JP5792567B2 - 酸素還元能を有する電極触媒 - Google Patents
酸素還元能を有する電極触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5792567B2 JP5792567B2 JP2011196798A JP2011196798A JP5792567B2 JP 5792567 B2 JP5792567 B2 JP 5792567B2 JP 2011196798 A JP2011196798 A JP 2011196798A JP 2011196798 A JP2011196798 A JP 2011196798A JP 5792567 B2 JP5792567 B2 JP 5792567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ruthenium oxide
- electrode catalyst
- catalyst
- platinum
- oxide nanosheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
最初に、酸化ルテニウムナノシートを得るための層状酸化ルテニウムを作製した。層状酸化ルテニウムは、酸化ルテニウムとアルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)との複合酸化物であり、中でもK0.2RuO2.1・nH2O、及びNa0.2RuO2・nH2Oは、イオン交換能を利用することで層一枚単位にまで層剥離することが可能であるので、これにより酸化ルテニウムナノシートを得ることができる。
図1は、この方法で単層剥離させた酸化ルテニウムナノシートのAFM像である。このAFM像は、先ず、シリコンウエハを1質量%ポリビニルアルコール−ポリジアリルアミン共重合ポリマー水溶液中に10分間浸漬した後、水で数回洗浄し、乾燥した。次に、0.08mg/mLのナノシート水分散液に2分浸漬後、水で数回洗浄し、乾燥した。この過程をそれぞれの酸化ルテニウムナノシートについて同じように行った。酸化ルテニウムナノシートの寸法A〜Cは、このAFM層の観察画像から測定した。具体的には、鱗片形状の酸化ルテニウムナノシートについて、最大長さとその最大長さの中点で直交する長さとを測定し、それらの平均を出して「寸法」とした。これを70〜80箇所繰り返した。
酸化ルテニウムナノシートをPt/C(カーボンブラック担体上に白金触媒を担持した電極触媒)と組み合わせるために、先ず、約10mg/mLのPt/Cを超純水中に加え、攪拌及び超音波処理を行って分散させた。この溶液に、適量の酸化ルテニウム水分散液を、攪拌しながらゆっくり滴下した。酸化ルテニウムナノシート水分散液の濃度は任意に調整できるが、ここでは10mg/mLとした。こうした濃度の酸化ルテニウムナノシート水分散液を滴下して、複合電極触媒のモル比が、酸化ルテニウム:Pt=0.3:1となるように調整した。
イソプロピルアルコール/超純水溶液(75/25体積割合)25mLに、18.5mgの複合電極触媒を混合して、触媒インクを準備した。電極に対して良好な密着性を確保するために、プロトン伝導性バインダーとして、5質量%のナフィオン(Nafion、デュポン社の登録商標)溶液100μLを加えた。この触媒インクを30分間超音波処理して分散させた。
回転ディスク電極(RDE)測定は、標準的な3電極電気化学セルで行った。カウンター電極として、炭素繊維(TohoTenax社製、HTA−3K、フィラメント番号:3000)を用い、参照電極として可逆水素電極(RHE)を用いた。RDE測定は、0.5Mの硫酸電解液中で行った。電極表面は、予め掃引速度50mV/秒、0.05V〜1.2V(vsRHE)、窒素バブリング下、25℃で、30サイクルした後に試料に供した。この前処理を行った後、脱気した0.5M硫酸電解液での直線走査ボルタンメトリーを、10mV/秒、1.2V〜0.05V(vsRHE、負方向掃)で、回転速度(ω)3100、2200、1600、1200、800及び400rpmで行い、耐性テスト前のLSV曲線を得た。
(ORR活性に対する酸化ルテニウムナノシートのサイズの影響)
Koutecky-Levitchプロットを式(1)によって得た。式(1)中、nは酸素分子の電子数を表し、Fはファラデー定数を表し、Cはバルク酸素濃度を表し、Dは酸素の拡散係数を表し、vは電解質の粘性を表し、ωは電極の回転速度を表す。
上記した「ORR活性に対する酸化ルテニウムナノシートのサイズの影響」の検討と同様にして評価した。1600rpmでの耐性テスト(60℃、酸素下で300サイクル、0.6〜1.2V vsRHE)後のKoutecky-Levichプロットは、図2中に示した。ここでの結果は、図2中に白抜き記号(○、◇、□、△)で示した。
Claims (4)
- 白金又は白金合金を含む白金系電極触媒とともに用いられる酸化ルテニウムナノシートかならなる電極触媒であって、
前記酸化ルテニウムナノシートが、鱗片形状からなり、最大長さと該最大長さの中点で直交する長さとの平均を該酸化ルテニウムナノシートの寸法としたとき、該寸法が50nm以上350nm以下のものが全体の65%以上であり、且つモード径が100nm以上250nm以下であることを特徴とする酸素還元能を有する電極触媒。 - 白金又は白金合金を含む白金系電極触媒と、酸化ルテニウムナノシート触媒とを有する複合電極触媒であって、
前記酸化ルテニウムナノシートが、鱗片形状からなり、最大長さと該最大長さの中点で直交する長さとの平均を該酸化ルテニウムナノシートの寸法としたとき、該寸法が50nm以上350nm以下のものが全体の65%以上であり、且つモード径が100nm以上250nm以下であることを特徴とする酸素還元能を有する電極触媒。 - 前記白金系電極触媒が、カーボンブラック担体上に白金触媒を担持した電極触媒である、請求項2に記載の酸素還元能を有する電極触媒。
- 固体高分子形燃料電池用の負極に用いられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸素還元能を有する電極触媒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011196798A JP5792567B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | 酸素還元能を有する電極触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011196798A JP5792567B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | 酸素還元能を有する電極触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013058429A JP2013058429A (ja) | 2013-03-28 |
JP5792567B2 true JP5792567B2 (ja) | 2015-10-14 |
Family
ID=48134120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011196798A Active JP5792567B2 (ja) | 2011-09-09 | 2011-09-09 | 酸素還元能を有する電極触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5792567B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015076375A1 (ja) * | 2013-11-25 | 2015-05-28 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 酸素還元電極触媒及び水素発生反応用電極触媒、並びに電極 |
JP6173951B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2017-08-02 | 国立大学法人信州大学 | 層状イリジウム酸塩及び層状イリジウム酸並びに酸化イリジウムナノシートの製造方法 |
WO2016108255A1 (ja) * | 2014-12-28 | 2016-07-07 | 国立大学法人信州大学 | 膜/電極接合体及びその製造方法 |
CN107025951B (zh) * | 2015-09-25 | 2020-02-18 | 三星电子株式会社 | 电导体、其制造方法、和包括其的电子器件 |
JP6441834B2 (ja) * | 2016-01-19 | 2018-12-19 | 国立大学法人信州大学 | コアシェル構造型ナノシート、電極触媒及び燃料電池用電極触媒の製造方法 |
JP6356301B2 (ja) * | 2017-04-05 | 2018-07-11 | 国立大学法人信州大学 | 酸化イリジウムナノシート、その酸化イリジウムナノシートを含む分散溶液及びその分散溶液の製造方法 |
JP7340418B2 (ja) * | 2019-11-06 | 2023-09-07 | 古河電気工業株式会社 | 燃料電池用の電極触媒材料、触媒インク、電極触媒層及び膜電極接合体 |
JP7340419B2 (ja) * | 2019-11-06 | 2023-09-07 | 古河電気工業株式会社 | 燃料電池用の電極触媒材料 |
JP7359384B2 (ja) * | 2019-11-06 | 2023-10-11 | 古河電気工業株式会社 | 燃料電池用の電極触媒材料及び燃料電池用の電極触媒層 |
-
2011
- 2011-09-09 JP JP2011196798A patent/JP5792567B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013058429A (ja) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5792567B2 (ja) | 酸素還元能を有する電極触媒 | |
Lim et al. | Low-loading IrO2 supported on Pt for catalysis of PEM water electrolysis and regenerative fuel cells | |
Sun et al. | Graphene–Co 3 O 4 nanocomposite as an efficient bifunctional catalyst for lithium–air batteries | |
US7175930B2 (en) | Conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications | |
US7459103B2 (en) | Conducting polymer-grafted carbon material for fuel cell applications | |
JP6138694B2 (ja) | 電気化学電池用の電極を形成する方法 | |
US7195834B2 (en) | Metallized conducting polymer-grafted carbon material and method for making | |
WO2007005081A2 (en) | Voltage cycling durable catalysts | |
He et al. | Boosting the electrocatalytic performance of carbon nanotubes toward V (V)/V (IV) reaction by sulfonation treatment | |
JP6727266B2 (ja) | 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池 | |
CN102870258A (zh) | 质子交换膜燃料电池电极构造 | |
US20100068591A1 (en) | Fuel cell catalyst, fuel cell cathode and polymer electrolyte fuel cell including the same | |
JP5669432B2 (ja) | 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池の活性化方法 | |
CN110416553B (zh) | 质子膜燃料电池催化剂及其制备方法和燃料电池系统 | |
JP6159283B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒 | |
JP2020047429A (ja) | 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池 | |
JP2001118583A (ja) | 燃料電池電極およびその製造方法 | |
JP5065289B2 (ja) | 貴金属量を低減させた燃料電池用電極、及びそれを備えた固体高分子型燃料電池 | |
JP6727264B2 (ja) | 燃料電池用アノード触媒層及びそれを用いた燃料電池 | |
US20240234747A9 (en) | Method for producing catalyst layers for fuel cells | |
JP7359077B2 (ja) | 燃料電池用の積層体 | |
CN1801511A (zh) | 燃料电池用电极、其制造方法以及使用该电极的燃料电池 | |
WO2016108255A1 (ja) | 膜/電極接合体及びその製造方法 | |
KR20170068667A (ko) | Pt-C와 Pt-TiO2 이중층 구조의 고분자 연료전지용 촉매 및 이를 포함하는 막-전극 접합체 | |
KR20210085300A (ko) | 고내구성을 갖는 연료전지용 전극, 그 제조방법, 및 그것을 포함하는 막-전극 어셈블리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5792567 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |