JP5794163B2 - 通信機および通信方法 - Google Patents
通信機および通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5794163B2 JP5794163B2 JP2012022108A JP2012022108A JP5794163B2 JP 5794163 B2 JP5794163 B2 JP 5794163B2 JP 2012022108 A JP2012022108 A JP 2012022108A JP 2012022108 A JP2012022108 A JP 2012022108A JP 5794163 B2 JP5794163 B2 JP 5794163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- amplitude
- coefficient
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/04—Modulator circuits; Transmitter circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/02—Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
- H04L27/06—Demodulator circuits; Receiver circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号を所定の変調方式で変調し、周波数成分が互いに直交するサブキャリアに割り当て、サブキャリア変調信号を生成する変調手段と、
前記サブキャリア変調信号の逆高速フーリエ変換を行って第1データを生成するIFFT手段と、
前記第1データの各要素に、前記要素ごとに定めた0以外の実数である振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数を乗算し、さらに前記要素ごとに定めた複素数である分散係数であって、少なくともいずれか1つの前記分散係数は0以外の値である前記分散係数を加算する演算手段と、
前記演算手段の演算結果に基づきデータシンボルを生成する合成手段と、
前記データシンボルを含む送信フレームを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
前記演算手段は、任意の前記サブデータについて、該サブデータに含まれる前記要素にそれぞれ、同じ前記振幅係数を乗算し、さらに同じ前記分散係数を加算する。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号を所定の変調方式で変調し、周波数成分が互いに直交するサブキャリアに割り当て、サブキャリア変調信号を生成する変調手段と、
前記サブキャリア変調信号の逆高速フーリエ変換を行って行列である第1データを生成するIFFT手段と、
該行列における所定の位置から行方向に連続して位置する所定の数の該行列の要素から成るサブデータを複数個有する前記第1データを用いて、連続する所定の数の前記入力信号が、前記サブキャリア変調信号の各要素の値が同じである同一信号であって、前記入力信号は互いに同じ所定の前記同一信号である場合に、連続する前記入力信号に基づく複数の前記第1データについて、前記第1データにおいて振幅が最大である前記行列の要素が所定の前記サブデータの所定の位置に存在し、前記振幅が最大である前記行列の要素の位置は、前記第1データごとに異なるように、前記第1データのデータのシフトを行うシフト手段と、
前記シフト手段でシフトを行った前記第1データの各要素に、前記サブデータごとに定めた0以外の実数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値である前記振幅係数を乗算し、さらに前記サブデータごとに定めた複素数である分散係数であって、少なくともいずれか1つの前記分散係数は0以外の値である前記分散係数を加算する演算手段と、
前記演算手段の演算結果に基づきデータシンボルを生成する合成手段と、
前記データシンボルを所定の位置に含む送信フレームを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
データシンボルを含む送信フレームを受信する受信手段と、
前記データシンボルを直並列変換し、並列信号を生成する直並列手段と、
前記並列信号の各要素から、前記要素ごとに定めた複素数である所定の分散係数を減算し、さらに前記要素ごとに定めた0以外の実数である所定の振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数で除算する逆演算手段と、
前記逆演算手段の演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFT手段と、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調手段と、
を備えることを特徴とする。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
データシンボルを含む送信フレームを受信する受信手段と、
前記データシンボルを直並列変換し、並列信号を生成する直並列手段と、
前記送信フレーム内の所定の位置にある前記データシンボルから生成した前記並列信号の信号点配置図に基づき、予め定めた信号点配置図の中から該並列信号の前記信号点配置図に一致するとみなした前記信号点配置図を選択し、選択した該信号点配置図の点ごとに定めた振幅係数および分散係数、および該信号点配置図の点に対応する該並列信号の要素の該並列信号における位置に基づき、前記並列信号の前記要素ごとに定めた前記振幅係数および前記分散係数を検出する信号点配置図検出手段と、
前記並列信号の各要素から、前記信号点配置図検出手段が検出した前記要素ごとに定めた前記分散係数を減算し、さらに前記信号点配置図検出手段が検出した前記要素ごとに定めた前記振幅係数で除算する逆演算手段と、
前記逆演算手段の演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFT手段と、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調手段と、
を備えることを特徴とする。
前記逆演算手段は、任意の前記サブデータについて、該サブデータに含まれる前記要素からそれぞれ、同じ前記分散係数を減算し、さらに同じ前記振幅係数で除算する。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
サブキャリア変調信号の各要素の値が同じである同一信号の逆高速フーリエ変換を行って生成した第1データを互いに異なる所定の回数だけシフトし、所定の演算を施して生成された複数のデータシンボルを所定の位置に含む送信フレームを受信する受信手段と、
前記データシンボルを直並列変換し、行列である並列信号を生成する直並列手段と、
該行列における所定の位置から行方向に連続して位置する所定の数の該行列の要素から成るサブデータを複数個有する前記並列信号を用いて、前記所定の位置にある該複数のデータシンボルから生成されたそれぞれの前記並列信号の各要素に対応する複素平面上の点の内、該並列信号ごとに位置が異なる点とその点に対応づけられた該並列信号によらず位置が同じ点との距離から、該並列信号によらず位置が同じ点ごとに算出した0以外の実数である振幅係数、該並列信号によらず位置が同じ点と前記複素平面の原点との差を表す複素数から、該並列信号によらず位置が同じ点ごとに算出した複素数である分散係数、および該並列信号によらず位置が同じ点に対応する該並列信号の要素が含まれる前記サブデータに基づき、前記並列信号の前記要素が含まれる前記サブデータごとに定めた前記振幅係数および前記分散係数を検出する検出手段と、
前記並列信号の各要素から、前記検出手段が検出した前記要素が含まれる前記サブデータごとに定めた前記分散係数を減算し、さらに前記検出手段が検出した前記要素が含まれる前記サブデータごとに定めた前記振幅係数で除算する逆演算手段と、
前記逆演算手段の演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFT手段と、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調手段と、
を備えることを特徴とする。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
入力信号を所定の変調方式で変調し、周波数成分が互いに直交するサブキャリアに割り当て、サブキャリア変調信号を生成する変調ステップと、
前記サブキャリア変調信号の逆高速フーリエ変換を行って第1データを生成するIFFTステップと、
前記第1データの各要素に、前記要素ごとに定めた0以外の実数である振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数を乗算し、さらに前記要素ごとに定めた複素数である分散係数であって、少なくともいずれか1つの前記分散係数は0以外の値である前記分散係数を加算する演算ステップと、
前記演算ステップの演算結果に基づきデータシンボルを生成する合成ステップと、
前記データシンボルを含む送信フレームを送信する送信ステップと、
を備えることを特徴とする。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
データシンボルを含む送信フレームを受信する受信ステップと、
前記データシンボルを直並列変換し、並列信号を生成する直並列ステップと、
前記並列信号の各要素から、前記要素ごとに定めた複素数である所定の分散係数を減算し、さらに前記要素ごとに定めた0以外の実数である所定の振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数で除算する逆演算ステップと、
前記逆演算ステップの演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFTステップと、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調ステップと、
を備えることを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態1に係る通信機の構成例を示すブロック図である。通信機1は、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式の無線通信により他の機器と通信を行う。通信機1は、アンテナ10、変調部11、直並列変換部12、IFFT部13、演算部14、送信部15、およびコントローラ20を備える。
図4は、本発明の実施の形態2に係る通信機の構成例を示す図である。送信側の動作は実施の形態1と同様であるため、送信機能および受信機能を備える図4に示す通信機1を用いて、実施の形態1と異なる受信側の動作について説明する。実施の形態2に係る通信機1は、図2に示す実施の形態1に係る通信機1の構成に加え、検出部37を備える。
図6は、本発明の実施の形態3に係る通信機1の構成例を示すブロック図である。実施の形態3に係る通信機1は、図4に示す実施の形態2に係る通信機1の構成に加え、シフト部16を備える。実施の形態1、2と異なる動作について以下に説明する。
次に、シミュレーションにより本実施の形態に係る発明の効果を説明する。入力信号にランダム信号を用いて、従来技術と実施の形態1に係る発明について、データシンボルを生成し、PAPRの算出を繰り返すシミュレーションを行った。変調方式としてQPSKを用い、FFTサイズを2048として、従来技術と実施の形態1に係る発明のPAPR特性を比較した。従来技術とは、上述のような演算を加えずにサブキャリア変調信号からデータシンボルを生成する方法である。実施の形態1においては、サブデータの数を16とし、各サブデータに含まれる要素の個数を同じとし、全サブデータにおいて振幅係数を同じ値とし、上記(3)式で表される各サブデータの分散係数の振幅値Aを同じ値とし、振幅係数および分散係数の振幅値を変えてそれぞれシミュレーションを行った。
10 アンテナ
11 変調部
12 直並列変換部
13 IFFT部
14 演算部
15 送信部
16 シフト部
20 コントローラ
21 CPU
22 I/O
23 RAM
24 ROM
31 復調部
32 並直列変換部
33 FFT部
34 逆演算部
35 受信部
36 送受信切替部
37 検出部
Claims (11)
- 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号を所定の変調方式で変調し、周波数成分が互いに直交するサブキャリアに割り当て、サブキャリア変調信号を生成する変調手段と、
前記サブキャリア変調信号の逆高速フーリエ変換を行って第1データを生成するIFFT手段と、
前記第1データの各要素に、前記要素ごとに定めた0以外の実数である振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数を乗算し、さらに前記要素ごとに定めた複素数である分散係数であって、少なくともいずれか1つの前記分散係数は0以外の値である前記分散係数を加算する演算手段と、
前記演算手段の演算結果に基づきデータシンボルを生成する合成手段と、
前記データシンボルを含む送信フレームを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする通信機。 - 行列である前記第1データは、該行列における所定の位置から行方向に連続して位置する所定の数の該行列の要素から成るサブデータを複数個有し、
前記演算手段は、任意の前記サブデータについて、該サブデータに含まれる前記要素にそれぞれ、同じ前記振幅係数を乗算し、さらに同じ前記分散係数を加算する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信機。 - 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号を所定の変調方式で変調し、周波数成分が互いに直交するサブキャリアに割り当て、サブキャリア変調信号を生成する変調手段と、
前記サブキャリア変調信号の逆高速フーリエ変換を行って行列である第1データを生成するIFFT手段と、
該行列における所定の位置から行方向に連続して位置する所定の数の該行列の要素から成るサブデータを複数個有する前記第1データを用いて、連続する所定の数の前記入力信号が、前記サブキャリア変調信号の各要素の値が同じである同一信号であって、前記入力信号は互いに同じ所定の前記同一信号である場合に、連続する前記入力信号に基づく複数の前記第1データについて、前記第1データにおいて振幅が最大である前記行列の要素が所定の前記サブデータの所定の位置に存在し、前記振幅が最大である前記行列の要素の位置は、前記第1データごとに異なるように、前記第1データのデータのシフトを行うシフト手段と、
前記シフト手段でシフトを行った前記第1データの各要素に、前記サブデータごとに定めた0以外の実数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値である前記振幅係数を乗算し、さらに前記サブデータごとに定めた複素数である分散係数であって、少なくともいずれか1つの前記分散係数は0以外の値である前記分散係数を加算する演算手段と、
前記演算手段の演算結果に基づきデータシンボルを生成する合成手段と、
前記データシンボルを所定の位置に含む送信フレームを送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする通信機。 - 任意の前記サブデータに含まれる前記要素の数は同じであり、前記分散係数は、所定の振幅値をもつ正弦波であって、該正弦波の位相は、該正弦波の1周期を前記サブデータの個数で除算して前記サブデータを示す番号を乗じた値であることを特徴とする請求項2または3に記載の通信機。
- 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
データシンボルを含む送信フレームを受信する受信手段と、
前記データシンボルを直並列変換し、並列信号を生成する直並列手段と、
前記並列信号の各要素から、前記要素ごとに定めた複素数である所定の分散係数を減算し、さらに前記要素ごとに定めた0以外の実数である所定の振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数で除算する逆演算手段と、
前記逆演算手段の演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFT手段と、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調手段と、
を備えることを特徴とする通信機。 - 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
データシンボルを含む送信フレームを受信する受信手段と、
前記データシンボルを直並列変換し、並列信号を生成する直並列手段と、
前記送信フレーム内の所定の位置にある前記データシンボルから生成した前記並列信号の信号点配置図に基づき、予め定めた信号点配置図の中から該並列信号の前記信号点配置図に一致するとみなした前記信号点配置図を選択し、選択した該信号点配置図の点ごとに定めた振幅係数および分散係数、および該信号点配置図の点に対応する該並列信号の要素の該並列信号における位置に基づき、前記並列信号の前記要素ごとに定めた前記振幅係数および前記分散係数を検出する信号点配置図検出手段と、
前記並列信号の各要素から、前記信号点配置図検出手段が検出した前記要素ごとに定めた前記分散係数を減算し、さらに前記信号点配置図検出手段が検出した前記要素ごとに定めた前記振幅係数で除算する逆演算手段と、
前記逆演算手段の演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFT手段と、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調手段と、
を備えることを特徴とする通信機。 - 行列である前記並列信号は、該行列における所定の位置から行方向に連続して位置する所定の数の該行列の要素から成るサブデータを複数個有し、
前記逆演算手段は、任意の前記サブデータについて、該サブデータに含まれる前記要素からそれぞれ、同じ前記分散係数を減算し、さらに同じ前記振幅係数で除算する、
ことを特徴とする請求項5または6に記載の通信機。 - 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
サブキャリア変調信号の各要素の値が同じである同一信号の逆高速フーリエ変換を行って生成した第1データを互いに異なる所定の回数だけシフトし、所定の演算を施して生成された複数のデータシンボルを所定の位置に含む送信フレームを受信する受信手段と、
前記データシンボルを直並列変換し、行列である並列信号を生成する直並列手段と、
該行列における所定の位置から行方向に連続して位置する所定の数の該行列の要素から成るサブデータを複数個有する前記並列信号を用いて、前記所定の位置にある該複数のデータシンボルから生成されたそれぞれの前記並列信号の各要素に対応する複素平面上の点の内、該並列信号ごとに位置が異なる点とその点に対応づけられた該並列信号によらず位置が同じ点との距離から、該並列信号によらず位置が同じ点ごとに算出した0以外の実数である振幅係数、該並列信号によらず位置が同じ点と前記複素平面の原点との差を表す複素数から、該並列信号によらず位置が同じ点ごとに算出した複素数である分散係数、および該並列信号によらず位置が同じ点に対応する該並列信号の要素が含まれる前記サブデータに基づき、前記並列信号の前記要素が含まれる前記サブデータごとに定めた前記振幅係数および前記分散係数を検出する検出手段と、
前記並列信号の各要素から、前記検出手段が検出した前記要素が含まれる前記サブデータごとに定めた前記分散係数を減算し、さらに前記検出手段が検出した前記要素が含まれる前記サブデータごとに定めた前記振幅係数で除算する逆演算手段と、
前記逆演算手段の演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFT手段と、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調手段と、
を備えることを特徴とする通信機。 - 任意の前記サブデータに含まれる前記要素の数は同じであり、前記分散係数は、所定の振幅値をもつ正弦波であって、該正弦波の位相は、該正弦波の1周期を前記サブデータの個数で除算して前記サブデータを示す番号を乗じた値であることを特徴とする請求項7または8に記載の通信機。
- 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
入力信号を所定の変調方式で変調し、周波数成分が互いに直交するサブキャリアに割り当て、サブキャリア変調信号を生成する変調ステップと、
前記サブキャリア変調信号の逆高速フーリエ変換を行って第1データを生成するIFFTステップと、
前記第1データの各要素に、前記要素ごとに定めた0以外の実数である振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数を乗算し、さらに前記要素ごとに定めた複素数である分散係数であって、少なくともいずれか1つの前記分散係数は0以外の値である前記分散係数を加算する演算ステップと、
前記演算ステップの演算結果に基づきデータシンボルを生成する合成ステップと、
前記データシンボルを含む送信フレームを送信する送信ステップと、
を備えることを特徴とする通信方法。 - 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
データシンボルを含む送信フレームを受信する受信ステップと、
前記データシンボルを直並列変換し、並列信号を生成する直並列ステップと、
前記並列信号の各要素から、前記要素ごとに定めた複素数である所定の分散係数を減算し、さらに前記要素ごとに定めた0以外の実数である所定の振幅係数であって、少なくともいずれか1つの前記振幅係数は1以外の値であって他の前記振幅係数とは異なる値である前記振幅係数で除算する逆演算ステップと、
前記逆演算ステップの演算結果の高速フーリエ変換を行ってサブキャリア変調信号を生成するFFTステップと、
前記サブキャリア変調信号を所定の復調方式で復調する復調ステップと、
を備えることを特徴とする通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022108A JP5794163B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | 通信機および通信方法 |
US13/674,500 US9001906B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-11-12 | Communication apparatus and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012022108A JP5794163B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | 通信機および通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013162298A JP2013162298A (ja) | 2013-08-19 |
JP5794163B2 true JP5794163B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=48902873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012022108A Active JP5794163B2 (ja) | 2012-02-03 | 2012-02-03 | 通信機および通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9001906B2 (ja) |
JP (1) | JP5794163B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5742735B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2015-07-01 | アイコム株式会社 | 通信機および通信方法 |
US20140344648A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-11-20 | Jonathan Kanter | Turbo decoding techniques |
US9608851B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-03-28 | Jonathan Kanter | Turbo decoding techniques |
US10225108B2 (en) * | 2015-12-08 | 2019-03-05 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Channel estimation for multi-channel transmissions |
CN110933008B (zh) * | 2019-11-18 | 2020-09-29 | 北京邮电大学 | 一种峰均比抑制方法、装置、电子设备及存储介质 |
US11539565B2 (en) * | 2021-01-20 | 2022-12-27 | Qualcomm Incorporated | Hybrid automatic repeat request (HARQ) techniques for reducing peak-to-average power ratio (PAPR) |
US11863359B1 (en) * | 2021-05-11 | 2024-01-02 | Amazon Technologies, Inc. | Subcarrier pre-equalization technology for frequency selective fading characteristics of wireless channels |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3235766B2 (ja) * | 1995-06-12 | 2001-12-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャリアピーク電力抑圧送信装置 |
WO2002061938A1 (fr) * | 2001-01-31 | 2002-08-08 | Fujitsu Limited | Appareil de compensation de distorsion |
US6983026B2 (en) * | 2002-03-19 | 2006-01-03 | Motorola, Inc. | Method and apparatus using base band transformation to improve transmitter performance |
JP2006165781A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Univ Nihon | 直交周波数分割多重通信方法及び装置 |
US20120294616A1 (en) * | 2010-01-18 | 2012-11-22 | Hitachi, Ltd. | Optical communication system, optical transmitter, optical receiver, and optical transponder |
US8699880B2 (en) * | 2010-01-21 | 2014-04-15 | Ciena Corporation | Optical transceivers for use in fiber optic communication networks |
US9300400B2 (en) * | 2011-09-16 | 2016-03-29 | Alcatel Lucent | Communication through multiplexed one-dimensional optical signals |
-
2012
- 2012-02-03 JP JP2012022108A patent/JP5794163B2/ja active Active
- 2012-11-12 US US13/674,500 patent/US9001906B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013162298A (ja) | 2013-08-19 |
US9001906B2 (en) | 2015-04-07 |
US20130202060A1 (en) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794163B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5757218B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5782989B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
US8817906B2 (en) | Communication device and communication method | |
JP5862362B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5699913B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6010866B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5704082B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5704090B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5861558B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
US8953709B2 (en) | Communication device and communication method | |
JP6089613B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5942768B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5949202B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5874500B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5949271B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6010865B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5742754B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5741404B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6221308B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP2013126027A (ja) | 通信機および通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5794163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |