JP5777028B2 - 切屑吸引用工具 - Google Patents
切屑吸引用工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5777028B2 JP5777028B2 JP2011249830A JP2011249830A JP5777028B2 JP 5777028 B2 JP5777028 B2 JP 5777028B2 JP 2011249830 A JP2011249830 A JP 2011249830A JP 2011249830 A JP2011249830 A JP 2011249830A JP 5777028 B2 JP5777028 B2 JP 5777028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- stepped
- chip suction
- tip
- chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Description
前記切刃のすくい面に溝部が形成され、該溝部は、前記段付き刃との境界面が前記工具軸心に対して工具先端側ほど回転方向側に位置するよう傾斜するねじれ角を有し、該ねじれ角は、0°より大きく20°より小さい角度に設定されている
ことを特徴としている。
本試験1では、下記仕様の本発明に係る切屑吸引用工具及び比較例工具を使用して、下記の切削条件で加工を行い、その際に発生した切屑の形状を調べた。
工具外径 φ6.8mm
段差部の角度 θ=5°(本発明例工具)、逆方向にテーパを有するもの(比較例工具)
材質 超硬合金製
ねじれ角 β=10°
切削条件:
切削速度 Vc=20m/min
送り f=0.1mm/rev
被削材:FC25
本試験1の結果、段差部の角度θ=5°の本発明例工具では切屑が小さく分断できたのに対し、逆方向にテーパを有する比較例工具では、切屑が小さく分断されずに伸びてしまうものがあった。
本試験2では、本発明に係る段差部の角度θを有する切屑吸引用工具において、ねじれ角βを変えた場合の切屑に与える影響について試験を行った。
工具外径 φ6.8mm
段差部の角度 θ=5°
材質 超硬合金製
ねじれ角 β=0°〜30°まで5°ずつ変化させた。
切削速度 Vc=42.7m/min
送り f=0.1mm/rev
被削材:FC250
試験結果を図7(スケールは1目盛0.5mm)に示す。試験の結果、いずれの工具も切屑を小さく分断させることができたが、β=20°を超えるものは、カールした切屑が2巻き以上となって、切屑が大きくなっていることが分かった。
8a 先端部
8f 溝部
8f′境界面
9 切刃
9a 段差部
9b 段付き刃
9b′ 隣接する段付き刃
9c 段差部の工具先端から遠い側の端部
9d 隅部
10 ドリル(切屑吸引用工具)
15 切屑吸引装置
16 切屑吸引孔
a 工具軸心
c 投影面
β ねじれ角
Claims (3)
- 先端部に切刃が形成されるとともに、先端部に開口する切屑吸引孔を有し、切屑吸引装置を備えた工作機械に装着される切屑吸引用工具であって、
前記切刃は、工具軸心から径方向外方に向かって階段状に段差部が形成された複数の段付き刃で構成され、
前記各段差部は、工具先端から遠ざかるほど工具軸心に近くなるテーパ面をなすように形成され、該各段差部の工具先端から遠い側の端部と隣接する段付き刃とがなす隅部は、弧状をなしており、かつ前記段差部の工具軸心方向の投影面内に位置する大きさに設定されている
ことを特徴とする切屑吸引用工具。 - 先端部に切刃が形成されるとともに、先端部に開口する切屑吸引孔を有し、切屑吸引装置を備えた工作機械に装着される切屑吸引用工具であって、
前記切刃は、工具軸心から径方向外方に向かって階段状に段差部が形成された複数の段付き刃で構成され、
前記各段差部は、前記工具軸心と平行に形成され、又は工具先端から遠ざかるほど工具軸心に近くなるテーパ面をなすように形成されており、
前記切刃のすくい面に溝部が形成され、該溝部は、前記段付き刃との境界面が前記工具軸心に対して工具先端側ほど回転方向側に位置するよう傾斜するねじれ角を有し、該ねじれ角は、0°より大きく20°より小さい角度に設定されている
ことを特徴とする切屑吸引用工具。 - 請求項1に記載の切屑吸引用工具において、
前記切刃のすくい面に溝部が形成され、該溝部は、前記段付き刃との境界面が前記工具軸心に対して工具先端側ほど回転方向側に位置するよう傾斜するねじれ角を有し、該ねじれ角は、0°より大きく20°より小さい角度に設定されている
ことを特徴とする切屑吸引用工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249830A JP5777028B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 切屑吸引用工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011249830A JP5777028B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 切屑吸引用工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013103312A JP2013103312A (ja) | 2013-05-30 |
JP5777028B2 true JP5777028B2 (ja) | 2015-09-09 |
Family
ID=48623273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011249830A Active JP5777028B2 (ja) | 2011-11-15 | 2011-11-15 | 切屑吸引用工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5777028B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0435812U (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-25 | ||
JP3799032B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2006-07-19 | ユニカ株式会社 | ドリル |
JP4468012B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2010-05-26 | 財団法人北九州産業学術推進機構 | 回転孔あけ具 |
-
2011
- 2011-11-15 JP JP2011249830A patent/JP5777028B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013103312A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5365298B2 (ja) | ドリル用インサートおよびインサートドリル | |
JP7216698B2 (ja) | 切削工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP5491505B2 (ja) | フライスおよびそのための切削チップ | |
JP5445700B2 (ja) | 切削用インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
JP4526565B2 (ja) | エンドミル | |
JP5689893B2 (ja) | 切削工具用カバー、切削用ホルダ及び切削装置 | |
US20130045059A1 (en) | Face miller and use thereof | |
CN202200105U (zh) | 机床的工具 | |
JPWO2019049258A1 (ja) | 深穴加工方法 | |
JP2012508654A (ja) | ドリル用切削工具 | |
JP5722194B2 (ja) | 切屑吸引用工具 | |
CN106903350B (zh) | 纤维增强复合材料制孔的尖刃双级可换套料钻 | |
JP5777028B2 (ja) | 切屑吸引用工具 | |
JP4815386B2 (ja) | 3枚刃ボールエンドミル及び4枚刃ボールエンドミル | |
JP2010264531A (ja) | 刃先交換式ドリル | |
JP6292425B2 (ja) | 刃先交換式回転切削工具 | |
JP2019115939A (ja) | 回転工具及び切削加工物の製造方法 | |
JP2008290176A (ja) | 刃先交換式ボールエンドミル | |
JP5629185B2 (ja) | 切削用ホルダ及び切削装置 | |
JP5560748B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び周面溝入れ加工方法 | |
JP2005305618A (ja) | 刃先交換式回転工具 | |
WO2022215114A1 (ja) | 切削工具 | |
JP2006130616A (ja) | 切削工具 | |
JP3167418U (ja) | 工作機械の工具 | |
JP6446862B2 (ja) | 穴加工工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5777028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |