JP5786924B2 - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5786924B2 JP5786924B2 JP2013237344A JP2013237344A JP5786924B2 JP 5786924 B2 JP5786924 B2 JP 5786924B2 JP 2013237344 A JP2013237344 A JP 2013237344A JP 2013237344 A JP2013237344 A JP 2013237344A JP 5786924 B2 JP5786924 B2 JP 5786924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical connector
- short
- terminal
- lock arm
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/641—Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/70—Structural association with built-in electrical component with built-in switch
- H01R13/703—Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
- H01R13/7031—Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
- H01R13/7032—Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of a separate bridging element directly cooperating with the terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
付勢部は、雄側の電気コネクタと嵌合する際に進入してきた突起部と接触するときを契機に、ロックアーム部の助勢を開始することができるので、ロックアーム部が雄側の電気コネクタに係止する前の段階では、ロックアーム部を軽く弾性的に撓ませることができる。また、付勢部は、突起部に先端部を接触させて支点とし、基端部によりロックアーム部を助勢することで、ハウジングに、付勢部による助勢のための支点とするものを設ける必要がない。
図2から図4に示すように、雌側の電気コネクタ100は、相手側の電気コネクタである雄側の電気コネクタ200と嵌合する雌側のハウジング110と、雄側の電気コネクタ200と電気的に接続をするための雌側接触端子120と、雄側の電気コネクタ200の後述する検知用端子と接触して、雄側の電気コネクタ200との電気的接続を検知する短絡用端子130とを備えている。
一対の案内部112は、ロックアーム部113を挟んで両側に、雄側の電気コネクタ200への挿抜方向に沿って、本体部111の前端部から後端部まで形成されている。
ロックアーム部113には、雄側の電気コネクタ200と嵌合するときに、弾性的に撓んで沈み込んだ後に復帰して、雄側の電気コネクタ200に係止する突起部113aが形成されている。また、ロックアーム部113には、後端部に、短絡用端子130を固定するためのスロット部113b(図3参照)が形成されている。
短絡用端子130は、固定部131により雌側のハウジング110に固定されていることで、図7に示すように短絡用端子130を平面視した状態において、短絡部132が緩衝部133を軸中心として円弧を描くように水平方向のスイングが可能となるように形成されている。
接触部132aは、U字状に形成された腕部132bのそれぞれの先端部に、逆U字状に形成されている。接触部132aは、対向する接触面132cが腕部132bから直立する方向に形成されている。接触面132cは、検知用端子との良好な接触を図るために、ビード加工による対向側に膨らんだ円弧面に形成されている。
腕部132bは、検知用端子を弾性変形して挟持するために、接触部132aが形成されている先端部に向かうに従って、互いの間隔が徐々に狭くなると共に、それぞれの幅が徐々に狭くなる略U字状の金属板部材により形成されたばね部材である。腕部132bは雄側の電気コネクタ200と嵌合した状態で、検知用端子と略平行に配置される。
付勢部134は、先端部134tに向かうに従って徐々に幅が狭くなるように形成されている。付勢部134の先端部134tは、下り傾斜から上り傾斜に反ることで曲面を有する摺動部134aが形成されている。付勢部134が隙間111cを通って挿入穴111bへ延びるようにして形成されているため、隙間111cと挿入穴111bとは隔壁等により区切られておらず、連通している。
まず、弾力性を有する1枚の金属板の接触面132cに対応する位置に、ビード加工を施し、円弧面を形成する。次に、この金属板に、打ち抜き加工が施されることで得られた図9に示す金属板300に折曲げ加工を施す。
固定部131を、金属板片301を引き起こした方向とは反対となる方向(他側)であって、緩衝部133に対して90度下方に折り曲げると共に、緩衝部133を、固定部131を折り曲げた方向とは反対となる方向であって、腕部132bに対して90度上方(一側)に折り曲げる。そうすることで、緩衝部133と固定部131とが略L字状に折り曲げられて、固定部131が緩衝部133に対して倒伏した状態となり、緩衝部133が腕部132bに対して起立した状態となる。このようにして、短絡用端子130を製造することができる。
雄側の電気コネクタ200は、雌側の電気コネクタ100と嵌合する雄側のハウジング210と、雌側の電気コネクタ100と電気的に接続をするための雄側接触端子220と、雌側の電気コネクタ100の短絡用端子130(図1参照)と接触して、雌側の電気コネクタ100との電気的接続を検知する検知用端子230とを備えている。
奥壁部214には、突起部である端子支持部216が、嵌合穴215の開口部に向かって真っ直ぐに突出している。
係止爪部211aは、ロックアーム部113の突起部113a(図1参照)に引っ掛けるために、突起部113aの位置に対応させて嵌合穴215の開口部に形成されている。
まず、雌側の電気コネクタ100の前部を雄側の電気コネクタ200の嵌合穴215に合わせて挿入して進行させる。図13から図15に示すように、雌側のハウジング110を、雄側の電気コネクタ200の嵌合穴215に進行させると、相対的に端子支持部216が雌側のハウジング110の挿入穴111bに差し込まれて、短絡用端子130へ向かって進行する。
その際、短絡用端子130の接触面132c(図21参照)と、検知用端子230の接触部231とが摺動(所謂、ワイピング)する。
このようにして、図22に示すように、雄側接触端子220は雌側接触端子120への接触が完了する。
検知用端子230を挟み込む短絡用端子130の接触部132aは、腕部132bから直立する方向に、接触面132cが形成されているため、検知用端子230が上下方向に変位しても、常に接触面132cを検知用端子230の接触部231に接触した状態を維持することができる。
110 雌側のハウジング
111 本体部
111a 端子収容室
111b 挿入穴
111c 隙間
112 案内部
113 ロックアーム部
113a 突起部
113b スロット部
120 雌側接触端子
130 短絡用端子
131 固定部
131a 係止突起部
131b 挿入規制部
132 短絡部
132a 接触部
132b 腕部
132c 接触面
133 緩衝部
134 付勢部
134a 摺動部
134s 基端部
134t 先端部
140 ケーブル
200 雄側の電気コネクタ
210 雄側のハウジング
211 天面部
211a 係止爪部
212 側壁部
213 底壁部
214 奥壁部
215 嵌合穴
216 端子支持部(突起部)
216a 斜面
220 雄側接触端子
221 接触部
222 信号用基板端子部
230 検知用端子
231 接触部
232 検知用基板端子部
300 金属板
301 金属板片
S 仮想平面
Claims (3)
- 相手側の電気コネクタとの電気的接続を検知する短絡用端子が、前記相手側の電気コネクタと嵌合するハウジングに設けられ、
前記短絡用端子は、前記ハウジングに固定される固定部と、前記相手側の電気コネクタの検知用端子に接触して短絡させる短絡部とを備え、
前記ハウジングは、前記相手側の電気コネクタと嵌合するときに、弾性的に撓んだ後に復帰して、前記相手側の電気コネクタに係止するロックアーム部を備えた電気コネクタにおいて、
更に、前記短絡用端子は、前記固定部に一体的に接続した板ばねにより形成された前記ロックアーム部の復帰を助勢する付勢部を備え、
前記相手側の電気コネクタと嵌合するときに、前記検知用端子が設けられた端子支持部の上り斜面に、前記付勢部の先端部が乗り上げ、前記付勢部が弾性変形することで、前記付勢部の基端部にて前記ロックアーム部を助勢する電気コネクタ。 - 前記短絡用端子の前記固定部が、前記ロックアーム部に固定されている請求項1記載の電気コネクタ。
- 前記固定部と前記短絡部とが、前記短絡部の変位に応じて弾性変形する緩衝部を介在して接続されている請求項1または2記載の電気コネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013237344A JP5786924B2 (ja) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | 電気コネクタ |
DE102014223099.3A DE102014223099A1 (de) | 2013-11-15 | 2014-11-12 | Elektrischer Verbinder |
US14/541,756 US9300089B2 (en) | 2013-11-15 | 2014-11-14 | Electric connector and detection terminal included therein |
FR1460988A FR3013520B1 (fr) | 2013-11-15 | 2014-11-14 | Connecteur electrique |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013237344A JP5786924B2 (ja) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | 電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015097184A JP2015097184A (ja) | 2015-05-21 |
JP5786924B2 true JP5786924B2 (ja) | 2015-09-30 |
Family
ID=53029247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013237344A Expired - Fee Related JP5786924B2 (ja) | 2013-11-15 | 2013-11-15 | 電気コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9300089B2 (ja) |
JP (1) | JP5786924B2 (ja) |
DE (1) | DE102014223099A1 (ja) |
FR (1) | FR3013520B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN202712607U (zh) * | 2012-08-03 | 2013-01-30 | 泰科电子(上海)有限公司 | 插头连接器和电连接器组件 |
US9318836B2 (en) * | 2014-02-06 | 2016-04-19 | Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. | Electric connector |
JP6172207B2 (ja) * | 2015-04-24 | 2017-08-02 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
US9876312B1 (en) * | 2017-04-06 | 2018-01-23 | Amphenol East Asia Electronic Technology (Shen Zhen) Co., Ltd. | Double locking mechanism between plate end and cable end of ethernet vehicle connector |
EP4167393A1 (de) * | 2021-10-13 | 2023-04-19 | Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG | Steckverbindergehäuse, sowie spritzgiessverfahren und spritzgiessvorrichtung zur herstellung eines steckverbindergehäuses |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0770337B2 (ja) * | 1990-03-23 | 1995-07-31 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの結合検知装置 |
US5263872A (en) * | 1992-12-22 | 1993-11-23 | The Whitaker Corporation | Electrical shorting system |
JP3264305B2 (ja) | 1995-01-09 | 2002-03-11 | 矢崎総業株式会社 | 結合検知装置を備えたコネクタ |
JPH0917510A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-17 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 嵌合検知コネクタ |
JP3264311B2 (ja) | 1995-09-25 | 2002-03-11 | 矢崎総業株式会社 | コネクタの結合検知装置 |
JP3596702B2 (ja) * | 1996-04-08 | 2004-12-02 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ嵌合検知構造 |
US6077104A (en) * | 1996-06-22 | 2000-06-20 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector having detection means |
JP3415008B2 (ja) * | 1997-11-12 | 2003-06-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP3598811B2 (ja) * | 1998-05-14 | 2004-12-08 | 住友電装株式会社 | 短絡端子とこれを組み込んだ嵌合検知用コネクタ |
JP2008084793A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタおよび検知端子 |
JP2008159504A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | コネクタ |
-
2013
- 2013-11-15 JP JP2013237344A patent/JP5786924B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-11-12 DE DE102014223099.3A patent/DE102014223099A1/de not_active Withdrawn
- 2014-11-14 FR FR1460988A patent/FR3013520B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2014-11-14 US US14/541,756 patent/US9300089B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015097184A (ja) | 2015-05-21 |
DE102014223099A1 (de) | 2015-05-21 |
US20150140853A1 (en) | 2015-05-21 |
US9300089B2 (en) | 2016-03-29 |
FR3013520B1 (fr) | 2017-09-22 |
FR3013520A1 (fr) | 2015-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5786924B2 (ja) | 電気コネクタ | |
CN104838543B (zh) | 阴端子 | |
JP2004327321A (ja) | コネクタ | |
CN108075305A (zh) | 连接器 | |
US9876295B2 (en) | Electric connector | |
JP5510346B2 (ja) | コネクタ | |
JP4613747B2 (ja) | コネクタ | |
JP6196961B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010010024A (ja) | ケーブル用電気コネクタそしてこれと基板用電気コネクタとを有するコネクタ組立体 | |
US8764496B2 (en) | Airbag electrical connector for improved contact reliability | |
JP5811154B2 (ja) | 電気コネクタおよび短絡用端子の製造方法 | |
JP2013145687A (ja) | 一対の嵌合確認電気コネクタ | |
JP7626021B2 (ja) | 端子金具およびコネクタ | |
JP4893452B2 (ja) | コネクタ | |
JP2001196134A (ja) | 嵌合検知用コネクタおよび、嵌合検知用端子 | |
JP5737446B1 (ja) | 電気コネクタの嵌合構造 | |
JP5920502B1 (ja) | 端子および電気コネクタ | |
JP6270156B2 (ja) | コネクタ | |
JP2009211932A (ja) | コネクタのロック機構及びロック方法 | |
TWM576745U (zh) | Connector combination locking structure | |
JP2025029662A (ja) | コネクタ装置 | |
JP2009146673A (ja) | 嵌合検知機能付コネクタ装置、コネクタパーツ、およびコネクタ用の金属製ロックアーム | |
CN113228425A (zh) | 连接器 | |
JP6092708B2 (ja) | コネクタ | |
JP5809603B2 (ja) | コネクタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5786924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |