JP5779609B2 - 遊技媒体貸出機および遊技媒体計数ユニット - Google Patents
遊技媒体貸出機および遊技媒体計数ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5779609B2 JP5779609B2 JP2013054890A JP2013054890A JP5779609B2 JP 5779609 B2 JP5779609 B2 JP 5779609B2 JP 2013054890 A JP2013054890 A JP 2013054890A JP 2013054890 A JP2013054890 A JP 2013054890A JP 5779609 B2 JP5779609 B2 JP 5779609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medal
- unit
- game medium
- lending machine
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
前記導入部は、導入ホッパであってもよい。
図2に示される貸出機1を基準として、当該貸出機1の右側および左側を、それぞれ本実施形態における「右側」および「左側」と定義する。
(1)
本実施形態の貸出機1では、メダル払出部5から払い出されたメダルMを前記受け皿Sへ案内する案内部11を備えた貸出機1が、計数対象のメダルMを受け入れるメダル受入部12、およびメダル受入部12に受け入れられたメダルMを計数するメダル計数部13を備えているので、遊技者は、遊技機Pの受け皿Sなどに貯留された計数対象のメダルMを当該遊技機Pに隣接する貸出機1のメダル受入部12に投入するだけで、当該メダルMをメダル計数部13によって計数することが可能である。これにより、迅速且つ少ない労力でメダルMを計数することが可能である。
また、本実施形態の貸出機1では、メダル受入部12が案内部11の上方、具体的にはノズル16の入口側端部16aの上方に配置されているので、遊技者は計数対象のメダルMをメダル受入部12に投入する際にメダルMを案内部11に干渉させることなくメダル受入部12に投入することが可能である。しかも、メダル計数部13におけるメダルが導入される導入ホッパ21が案内部11の下方、具体的にはノズル16の入口側端部16aの下方に配置され、かつ、案内部11の側方、具体的には案内部11におけるノズル16の入口側端部16aの側方に隣接する通路部14を通して、メダル受入部12から導入ホッパ21にメダルMを通すことが可能であるので、メダル計数部13を案内部11におけるノズル16の入口側端部16aよりも低い位置に設置することが可能になる。その結果、メダル計数部13をメダル払出部5から退避した位置へ設置することが可能になり、メダル計数部13の設置自由度が向上する。
本実施形態の貸出機1では、メダル受入部12、案内部11、導入ホッパ21および通路部14は、貸出機1の本体ケーシング4の前面4aに配置されているので、遊技機P間の狭い隙間から当該貸出機1の本体ケーシング4の前方へ退避することが可能である。これによって、貸出機1の幅を拡大させることなくこれらメダル受入部12、案内部11、導入ホッパ21を有するメダル計数部13、および通路部14を備えた構成の貸出機1を得ることが可能である。
本実施形態の貸出機1では、メダル受入部12、案内部11、メダル計数部13および通路部14が、一体になって、本体ケーシング4に対して着脱自在に取り付けられているので、メダル受入部12、案内部11、メダル計数部13および通路部14を備えた1個のユニットとして、貸出機1の本体ケーシング4に容易に着脱することが可能になる。これにより、既存の貸出機1の本体ケーシング4に対して上記のユニットを装着するだけで、案内部11およびメダル計数部13を両方備えた貸出機1を容易かつ低コストで得ることが可能である。
本実施形態の貸出機1では、メダル受入部12、案内部11、導入ホッパ21および通路部14は、一体になって、本体ケーシング4の前面4aに形成された開口4bを閉鎖しながら当該開口4bに取り付けられるので、これらメダル受入部12、案内部11、導入ホッパ21および通路部14を本体ケーシング4の前面4a側に容易に設置することが可能である。
本実施形態の貸出機1では、メダル識別部19によって、メダル計数部13によって計数されるメダルMが真正であるか否かが判定されるので、真正のメダルMを選択して回収することが可能になる。
本実施形態の貸出機1では、不良メダル排出部15を通して、メダル識別部19によって真正でないと判定されたメダルMを、貸出機1の前側に排出することが可能である。これにより、遊技者へ真正でないメダルMを逐次返却することが可能である。その結果、遊技者ならびに遊技場の従業員等がメダルMの判定結果を容易に知ることが可能になり、メダルMの不正使用を抑制することが可能になる。
本実施形態のメダル計数ユニット3では、メダル受入部12、案内部11、メダル計数部13、および通路部14を備えた1個のメダル計数ユニット3が構成されているので、貸出機1の本体ケーシング4に上記のユニットを装着するだけで、これらメダル受入部12、案内部11、メダル計数部13、および通路部14を本体ケーシング4に容易に取り付けることが可能である。そのため、既存の本体ケーシング4に上記のメダル計数ユニット3を装着することによって、案内部11およびメダル計数部13を両方備えた貸出機1を容易かつ低コストで得ることが可能である。
本実施形態の貸出機1およびメダル計数ユニット3では、計数対象のメダルMをメダル受入部12に投入する際には、蓋部12bを受入部本体12aの上方へ開くとともに受け部12cを当該受入部本体12aの前方へ開くことにより、当該受入部本体12aの開口部12dを上方および前方の両方に開放することが可能になり、しかも、開いた状態の蓋部12bおよび受け部12cがそれぞれメダルMを受入部本体12aの開口部12dへ案内するので、メダルMを受入部本体12aへ容易に投入することが可能になる。一方、蓋部12bおよび受け部12cを閉じることにより、開口部12dへの異物の混入を防止できる。
本実施形態のメダル計数ユニット3の装着方法では、貸出機1の本体ケーシング4の前面4aの一部に形成された開口4bを閉じるパネル102などの閉鎖部材を当該本体ケーシング4から取り外した後、その開口4bに上記のメダル計数ユニット3が取り付けられる。具体的には、案内部11をメダル払出部5に接続しながら、上記のメダル計数ユニット3を本体ケーシング4の前面4aの開口4bに取り付ける。これにより、当該メダル計数ユニット3を構成するメダル受入部12、案内部11、メダル計数部13、および通路部14を本体ケーシング4に容易に装着することが可能になる。そのため、既存の本体ケーシング4に上記のメダル計数ユニット3を装着することによって、案内部11およびメダル計数部13を両方備えた貸出機1を容易かつ低コストで得ることが可能である。
(A)
上記実施形態では、貸出機1で貸し出される遊技媒体としてメダルMを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の形態の遊技媒体を本発明の遊技媒体貸出機によって貸し出すことが可能である。例えば、遊技媒体としてパチンコ玉などを用いてもよい。
上記実施形態では、遊技媒体であるメダルMが真正であるか否かを判定する判定手段として、磁気センサからなるメダル識別部19を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明では種々の形態の判定手段を採用することが可能である。例えば、遊技媒体としてバーコードを有するメダルを用いた場合には、そのバーコードを光学的に読み取るバーコードリーダーを判定手段に用いてもよい。さらに、遊技媒体として、RFIDを有するメダルを用いた場合には、そのRFIDに記憶された識別情報を読み取る無線読取機を判定手段に用いてもよい。
上記実施形態では、メダルMが真正であるか否かを判定する判定手段(メダル識別部19)を備えた遊技媒体貸出機の構成が示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、判定手段を省略してもよい。
また、上記実施形態では、案内部11の右側に隣接して通路部14が配置されているが、案内部11の左側に隣接して通路部14を配置してもよい。
2 本体部
3 メダル計数ユニット
4 本体ケーシング
4a 前面
4b 開口
5 メダル払出部
11 案内部
12 メダル受入部12
12a 受入部本体
12b 蓋部
12c 受け部
12d 開口部
13 メダル計数部
14 通路部
15 不良メダル排出部
19 メダル識別部(判定手段)
16 ノズル
16a 上流側端部
18 接続部
21 導入ホッパ(導入部)
24 計数センサ
P 遊技機
S 受け皿
Claims (6)
- 遊技機に隣接して設置される遊技媒体貸出機であって、
遊技媒体を払い出す遊技媒体払出部と、
前記遊技媒体払出部から払い出された前記遊技媒体を前記遊技機の受け皿へ案内する案内部と、
前記案内部の上方に配置され、計数対象の遊技媒体を受け入れる受入手段と、
前記遊技媒体を計数する計数手段であって、前記案内部の下方に配置されて、前記受入手段に受け入れられた前記遊技媒体が導入される導入部を有する計数手段と、
前記案内部の側方を通るように配置され、前記受入手段から前記導入部に前記遊技媒体を導く通路と
を備えており、
前記受入手段、前記案内部、前記導入部および前記通路は、前記遊技媒体貸出機の本体ケーシングの前面に配置され、
前記受入手段、前記案内部、前記計数手段および前記通路は、一体になって、前記本体ケーシングに対して着脱自在に取り付けられている、
ことを特徴とする遊技媒体貸出機。 - 前記導入部は、導入ホッパである、
請求項1に記載の遊技媒体貸出機。 - 前記本体ケーシングの前面の一部には、開口が形成され、
前記受入手段、前記案内部、前記導入部、および前記通路は、一体になって、前記開口を塞ぐように前記本体ケーシングに取り付けられている、
請求項1または2に記載の遊技媒体貸出機。 - 前記受入手段に受け入れられた前記遊技媒体が真正であるか否かを判定する判定手段をさらに備える、
請求項1から3のいずれかに記載の遊技媒体貸出機。 - 前記判定手段によって真正でないと判定された前記遊技媒体を、前記遊技媒体貸出機の前側に排出する不良遊技媒体排出部をさらに備える、
請求項4に記載の遊技媒体貸出機。 - 前記受入手段は、
上方および前方に開放された開口部を有する受入手段本体と、
前記受入手段本体に対して前記開口部における上方に開放された部分を開閉できるように上下方向に揺動自在に取り付けられた蓋部と、
前記受入手段本体に対して前記開口部における前方に開放された部分を開閉できるように前後方向に揺動自在に取り付けられた受け部と
を有する、
請求項1から5のいずれかに記載の遊技媒体貸出機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054890A JP5779609B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 遊技媒体貸出機および遊技媒体計数ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013054890A JP5779609B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 遊技媒体貸出機および遊技媒体計数ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014180313A JP2014180313A (ja) | 2014-09-29 |
JP5779609B2 true JP5779609B2 (ja) | 2015-09-16 |
Family
ID=51699620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013054890A Active JP5779609B2 (ja) | 2013-03-18 | 2013-03-18 | 遊技媒体貸出機および遊技媒体計数ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5779609B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5824468B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2015-11-25 | シルバー電研株式会社 | メダル貸出機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008237447A (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-09 | Samii Kk | 不正メダル検査装置 |
JP4833312B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2011-12-07 | 株式会社藤商事 | 遊技機 |
JP6276507B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2018-02-07 | 株式会社三共 | 管理装置 |
-
2013
- 2013-03-18 JP JP2013054890A patent/JP5779609B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014180313A (ja) | 2014-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4833312B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5614123B2 (ja) | 硬貨入金機 | |
JP5779609B2 (ja) | 遊技媒体貸出機および遊技媒体計数ユニット | |
JP6178684B2 (ja) | 硬貨処理機、硬貨処理システム及び硬貨処理方法 | |
JP6584140B2 (ja) | 貨幣処理装置および貨幣処理システム | |
JP4825893B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5022402B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6097361B2 (ja) | 遊技用装置 | |
JP6116844B2 (ja) | 各台対応装置 | |
JP5022509B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7549073B2 (ja) | 有価媒体処理装置 | |
JP6140931B2 (ja) | メダル計数装置 | |
JP5244224B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4690862B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP4179395B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6554902B2 (ja) | 媒体情報読取装置及び媒体取引装置 | |
JP6393794B2 (ja) | 各台対応装置 | |
JP6364163B2 (ja) | 遊技媒体使用機 | |
JP4484802B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6364166B2 (ja) | 遊技媒体使用機 | |
JP5619078B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5244870B2 (ja) | 硬貨入金装置 | |
JP5584266B2 (ja) | 貨幣出金装置 | |
JP5801365B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP4804051B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140703 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5779609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |