JP2012508654A - ドリル用切削工具 - Google Patents
ドリル用切削工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012508654A JP2012508654A JP2011536215A JP2011536215A JP2012508654A JP 2012508654 A JP2012508654 A JP 2012508654A JP 2011536215 A JP2011536215 A JP 2011536215A JP 2011536215 A JP2011536215 A JP 2011536215A JP 2012508654 A JP2012508654 A JP 2012508654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting insert
- cutting
- insert
- drill
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/02—Twist drills
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B51/00—Tools for drilling machines
- B23B51/08—Drills combined with tool parts or tools for performing additional working
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/89—Tool or Tool with support
- Y10T408/909—Having peripherally spaced cutting edges
- Y10T408/9095—Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、同一の形状のインサートを有し、1つのチップフルートから1本のチップが排出され得るドリリング切削工具に関する。
【解決手段】切削工具は、チップフルートを備えている本体と、前記チップフルートの端部に形成されているインサートポケットに配置される取替え可能な内側切削インサート及び外側切削インサートとを備える。前記内側切削インサートは、前記外側切削インサートに比べて前記本体の中心軸線に近く配置され、前記内側切削インサート及び外側切削インサートは同一の形状を有し、ドリリング加工時に深さ加工のための下部切削刃を有する。前記外側切削インサートを前記中心軸線に対して約半回転させた仮想の切削インサートと前記内側切削インサートとが重畳する部位で前記内側切削インサートの下部切削刃は、前記仮想の切削インサートの下部切削刃に比べてさらに下方に配置される。
【選択図】図3
【解決手段】切削工具は、チップフルートを備えている本体と、前記チップフルートの端部に形成されているインサートポケットに配置される取替え可能な内側切削インサート及び外側切削インサートとを備える。前記内側切削インサートは、前記外側切削インサートに比べて前記本体の中心軸線に近く配置され、前記内側切削インサート及び外側切削インサートは同一の形状を有し、ドリリング加工時に深さ加工のための下部切削刃を有する。前記外側切削インサートを前記中心軸線に対して約半回転させた仮想の切削インサートと前記内側切削インサートとが重畳する部位で前記内側切削インサートの下部切削刃は、前記仮想の切削インサートの下部切削刃に比べてさらに下方に配置される。
【選択図】図3
Description
本発明は、ドリル用切削工具に関し、特に、チップフルートの端部に形成されているインサートポケットに配置される取替え可能な内側切削インサート及び外側切削インサートを有するドリル用切削工具に関するものである。
ドリルは、切削刃がドリル本体と一体に形成されるか、もしくは別個に形成されるかによって、ソリッドタイプとスローアウェイ(throwaway)タイプに区分できる。スローアウェイタイプのドリルは、ドリル本体の端部に形成されているインサートポケットに配置される取替え可能な切削インサートを備える。スローアウェイタイプにおいて、切削インサートは、ドリル本体の中心軸線に対して対称的に装着されるか、または非対称的に装着される。
図1及び図2は、従来のスローアウェイタイプであるとともに、切削インサートがドリル本体の中心軸線に対して非対称的に装着されたドリルを示す。図1に示すように、ドリル1は、ドリル本体の中心軸線7に近く配置されている内側切削インサート3と、それから遠く配置されている外側切削インサート5とを備える。図2は、図1に示すドリルの一端部の正面図である。図2には、外側切削インサート5を中心軸線7に対して約半回転させた位置における仮想の切削インサート5´が示されている。説明の便宜上、図2において、外側切削インサート5を回転させるとき、ドリル本体がドリリング加工のために進行する垂直方向の量は無視されている。図2に示すように、外側切削インサート5の仮想の切削インサート5´は、内側切削インサート3と一部重畳する部位を有する。
前記重畳部位において、図2に示すように、内側切削インサート3の下部切削刃10は、仮想の切削インサート5´の下部切削刃9と交差している。これにより、内側切削インサート3の下部切削刃10は、切削が行われる間、内側切削インサート3の切削チップを排出させるための1つのフルート(flute)から2本のチップを発生させる。図2において、切削インサートの下部に示す斜線の長方形11は、2本のチップが発生する様子を模式的に示したものである。即ち、従来の技術においては、外側切削インサートが既に通り過ぎた切削面を内側切削インサートが通るとき、図2に示すような、交差形態によって2本のチップを形成するようになる。これは、外側切削インサート5の切削チップ排出用フルートでも同様である。
ドリリング作業の際は、1つのフルートから1本のチップが発生することが望ましい。1つのフルートから2本以上のチップが発生する場合、チップの円滑な排出が妨害され、不安定なドリリングを誘発する原因となる。また、容易に切削できない軟鋼のドリリング作業の際にさらに深刻である。
本発明は、上述したような従来の技術の問題点を解決するためのものであり、同一の形状の切削インサートを用いるとともに1つのチップフルートから1本のチップが排出されるドリリング切削工具を提供することにその目的がある。
本発明の他の目的は、内側切削インサート及び外側切削インサートを用いることにより、同一のチップの幅でさらに安定したドリリングを図ることができるドリリング切削工具を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、チップフルートを備えている本体と、前記チップフルートの端部に形成されているインサートポケットに配置される取替え可能な内側切削インサート及び外側切削インサートとを備えるドリル用切削工具を提供する。前記内側切削インサートは、前記外側切削インサートに比べて前記本体の中心軸線に近く配置される。前記内側切削インサート及び外側切削インサートは、同一の形状を有し、ドリリング加工時に前記本体が進行する方向に配置される下部切削刃を有する。前記外側切削インサートを前記中心軸線に対して約半回転させた仮想の切削インサートと前記内側切削インサートとが重畳する部位で、前記内側切削インサートの下部切削刃は、前記仮想の切削インサートの下部切削刃に比べてさらに下方に配置される。前記内側切削インサートの下部切削刃の最下端部が、前記中心軸線から前記本体の半径方向にドリル直径の約1/4の距離に離隔されて配置される。
また、本発明によるドリル用切削工具において、前記内側切削インサートの下部切削刃は、前記本体の半径方向へ行くほど前記本体の進行方向に向かって傾斜している。前記内側切削インサートの下部切削刃が傾斜した角は、望ましくは水平面に対して約0度ないし10度である。
また、本発明によるドリル用切削工具において、前記内側切削インサートは、前記中心軸線と平行な軸線に対して負の軸方向角を有するように配置される。前記内側切削インサートの負の軸方向角は、望ましくは約0度ないし10度である。
また、本発明によるドリル用切削工具において、前記内側切削インサートの一部は、前記本体の中心軸線を超えて配置される。前記切削インサートは、略直六面体形状であり、クランピングスクリュが貫通する上面及び下面と、前記上面及び下面を連結する4つの側面とを備え、前記側面の一部にリセスが形成される。前記リセスは、前記側面のうち、前記本体の中心軸線を超えて配置された側面に形成される。
本発明は、スローアウェイタイプであるとともに、切削インサートがドリル本体の中心軸線に対して非対称的に装着されたドリルにおいて、同一の形状の切削インサートを用いるとともに一本のチップが排出されるドリリング切削工具を提供することができる。
また、内側切削インサートによるチップの幅と外側切削インサートによるチップの幅を略均等にすることにより、さらに安定したドリリングを図ることができるドリリング切削工具を提供することができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明の実施形態を図面を参照して説明するにおいて、同一の要素については同一の符号を付し、明瞭性のために、なるべく重複しないように相違した部分のみを主に説明する。
本発明の実施形態を図面を参照して説明するにおいて、同一の要素については同一の符号を付し、明瞭性のために、なるべく重複しないように相違した部分のみを主に説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるドリル15の一端部を示す。ドリル15は、本体17と、取替え可能な内側切削インサート20及び外側切削インサート22とを備える。本体17には、チップを排出させるためのチップフルート19(chip flute)が提供され、内側切削インサート20の切削によって発生するチップを排出させるチップフルートと、外側切削インサート22の切削によって発生するチップを排出させるチップフルートがそれぞれ提供される。
チップフルート19の端部には、取替え可能な内側切削インサート20及び外側切削インサート22を安着させるためのインサートポケットが形成される。内側切削インサート20及び外側切削インサート22は、クランピングスクリュのような固定手段24によってインサートポケットに固く固定される。
内側切削インサート20と外側切削インサート22は、ドリル本体17の中心軸線30に対して非対称的に配置される。内側切削インサート20は、ドリル本体17の中心軸線30に相対的に近く配置され、外側切削インサート22は、ドリル本体17の中心軸線30に対して相対的に遠く配置される。内側切削インサート20と外側切削インサート22は、ドリリング加工時にドリル本体17が進行する方向に配置される下部切削刃29と下部切削刃25をそれぞれ有する。これにより、ドリリング加工時に、内側切削インサート20は、孔の中央付近の切削を担当し、外側切削インサート22は、孔の外周付近の切削を担当する。また、外側切削インサート22は、深さ加工を担当する下部切削刃25とともに側面加工を担当する側部切削刃27を備えて、ドリル直径を決定するようになる。
内側切削インサート20及び外側切削インサート22は、互いに互換可能となるように同一の形状を有する。このような特徴は、インサートの在庫管理の点において利点を提供する。
図3に示すように、外側切削インサート22を中心軸線30に対して約半回転させた仮想の切削インサート22´と内側切削インサート20とが重畳する部位で、内側切削インサート20の下部切削刃29は、仮想の切削インサート22´の下部切削刃31に比べてさらに下方に配置される(説明の便宜上、ドリル本体がドリリング加工のために進行する垂直方向の量は無視されている)。
このような構成は、図3において斜線の長方形で模式的に表示されているように、内側切削インサート20の切削が行われる間、内側切削インサート20の切削チップを排出させるための1つのフルートから1本のチップが発生するようにする。これと同様に、外側切削インサート22側でも、外側切削インサート22の切削が行われる間、外側切削インサート22の切削チップを排出させるための1つのフルートから1本のチップが発生するようにする。
また、図3に示すように、内側切削インサート20は、正面から見たとき、ドリル本体17の中心軸線30を超えるように内側にさらに移動して配置され、これにより、内側切削インサート20の下部切削刃29の最下端部291は、中心軸線30からドリル本体17の半径方向にドリル直径の約1/4の距離に離隔されて配置される。よって、内側切削インサート20によるチップの幅と外側切削インサート22によるチップの幅を略均等にすることにより、さらに安定したドリリングを図ることができる。
図4は、図3に示すドリルの内側切削インサート20が装着された部分の拡大図である。前で図3に関して説明した通り、内側切削インサート20は、ドリリング加工時にドリル本体17が進行する方向に配置される下部切削刃29を有する。内側切削インサート20は、下部切削刃29の相当部分がドリル本体17の半径方向へ行くほど本体が進行する方向に向かって傾斜するように配置される。本明細書において、下部切削刃29の相当部分とは、下部切削刃29の全長の半分を超える程度の長さを有する部分を意味する。このような傾斜配置は、ドリリング加工時に内側切削インサート20が被削材の切削面から受ける負荷を軽減させ、さらに重要点としては、下部切削刃29が被削材の切削面と干渉することを防止するのに寄与する。
さらに詳しくは、図4に示すように、ドリル本体17の中心軸線30を超えて配置された下部切削刃29の一部290は、中心軸線30を超えて配置されていることから、回転切削が期待される方向とは反対に回転することになる。これにより、内側切削インサート20において、下部切削刃29の一部290及びこれに隣接した側面35(図5及び図6参照)は、被削材の切削面と容易に干渉され得る。
これと関連し、従来の技術においては、内側切削インサートをドリル本体の中心軸線を超えるように内側に移動させる場合、ドリリング加工時に中心軸線を超えた内側切削インサートの一部切削刃が被削材と干渉を誘発して内側切削インサートの切削刃を破損させる点に対する恐れがあった。また、このような問題を解消するために、ドリル本体の中心軸線付近で内側切削インサートの切削刃が所定の曲率半径を有するか、または面取りされた形態をとるように、ドリルを設計する試みがあった。しかし、このような試みは、内側切削インサートと外側切削インサートが互いに異なった形態を有するようにすることにより、インサートの在庫管理の点において不利なさらに他の問題を引き起こした。
しかし、本発明においては、図4に示すように、内側切削インサート20の下部切削刃29の相当部分をドリル本体17の半径方向へ行くほどドリリング加工時に本体17が進行する方向に向かって傾斜するように配置することにより、被削材の切削面との干渉の可能性を著しく減少させる。傾斜配置において、内側切削インサート20の下部切削刃29の相当部分がドリリング加工時に本体17が進行する方向に傾斜して配置される程度(図4の角度B)は、約0度ないし10度であることが望ましい。角度Bが約10度よりあまりにも大きくなる場合、傾斜して配置された下部切削刃29が被削材の切削面に対して受ける負荷が増大し、むしろ脆弱になる不利な点がある。
また、切削刃と被削材との干渉に関する前述した従来の技術の問題は、図5に示す構成によっても解決される。図5は、図4に示すドリルを図4のA−A線における断面図である。内側切削インサート20は、ドリル本体17の中心軸線30と平行な軸線33に対して負の軸方向角を有するように配置される。さらに詳しくは、図5に示すように、内側切削インサート20は、その上部が内側切削インサート20の回転方向に向かって傾くように配置される。
このような構成によると、内側切削インサート20の側面35が切削面に対して相当な空間を確保することにより、ドリル本体17の中心軸線30を超えて配置された下部切削刃29の一部290及びこれに隣接した側面35は、切削面と干渉する可能性が著しく低減され得る。内側切削インサート20の負の軸方向角(図5の角度A)は、約0度ないし10度であることが望ましい。角度Aが約10度よりあまりにも大きくなる場合、むしろ下部切削刃29が切削面に対して受ける負荷が増大して脆弱になる不利な点がある。
図6は、本発明の他の実施形態によるドリルの斜視図である。図6に示すドリルは、前で図4及び図5に関して説明された構成を有し、これに加えて、内側切削インサート20に追加の特徴が備えられる。内側切削インサート20は、略直六面体形状であり、クランピングスクリュ24が貫通する上面38及び下面40と、上面38及び下面40を連結する4つの側面42とを備える。4つの側面42は、回転させて使用可能なように切削刃が形成された4つの稜を備える。側面42は、ドリル本体17の中心軸線30を超えて配置された切削刃290に隣接する側面35を有し、側面35には、リセス43が配置される。このようなリセス43は、干渉の可能性をさらに積極的に減少させるための凹んだ形状を有する。よって、内側切削インサート20において、ドリル本体17の中心軸線30を超えて配置された下部切削刃29の一部290及びこれに隣接した側面35は、被削材の切削面と干渉する可能性がさらに低減され得る。
図4、図5及び図6と関連して説明された技術的特徴は、これらが全て組み合わせられて用いられることが最も望ましいが、1つまたは2つの特徴を備えたドリルでも中心軸線を超えて配置された内側切削インサートの一部切削刃が被削材と干渉する可能性を低減することができる。
よって、本発明の上述した実施形態によると、内側切削インサートを従来の技術に比べてさらに下方に、且つ、ドリル本体の中心軸線を超えるように内側に配置させることができる。よって、内側切削インサート及び外側切削インサートに対して同一の形状のインサートを用いるとともに、1つのチップフルートから1本のチップが排出されるドリリング切削工具を提供することができる。
また、内側切削インサートと外側切削インサートが切削負荷を略均等に分担するように、これらを適宜配置させることも可能である。その結果、図3で斜線の長方形で模式的に表示された通り、略均等な幅を有するチップを排出させることができる。この場合、ドリリング作業時にさらに安定したドリリングを具現することができ、切削性能を大幅に向上させることができる。
以上、本発明を望ましい実施形態を挙げて説明したが、これは例示的なものに過ぎず、本技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な変形の実施が可能である点が理解できるだろう。
Claims (10)
- チップフルートを備えている本体と、
前記チップフルートの端部に形成されているインサートポケットに配置される取替え可能な内側切削インサート及び外側切削インサートと、
を備えるドリル用切削工具であって、
前記内側切削インサートは、前記外側切削インサートに比べて前記本体の中心軸線に近く配置され、前記内側切削インサート及び外側切削インサートは同一の形状を有し、ドリリング加工時に前記本体が進行する方向に配置される下部切削刃を有し、
前記外側切削インサートを前記中心軸線に対して約半回転させた仮想の切削インサートと前記内側切削インサートとが重畳する部位で前記内側切削インサートの下部切削刃が前記仮想の切削インサートの下部切削刃に比べてさらに下方に配置され、
前記内側切削インサートの下部切削刃の最下端部が前記中心軸線から前記本体の半径方向にドリル直径の約1/4の距離に離隔されて配置される、
ドリル用切削工具。 - 前記内側切削インサートの下部切削刃が前記本体の半径方向へ行くほど前記本体の進行方向に向かって傾斜している、請求項1に記載のドリル用切削工具。
- 前記内側切削インサートの下部切削刃が傾斜した角が水平面に対して約0度ないし10度である、請求項2に記載のドリル用切削工具。
- 前記内側切削インサートが前記中心軸線と平行な軸線に対して負の軸方向角を有するように配置される、請求項2または請求項3に記載のドリル用切削工具。
- 前記内側切削インサートの負の軸方向角が約0度ないし10度である、請求項4に記載のドリル用切削工具。
- 前記内側切削インサートの一部が前記本体の中心軸線を超えて配置される、請求項1または請求項2に記載のドリル用切削工具。
- 前記切削インサートは略直六面体形状であり、クランピングスクリュが貫通する上面及び下面と、前記上面及び下面を連結する4つの側面とを備え、前記側面の一部にリセスが形成される、請求項6に記載のドリル用切削工具。
- 前記リセスは、前記側面のうち前記本体の中心軸線を超えて配置されている側面に形成される、請求項7に記載のドリル用切削工具。
- チップフルートを備えている本体と、
前記チップフルートの端部に形成されているインサートポケットに配置される取替え可能な内側切削インサート及び外側切削インサートと、
を備えるドリル用切削工具であって、
前記内側切削インサートは、前記外側切削インサートに比べて前記本体の中心軸線に近く配置され、前記内側切削インサート及び外側切削インサートは同一の形状を有し、ドリリング加工時に前記本体が進行する方向に配置される下部切削刃を有し、
前記外側切削インサートを前記中心軸線に対して約半回転させた仮想の切削インサートと前記内側切削インサートとが重畳する部位で前記内側切削インサートの下部切削刃が前記仮想の切削インサートの下部切削刃に比べてさらに下方に配置され、
前記内側切削インサートの下部切削刃の最下端部が前記中心軸線から前記本体の半径方向にドリル直径の約1/4の距離に離隔されて配置され、
前記内側切削インサートの下部切削刃が前記本体の半径方向へ行くほど前記本体の進行方向に向かって傾斜しており、
前記内側切削インサートが前記中心軸線と平行な軸線に対して負の軸方向角を有するように配置され、
前記切削インサートは略直六面体形状であり、クランピングスクリュが貫通する上面及び下面と、前記上面及び下面を連結する4つの側面とを備え、前記側面の一部にリセスが形成される、
ドリル用切削工具。 - 前記内側切削インサートの下部切削刃が傾斜した角が水平面に対して約0度ないし10度であり、前記内側切削インサートの負の軸方向角が約0度ないし10度である、請求項9に記載のドリル用切削工具。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020080114894A KR101059288B1 (ko) | 2008-11-18 | 2008-11-18 | 드릴용 절삭공구 |
KR10-2008-0114894 | 2008-11-18 | ||
PCT/KR2009/005972 WO2010076948A1 (en) | 2008-11-18 | 2009-10-16 | Cutting tool for drilling |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012508654A true JP2012508654A (ja) | 2012-04-12 |
Family
ID=42280210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011536215A Pending JP2012508654A (ja) | 2008-11-18 | 2009-10-16 | ドリル用切削工具 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110229281A1 (ja) |
EP (1) | EP2349617A4 (ja) |
JP (1) | JP2012508654A (ja) |
KR (1) | KR101059288B1 (ja) |
CN (1) | CN102216009A (ja) |
BR (1) | BRPI0921461A2 (ja) |
WO (1) | WO2010076948A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5979054B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2016-08-24 | 三菱マテリアル株式会社 | ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル |
JP6287197B2 (ja) * | 2013-12-26 | 2018-03-07 | 三菱マテリアル株式会社 | ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル |
KR101469135B1 (ko) * | 2014-07-08 | 2014-12-04 | 한국야금 주식회사 | 절삭 인서트 및 이를 장착한 절삭 공구 |
KR102386942B1 (ko) | 2017-08-23 | 2022-04-14 | 대구텍 유한책임회사 | 드릴용 절삭 인서트 |
DE102018119445A1 (de) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | Hartmetall-Werkzeugfabrik Paul Horn Gmbh | Bohrwerkzeug |
KR102175220B1 (ko) | 2019-01-15 | 2020-11-05 | 이재화 | 진동 방지용 드릴 |
KR200488938Y1 (ko) | 2019-01-15 | 2019-04-08 | 이재화 | 진동 방지용 드릴 |
KR20200116598A (ko) | 2019-04-02 | 2020-10-13 | 이재화 | 진동 방지용 드릴 |
EP3932599B1 (en) * | 2020-07-01 | 2023-01-18 | AB Sandvik Coromant | A metal cutting indexable drill tool |
CN112620739A (zh) * | 2020-12-17 | 2021-04-09 | 攀钢集团攀枝花钢钒有限公司 | 钢轨螺栓孔用钻具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51137981A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-29 | Metal Cutting Tools Inc | Drill |
JP2005527390A (ja) * | 2002-05-29 | 2005-09-15 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー ハンデルスボラーグ | 穿孔工具と割り出し可能なドリルビット |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3540323A (en) * | 1968-06-17 | 1970-11-17 | Caterpillar Tractor Co | Drill having indexable carbide inserts |
SE504315C2 (sv) * | 1994-05-09 | 1997-01-13 | Sandvik Ab | Borr för metallborrning |
DK173819B1 (da) * | 1994-07-22 | 2001-11-19 | Niels Joergen Hansen | Holdeorgan til skæreorganer og fremgangsmåde til fremstilling af et sådant holdeorgan |
US5704740A (en) * | 1995-06-26 | 1998-01-06 | Walter Ag | Drilling tool, particularly for metallic materials |
SE511224C2 (sv) * | 1997-04-30 | 1999-08-30 | Seco Tools Ab | Borrverktyg |
US6000887A (en) * | 1998-05-19 | 1999-12-14 | Ingersoll Cutting Tool Company | Stiff drill |
SE519133C2 (sv) * | 1998-10-13 | 2003-01-21 | Sandvik Ab | Borrskär för metallborrning |
DE10021879A1 (de) * | 2000-05-05 | 2001-11-08 | Komet Stahlhalter Werkzeuge | Vollbohrer für Werkzeugmaschinen |
IL141089A (en) * | 2001-01-25 | 2006-08-20 | Amir Satran | Put a spin |
SE525241C2 (sv) * | 2002-05-29 | 2005-01-11 | Sandvik Ab | Borrverktygsats, borrverktyg samt indexerbart borrskär härför |
KR100946083B1 (ko) * | 2002-07-26 | 2010-03-10 | 대구텍 유한회사 | 비틀림 냉각수 관을 가진 드릴 공구 |
DE10235606A1 (de) * | 2002-08-02 | 2004-02-19 | Komet Präzisionswerkzeuge Robert Breuning Gmbh | Vollbohrer für Werkzeugmaschinen |
TWI295414B (en) * | 2003-05-13 | 2008-04-01 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
JP4884048B2 (ja) | 2006-03-27 | 2012-02-22 | 京セラ株式会社 | スローアウェイドリル |
JP4528796B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2010-08-18 | 住友電工ハードメタル株式会社 | スローアウェイチップを用いたドリル |
CN101720265B (zh) * | 2007-06-14 | 2012-02-08 | 特固克有限会社 | 具有切削镶刀的钻头 |
JP5365298B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-12-11 | 三菱マテリアル株式会社 | ドリル用インサートおよびインサートドリル |
-
2008
- 2008-11-18 KR KR1020080114894A patent/KR101059288B1/ko active Active
-
2009
- 2009-10-16 US US13/129,780 patent/US20110229281A1/en not_active Abandoned
- 2009-10-16 WO PCT/KR2009/005972 patent/WO2010076948A1/en active Application Filing
- 2009-10-16 BR BRPI0921461A patent/BRPI0921461A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-10-16 CN CN2009801467899A patent/CN102216009A/zh active Pending
- 2009-10-16 JP JP2011536215A patent/JP2012508654A/ja active Pending
- 2009-10-16 EP EP09836269A patent/EP2349617A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51137981A (en) * | 1975-05-07 | 1976-11-29 | Metal Cutting Tools Inc | Drill |
JP2005527390A (ja) * | 2002-05-29 | 2005-09-15 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー ハンデルスボラーグ | 穿孔工具と割り出し可能なドリルビット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101059288B1 (ko) | 2011-08-24 |
CN102216009A (zh) | 2011-10-12 |
BRPI0921461A2 (pt) | 2016-01-12 |
KR20100055971A (ko) | 2010-05-27 |
WO2010076948A1 (en) | 2010-07-08 |
EP2349617A1 (en) | 2011-08-03 |
EP2349617A4 (en) | 2012-05-02 |
US20110229281A1 (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012508654A (ja) | ドリル用切削工具 | |
JP6165165B2 (ja) | 割出し可能切削インサート、そのための切削工具およびクランプ方法 | |
JP5491505B2 (ja) | フライスおよびそのための切削チップ | |
JP5525613B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具、並びにそれらを用いた切削加工物の製造方法 | |
JP5365298B2 (ja) | ドリル用インサートおよびインサートドリル | |
JP3179112B2 (ja) | スローアウェイチップを有する穴あけ工具 | |
JP5060614B2 (ja) | ドリル用切削インサートおよびドリル、並びにそれを用いた切削方法 | |
CN101939125B (zh) | 钻头用镶刀 | |
US9381582B2 (en) | Milling tool with recessed cutting edge | |
JP2013252610A (ja) | ドリル工具用ビット | |
JPH10193213A (ja) | スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ドリル | |
US8943933B2 (en) | Cutting edge replacement type groove forming tool and end face groove forming method | |
KR20140026172A (ko) | 내경 가공용 선삭 공구 | |
JP5383149B2 (ja) | ドリルおよび切削方法 | |
JP2011529801A (ja) | 支持要素を備えた回転切削工具 | |
JP2014083667A (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
JP6543956B2 (ja) | 深孔加工用先端工具 | |
JP4949890B2 (ja) | 切削インサートおよびスローアウェイ式ドリル並びに被削材の切削方法 | |
JP2008254129A (ja) | 切削インサートおよびインサート着脱式転削工具 | |
JP2010201565A (ja) | エンドミル | |
JP5564958B2 (ja) | 刃先交換式溝入れ工具及び端面溝入れ加工方法 | |
JP2003048110A (ja) | 穴明け工具 | |
JP4608933B2 (ja) | ドリル、スローアウェイ式ドリル及びスローアウェイチップ | |
WO2016039347A1 (ja) | 切削インサート及び刃先交換式回転切削工具 | |
WO2013015404A1 (ja) | 刃先交換式回転切削工具およびこれに用いる切削インサート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130426 |