JP5788751B2 - 積層体、架橋物及び成形部材 - Google Patents
積層体、架橋物及び成形部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5788751B2 JP5788751B2 JP2011209248A JP2011209248A JP5788751B2 JP 5788751 B2 JP5788751 B2 JP 5788751B2 JP 2011209248 A JP2011209248 A JP 2011209248A JP 2011209248 A JP2011209248 A JP 2011209248A JP 5788751 B2 JP5788751 B2 JP 5788751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylic elastomer
- mass
- acrylic
- elastomer
- fluorine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B25/00—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
- B32B25/04—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B25/042—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B1/00—Layered products having a non-planar shape
- B32B1/08—Tubular products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B25/00—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
- B32B25/14—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/322—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/062—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
- C08L33/068—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L11/00—Hoses, i.e. flexible pipes
- F16L11/04—Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/02—2 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
- B32B2250/248—All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
- B32B2307/306—Resistant to heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/56—Damping, energy absorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2581/00—Seals; Sealing equipment; Gaskets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2597/00—Tubular articles, e.g. hoses, pipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/08—Cars
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/16—Applications used for films
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2312/00—Crosslinking
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/1386—Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1352—Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
- Y10T428/139—Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
- Y10T428/1393—Multilayer [continuous layer]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
この積層体は、前記オニウム塩が、有機アンモニウム塩及び/又は有機ホスホニウム塩であってもよい。
また、前記ポリオール化合物として、ポリヒドロキシ芳香族化合物を使用することもできる。
また、本発明に係る成形部材は、前述した積層体又は架橋物で形成されているものであり、例えばホース、シール部品又は防振ゴム部品として用いられる。
先ず、本発明の第1の実施形態に係る積層体について説明する。図1は本実施形態の積層体の構成例を示す断面図である。図1に示すように、本実施形態の積層体1は、アクリル系エラストマー層11とフッ素系エラストマー層12とが、積層された構成となっている。
アクリル系エラストマー層11は、エポキシ基を有するアクリル系エラストマー、オニウム塩及びポリオール化合物を少なくとも含有するアクリル系エラストマー組成物を、層状又はフィルム状に成形することにより得られる。ここで、「アクリル系エラストマー組成物」とは、配合されているエラストマーの50質量%以上がアクリル系エラストマーであるものをいう。なお、アクリル系エラストマーと共に配合されるエラストマーとしては、例えばヒドリンゴム、ニトリルゴム、水素添加ニトリルゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、シリコーンゴム、クロルスルホン化ポリエチレンゴムなどが挙げられる。
アクリル系エラストマー層11を形成するアクリル系エラストマー組成物の主成分であるエポキシ基を有するアクリル系エラストマーは、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとエポキシ基を含有する架橋席モノマーとの共重合体である。ここで、「架橋席モノマー」とは、架橋席(架橋点)を構成する官能基を有するモノマー(モノマー)をいう。また、エポキシ基を有するアクリル系エラストマーには、必要に応じて、酢酸ビニル、エポキシ基以外の架橋席モノマー又はエチレンなどが共重合されていてもよい。
アクリル系エラストマー層11を形成するアクリル系エラストマー組成物は、主成分であるアクリル系エラストマー100質量部に対して、オニウム塩を1〜5質量部含有している。このように、アクリル系エラストマー組成物にオニウム塩を添加することにより、フッ素系エラストマーとアクリル系エラストマーとの共架橋が可能となる。
更に、アクリル系エラストマー層11を形成するアクリル系エラストマー組成物には、アクリル系エラストマー100質量部に対して、1〜8質量部のポリオール化合物が配合されている。この範囲でポリオール化合物を含有させることにより、アクリル系エラストマー層11の加工安定性を向上させることができる。
アクリル系エラストマー層11を形成するアクリル系エラストマー組成物には、前述した各成分に加えて、架橋剤や架橋促進剤が添加されていてもよい。更に、実用に供するに際してその目的に応じ、充填剤、補強剤、可塑剤、滑剤、老化防止剤、安定剤、シランカップリング剤などを添加することもできる。
このアクリル系エラストマー組成物は、前述したエポキシ基を有するアクリル系エラストマー、オニウム塩及びポリオール化合物を所定量配合し、更に、必要に応じて、架橋促進剤、充填剤などのその他の成分を添加して、架橋温度以下の温度で混練することで得られる。
フッ素系エラストマー層12は、フッ素系エラストマーと、ポリオール架橋剤とを少なくとも含有するフッ素系エラストマー組成物を層状又はフィルム状に成形することにより得られる。ここで、「フッ素系エラストマー組成物」とは、配合されているエラストマーの50質量%以上がフッ素系エラストマーであるものをいう。なお、フッ素系エラストマーと共に配合されるエラストマーとしては、例えばヒドリンゴム、ニトリルゴム、水素添加ニトリルゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、シリコーンゴム、クロルスルホン化ポリエチレンゴムなどが挙げられる。
フッ素系エラストマーは、フッ素系エラストマー層12を形成するフッ素系エラストマー組成物の主成分である。そして、このフッ素系エラストマーは、フッ素原子を有し、かつポリオール架橋が可能なものであればよい。その具体例としては、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体、クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフロライド、ポリビニルフロライド、ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ビニリデンフロライド−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ビニリデンフロライド−プロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などが挙げられる。
フッ素系エラストマー層12を形成するフッ素系エラストマー組成物は、ポリオール架橋剤を含有している。ポリオール架橋剤は、フッ素系エラストマーの同一又は異なるポリマー鎖同士を架橋するものであり、このように架橋することにより、フッ素系エラストマー層の引張強さを向上させることができると共に、その弾性を良好にすることができる。また、ポリオール系架橋剤により架橋して得られる架橋フッ素系エラストマーは、架橋点に炭素−酸素結合を有するため、圧縮永久歪みが小さく、成形性に優れている。
フッ素系エラストマー組成物には、必要に応じて、カーボンブラック、補強剤、軟化剤、老化防止剤、架橋剤、架橋促進剤、充填剤、加工助剤、可塑剤、着色剤、安定剤、接着助剤、受酸剤、離型剤、導電性付与剤、熱伝導性付与剤、表面非粘着剤、柔軟性付与剤、耐熱性改善剤、難燃剤などの各種添加剤を配合することもできる。また、前述したポリオール系架橋剤に加えて、ポリオール系架橋剤以外の架橋剤や架橋促進剤を1種又は2種以上配合してもよい。
前述したフッ素系エラストマー組成物は、フッ素系エラストマー、ポリオール架橋剤、必要に応じて、架橋促進剤、充填剤などのその他配合剤を、一般に使用されているゴム混練り装置を用いて混練りすることにより得られる。ゴム混練り装置としては、ロール、ニーダー、バンバリーミキサー、インターナルミキサー、二軸押し出し機などを用いることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る架橋物について説明する。本実施形態の架橋物は、前述した第1の実施形態の積層体1を架橋したものである。アクリル系エラストマー層11と、フッ素系エラストマー層12は、界面でエラストマー同士を架橋させて、架橋接着させることが望ましい。そこで、本実施形態においては、これらの層を重ね合わせた状態で架橋し、架橋物としている。これにより、層間接着力が、より強固な積層体を得ることができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る成形部材について説明する。本実施形態の成形部材は、例えば、ゴムホース、ガスケット及びパッキングなどのシール部品又は防振ゴム部品であり、前述した第1の実施形態の積層体又は第2の実施形態の架橋物により形成されている。
内容積40リットルの反応容器に、部分鹸化ポリビニルアルコール4質量%水溶液:17kg、酢酸ナトリウム:22gを投入し、予め攪拌機によりこれらを十分に混合し、均一懸濁液を作製した。槽内上部の空気を窒素で置換した後、攪拌を続行し、槽内を55℃に保持した後、注入口よりモノマー成分(エチルアクリレート:5.5kg、n−ブチルアクリレート:5.5kg、グリシジルメタクリレート:0.15kg)と、t−ブチルヒドロペルオキシド0.5質量%水溶液:2kgとを、別々に投入して重合を開始させた。反応中槽内温度は55℃に保ち、6時間で反応を終了させ、重合液を得た。
アクリル系エラストマーの原料であるモノマー成分の配合を、酢酸ビニル:2.2kg、n−ブチルアクリレート:8.8kg、グリシジルメタクリレート:0.17kgに変えた以外は、前述したアクリル系エラストマーAと同じ方法及び条件でアクリル系エラストマーBを得た。
内容積40リットルの反応容器に、部分鹸化ポリビニルアルコール4質量%水溶液:17kg、酢酸ナトリウム:22gを投入し、予め攪拌機でこれらを十分に混合し、均一懸濁液を作製した。槽内上部の空気を窒素で置換した後、エチレンを槽内上部に圧入し、圧力を35MPaに調整した。攪拌を続行し、槽内を55℃に保持した後、注入口よりモノマー成分(エチルアクリレート:5.5kg、n−ブチルアクリレート:5.5kg、グリシジルメタクリレート:0.15kg)と、t−ブチルヒドロペルオキシド0.5質量%水溶液:2kgとを、別々に投入して重合を開始させた。反応中槽内温度は55℃に保ち、6時間で反応を終了させ、重合液を得た。
アクリル系エラストマーの原料であるモノマー成分の配合を、エチルアクリレート:5.5kg、n−ブチルアクリレート:5.5kgに変えた以外は、前述したアクリル系エラストマーAと同じ方法及び条件で、アクリル系エラストマーDを得た。このアクリル系エラストマーDは、エチルアクリレートモノマー単位:50質量部と、n−ブチルアクリレートモノマー単位:50質量部の共重合体組成であった。
下記表1に示す配合(質量比)で調整したフッ素系エラストマー組成物(未架橋)を、厚さ2.5mmのシート状に成形して、フッ素系エラストマー層を形成した。
・フッ素系エラストマー:ダイエルG558(ダイキン工業株式会社製,ポリオール架橋剤を製品中に含有する)
・酸化マグネシウム:キョーワマグ150(協和化学工業株式会社製)
・水酸化カルシウム:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・カーボンSRF:旭#50(旭カーボン株式会社製)
・カーボンHAF:シースト#3(東海カーボン株式会社製)
・老化防止剤:ノクラックCD(大内新興化学工業株式会社製)
・ステアリン酸:ルナックS−90(花王株式会社製)
・ステアリルトリメチルアンモニウムブロミド:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・テトラ−n−ブチルアンモニウムチオシアナート:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・テトラ−n−ブチルホスホニウムブロミド:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・メチルトリフェニルホスホニウムブロミド:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・エチルトリフェニルホスホニウムブロミド:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・ヒドロキノン:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
・レゾルシノール:試薬特級(和光純薬工業株式会社製)
層間接着性は、引張り試験機を用いて、剥離速度を50mm/分として各試験片の180°剥離試験を行い、それにより得られた剥離強度により評価した。また、併せて、各試験片の剥離モードを観察し、材料破壊が生じたものを○、一部材料破壊が生じたものを△、層の界面で剥離したものを×として、評価した。
実施例及び比較例の各アクリル系エラストマー組成物について、JIS K6300に従って、125℃の測定条件下で、ムーニースコーチ時間(t5)を測定した。このムーニースコーチ時間(t5)の値が大きいほど、ムーニースコーチ安定性に優れているといえる。なお、フッ素系エラストマー組成物は、表1に示す配合の場合、ムーニースコーチ時間(t5)が10分程度であり、加工安定性に問題はないため、本実施例においては、オニウム塩添加により加工安定性の低下が懸念されるアクリル系エラストマー組成物のみを評価した。
11 アクリル系エラストマー層
12 フッ素系エラストマー層
Claims (6)
- エポキシ基を有するアクリル系エラストマーを主成分とし、該アクリル系エラストマー100質量部に対して、オニウム塩を1〜5質量部及びポリオール化合物を1〜8質量部含有するアクリル系エラストマー組成物により形成されたアクリル系エラストマー層と、
ポリオール架橋剤を含有するフッ素系エラストマー組成物により形成されたフッ素系エラストマー層と、
を少なくとも備える積層体。 - 前記オニウム塩が、有機アンモニウム塩及び/又は有機ホスホニウム塩であることを特徴とする請求項1に記載の積層体。
- 前記ポリオール化合物が、ポリヒドロキシ芳香族化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層体。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層体を架橋して得た架橋物。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層体又は請求項4に記載の架橋物からなる成形部材。
- ホース、シール部品又は防振ゴム部品として用いられることを特徴とする請求項5に記載の成形部材。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209248A JP5788751B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | 積層体、架橋物及び成形部材 |
PCT/JP2012/071812 WO2013047058A1 (ja) | 2011-09-26 | 2012-08-29 | 積層体、架橋物及び成形部材 |
US14/347,151 US10086593B2 (en) | 2011-09-26 | 2012-08-29 | Laminate body, cross-linked product, and molded member |
IN3165DEN2014 IN2014DN03165A (ja) | 2011-09-26 | 2012-08-29 | |
EP12835867.8A EP2762306B1 (en) | 2011-09-26 | 2012-08-29 | Laminate body, cross-linked product, and molded member |
ES12835867.8T ES2660974T3 (es) | 2011-09-26 | 2012-08-29 | Cuerpo laminado, producto reticulado y elemento moldeado |
CN201280046917.4A CN103842173B (zh) | 2011-09-26 | 2012-08-29 | 层叠体、交联物以及成型构件 |
TW101132061A TW201318844A (zh) | 2011-09-26 | 2012-09-03 | 積層體、交聯物及成形構件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011209248A JP5788751B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | 積層体、架橋物及び成形部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013067149A JP2013067149A (ja) | 2013-04-18 |
JP5788751B2 true JP5788751B2 (ja) | 2015-10-07 |
Family
ID=47995107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011209248A Active JP5788751B2 (ja) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | 積層体、架橋物及び成形部材 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10086593B2 (ja) |
EP (1) | EP2762306B1 (ja) |
JP (1) | JP5788751B2 (ja) |
CN (1) | CN103842173B (ja) |
ES (1) | ES2660974T3 (ja) |
IN (1) | IN2014DN03165A (ja) |
TW (1) | TW201318844A (ja) |
WO (1) | WO2013047058A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6126462B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-05-10 | 倉敷化工株式会社 | 積層ゴムホース |
JP6179217B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2017-08-16 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム積層体 |
CN106470836B (zh) * | 2014-07-18 | 2019-03-26 | 日本瑞翁株式会社 | 层积体 |
JP6352791B2 (ja) | 2014-12-11 | 2018-07-04 | Ckd株式会社 | コイル用シート、コイル、及びコイルの製造方法 |
JP6247629B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2017-12-13 | Ckd株式会社 | コイル用シートの製造方法、及びコイルの製造方法 |
CN106286824A (zh) * | 2015-05-27 | 2017-01-04 | 无锡恩福油封有限公司 | 密封圈 |
JP6623800B2 (ja) * | 2016-02-04 | 2019-12-25 | 横浜ゴム株式会社 | マリンホース |
WO2018008473A1 (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | デンカ株式会社 | アクリルゴム組成物 |
US20180080585A1 (en) * | 2016-09-19 | 2018-03-22 | Contitech Mgw Gmbh | Fluoroelastomer/epdm hose for cold-side charge air applications |
DE102018111968A1 (de) * | 2018-05-18 | 2019-11-21 | Veritas Ag | Fluidleitung zum leiten eines fluids |
JP6836020B1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-02-24 | デンカ株式会社 | アクリルゴム、ゴム組成物及びその架橋物、ゴムホース、並びにシール部品 |
US20230265228A1 (en) * | 2019-10-16 | 2023-08-24 | Denka Company Limited | Acrylic rubber, rubber composition and crosslinked product thereof, rubber hose, and seal part |
CN111792276A (zh) * | 2020-06-08 | 2020-10-20 | 湖北海特尔科技有限公司 | 具有耐高温、阻燃与耐油的橡胶输送带及其制造工艺 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3337519A1 (de) | 1982-10-15 | 1984-05-10 | Japan Synthetic Rubber Co., Ltd., Tokyo | Kautschuklaminat |
JPS5970562A (ja) * | 1982-10-15 | 1984-04-21 | 豊田合成株式会社 | ゴム積層材 |
JP2583444B2 (ja) * | 1988-06-23 | 1997-02-19 | 日本ゼオン株式会社 | ゴム積層体の製造方法 |
JPH0367637A (ja) | 1989-08-08 | 1991-03-22 | Nippon Valqua Ind Ltd | フッ素樹脂とゴムとの接着方法 |
CA2063478A1 (en) * | 1991-03-22 | 1992-09-23 | Michael F. Novits | Scorch extending curing/crosslinking compositions |
WO1993020143A1 (en) * | 1992-04-03 | 1993-10-14 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Vulcanizable fluoroelastomer composition |
JP3265345B2 (ja) * | 1993-12-20 | 2002-03-11 | 東ソー株式会社 | ゴム積層体 |
JPH1143503A (ja) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Nippon Mektron Ltd | 変性アクリル系ゴムの製造法 |
JP2002059486A (ja) | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Asahi Glass Co Ltd | フッ素樹脂フィルムと未加硫ゴムとの加硫接着方法 |
US20050000582A1 (en) | 2002-10-28 | 2005-01-06 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fuel hose |
JP4063046B2 (ja) | 2002-10-28 | 2008-03-19 | 東海ゴム工業株式会社 | 燃料用ホースおよびその製法 |
JP5304645B2 (ja) | 2007-05-07 | 2013-10-02 | ダイキン工業株式会社 | フッ素ゴム層および非フッ素ゴム層からなる積層体およびその製造方法 |
KR101463640B1 (ko) * | 2007-07-30 | 2014-11-19 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 경화성 수지 조성물, 이것을 사용한 투명 적층체 및 그 제조 방법 |
JP4968338B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-07-04 | ダイキン工業株式会社 | フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体 |
JP5273048B2 (ja) | 2007-08-08 | 2013-08-28 | ダイキン工業株式会社 | 含フッ素樹脂および架橋フッ素ゴムを含む熱可塑性樹脂組成物 |
JP2009234216A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Tokai Rubber Ind Ltd | 燃料ホースの製法 |
JP2010042669A (ja) | 2008-07-16 | 2010-02-25 | Daikin Ind Ltd | フッ素ゴム積層体およびその製造方法 |
JP2010253728A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Daikin Ind Ltd | フッ素樹脂層とエラストマー層からなる積層体 |
JP2011116004A (ja) | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Daikin Industries Ltd | フッ素ポリマー積層体の製造方法、それにより得られるフッ素ポリマー積層体、及び、非フッ素ゴム組成物 |
WO2011155236A1 (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 電気化学工業株式会社 | 積層体及びその加硫物 |
-
2011
- 2011-09-26 JP JP2011209248A patent/JP5788751B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-29 WO PCT/JP2012/071812 patent/WO2013047058A1/ja active Application Filing
- 2012-08-29 CN CN201280046917.4A patent/CN103842173B/zh active Active
- 2012-08-29 EP EP12835867.8A patent/EP2762306B1/en active Active
- 2012-08-29 IN IN3165DEN2014 patent/IN2014DN03165A/en unknown
- 2012-08-29 US US14/347,151 patent/US10086593B2/en active Active
- 2012-08-29 ES ES12835867.8T patent/ES2660974T3/es active Active
- 2012-09-03 TW TW101132061A patent/TW201318844A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI561377B (ja) | 2016-12-11 |
EP2762306B1 (en) | 2017-12-27 |
WO2013047058A1 (ja) | 2013-04-04 |
US10086593B2 (en) | 2018-10-02 |
US20140227471A1 (en) | 2014-08-14 |
TW201318844A (zh) | 2013-05-16 |
EP2762306A1 (en) | 2014-08-06 |
ES2660974T3 (es) | 2018-03-26 |
EP2762306A4 (en) | 2015-06-03 |
CN103842173B (zh) | 2016-03-23 |
CN103842173A (zh) | 2014-06-04 |
IN2014DN03165A (ja) | 2015-05-22 |
JP2013067149A (ja) | 2013-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5788751B2 (ja) | 積層体、架橋物及び成形部材 | |
WO2006082843A1 (ja) | 架橋性組成物およびそれからなる積層体 | |
TW200951147A (en) | Acrylic rubber | |
JP5907276B2 (ja) | フッ素ゴム組成物 | |
JP6267652B2 (ja) | アクリル系エラストマー、アクリル系エラストマー組成物、積層体、架橋物及び成形部材 | |
WO2007145338A1 (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP2009091437A (ja) | アクリルゴム組成物 | |
JP6293503B2 (ja) | アクリルエラストマー、アクリルエラストマー組成物および積層体 | |
JP5939099B2 (ja) | 積層体 | |
JP5711734B2 (ja) | 積層体及びその加硫物 | |
JP6992801B2 (ja) | ゴム積層体 | |
WO2015098806A1 (ja) | 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物 | |
JPH0819265B2 (ja) | フッ素ゴム架橋製品の製造方法 | |
JP5870816B2 (ja) | 積層体および積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5788751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |