JP5777222B2 - リソースインデックス情報を決定するための方法及び装置 - Google Patents
リソースインデックス情報を決定するための方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5777222B2 JP5777222B2 JP2012548368A JP2012548368A JP5777222B2 JP 5777222 B2 JP5777222 B2 JP 5777222B2 JP 2012548368 A JP2012548368 A JP 2012548368A JP 2012548368 A JP2012548368 A JP 2012548368A JP 5777222 B2 JP5777222 B2 JP 5777222B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- resource index
- information
- resources
- resource
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
1.動的スケジューリングの場合は暗黙的。PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)上の最小のCCE(制御チャネル要素)のインデックスと、PUCCHのアップリンクACK/NACKリソースのインデックスとの間には1対1のマッピングが存在する。
2.(準)永続的スケジューリングの場合は明示的。ACK/NACKに使用されるPUCCHリソースは、RRC(無線リソース制御)構成を使用してユーザ装置ごとに別個にシグナリングされる。
方程式1:
式中、CCE及びCC_indexはそれぞれ、対応するPDCCHの第1の制御チャネル要素インデックス及びコンポーネントキャリアインデックスである。
は床演算であり、(nres=クロスCC−ACK/NACKリソースインデックス)である。
方程式3:
式中、NPUCCH,CC (1)は所定の開始位置である。
NPUCCH,CC (1)は、例えば基地局からのシステム情報の一部として明示的にシグナリングすることができる。
CompressionFactor=
(例えば、1/4)
・CC_shift=1
102 CCEインデックス
104 CCインデックス
106 圧縮因子
108 CC_shift
Claims (30)
- 第1のチャネル内の確認応答情報の位置を定義するリソースインデックス情報をユーザ装置において決定するステップを含み、前記確認応答情報が、少なくとも2つのコンポーネントキャリア上の第2のチャネルに応答して送信され、前記リソースインデックス情報が、前記第2のチャネルのリソースの割り当てと、前記第1のチャネルの構成に関する少なくとも1つのパラメータとに依存する少なくとも1つのパラメータに応じて決定され、
前記第1のチャネルの構成に関する前記少なくとも1つのパラメータが、共通のリソースインデックス情報を共有するコンポーネントキャリア内に隣接するリソースを含む制御チャネル要素の数、及び隣接するコンポーネントキャリアリソースインデックス情報間における第1のチャネルリソースのリソースインデックス情報の分離の少なくとも一方を含み、
前記決定されたリソースインデックスによって定義される前記第1のチャネル内の前記位置で前記確認応答情報をユーザ装置において送信するステップを含む、
ことを特徴とする方法。 - 前記第1のチャネルがアップリンクチャネルである、
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記第1のチャネルが、物理アップリンク制御チャネルを含む、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 - リソースインデックス情報を決定するステップが、インデックス開始位置に付加するためのリソースインデックス値を決定するステップを含む、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の方法。 - 前記第2のチャネルのリソースの割り当てに依存する前記少なくとも1つのパラメータが、前記第2のチャネルの制御チャネル要素の所定のインデックス、前記第2のチャネルの最小制御チャネル要素のインデックス、及びコンポーネントキャリアインデックスのうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の方法。 - 前記リソースインデックス情報が、前記第2のチャネルの動的にスケジュールされたコンポーネントキャリアに関連する、
ことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の方法。 - 前記第2のチャネルがダウンリンクチャネルである、
ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の方法。 - 前記第2のチャネルが、物理ダウンリンク制御チャネルである、
ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の方法。 - 前記確認応答情報が、ACK/NACKを含む、
ことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の方法。 - 前記リソースインデックス情報を決定するステップが、前記第2のチャネル上のリソースと前記第1のチャネル上のリソースとの間の所定のマッピングを動的スケジューリングに使用するステップをさらに含む、
ことを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の方法。 - 前記方法が、少なくともユーザ装置で実行される、
ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の方法。 - プロセッサ上で実行されたときに、請求項1から13のステップのいずれかを実行するようになっているプログラムコード手段を備える、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。 - 第1のチャネル内の確認応答情報の位置を定義するリソースインデックス情報をユーザ装置において決定する手段を備え、前記確認応答情報が、少なくとも2つのコンポーネントキャリア上の第2のチャネルに応答して送信され、前記リソースインデックス情報が、前記第2のチャネルのリソースの割り当てと、前記第1のチャネルの構成に関する少なくとも1つのパラメータとに依存する少なくとも1つのパラメータに応じて決定され、
前記第1のチャネルの構成に関する前記少なくとも1つのパラメータが、共通のリソースインデックス情報を共有するコンポーネントキャリア内に隣接するリソースを含む制御チャネル要素の数、及び隣接するコンポーネントキャリアリソースインデックス情報間における第1のチャネルリソースのリソースインデックス情報の分離の少なくとも一方を含む、
ことを特徴とする装置。 - 前記第1のチャネルがアップリンクチャネルである、
ことを特徴とする請求項15に記載の装置。 - 前記第1のチャネルが、物理アップリンク制御チャネルを含む、
ことを特徴とする請求項15又は16に記載の装置。 - 前記決定する手段が、インデックス開始位置に付加するためのリソースインデックス値を決定するように構成される、
ことを特徴とする請求項15から17のいずれかに記載の装置。 - 前記第2のチャネルのリソースの割り当てに依存する前記少なくとも1つのパラメータが、前記第2のチャネルの制御チャネル要素の所定のインデックス、前記第2のチャネルの最小制御要素のインデックス、及びコンポーネントキャリアインデックスのうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項15から18のいずれかに記載の装置。 - 前記決定する手段が、方程式:
を使用してリソースインデックスを定義するように構成され、
式中、CCE及びCC_indexはそれぞれ、第1の制御チャネル要素インデックス、及び対応する第2のチャネルのコンポーネントキャリアインデックスであり、
CC_shiftは、隣接するコンポーネントキャリア間の前記第1のチャネルリソースのインデックス間の分離を定義し、
Compression Factorは、共通のリソースインデックスを共有するコンポーネントキャリア内の隣接する第1のチャネルリソースの数を定義し、
は、床演算であり、
nresはリソースインデックスである、
ことを特徴とする請求項15から19のいずれかに記載の装置。 - 前記リソースインデックス情報が、前記第2のチャネルの動的にスケジュールされたコンポーネントキャリアに関連する、
ことを特徴とする請求項15から21のいずれかに記載の装置。 - 前記第2のチャネルがダウンリンクチャネルである、
ことを特徴とする請求項15から22のいずれかに記載の装置。 - 前記第2のチャネルが、物理ダウンリンク制御チャネルである、
ことを特徴とする請求項15から23のいずれかに記載の装置。 - 前記確認応答情報が、ACK/NACKを含む、
ことを特徴とする請求項15から24のいずれかに記載の装置。 - 前記決定されたリソースインデックスによって定義される前記第1のチャネル内の前記位置で前記確認応答情報を送信する手段を備える、
ことを特徴とする請求項15から25のいずれかに記載の装置。 - 前記リソースインデックス情報を決定する前記手段が、前記第2のチャネル上のリソースと前記第1のチャネル上のリソースとの間の所定のマッピングを動的スケジューリングに使用する、
ことを特徴とする請求項15から26のいずれかに記載の装置。 - 第1のチャネル内の確認応答情報の位置を定義するリソースインデックス情報をユーザ装置において決定するように構成されたプロセッサを備え、前記確認応答情報が、少なくとも2つのコンポーネントキャリア上の第2のチャネルに応答して送信され、前記リソースインデックス情報が、前記第2のチャネルのリソースの割り当てと、前記第1のチャネルの構成に関する少なくとも1つのパラメータとに依存する少なくとも1つのパラメータに応じて決定され、
前記第1のチャネルの構成に関する前記少なくとも1つのパラメータが、共通のリソースインデックス情報を共有するコンポーネントキャリア内に隣接するリソースを含む制御チャネル要素の数、及び隣接するコンポーネントキャリアリソースインデックス情報間における第1のチャネルリソースのリソースインデックス情報の分離の少なくとも一方を含み、
前記決定されたリソースインデックス情報を使用して信号情報を生成するように構成された信号情報生成器をさらに備える、ことを特徴とする装置。 - 少なくとも1つのプロセッサと、
コンピュータプログラムコードを含む少なくとも1つのメモリと、
を備えた装置であって、前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードが、前記少なくとも1つのプロセッサによって装置に、
第1のチャネル内の確認応答情報の位置を定義するリソースインデックス情報をユーザ装置において決定するステップを少なくとも実行させ、前記確認応答情報が、少なくとも2つのコンポーネントキャリア上の第2のチャネルに応答して送信され、
前記第1のチャネルの構成に関する前記少なくとも1つのパラメータが、共通のリソースインデックス情報を共有するコンポーネントキャリア内に隣接するリソースを含む制御チャネル要素の数、及び隣接するコンポーネントキャリアリソースインデックス情報間における第1のチャネルリソースのリソースインデックス情報の分離の少なくとも一方を含み、
前記少なくとも1つのメモリ及び前記コンピュータプログラムコードはまた、前記少なくとも1つのプロセッサによって装置に、前記決定されたリソースインデックスによって定義される前記第1のチャネル内の前記位置で前記確認応答情報を送信するステップを少なくとも実行させる、
ことを特徴とする装置。 - 請求項15から29のいずれかに記載の装置を備える、
ことを特徴とするユーザ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1000333.3 | 2010-01-11 | ||
GB1000333A GB2477082A (en) | 2010-01-11 | 2010-01-11 | Determining resource index information on the uplink control channel for an aggregated or component carrier downlink channel |
PCT/EP2010/070877 WO2011083068A1 (en) | 2010-01-11 | 2010-12-29 | A method and apparatus for determining index information |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013516935A JP2013516935A (ja) | 2013-05-13 |
JP5777222B2 true JP5777222B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=41819137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012548368A Active JP5777222B2 (ja) | 2010-01-11 | 2010-12-29 | リソースインデックス情報を決定するための方法及び装置 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9819451B2 (ja) |
EP (2) | EP3346627A1 (ja) |
JP (1) | JP5777222B2 (ja) |
KR (1) | KR101503815B1 (ja) |
CN (1) | CN102783076B (ja) |
ES (1) | ES2666176T3 (ja) |
GB (1) | GB2477082A (ja) |
TW (1) | TWI607636B (ja) |
WO (1) | WO2011083068A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101607333B1 (ko) | 2009-03-05 | 2016-03-30 | 엘지전자 주식회사 | 중계국의 제어신호 전송 방법 및 장치 |
WO2012148446A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Intel Corporation | System and method of managing wireless communications with multiple transmission points |
WO2013015576A2 (ko) * | 2011-07-27 | 2013-01-31 | 엘지전자 주식회사 | 무선통신시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치 |
US8948111B2 (en) * | 2011-10-03 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Uplink resource management under coordinated multipoint transmission |
CN103095395B (zh) | 2011-11-02 | 2017-09-22 | 中兴通讯股份有限公司 | Pucch的资源配置方法、传输方法、装置和系统 |
US8953478B2 (en) * | 2012-01-27 | 2015-02-10 | Intel Corporation | Evolved node B and method for coherent coordinated multipoint transmission with per CSI-RS feedback |
CN103313404B (zh) * | 2012-03-16 | 2017-06-13 | 华为技术有限公司 | 一种控制信道资源传输方法、用户设备及基站 |
EP2834932B1 (en) * | 2012-04-05 | 2018-06-06 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Methods and devices for providing feedback information |
US9055569B2 (en) * | 2012-06-29 | 2015-06-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Uplink hybrid acknowledgement signaling in wireless communications systems |
ES3005335T3 (en) * | 2014-01-31 | 2025-03-14 | Panasonic Ip Corp America | Base station and communication method |
WO2018024205A1 (en) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | Chou Chie Ming | Method for signaling ran profile index and radio communication equipment using the same |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8687652B2 (en) * | 2008-03-27 | 2014-04-01 | Qualcomm Incorporated | Uplink ACK/NAK resource allocation |
US8531962B2 (en) * | 2008-04-29 | 2013-09-10 | Qualcomm Incorporated | Assignment of ACK resource in a wireless communication system |
DE102008035356A1 (de) | 2008-07-29 | 2010-02-04 | Robert Bosch Gmbh | Ventilgehäuse |
KR101603338B1 (ko) * | 2008-08-11 | 2016-03-15 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치 |
KR101571566B1 (ko) * | 2008-08-11 | 2015-11-25 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 제어신호 전송 방법 |
KR101243469B1 (ko) * | 2008-11-14 | 2013-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치 |
CN101489255B (zh) * | 2009-01-09 | 2014-01-01 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种上行控制信道的发送方法、装置及系统 |
CN102301816A (zh) * | 2009-02-02 | 2011-12-28 | 捷讯研究有限公司 | 使用下行链路物理下行链路控制信道的上行链路半持久性调度显式释放指示 |
KR101731333B1 (ko) * | 2009-03-25 | 2017-04-28 | 엘지전자 주식회사 | Ack/nack을 전송하는 방법 및 장치 |
US8611281B2 (en) * | 2009-04-02 | 2013-12-17 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting ACK/NACK signal in wireless communication system applied carrier aggregation and apparatus therefor |
US20100271970A1 (en) * | 2009-04-22 | 2010-10-28 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for transmitting uplink control information for carrier aggregated spectrums |
CN101588224B (zh) * | 2009-05-19 | 2014-07-02 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种发送正确/错误应答消息的方法及系统 |
US9014138B2 (en) * | 2009-08-07 | 2015-04-21 | Blackberry Limited | System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation |
WO2011019795A1 (en) * | 2009-08-13 | 2011-02-17 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Multiplexing uplink l1/l2 control and data |
-
2010
- 2010-01-11 GB GB1000333A patent/GB2477082A/en not_active Withdrawn
- 2010-12-29 JP JP2012548368A patent/JP5777222B2/ja active Active
- 2010-12-29 KR KR1020127021120A patent/KR101503815B1/ko active Active
- 2010-12-29 WO PCT/EP2010/070877 patent/WO2011083068A1/en active Application Filing
- 2010-12-29 CN CN201080065361.4A patent/CN102783076B/zh active Active
- 2010-12-29 EP EP18158030.9A patent/EP3346627A1/en not_active Withdrawn
- 2010-12-29 EP EP10798141.7A patent/EP2524462B1/en active Active
- 2010-12-29 ES ES10798141.7T patent/ES2666176T3/es active Active
- 2010-12-29 US US13/521,563 patent/US9819451B2/en active Active
-
2011
- 2011-01-10 TW TW100100792A patent/TWI607636B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3346627A1 (en) | 2018-07-11 |
GB201000333D0 (en) | 2010-02-24 |
CN102783076B (zh) | 2016-09-28 |
EP2524462A1 (en) | 2012-11-21 |
ES2666176T8 (es) | 2018-06-15 |
TWI607636B (zh) | 2017-12-01 |
US9819451B2 (en) | 2017-11-14 |
US20120320844A1 (en) | 2012-12-20 |
CN102783076A (zh) | 2012-11-14 |
TW201145895A (en) | 2011-12-16 |
WO2011083068A1 (en) | 2011-07-14 |
KR20120102162A (ko) | 2012-09-17 |
JP2013516935A (ja) | 2013-05-13 |
GB2477082A (en) | 2011-07-27 |
ES2666176T3 (es) | 2018-05-03 |
EP2524462B1 (en) | 2018-02-28 |
KR101503815B1 (ko) | 2015-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5777222B2 (ja) | リソースインデックス情報を決定するための方法及び装置 | |
US10708889B2 (en) | Method and apparatus for indicating subframes associated with a hybrid automatic repeat request feedback | |
JP7385044B2 (ja) | Nrにおけるマルチキャストのためのハイブリッド自動再送要求(harq)機構 | |
US9136998B2 (en) | Optimized uplink control signaling for extended bandwidth | |
AU2021204172B2 (en) | Allocation of communication resources for control signals in the uplink | |
US20180109353A1 (en) | Method and apparatus for transmission and reception with reduced transmission time interval in wireless cellular communication system | |
CN107667498B (zh) | 用于传送上行链路控制信息的方法和装置 | |
CN110073627B (zh) | 通信系统中的uci传输 | |
WO2014068891A1 (en) | Systems and methods for carrier aggregation | |
US9986543B2 (en) | Allocation of communication resources | |
EP2834936B1 (en) | Method and apparatus for signaling reference signals to a ue in an lte system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130919 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20131218 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140814 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141022 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5777222 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |