の非一時的な機械可読記憶媒体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/US2012/027089 WO2013130060A1 (en) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | Display of a spatially-related annotation for written content |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015516611A JP2015516611A (ja) | 2015-06-11 |
JP6141887B2 true JP6141887B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=49083099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014559869A Expired - Fee Related JP6141887B2 (ja) | 2012-02-29 | 2012-02-29 | 書き込まれた内容のための空間的に関係する注釈の表示 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150100875A1 (ja) |
EP (1) | EP2820513A4 (ja) |
JP (1) | JP6141887B2 (ja) |
KR (1) | KR20140136471A (ja) |
CN (1) | CN104254815B (ja) |
IN (1) | IN2014MN01629A (ja) |
WO (1) | WO2013130060A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10489501B2 (en) * | 2013-04-11 | 2019-11-26 | Google Llc | Systems and methods for displaying annotated video content by mobile computing devices |
KR20160146036A (ko) * | 2015-06-11 | 2016-12-21 | 삼성전자주식회사 | 문제 콘텐트 제공 방법 및 디바이스 |
KR20170126294A (ko) * | 2016-05-09 | 2017-11-17 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
AU2017308914B2 (en) * | 2016-08-12 | 2021-12-09 | Magic Leap, Inc. | Word flow annotation |
US10417515B2 (en) * | 2017-01-09 | 2019-09-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Capturing annotations on an electronic display |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4110495B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2008-07-02 | 沖電気工業株式会社 | 無人契約システム及び顧客端末 |
AU5463301A (en) * | 2000-02-16 | 2001-08-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Electronic pen help feedback and information retrieval |
US7009594B2 (en) * | 2002-10-31 | 2006-03-07 | Microsoft Corporation | Universal computing device |
US20040139391A1 (en) * | 2003-01-15 | 2004-07-15 | Xerox Corporation | Integration of handwritten annotations into an electronic original |
JP2004252561A (ja) * | 2003-02-18 | 2004-09-09 | Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd | 記入適否判断装置、記入用紙、及びプログラム |
WO2005029391A1 (en) * | 2003-08-21 | 2005-03-31 | Microsoft Corporation | Electronic ink processing |
US8074184B2 (en) * | 2003-11-07 | 2011-12-06 | Mocrosoft Corporation | Modifying electronic documents with recognized content or other associated data |
US7848573B2 (en) * | 2003-12-03 | 2010-12-07 | Microsoft Corporation | Scaled text replacement of ink |
US8542219B2 (en) * | 2004-01-30 | 2013-09-24 | Electronic Scripting Products, Inc. | Processing pose data derived from the pose of an elongate object |
US7853193B2 (en) * | 2004-03-17 | 2010-12-14 | Leapfrog Enterprises, Inc. | Method and device for audibly instructing a user to interact with a function |
US7284192B2 (en) * | 2004-06-24 | 2007-10-16 | Avaya Technology Corp. | Architecture for ink annotations on web documents |
US8102383B2 (en) * | 2005-03-18 | 2012-01-24 | The Invention Science Fund I, Llc | Performing an action with respect to a hand-formed expression |
WO2008150919A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Livescribe, Inc. | Electronic annotation of documents with preexisting content |
US20090078473A1 (en) * | 2007-09-26 | 2009-03-26 | Digital Pen Systems | Handwriting Capture For Determining Absolute Position Within A Form Layout Using Pen Position Triangulation |
JP2010108452A (ja) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Pentel Corp | 手書き入力システム |
US20110320924A1 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | Microsoft Corporation | Handwritten paper-based input digital record management |
-
2012
- 2012-02-29 IN IN1629MUN2014 patent/IN2014MN01629A/en unknown
- 2012-02-29 JP JP2014559869A patent/JP6141887B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-29 WO PCT/US2012/027089 patent/WO2013130060A1/en active Application Filing
- 2012-02-29 CN CN201280070865.4A patent/CN104254815B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-29 US US14/381,880 patent/US20150100875A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-29 EP EP12870221.4A patent/EP2820513A4/en not_active Withdrawn
- 2012-02-29 KR KR1020147026968A patent/KR20140136471A/ko not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104254815B (zh) | 2017-09-12 |
EP2820513A4 (en) | 2015-01-21 |
CN104254815A (zh) | 2014-12-31 |
KR20140136471A (ko) | 2014-11-28 |
IN2014MN01629A (ja) | 2015-05-08 |
EP2820513A1 (en) | 2015-01-07 |
JP2015516611A (ja) | 2015-06-11 |
US20150100875A1 (en) | 2015-04-09 |
WO2013130060A1 (en) | 2013-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8944824B2 (en) | Multi-modal learning system | |
US10887546B2 (en) | Display apparatus and control methods thereof | |
JP5451599B2 (ja) | マルチモーダルスマートペンのコンピューティングシステム | |
US11132063B2 (en) | Information processing apparatus for interactively performing work based on input content in extended work space | |
US9864612B2 (en) | Techniques to customize a user interface for different displays | |
US11023655B2 (en) | Accessibility detection of content properties through tactile interactions | |
KR102244925B1 (ko) | 화면 상에서의 콘텐츠 조작 기법 | |
US8842100B2 (en) | Customer authoring tools for creating user-generated content for smart pen applications | |
US8300252B2 (en) | Managing objects with varying and repeated printed positioning information | |
Liao et al. | Pen-top feedback for paper-based interfaces | |
JP6141887B2 (ja) | 書き込まれた内容のための空間的に関係する注釈の表示 | |
US20170220140A1 (en) | Digital Cursor Display Linked to a Smart Pen | |
US20120129142A1 (en) | Method and device for learning in electronic book reader | |
CN113950822A (zh) | 实体活动表面的虚拟化 | |
US20200004504A1 (en) | Internet-enabled audio visual graphing calculator | |
KR101944632B1 (ko) | 점자 생성 시스템 및 이의 제어 방법 | |
US20180129466A1 (en) | Display control device and display system | |
KR20150132743A (ko) | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 | |
Grussenmeyer | Making Spatial Information Accessible on Touchscreens for Users who are Blind and Visually Impaired | |
JP2006195742A (ja) | 電子機器 | |
JP2005208952A (ja) | 電子板書システム | |
JP2017120574A (ja) | 電子情報ボード、電子情報ボードの制御方法、およびプログラム | |
JP2017004148A (ja) | 座標検知装置、及び電子情報ボード | |
JP2013178674A (ja) | ディジタルペンシステム、表示方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6141887 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |