JP5793695B2 - 移動通信における改良されたランダムアクセス手順 - Google Patents
移動通信における改良されたランダムアクセス手順 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5793695B2 JP5793695B2 JP2012515386A JP2012515386A JP5793695B2 JP 5793695 B2 JP5793695 B2 JP 5793695B2 JP 2012515386 A JP2012515386 A JP 2012515386A JP 2012515386 A JP2012515386 A JP 2012515386A JP 5793695 B2 JP5793695 B2 JP 5793695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- random access
- mobile terminal
- base station
- access procedure
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/006—Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1854—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1864—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1819—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
- H04W74/0838—Random access procedures, e.g. with 4-step access using contention-free random access [CFRA]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Devices For Executing Special Programs (AREA)
- Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
Description
WCDMA無線アクセス技術をベースとする第3世代の移動通信システム(3G)は、世界中で広範な規模で配備されつつある。この技術を機能強化あるいは発展・進化させるうえでの最初のステップとして、高速下りリンクパケットアクセス(HSDPA)と、エンハンスト上りリンク(高速上りリンクパケットアクセス(HSUPA)とも称する)とが導入され、これにより、極めて競争力の高い無線アクセス技術が提供されている。
図1は、LTEの全体的なアーキテクチャを示しており、図2は、E−UTRANのアーキテクチャをさらに詳しく示している。E−UTRANは、基地局装置から構成されており、基地局装置は、ユーザ機器(UE)に向かうE−UTRAのユーザプレーン(PDCP/RLC/MAC/PHY)および制御プレーン(RRC)のプロトコルを終端させる。基地局装置(eNode B/eNB)は、物理層(PHY)、メディアアクセス制御(MAC)層、無線リンク制御(RLC)層、およびパケットデータ制御プロトコル(PDCP)層(ユーザプレーンのヘッダ圧縮および暗号化の機能を含んでいる)をホストする。基地局装置は、制御プレーンに対応する無線リソース制御(RRC)機能も提供する。基地局装置は、無線リソース管理、アドミッション制御、スケジューリング、交渉された上りリンクQoSの実施、セル情報のブロードキャスト、ユーザプレーンデータおよび制御プレーンデータの暗号化/復号化、下りリンク/上りリンクのユーザプレーンパケットヘッダの圧縮/復元など、多くの機能を実行する。基地局装置は、X2インタフェースによって互いに接続されている。
上りリンク送信においては、カバレッジを最大にするため、ユーザ端末による電力効率の高い送信が必要である。E−UTRAの上りリンク送信方式としては、シングルキャリア伝送と、FDMA(周波数分割多元接続)および動的な帯域幅割当てとを組み合わせた方式が選択されている。シングルキャリア伝送が選択された主たる理由は、マルチキャリア信号(OFDMA:直交周波数分割多元接続)と比較して、ピーク対平均電力比(PARR)が低く、これに対応して電力増幅器の効率が改善され、カバレッジの向上が見込まれるためである(与えられる端末ピーク電力に対してデータレートが高い)。基地局装置は、各時間間隔において、ユーザデータを送信するための固有の時間/周波数リソースをユーザに割り当て、これによってセル内の直交性が確保される。上りリンクにおける直交多元接続によって、セル内干渉が排除されることでスペクトル効率が高まる。マルチパス伝搬に起因する干渉については、送信信号にサイクリックプレフィックスを挿入することにより基地局(基地局装置eNode B)において対処する。
上りリンクでは、スケジューリング制御式の(すなわち基地局装置によって制御される)アクセスと、コンテンション(競合)ベースのアクセスの両方を使用することができる。
− 物理チャネルリソース(周波数)
− 移動端末が送信に使用するべきトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ(TBS)および変調・符号化方式(MCS))
− スケジューリング方式によって、個々の無線ベアラ/サービスのQoSが明確に区別されるようにするべきである。
− どの無線ベアラ/サービスのデータが送信されるのかを基地局装置のスケジューラが識別できるように、上りリンク報告において、きめ細かいバッファ報告(例えば、無線ベアラごとの報告、または無線ベアラグループごとの報告)を可能にするべきである。
− 異なるユーザのサービスの間でQoSを明確に区別できるようにするべきである。
− 無線ベアラごとに最小限のビットレートを提供できるようにするべきである。
LTEにおいて移動端末の上りリンク送信は、上りリンク送信が時間同期している場合にのみスケジューリングすることができる。したがって、ランダムアクセス(RACH)手順は、同期していない移動端末(UE)が上りリンク無線アクセスの直交送信を使用するための重要な役割を果たす。
− RRC_CONNECTED状態にあるが上りリンクにおいて同期していないユーザ機器が、下りリンクデータを受信する必要があり、したがって対応するHARQフィードバック(すなわちACK/NACK)を上りリンクで送信する必要がある。このシナリオは下りリンクデータ到着(Downlink data arrival)とも称される。
− RRC_CONNECTED状態にあるユーザ機器が、現在のサービングセルから新しいターゲットセルにハンドオーバーする。ターゲットセルにおいて上りリンクの時間同期を達成する目的でランダムアクセス手順が実行される。
− 例えば最初のアクセス、またはトラッキングエリアの更新のため、RRC_IDLE状態からRRC_CONNECTEDに遷移する。
− 無線リンク障害から回復する(すなわちRRC接続を再確立する)。
信頼できないチャネルを通じる場合、パケット送信システムにおける誤り検出・訂正のための一般的な技術は、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat reQuest)と称される。ハイブリッドARQは、順方向誤り訂正(FEC)とARQの組合せである。
スケジューリング対象のユーザに、ユーザの割当てステータス、トランスポートフォーマット、およびその他のデータ関連情報(例:HARQ)を知らせる目的で、下りリンクにおいて第1層/第2層制御シグナリングをデータと一緒に送信する必要がある。この制御シグナリングは、一般にはサブフレームの中に下りリンクデータと一緒に多重化する必要がある(ユーザ割当てがサブフレーム単位で変化しうるものと想定する)。なお、ユーザ割当てはTTI(送信時間間隔)ベースで実行されることもあり、その場合、TTI長はサブフレームの倍数であることに留意されたい。TTI長は、サービスエリアにおいてすべてのユーザに対して一定とする、ユーザごとに異なる、あるいはユーザごとに動的とすることもできる。第1層/第2層制御シグナリングは、一般的にはTTIあたり1回送信するのみでよい。第1層/第2層制御シグナリングは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される。なお、上りリンクデータ送信のための割当て(上りリンクグラント)も、PDCCHで送信されることに留意されたい。
共有制御情報(SCI)は、いわゆるカテゴリ1の情報を伝える。第1層/第2層制御シグナリングの共有制御情報部分は、リソース割当て(指示)に関連する情報を含んでいる。共有制御情報は、一般には以下の情報を含んでいる。
− リソースブロック割当て情報。ユーザに割り当てられるリソース(リソースブロック:RB)を示す。なお、ユーザに割り当てられるリソースブロックの数は動的とすることができる。
− 割当ての持続時間(オプション)。複数のサブフレーム(またはTTI)にわたる割当てが可能である場合。
個別制御情報(DCI)は、いわゆるカテゴリ2およびカテゴリ3の情報を伝える。第1層/第2層制御シグナリングの個別制御情報部分は、カテゴリ1によって示されるスケジューリング対象のユーザに送信されるデータの送信フォーマットに関連する(カテゴリ2)情報を含んでいる。さらに、(ハイブリッド)ARQを適用する場合、個別制御情報部分はHARQ(カテゴリ3)情報を伝える。個別制御情報は、カテゴリ1によるスケジューリング対象のユーザによって復号化されるのみでよい。個別制御情報は、一般には以下に関する情報を含んでいる。
− カテゴリ3:HARQ関連情報(例えば、ハイブリッドARQプロセス番号、冗長バージョン、再送信シーケンス番号)
第1層/第2層制御シグナリングは、下りリンクパケットデータ送信とともに個別の物理チャネル(PDCCH)で送信される。この第1層/第2層制御シグナリングは、一般には以下に関する情報を含んでいる。
− 送信に使用されるトランスポートフォーマット。例えば、データのトランスポートブロックサイズ(ペイロードサイズ、情報ビットサイズ)、MCS(変調・符号化方式)レベル、スペクトル効率、符号化率などが挙げられる。ユーザ機器(受信側)は、復調、デ・レートマッチング(de-rate-matching)、および復号化のプロセスを開始する目的で、情報ビットサイズ、変調方式、および符号化率を、この情報によって(通常はリソース割当て情報と組み合わせて)識別することができる。場合によっては、変調方式を明示的にシグナリングすることができる。
− HARQ情報:
− プロセス番号:ユーザ機器は、データがマッピングされているHARQプロセスを識別することができる。
− シーケンス番号または新規データインジケータ:ユーザ機器は、送信が新しいパケットであるか再送信されたパケットであるかを識別することができる。
− 冗長バージョンもしくはコンステレーションバージョンまたはその両方:それぞれ、使用されているハイブリッドARQ冗長バージョン(デ・レートマッチングに必要である)、および使用されている変調コンステレーションバージョン(復調に必要である)を、ユーザ機器に知らせる。
− ユーザ機器識別情報(ユーザ機器ID):第1層/第2層制御シグナリングの対象であるユーザ機器を知らせる。一般的な実施形態においては、この情報は、制御情報が別のユーザ機器に読まれることを防止する目的で、第1層/第2層制御シグナリングのCRCをマスクするために使用される。
上りリンクパケットデータ送信を可能にする目的で、送信の詳細をユーザ機器に知らせるため、第1層/第2層制御シグナリングが下りリンク(PDCCH)上で送信される。この第1層/第2層制御シグナリングは、一般には以下の情報を含んでいる。
− ユーザ機器が送信に使用するべきトランスポートフォーマット。例えば、データのトランスポートブロックサイズ(ペイロードサイズ、情報ビットサイズ)、MCS(変調・符号化方式)レベル、スペクトル効率、符号化率などが挙げられる。ユーザ機器(送信側)は、変調、レートマッチング、および符号化のプロセスを開始する目的で、情報ビットサイズ、変調方式、および符号化率を、この情報によって(通常はリソース割当て情報と組み合わせて)選択することができる。場合によっては、変調方式を明示的にシグナリングすることができる。
− ハイブリッドARQ情報:
− プロセス番号:データの取得先のハイブリッドARQプロセスをユーザ機器に知らせる。
− シーケンス番号または新規データインジケータ:新しいパケットを送信するのか、あるいはパケットを再送信するのかをユーザ機器に知らせる。
− 冗長バージョンもしくはコンステレーションバージョンまたはその両方:それぞれ、使用するハイブリッドARQ冗長バージョン(レートマッチングに必要である)、および、使用する変調コンステレーションバージョン(変調に必要である)を、ユーザ機器に知らせる。
− ユーザ機器識別情報(ユーザ機器ID):データを送信するべきユーザ機器を知らせる。一般的な実施形態においては、この情報は、制御情報が別のユーザ機器に読まれることを防止する目的で、第1層/第2層制御シグナリングのCRCをマスクするために使用される。
− チェイス合成(Chase Combining)を使用する(冗長バージョンあるいはコンステレーションバージョンがつねに同じである)場合、または冗長バージョンあるいはコンステレーションバージョンのシーケンスが定義済みの場合には、冗長バージョンもしくはコンステレーションバージョンまたはその両方が必要ないことがある。
− 電力制御情報を制御シグナリングにさらに含めることができる。
− MIMOに関連する制御情報(例えばプリコーディング情報)を制御シグナリングにさらに含めることができる。
− 複数の符号語によるMIMO送信の場合には、複数の符号語のためのトランスポートフォーマットもしくはHARQ情報またはその両方を含めることができる。
昨年11月の世界無線通信会議2007(WRC−07)において、IMT−Advancedの周波数スペクトルが決定された([4])。IMT−Advancedのための全体的な周波数スペクトルは決定されたが、実際に利用可能な周波数帯域幅は、地域または国によって異なる。しかしながら、利用可能な周波数スペクトルのアウトラインの決定に続いて、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)において無線インタフェースの標準化が開始された。3GPP TSG RAN #39会合では、「Further Advancements for E-UTRA (LTE-Advanced)」に関する検討項目の記述が承認された。この検討項目は、E−UTRAを進化・発展させるうえで(例えば、IMT−Advancedの要求条件を満たすために)考慮すべき技術要素をカバーしている。以下では、LTE−Aに関連して現在検討されている2つの主要な技術要素について説明する。
より広い送信帯域幅(例えば、最大100MHz)およびスペクトルアグリゲーションをサポートする目的で、LTE−Aでは、キャリアアグリゲーション(2つ以上のコンポーネントキャリアがアグリゲートされる)が考慮されている。
− キャリアアグリゲーションのための受信能力もしくは送信能力またはその両方を備えたLTE−Advanced端末は、複数のコンポーネントキャリアを同時に受信する、もしくは送信する、またはその両方を行うことができる。コンポーネントキャリアあたり1個のトランスポートブロック(空間多重化が行われないとき)および1つのHARQエンティティが存在する。
LTE−Advancedにおいては、中継は、例えば、高いデータレートのカバレッジ、グループモビリティ(group mobility)、一時的なネットワーク配備、およびセルエッジスループットを改善する、あるいは新しいエリアにカバレッジを提供するためのツールとして考慮される。
− アウトバンド(帯域外)。この場合、ネットワークと中継ノードの間のリンクは、ドナーセル内のネットワークとユーザ機器の間の直接的なリンクとは異なる帯域で動作する。
− 非透過的な中継。この場合、ユーザ機器は自身が中継を介してネットワークと通信しているか否かを認識している。
− ドナーセルの一部、または、
− 自身の制御セルの一部、
とすることができる。
Claims (9)
- 移動通信システムにおいてランダムアクセス手順を実行する基地局であって、
移動端末からランダムアクセスプリアンブルを受信する受信器と、
前記ランダムアクセスプリアンブルの受信に応えてランダムアクセス応答を前記移動端末に送信する送信器であって、前記ランダムアクセス応答のメッセージが、リソースグラントフィールドにおける前記移動端末によるスケジューリング制御式上りリンク送信のためのグラントと、前記スケジューリング制御式上りリンク送信の上りリンク送信モードを示す送信モードインジケータと、を備えている、送信器と、
を備え、
前記送信モードインジケータは、前記ランダムアクセス応答のメッセージの個別のフィールドに含まれており、
前記リソースグラントフィールドは、(i)前記ランダムアクセス手順がコンテンショ
ンベースのランダムアクセス手順である場合、前記送信モードインジケータ、(ii)前記ランダムアクセス手順が非コンテンションベースのランダムアクセス手順である場合、前記移動端末からのCQI報告を要求するCQI要求ビット、をシグナリングするために使用されるフラグを備えている、
基地局。 - 前記受信器は、前記ランダムアクセス応答に応えて、前記ランダムアクセス応答に示されている前記上りリンク送信モードに従ってのスケジューリング制御式上りリンク送信、を前記移動端末から受信するようにされている、
請求項1に記載の基地局。 - 前記スケジューリング制御式上りリンク送信は、RRC接続要求と非アクセス層サービス要求とを備えており、
前記基地局は、RRC接続の確立と、基地局とコアネットワークとの間のS1接続の確立とを、並行して実行するように、さらにされている、
請求項2に記載の基地局。 - 前記ランダムアクセスプリアンブルは、前記スケジューリング制御式上りリンク送信の、前記移動端末によって要求される前記上りリンク送信モード、を前記基地局に示す、
請求項1から請求項3のいずれかに記載の基地局。 - 移動通信システムにおいてランダムアクセス手順を実行する移動端末であって、
ランダムアクセスプリアンブルを基地局に送信する送信器と、
前記ランダムアクセスプリアンブルの受信に応えての前記基地局からのランダムアクセス応答、を受信する受信器であって、前記ランダムアクセス応答のメッセージが、リソースグラントフィールドにおける前記移動端末によるスケジューリング制御式上りリンク送信のためのグラントと、前記スケジューリング制御式上りリンク送信の上りリンク送信モードを示す送信モードインジケータと、を備えている、受信器と、
を備え、
前記送信モードインジケータは、前記ランダムアクセス応答のメッセージの個別のフィールドに含まれており、
前記リソースグラントフィールドは、(i)前記ランダムアクセス手順がコンテンショ
ンベースのランダムアクセス手順である場合、前記送信モードインジケータ、(ii)前記ランダムアクセス手順が非コンテンションベースのランダムアクセス手順である場合、前記移動端末からのCQI報告を要求するCQI要求ビット、をシグナリングするために使用されるフラグを備えている、
移動端末。 - 前記送信器は、前記ランダムアクセス応答に応えて、前記スケジューリング制御式上りリンク送信を、前記ランダムアクセス応答に示されている前記上りリンク送信モードに従って前記移動端末から送信するようにされている、
請求項5に記載の移動端末。 - 前記スケジューリング制御式上りリンク送信は、RRC接続要求と非アクセス層サービス要求とを備えている、
請求項6に記載の移動端末。 - 命令を格納しているコンピュータ可読媒体であって、前記命令が基地局のプロセッサによって実行されたとき、それに起因して、前記基地局が、
移動端末からランダムアクセスプリアンブルを受信するステップと、
前記ランダムアクセスプリアンブルの受信に応えてランダムアクセス応答を前記移動端末に送信するステップであって、前記ランダムアクセス応答のメッセージが、リソースグラントフィールドにおける前記移動端末によるスケジューリング制御式上りリンク送信のためのグラントと、前記スケジューリング制御式上りリンク送信の上りリンク送信モードを示す送信モードインジケータと、を備えている、ステップと、
によって、移動通信システムにおいてランダムアクセス手順を実行し、
前記送信モードインジケータは、前記ランダムアクセス応答のメッセージの個別のフィールドに含まれており、
前記リソースグラントフィールドは、(i)前記ランダムアクセス手順がコンテンショ
ンベースのランダムアクセス手順である場合、前記送信モードインジケータ、(ii)前記ランダムアクセス手順が非コンテンションベースのランダムアクセス手順である場合、前記移動端末からのCQI報告を要求するCQI要求ビット、をシグナリングするために使用されるフラグを備えている、
コンピュータ可読媒体。 - 命令を格納しているコンピュータ可読媒体であって、前記命令が移動端末のプロセッサによって実行されたとき、それに起因して、前記移動端末が、
ランダムアクセスプリアンブルを基地局に送信するステップと、
前記ランダムアクセスプリアンブルの受信に応えての前記基地局からのランダムアクセス応答を受信するステップであって、前記ランダムアクセス応答のメッセージが、リソースグラントフィールドにおける前記移動端末によるスケジューリング制御式上りリンク送信のためのグラントと、前記スケジューリング制御式上りリンク送信の上りリンク送信モードを示す送信モードインジケータと、を備えている、ステップと、
によって、移動通信システムにおいてランダムアクセス手順を実行し、
前記送信モードインジケータは、前記ランダムアクセス応答のメッセージの個別のフィールドに含まれており、
前記リソースグラントフィールドは、(i)前記ランダムアクセス手順がコンテンショ
ンベースのランダムアクセス手順である場合、前記送信モードインジケータ、(ii)前記ランダムアクセス手順が非コンテンションベースのランダムアクセス手順である場合、前記移動端末からのCQI報告を要求するCQI要求ビット、をシグナリングするために使用されるフラグを備えている、
コンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09163134.1 | 2009-06-18 | ||
EP09163134A EP2265077B1 (en) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | Enhanced random access procedure for mobile communications |
PCT/EP2010/003577 WO2010145799A1 (en) | 2009-06-18 | 2010-06-15 | Enhanced random access procedure for mobile communications |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012530434A JP2012530434A (ja) | 2012-11-29 |
JP5793695B2 true JP5793695B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=41426969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012515386A Active JP5793695B2 (ja) | 2009-06-18 | 2010-06-15 | 移動通信における改良されたランダムアクセス手順 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8737336B2 (ja) |
EP (7) | EP2265077B1 (ja) |
JP (1) | JP5793695B2 (ja) |
AT (1) | ATE550904T1 (ja) |
DK (1) | DK3043616T3 (ja) |
ES (3) | ES2694950T3 (ja) |
HU (1) | HUE041395T2 (ja) |
PL (1) | PL3043616T3 (ja) |
PT (1) | PT3043616T (ja) |
WO (1) | WO2010145799A1 (ja) |
Families Citing this family (149)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009110551A1 (ja) | 2008-03-07 | 2009-09-11 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、通信装置、無線通信ネットワークシステム及びその方法 |
KR101156164B1 (ko) * | 2008-12-22 | 2012-06-18 | 한국전자통신연구원 | 주파수 집합 통신 환경에서의 단말 및 기지국, 이를 이용한호 접속 처리 방법 |
WO2010085908A1 (zh) * | 2009-02-01 | 2010-08-05 | 华为技术有限公司 | 用户设备接入方法及系统和网络接入设备 |
CN102656822B (zh) | 2009-12-18 | 2015-01-14 | 韩国电子通信研究院 | 用于在其中存在与各终端的同时通信的无线分组通信系统中发送/接收数据的方法 |
CN102742339B (zh) * | 2010-02-11 | 2015-04-15 | 富士通株式会社 | 基于竞争的上行链路数据传输方法、设备和系统 |
US8666398B2 (en) | 2010-04-13 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Random access procedure enhancements for heterogeneous networks |
BR112013002311B1 (pt) | 2010-07-30 | 2021-11-23 | Deutsche Telekom Ag | Método para controlar o acesso de um equipamento do usuário a uma rede pública de telefonia móvel e rede pública de telefonia móvel |
CN102378325B (zh) * | 2010-08-13 | 2016-03-30 | 索尼公司 | 对终端的副小区的上行链路进行激活和去激活的方法及装置 |
CN102447546B (zh) * | 2010-09-30 | 2019-05-24 | 电信科学技术研究院 | 一种数据的传输方法和设备 |
WO2012045370A1 (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | Nokia Siemens Networks Oy | Relay nodes |
US9380490B2 (en) | 2010-11-08 | 2016-06-28 | Qualcomm Incorporated | System and method for uplink multiple input multiple output transmission |
US9055604B2 (en) | 2012-02-08 | 2015-06-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for E-TFC selection for uplink MIMO communication |
US9516609B2 (en) | 2010-11-08 | 2016-12-06 | Qualcomm Incorporated | System and method for uplink multiple input multiple output transmission |
PL2649740T3 (pl) * | 2010-12-10 | 2015-06-30 | Ericsson Telefon Ab L M | Włączanie i wyłączanie ochrony integralności dla radiowych nośników danych |
WO2012099404A2 (en) | 2011-01-18 | 2012-07-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ue capability report method and apparatus in mobile communication system |
US9107184B2 (en) * | 2011-02-14 | 2015-08-11 | Alcatel Lucent | Method for reduced-overhead short message transmission |
US9204289B2 (en) | 2011-02-15 | 2015-12-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus of handling user equipment category in wireless communication system |
WO2012111980A2 (en) | 2011-02-15 | 2012-08-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Power headroom report method and apparatus of ue priority |
US20120236787A1 (en) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Motorola Mobility, Inc. | Method for enabling a wirless communication device, connected to a first domain of a network, to access a service in a second domain, wireless communication device and communication system |
US20120250498A1 (en) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | Mediatek, Inc. | Failure Event Report Correlation for Distributed RAN Self-Organization |
US9661510B2 (en) | 2012-03-30 | 2017-05-23 | Mediatek Inc. | Failure event report extension for inter-RAT radio link failure |
EP2695477A1 (en) | 2011-04-01 | 2014-02-12 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for controlling connectivity to a network |
WO2012138157A2 (ko) | 2011-04-05 | 2012-10-11 | 삼성전자 주식회사 | 반송파 집적 시스템에서 반송파 활성화 방법 및 장치 |
KR101929307B1 (ko) | 2011-04-11 | 2018-12-17 | 삼성전자 주식회사 | Csg 셀에서 단말이 셀 재선택 우선 순위를 효율적으로 제어하는 방법 및 장치 |
KR101948801B1 (ko) | 2011-04-11 | 2019-02-18 | 삼성전자주식회사 | Mbms 지원 사용자 장치의 데이터 수신 방법 및 장치 |
EP2698932B1 (en) | 2011-04-11 | 2017-08-30 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for efficiently transmitting information acquired by a terminal to a base station |
EP2706677B1 (en) | 2011-05-03 | 2016-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for user equipment receiving mbms service processing semi-permanent scheduling from mbsfn subframe in wireless communication system |
WO2011120466A2 (zh) * | 2011-05-09 | 2011-10-06 | 华为技术有限公司 | 一种网络接入方法和装置 |
US9681405B2 (en) | 2011-05-10 | 2017-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for applying a time alignment timer in a wireless communication system using a carrier aggregation technique |
US20140133433A1 (en) * | 2011-07-15 | 2014-05-15 | Lg Electronics Inc. | Communication method and wireless device supporting variable bandwidth |
US9369980B2 (en) * | 2011-07-19 | 2016-06-14 | Industrial Technology Research Institute | Method of handling random access response |
KR101990134B1 (ko) | 2011-08-10 | 2019-06-17 | 삼성전자주식회사 | 듀얼 모드 단말의 성능 정보 보고 방법 및 장치 |
CN105554895B (zh) | 2011-08-11 | 2019-09-13 | 华为技术有限公司 | 一种获取同步的处理方法以及设备 |
CN103748927B (zh) | 2011-08-22 | 2018-05-08 | 三星电子株式会社 | 用于在移动通信系统中支持多频带的方法和装置 |
KR102092579B1 (ko) | 2011-08-22 | 2020-03-24 | 삼성전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 복수 개의 주파수 밴드 지원 방법 및 장치 |
KR20130021865A (ko) * | 2011-08-24 | 2013-03-06 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템의 고정자원 할당 방법 및 장치 |
US9462622B2 (en) | 2011-11-18 | 2016-10-04 | Lg Electronics Inc. | Method for requesting device-to-device communication in wireless access system and apparatus for same |
KR20140096317A (ko) * | 2011-11-29 | 2014-08-05 | 엘지전자 주식회사 | 기기간 통신을 지원하는 무선접속시스템에서 기기간 동기화 및 식별을 지원하는 방법 |
WO2013098594A1 (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-04 | Nokia Corporation | Method and apparatus for coverage extension |
KR102049794B1 (ko) | 2012-01-09 | 2019-11-28 | 삼성전자 주식회사 | 로깅 방법 및 장치 |
EP3930238B1 (en) * | 2012-01-24 | 2023-09-27 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Systems and methods for improved uplink coverage |
WO2013112021A1 (ko) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | 삼성전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용해서 데이터를 송수신하는 방법 및 장치 |
CA2862680C (en) | 2012-01-30 | 2018-06-12 | Zte (Usa) Inc. | Method and system for coverage enhancement of uplink voip |
JP2013179417A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Kddi Corp | 無線リソース割当装置、無線リソース割当方法およびコンピュータプログラム |
WO2013142040A1 (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-26 | Zte (Usa) Inc. | Optimized transmission of machine type communication data from a mobile device to a wireless network |
CN102724759A (zh) * | 2012-04-10 | 2012-10-10 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线承载配置方法及装置 |
KR102064377B1 (ko) | 2012-05-09 | 2020-02-12 | 삼성전자 주식회사 | 이동 통신 시스템에서 측정 정보 송수신 방법 및 장치 |
KR20150018531A (ko) | 2012-05-09 | 2015-02-23 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 불연속 수신을 제어하는 방법 및 장치 |
WO2013169164A1 (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | A method and apparatus for dynamic control of tti bundling sizes |
JP6071276B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2017-02-01 | 株式会社Nttドコモ | 移動局 |
EP3621353A1 (en) | 2012-05-21 | 2020-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for transmitting and receiving data in mobile communication system |
CN103458386B (zh) * | 2012-05-29 | 2016-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输的方法及装置 |
WO2013179590A1 (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | パナソニック株式会社 | 無線通信端末、無線通信装置、無線通信システム及び上りリソース要求処理方法 |
JP2014022904A (ja) * | 2012-07-18 | 2014-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | 基地局装置および通信システム |
US9210673B2 (en) * | 2012-09-06 | 2015-12-08 | Apple Inc. | Recovery from uplink timing alignment failures in cellular communications |
WO2014047788A1 (en) * | 2012-09-25 | 2014-04-03 | Nec(China) Co., Ltd. | Method and apparatus for enhancing coverage |
US8982755B1 (en) | 2012-10-24 | 2015-03-17 | Sprint Spectrum L.P. | Methods and systems for selecting a TTI bundle size |
KR101941996B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2019-01-24 | 한국전자통신연구원 | 단말간 직접 통신 방법 및 이를 이용하는 모바일 디바이스 |
TWI584621B (zh) * | 2012-11-01 | 2017-05-21 | 創新音速股份有限公司 | 在無線通訊系統中處理傳輸時間區間集束傳輸之方法和設備 |
EP2922225B1 (en) | 2012-11-13 | 2020-01-01 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting data, and method and apparatus for receiving data |
CN105722157A (zh) | 2012-12-28 | 2016-06-29 | 日本电气株式会社 | 无线电通信系统、无线电站、无线电终端和通信控制方法 |
US11356216B2 (en) * | 2013-01-10 | 2022-06-07 | Texas Instruments Incorporated | Methods and apparatus for dual connectivity operation in a wireless communication network |
CN104303568B (zh) * | 2013-01-11 | 2019-03-08 | 华为技术有限公司 | 调度信令的传输方法和设备 |
US10305626B2 (en) | 2013-04-05 | 2019-05-28 | Qualcomm Incorporated | Enhanced transmission time interval bundling design for machine type communications |
CN104219018B (zh) * | 2013-05-31 | 2017-12-05 | 中国电信股份有限公司 | 基于tti绑定的lte上行传输方法、基站与系统 |
US9419750B2 (en) | 2013-06-05 | 2016-08-16 | Texas Instruments Incorporated | NLOS wireless backhaul uplink communication |
US9451639B2 (en) * | 2013-07-10 | 2016-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for coverage enhancement for a random access process |
US9357546B1 (en) | 2013-07-19 | 2016-05-31 | Sprint Spectrum L.P. | Methods and systems for controlling TTI bundling |
KR102102666B1 (ko) * | 2013-08-09 | 2020-04-22 | 삼성전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하는 데이터 송수신 방법 및 장치 |
KR20160045820A (ko) * | 2013-08-23 | 2016-04-27 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 서비스 데이터 전송 방법, 단말기 및 기지국 |
US20150078188A1 (en) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | Qualcomm Incorporated | Uplink channel design with coverage enhancements |
US11122520B2 (en) * | 2013-09-18 | 2021-09-14 | Qualcomm Incorporated | Coverage enhancements for physical broadcast channel (PBCH) |
CN104640211B (zh) * | 2013-11-08 | 2019-06-25 | 电信科学技术研究院 | 一种发送和接收数据的方法、系统及设备 |
ES2707723T3 (es) | 2013-12-17 | 2019-04-04 | Huawei Tech Co Ltd | Aparato y método de determinación de transmisión de datos de enlace ascendente |
US9621310B2 (en) | 2013-12-23 | 2017-04-11 | Apple Inc. | TTI bundling for downlink communication |
US10080223B2 (en) * | 2014-01-21 | 2018-09-18 | Lg Electronics Inc. | Method for configuring transmission time interval bundling at a user equipment with multiple carriers and device therefor |
US9814020B2 (en) * | 2014-02-12 | 2017-11-07 | Acer Incorporated | Method of transmitting RRC messages in RRC-idle mode |
US10085245B2 (en) * | 2014-02-16 | 2018-09-25 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting data in wireless communication system |
JP6296150B2 (ja) | 2014-03-28 | 2018-03-20 | 富士通株式会社 | 無線通信システム、基地局、端末および処理方法 |
FR3022426A1 (fr) | 2014-06-16 | 2015-12-18 | Orange | Gestion par un equipement intermediaire de la qualite de transmission d'un flux de donnees vers un terminal mobile |
US9253681B1 (en) * | 2014-06-18 | 2016-02-02 | Sprint Spectrum L.P. | Physical resource block allocation for TTI bundling |
US11057921B2 (en) * | 2014-10-01 | 2021-07-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for improving spectral efficiency and coverage for user equipments |
US10104645B2 (en) * | 2014-10-09 | 2018-10-16 | Qualcomm Incorporated | Random access method of devices with different path loss |
US10541791B2 (en) * | 2014-11-25 | 2020-01-21 | Qualcomm Incorporated | Techniques for reducing latency in a wireless communication system |
WO2016112505A1 (zh) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | 华为技术有限公司 | 终端、网络设备和随机接入过程中的数据传输方法 |
US9603165B2 (en) | 2015-01-30 | 2017-03-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Random-access response with analog beamforming |
WO2016119228A1 (zh) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 华为技术有限公司 | 一种异步上行的方法、终端及基站 |
US10555345B2 (en) * | 2015-01-30 | 2020-02-04 | Qualcomm Incorporated | Random access procedure and broadcast prioritization for machine type communications (MTC) |
WO2016138938A1 (en) * | 2015-03-03 | 2016-09-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Devices, nodes and methods in a wireless communication network |
CN105991625B (zh) * | 2015-03-06 | 2020-11-06 | 电信科学技术研究院 | 一种进行数据传输的方法和设备 |
US9661542B2 (en) * | 2015-03-12 | 2017-05-23 | Qualcomm Incorporated | Optimized LTE MIB/SIB collection logic after LTE handover |
HUE043644T2 (hu) * | 2015-04-22 | 2019-08-28 | Intel Ip Corp | Alacsony várakozási idejû, versenyzésre alapozott ütemezési kérelem |
US11812312B2 (en) * | 2015-05-25 | 2023-11-07 | Apple Inc. | Link quality based single radio-voice call continuity and packet scheduling for voice over long term evolution communications |
US10165599B2 (en) * | 2015-06-10 | 2018-12-25 | Apple Inc. | Random access procedures for link budget constrained wireless devices |
KR102742498B1 (ko) * | 2015-06-22 | 2024-12-16 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 반영구 스케줄링 기반의 통신 기법 |
US9877322B1 (en) * | 2015-07-31 | 2018-01-23 | Sprint Spectrum L.P. | Method and apparatus for managing air interface resource allocation based on evaluation of transport block capacity |
US10575334B2 (en) * | 2015-08-13 | 2020-02-25 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for fast access and method of supporting fast access in communication system |
KR102441529B1 (ko) * | 2015-08-13 | 2022-09-08 | 한국전자통신연구원 | 통신 시스템에서의 빠른 접속 방법 및 장치, 그리고 빠른 접속 지원 방법 |
EP3340724B1 (en) * | 2015-08-21 | 2021-06-30 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and wireless communication method |
US10123355B2 (en) * | 2015-10-28 | 2018-11-06 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Device-initiated cell selection subsequent to procedure failure |
WO2017076973A1 (en) * | 2015-11-06 | 2017-05-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Scheduling and accessing of uplink resources |
WO2017096535A1 (zh) | 2015-12-08 | 2017-06-15 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 连接建立的方法和装置 |
WO2017101048A1 (en) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | Qualcomm Incorporated | Timing adjustment during random access channel procedure |
EP3394998A1 (en) * | 2015-12-22 | 2018-10-31 | Sony Mobile Communications Inc. | Dynamic coverage enhancement |
CN108432325B (zh) * | 2015-12-31 | 2021-04-09 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输的方法及装置 |
EP3402109B1 (en) * | 2016-01-08 | 2021-12-01 | LG Electronics Inc. | Error recovery method and device for same using multichannel in wireless communication system |
CN108605229A (zh) * | 2016-02-02 | 2018-09-28 | 华为技术有限公司 | 一种tti配置方法、设备和系统 |
EP4167673A1 (en) | 2016-02-03 | 2023-04-19 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for performing user equipment triggered semi-persistent scheduling activation in wireless communication system |
WO2017133004A1 (zh) * | 2016-02-05 | 2017-08-10 | 华为技术有限公司 | 空闲态上行信息发送方法、装置和系统 |
WO2017164658A2 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting uplink data in a wireless communication system and device therefor |
US20170302421A1 (en) * | 2016-04-13 | 2017-10-19 | Mediatek Inc. | Signaling Enhancement for Fast Network Entry |
CN109644084B (zh) * | 2016-04-20 | 2021-10-26 | 康维达无线有限责任公司 | 新无线电中的物理信道 |
EP3455985B1 (en) | 2016-05-11 | 2022-03-09 | Convida Wireless, LLC | New radio downlink control channel |
KR102444843B1 (ko) * | 2016-05-12 | 2022-09-21 | 삼성전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 라이트 커넥션을 수행하는 방법 및 장치 |
EP4064738A1 (en) | 2016-05-20 | 2022-09-28 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Method and wireless receive/transmit unit for multicast transmission |
JP2018019403A (ja) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおけるランダムアクセス手順のmsg3送信を改善するための方法及び装置 |
CN107666721B (zh) * | 2016-07-29 | 2020-11-03 | 中兴通讯股份有限公司 | 数据传输方法及装置 |
KR20250004181A (ko) | 2016-08-11 | 2025-01-07 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 뉴 라디오를 위한 유연한 프레임 구조에서의 빔포밍 스위핑 및 트레이닝 |
US10206117B2 (en) * | 2016-10-26 | 2019-02-12 | Qualcomm Incorporated | Radio shared spectrum access procedures |
CN108282895B (zh) | 2017-01-06 | 2019-12-20 | 电信科学技术研究院 | 一种随机接入方法及终端 |
US11418296B2 (en) | 2017-01-23 | 2022-08-16 | Sony Group Corporation | Coverage enhancement and fast acknowledgement |
WO2018139970A1 (en) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Control plane latency reduction in a wireless communications network |
EP3481111B1 (en) | 2017-01-26 | 2022-06-29 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for requesting system information |
US10721756B2 (en) | 2017-02-13 | 2020-07-21 | Qualcomm Incorporated | Repetition-based uplink for low latency communications in a new radio wireless communication system |
US10484151B2 (en) * | 2017-03-02 | 2019-11-19 | Qualcomm Incorporated | Controlling random-access channel (RACH) retransmissions for wireless communication |
US10834759B2 (en) | 2017-03-20 | 2020-11-10 | Motorola Mobility Llc | Feedback for a system information request |
AR111353A1 (es) * | 2017-04-03 | 2019-07-03 | Ericsson Telefon Ab L M | Transmisión de primeros datos de mensaje 3 (msg3) por una asignación dual |
US10750566B2 (en) * | 2017-04-27 | 2020-08-18 | Motorola Mobility Llc | Determining to transition to a connected state |
WO2018195975A1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | Nec Corporation | Methods, terminal devices, network elements and apparatuses for random access process |
KR102508783B1 (ko) * | 2017-05-03 | 2023-03-13 | 모토로라 모빌리티 엘엘씨 | 시스템 정보 요청에 대한 피드백 |
US10524294B2 (en) * | 2017-05-04 | 2019-12-31 | Ofinno, Llc | Scheduling request transmission |
EP3636031B1 (en) * | 2017-05-17 | 2021-01-20 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Partitioning of random access preambles |
EP3416322A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-19 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Reliable ultra-low latency communications |
EP3416450A1 (en) | 2017-06-14 | 2018-12-19 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Joint resource pools for uplink communications |
KR102604568B1 (ko) * | 2017-09-27 | 2023-11-22 | 삼성전자주식회사 | V2x 시스템 및 이동 통신 시스템에 적용하는 방법 및 장치 |
US10165491B1 (en) * | 2017-10-11 | 2018-12-25 | Sprint Spectrum L.P. | Controlling downlink handover-processing threshold based on uplink TTI bundling |
US20190150140A1 (en) * | 2017-11-15 | 2019-05-16 | Qualcomm Incorporated | Repetition-based transmissions and hybrid automatic repeat request retransmissions |
TWI658747B (zh) * | 2018-02-09 | 2019-05-01 | 大陸商電信科學技術研究院有限公司 | Random access method and terminal |
US11632803B2 (en) * | 2019-01-03 | 2023-04-18 | Comcast Cable Communications, Llc | Access procedures in wireless communications |
US20210385857A1 (en) * | 2019-01-11 | 2021-12-09 | Lg Electronics Inc. | Method for performing sl communication in consideration of bwp switching in nr v2x, and initial access operation |
US20220110139A1 (en) * | 2019-01-30 | 2022-04-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for Reliable Transmission of Early Mobile-Terminated Data |
WO2020157725A1 (en) | 2019-01-30 | 2020-08-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Early transmission of mobile-terminated data |
US11690070B2 (en) * | 2019-06-07 | 2023-06-27 | Qualcomm Incorporated | Traffic-aware grant signaling and processing |
CN110933759B (zh) * | 2019-12-20 | 2023-07-07 | 京信网络系统股份有限公司 | 随机接入处理方法、装置和通信设备 |
BR112022015491A2 (pt) * | 2020-02-06 | 2022-09-27 | Nokia Technologies Oy | Primeiro dispositivo e método |
CN114946259A (zh) * | 2020-02-13 | 2022-08-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 随机接入过程中前导码和有效载荷消息的传输 |
US11711170B2 (en) * | 2020-04-30 | 2023-07-25 | Qualcomm Incorporated | HARQ retransmission termination based on lost redundancy version |
US11362795B2 (en) * | 2020-06-26 | 2022-06-14 | Sprint Spectrum L.P. | Reduction of TTI bundling in view of proactive imposition of air-interface resource reservation for a device class |
CN115915465A (zh) * | 2021-08-20 | 2023-04-04 | 华为技术有限公司 | 随机接入的方法和装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4767626B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2011-09-07 | ドコモ・テクノロジ株式会社 | 移動局、無線アクセスネットワーク装置および移動交換局並びに通信サービスアクセス方法 |
US8489128B2 (en) * | 2005-10-31 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Efficient transmission on a shared data channel for wireless communication |
US8045992B2 (en) * | 2006-03-20 | 2011-10-25 | Intel Corporation | Uplink and downlink control signaling in wireless networks |
EP2070369B1 (en) * | 2006-10-02 | 2014-08-13 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Conditional parallel execution of access stratum (as) and non-access stratum (nas) signaling |
AU2007309945B2 (en) * | 2006-10-24 | 2010-07-01 | Lg Electronics Inc. | Procedure for non synchronized radio access (NSRA) resource assignment |
EP2057862B1 (en) * | 2006-10-30 | 2017-02-01 | LG Electronics Inc. | Method for re-direction of uplink access |
WO2008096647A1 (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | 通信端末装置、通信制御装置、無線通信システムおよびリソース割り当て要求方法 |
US9307464B2 (en) * | 2007-06-21 | 2016-04-05 | Sony Corporation | Cellular communication system, apparatus and method for handover |
CA2701642C (en) * | 2007-10-15 | 2016-12-20 | Thomson Licensing | Preamble for a digital television system |
WO2009057932A2 (en) * | 2007-10-29 | 2009-05-07 | Lg Electronics Inc. | Method of performing random access procedure in wireless communication system |
PL2213013T3 (pl) | 2007-10-31 | 2017-04-28 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wybór trybu transmisji podczas procedury dostępu swobodnego |
EP2304891A2 (en) * | 2008-07-10 | 2011-04-06 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Uplink tti bundling with measurement gaps |
US8830884B2 (en) * | 2008-08-18 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | TTI bundling in a random access procedure |
CA2736872C (en) * | 2008-09-12 | 2014-07-08 | Research In Motion Limited | Faint connectivity session setup |
-
2009
- 2009-06-18 EP EP09163134A patent/EP2265077B1/en active Active
- 2009-06-18 AT AT09163134T patent/ATE550904T1/de active
-
2010
- 2010-06-15 EP EP21183882.6A patent/EP3911106B1/en active Active
- 2010-06-15 PT PT16156696T patent/PT3043616T/pt unknown
- 2010-06-15 EP EP23214662.1A patent/EP4307593A3/en active Pending
- 2010-06-15 US US13/378,620 patent/US8737336B2/en active Active
- 2010-06-15 HU HUE16156696A patent/HUE041395T2/hu unknown
- 2010-06-15 JP JP2012515386A patent/JP5793695B2/ja active Active
- 2010-06-15 PL PL16156696T patent/PL3043616T3/pl unknown
- 2010-06-15 EP EP16156696.3A patent/EP3043616B1/en active Active
- 2010-06-15 WO PCT/EP2010/003577 patent/WO2010145799A1/en active Application Filing
- 2010-06-15 ES ES16156696.3T patent/ES2694950T3/es active Active
- 2010-06-15 EP EP10723953.5A patent/EP2443895B1/en active Active
- 2010-06-15 EP EP18174088.7A patent/EP3386263B1/en active Active
- 2010-06-15 EP EP19198852.6A patent/EP3606273B1/en active Active
- 2010-06-15 DK DK16156696.3T patent/DK3043616T3/en active
- 2010-06-15 ES ES21183882T patent/ES2974499T3/es active Active
- 2010-06-15 ES ES10723953.5T patent/ES2582404T3/es active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012530434A (ja) | 2012-11-29 |
EP3911106C0 (en) | 2024-02-14 |
HUE041395T2 (hu) | 2019-05-28 |
ES2582404T3 (es) | 2016-09-12 |
ATE550904T1 (de) | 2012-04-15 |
ES2694950T3 (es) | 2018-12-28 |
EP2443895B1 (en) | 2016-04-20 |
EP4307593A2 (en) | 2024-01-17 |
EP3043616A1 (en) | 2016-07-13 |
EP2443895A1 (en) | 2012-04-25 |
EP3911106B1 (en) | 2024-02-14 |
EP3386263B1 (en) | 2020-01-08 |
EP4307593A3 (en) | 2024-04-03 |
EP3606273B1 (en) | 2021-08-18 |
EP3386263A1 (en) | 2018-10-10 |
EP3606273A1 (en) | 2020-02-05 |
PT3043616T (pt) | 2018-11-27 |
PL3043616T3 (pl) | 2019-01-31 |
EP3911106A1 (en) | 2021-11-17 |
ES2974499T3 (es) | 2024-06-27 |
EP2265077B1 (en) | 2012-03-21 |
EP2265077A1 (en) | 2010-12-22 |
US8737336B2 (en) | 2014-05-27 |
WO2010145799A8 (en) | 2012-02-02 |
US20120147830A1 (en) | 2012-06-14 |
EP3043616B1 (en) | 2018-08-15 |
DK3043616T3 (en) | 2018-12-10 |
WO2010145799A1 (en) | 2010-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5793695B2 (ja) | 移動通信における改良されたランダムアクセス手順 | |
JP6731611B2 (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
JP5458111B2 (ja) | 下りリンクにおけるマクロダイバーシチ送信のためのharq動作 | |
JP6840764B2 (ja) | サイドリンクディスカバリオペレーションに参加するProSe対応UEのための改良されたアップリンクHARQ動作 | |
JP6024935B2 (ja) | 通信装置、通信方法および集積回路 | |
JP5937115B2 (ja) | 中継ノードのコンポーネントキャリアのための動的puschの非アクティブ化/アクティブ化 | |
JP5620569B2 (ja) | 端末装置、電力制御方法及び集積回路 | |
JP6644912B2 (ja) | 短レイテンシ高速再送信トリガ | |
US10903944B2 (en) | Method for determining result of transmission for contention-based PUSCH in a wireless communication system and a device therefor | |
US10349433B2 (en) | Method for receiving a MAC CE for contention-based PUSCH in a wireless communication system and a device therefor | |
JP2019510425A (ja) | 待ち時間削減のためのスペシャルサブフレーム設定 | |
US20180115985A1 (en) | Method for transmitting a contention-based pusch in a wireless communication system and a device therefor | |
JP6899460B2 (ja) | 短レイテンシ高速再送信トリガ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140902 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5793695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |