JP5796458B2 - 液体吐出装置、及び、液体循環方法 - Google Patents
液体吐出装置、及び、液体循環方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5796458B2 JP5796458B2 JP2011243728A JP2011243728A JP5796458B2 JP 5796458 B2 JP5796458 B2 JP 5796458B2 JP 2011243728 A JP2011243728 A JP 2011243728A JP 2011243728 A JP2011243728 A JP 2011243728A JP 5796458 B2 JP5796458 B2 JP 5796458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ink
- unit
- head
- head unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
- B41J2/17509—Whilst mounted in the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/377—Cooling or ventilating arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0015—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
- B41J11/002—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
- B41J11/0024—Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
液体を貯留する貯留部と、
前記液体を前記媒体に吐出するヘッドユニットと、
前記貯留部から前記ヘッドユニットへ前記液体を供給するための複数の供給流路と、
互いに異なる前記供給流路間に掛け渡された複数のバイパス流路と、
前記搬送部を制御して前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ヘッドユニットに前記液体を吐出させる液体吐出動作を交互に繰り返し行うことにより前記媒体に画像を形成する画像形成処理を実行するとともに、
前記画像形成処理の実行中であって前記液体が吐出されていないときに、前記貯留部、前記ヘッドユニット、前記供給流路、前記バイパス流路のうちの該供給流路及び該バイパス流路のみで構成される循環流路内で前記液体を循環させるコントローラーと、
を備えることを特徴とする液体吐出装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
液体を貯留する貯留部と、
前記液体を前記媒体に吐出するヘッドユニットと、
前記貯留部から前記ヘッドユニットへ前記液体を供給するための複数の供給流路と、
互いに異なる前記供給流路間に掛け渡された複数のバイパス流路と、
前記搬送部を制御して前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ヘッドユニットに前記液体を吐出させる液体吐出動作を交互に繰り返し行うことにより前記媒体に画像を形成する画像形成処理を実行するとともに、
前記画像形成処理の実行中であって前記液体が吐出されていないときに、前記貯留部、前記ヘッドユニット、前記供給流路、前記バイパス流路のうちの該供給流路及び該バイパス流路のみで構成される循環流路内で前記液体を循環させるコントローラーと、
を備えることを特徴とする液体吐出装置。
かかる液体吐出装置によれば、画像の画質の劣化を適切に抑えることが可能となる。
かかる場合には、搬送動作が行われている時間を有効利用して液体を循環させることができるため、効率的な処理が実現できる。
前記複数の供給流路の各々は、該各々に対応する前記サブヘッドユニットへ前記液体を供給し、
前記コントローラーは、
前記複数のサブヘッドユニットのうちの一部の前記サブヘッドユニットが前記液体を吐出しない前記液体吐出動作が有るか否かを判定し、
この判定結果に基づいて前記循環流路内で前記液体を循環させるか否かを決定することとしてもよい。
かかる場合には、必要なときのみ液体循環処理が実行されることとなるため、効率的な処理が実現できる。
前記ヘッドユニットは、該プラテンにより支持され、かつ、加熱された媒体に、前記液体を吐出することとしてもよい。
かかる場合には、画像の画質の劣化を適切に抑える効果がより有効に発揮される。
前記画像形成処理の実行中であって前記液体が吐出されていないときに、
前記液体を貯留する貯留部、前記ヘッドユニット、前記貯留部から前記ヘッドユニットへ前記液体を供給するための複数の供給流路、互いに異なる前記供給流路間に掛け渡された複数のバイパス流路のうちの該供給流路及び該バイパス流路のみで構成される循環流路内で前記液体を循環させることと、
を有することを特徴とする液体循環方法。
かかる液体循環方法によれば、画像の画質の劣化を適切に抑えることが可能となる。
液体吐出装置の一例としての画像記録装置1(本実施の形態においては、インクジェット式プリンター)の構成例について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、画像記録装置1の概略断面図である。図2は、画像記録装置1のブロック図である。
なお、以下の説明において、「上下方向」、「左右方向」をいう場合は、図1に矢印で示した方向を基準として示すものとする。また、「前後方向」をいう場合は、図1において紙面に直交する方向を示すものとする。
また、本実施の形態においては、画像記録装置1が画像を記録する媒体の一例として、ロール状に巻かれた用紙(以下、ロール紙(連続紙)という)を用いて説明する。
<<<インク補給ユニット35の構成例について>>>
次に、インク補給ユニット35について、図1、図3、及び、図4を用いて説明する。図3は、ホワイトインク補給ユニット36の模式図である。図4は、ホワイトインク補給ユニット36のブロック図である。なお、図4は、図3を見易くするためにブロック図状にしたものであり、図3と図4は、同じものを表している(説明は、見易い図4を用いて行う)。
次に、循環流路内でインクを循環させる処理(便宜上、インク循環処理と呼ぶ)について、図5及び図6を用いて説明する。図5は、インク循環処理が実行される前のホワイトインク補給ユニット36の様子を示したブロック図である。図6は、インク循環処理が実行されているときのホワイトインク補給ユニット36の様子を示したブロック図である。
上記において、供給チューブ内でインクが滞留してインクの成分が沈降する現象は、画像記録装置1が長い時間使用されない場合に発生し易く、したがって、電源がONされた際にインク循環処理を実行することが有効であることを述べた。しかしながら、インク循環処理の実行が有効となる実行タイミングは、かかる場合だけではない(他の実行タイミングもある)。
先ず、図8の上図に着目する。上図は、画像形成処理を時系列的に表したものである(矢印は、時間軸を表している)。すなわち、図に示すように、コントローラー60は、前述した搬送ユニット20を制御してロール紙2を搬送させる搬送動作と、ヘッドユニット30にインクを吐出させるインク吐出動作(本実施の形態においては、ロール紙2が静止した状態で(前述したように、搬送が停止された状態で)ヘッドユニット30にインクを吐出させてロール紙2の前記画像記録領域Rに位置する部位にインクを着弾させるインク吐出動作)と、を交互に繰り返し行うことにより、ロール紙2に画像を形成する画像形成処理を実行する。
上述したとおり、本実施の形態に係る画像記録装置1は、ロール紙2を搬送する搬送ユニット20と、インクを貯留するサブタンク364と、インクをロール紙2に吐出するヘッドユニット30と、サブタンク364からヘッドユニット30へインクを供給するための複数の供給チューブと、互いに異なる供給チューブ間に掛け渡された複数のバイパスチューブと、搬送ユニット20を制御してロール紙2を搬送させる搬送動作とヘッドユニット30にインクを吐出させるインク吐出動作を交互に繰り返し行うことによりロール紙2に画像を形成する画像形成処理を実行するとともに、当該画像形成処理の実行中であって、インクが吐出されていないときに、サブタンク364、ヘッドユニット30、供給チューブ、バイパスチューブのうちの供給チューブ及びバイパスチューブのみで構成される循環流路内でインクを循環させるコントローラー60と、を有している。そして、このことにより、画像の画質の劣化を適切に抑えることが可能となる。
上記の実施の形態は、主として液体吐出装置について記載されているが、液体循環方法等の開示も含まれている。また、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
10 給送ユニット、18 巻軸、19 中継ローラー
20 搬送ユニット、20a ステアリングユニット、21 中継ローラー
22 中継ローラー
23 第一搬送ローラー、23a 第一駆動ローラー、23b 第一従動ローラー
24 第二搬送ローラー、24a 第二駆動ローラー、24b 第二従動ローラー
25 反転ローラー、26 中継ローラー、27 送り出しローラー、29 プラテン
30 ヘッドユニット、31 ヘッド
35 インク補給ユニット、36 ホワイトインク補給ユニット
40 キャリッジユニット、41 ガイドレール、42 キャリッジ
43 クリーニングユニット、43a 吸引ポンプ、44 フラッシングユニット
50 検出器群、60 コントローラー、61 インターフェース部
62 CPU、63 メモリー、64 ユニット制御回路
70 ヒーターユニット、80 送風ユニット、81 ファン
90 巻き取りユニット、91 中継ローラー、92 巻き取り駆動軸
110 ホストコンピューター
302 第一ヘッド群、304 第二ヘッド群
306 第三ヘッド群、308 第四ヘッド群
362 インクカートリッジ、364 サブタンク
366 ポンプ、370 IC−ST間チューブ
372 第一供給チューブ、372a 第一接続部、372b 第五接続部
374 第二供給チューブ、374a 第二接続部、374b 第六接続部
376 第三供給チューブ、376a 第三接続部、376b 第七接続部
378 第四供給チューブ、378a 第四接続部、378b 第八接続部
382 第一バイパスチューブ、384 第二バイパスチューブ
386 第三バイパスチューブ、388 第四バイパスチューブ
390 IC−ST間バルブ
391 第一サブタンク側バルブ、392 第二サブタンク側バルブ
393 第三サブタンク側バルブ、394 第四サブタンク側バルブ
395 第一ヘッドユニット側バルブ、396 第二ヘッドユニット側バルブ
397 第三ヘッドユニット側バルブ、398 第四ヘッドユニット側バルブ
400 ケーブルベア、502 リターン用チューブ
Claims (5)
- 媒体を搬送する搬送部と、
液体を貯留する貯留部と、
前記液体を前記媒体に吐出するヘッドユニットと、
前記貯留部から前記ヘッドユニットへ前記液体を供給するための複数の供給流路と、
互いに異なる前記供給流路間に掛け渡された複数のバイパス流路と、
前記搬送部を制御して前記媒体を搬送させる搬送動作と前記ヘッドユニットに前記液体を吐出させる液体吐出動作を交互に繰り返し行うことにより前記媒体に画像を形成する画像形成処理を実行するとともに、
前記画像形成処理の実行中であって前記液体が吐出されていないときに、前記貯留部、前記ヘッドユニット、前記供給流路、前記バイパス流路のうちの該供給流路及び該バイパス流路のみで構成される循環流路内で前記液体を循環させるコントローラーと、
を備えることを特徴とする液体吐出装置。 - 請求項1に記載の液体吐出装置において、
前記コントローラーは、前記搬送動作を行う際に、前記循環流路内で前記液体を循環させることを特徴とする液体吐出装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の液体吐出装置において、
前記ヘッドユニットは、複数のサブヘッドユニットからなり、
前記複数の供給流路の各々は、該各々に対応する前記サブヘッドユニットへ前記液体を供給し、
前記コントローラーは、
前記複数のサブヘッドユニットのうちの一部の前記サブヘッドユニットが前記液体を吐出しない前記液体吐出動作が有るか否かを判定し、
この判定結果に基づいて前記循環流路内で前記液体を循環させるか否かを決定することを特徴とする液体吐出装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の液体吐出装置において、
前記媒体を支持し、かつ、加熱するプラテンを有し、
前記ヘッドユニットは、該プラテンにより支持され、かつ、加熱された媒体に、前記液体を吐出することを特徴とする液体吐出装置。 - 媒体を搬送する搬送部を制御して前記媒体を搬送させる搬送動作と液体を前記媒体に吐出するヘッドユニットに前記液体を吐出させる液体吐出動作を交互に繰り返し行うことにより前記媒体に画像を形成する画像形成処理を実行することと、
前記画像形成処理の実行中であって前記液体が吐出されていないときに、
前記液体を貯留する貯留部、前記ヘッドユニット、前記貯留部から前記ヘッドユニットへ前記液体を供給するための複数の供給流路、互いに異なる前記供給流路間に掛け渡された複数のバイパス流路のうちの該供給流路及び該バイパス流路のみで構成される循環流路内で前記液体を循環させることと、
を有することを特徴とする液体循環方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243728A JP5796458B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 液体吐出装置、及び、液体循環方法 |
US13/662,701 US8974018B2 (en) | 2011-11-07 | 2012-10-29 | Liquid discharge apparatus and liquid circulation method |
CN201210440942.2A CN103085493B (zh) | 2011-11-07 | 2012-11-07 | 液体排出装置以及液体循环方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011243728A JP5796458B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 液体吐出装置、及び、液体循環方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013099861A JP2013099861A (ja) | 2013-05-23 |
JP5796458B2 true JP5796458B2 (ja) | 2015-10-21 |
Family
ID=48198838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011243728A Expired - Fee Related JP5796458B2 (ja) | 2011-11-07 | 2011-11-07 | 液体吐出装置、及び、液体循環方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8974018B2 (ja) |
JP (1) | JP5796458B2 (ja) |
CN (1) | CN103085493B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6102167B2 (ja) | 2012-10-10 | 2017-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
JP5971070B2 (ja) | 2012-10-10 | 2016-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び、印刷装置のメンテナンス方法 |
JP7435033B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2024-02-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 液体噴射装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60137655A (ja) | 1983-12-26 | 1985-07-22 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
DE3446998A1 (de) | 1983-12-26 | 1985-07-04 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Tintenstrahl-aufzeichnungsgeraet |
US4607261A (en) | 1985-04-12 | 1986-08-19 | Eastman Kodak Company | Ink supply cartridge and cooperative ink circulation system of continuous ink jet printer |
JP2753105B2 (ja) * | 1990-03-28 | 1998-05-18 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP3106013B2 (ja) | 1992-09-02 | 2000-11-06 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置の回復方法 |
US6000792A (en) | 1992-09-02 | 1999-12-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink jet apparatus provided with an improved recovery mechanism |
JPH1024610A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Canon Inc | 液体輸送方法、液体吐出ヘッド、液体吐出方法、ヘッドカートリッジおよび液体吐出記録方法 |
JP3351456B2 (ja) * | 1996-11-14 | 2002-11-25 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2859236B2 (ja) | 1996-12-26 | 1999-02-17 | 新潟日本電気株式会社 | 静電式インクジェット記録装置 |
JP4682862B2 (ja) | 2005-03-31 | 2011-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体及びその液体充填方法 |
US7891762B2 (en) | 2005-06-08 | 2011-02-22 | Kabushiki Kaisha Ishiihyoki | Device for feeding liquid to inkjet heads and device for wiping inkjet heads |
WO2007023539A1 (ja) | 2005-08-24 | 2007-03-01 | Kabushiki Kaisha Ishiihyoki | インクジェットヘッド、及びその吐出異常検出方法、並びに膜形成方法 |
JP4830659B2 (ja) | 2006-06-16 | 2011-12-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP2008194826A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Mimaki Engineering Co Ltd | 印刷装置 |
KR20080086079A (ko) * | 2007-03-21 | 2008-09-25 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 화상형성장치 및 이에 구비되는 잉크공급장치 |
GB2447919B (en) | 2007-03-27 | 2012-04-04 | Linx Printing Tech | Ink jet printing |
US20090009541A1 (en) | 2007-07-02 | 2009-01-08 | Seiko Epson Corporation | Liquid discharging apparatus and method of discharging liquid |
JP2009166307A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Olympus Corp | 画像記録装置 |
JP5250275B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2013-07-31 | 株式会社セイコーアイ・インフォテック | インクジェットプリンタのインク供給システム、インクジェットプリンタのインク供給方法、並びにインクジェットプリンタ |
KR20110025767A (ko) | 2008-06-24 | 2011-03-11 | 마스터마인드 컴퍼니, 리미티드 | 인쇄장치 |
JP5209431B2 (ja) | 2008-09-30 | 2013-06-12 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP5417240B2 (ja) | 2009-05-07 | 2014-02-12 | 理想科学工業株式会社 | インクジェット印刷装置 |
JP2011110853A (ja) | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Mimaki Engineering Co Ltd | 液体循環システム |
JP2011194575A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 |
US8313179B2 (en) | 2010-04-29 | 2012-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Liquid delivery for a printhead |
JP5471869B2 (ja) * | 2010-06-16 | 2014-04-16 | コニカミノルタ株式会社 | インクジェット記録装置 |
-
2011
- 2011-11-07 JP JP2011243728A patent/JP5796458B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-10-29 US US13/662,701 patent/US8974018B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-07 CN CN201210440942.2A patent/CN103085493B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103085493A (zh) | 2013-05-08 |
US8974018B2 (en) | 2015-03-10 |
US20130113852A1 (en) | 2013-05-09 |
CN103085493B (zh) | 2016-08-17 |
JP2013099861A (ja) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796459B2 (ja) | 印刷装置、及び、ホワイトインク循環方法 | |
JP6003034B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体循環方法 | |
JP5861504B2 (ja) | 液体吐出装置、液体攪拌方法、及び、液体充填方法 | |
JP5796428B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5938891B2 (ja) | 印刷装置、及び、液体移送方法 | |
JP2012056207A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2013063628A (ja) | 液体吐出装置、及び、液体流動方法 | |
JP5796458B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体循環方法 | |
JP5828389B2 (ja) | 液体充填方法及び液体吐出装置 | |
JP5910063B2 (ja) | 印刷装置、及び、インク戻し方法 | |
JP5728900B2 (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP6011084B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷方法 | |
JP6048550B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2013063627A (ja) | 液体充填方法 | |
JP5978741B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体加熱方法 | |
JP2012111133A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2013184363A (ja) | 液体吐出装置、及び、液体攪拌方法 | |
JP2013184365A (ja) | 液体吐出装置、及び、ヘッドのクリーニング方法 | |
JP2012111079A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2013159060A (ja) | 印刷装置、及び、洗浄方法 | |
JP2012061783A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
JP2013184366A (ja) | 液体吐出装置、及び、ワイピング方法 | |
JP2012116132A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法 | |
JP2012106457A (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140811 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140919 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20140919 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5796458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |