JP5774212B2 - コロナ放電装置及び空気調和機 - Google Patents
コロナ放電装置及び空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5774212B2 JP5774212B2 JP2014512446A JP2014512446A JP5774212B2 JP 5774212 B2 JP5774212 B2 JP 5774212B2 JP 2014512446 A JP2014512446 A JP 2014512446A JP 2014512446 A JP2014512446 A JP 2014512446A JP 5774212 B2 JP5774212 B2 JP 5774212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- electrode
- charged
- voltage electrode
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 67
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 10
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 6
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/16—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
- A61L9/16—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
- A61L9/22—Ionisation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L9/00—Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/09—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by presence of stationary flat electrodes arranged with their flat surfaces at right angles to the gas stream
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/02—Plant or installations having external electricity supply
- B03C3/04—Plant or installations having external electricity supply dry type
- B03C3/12—Plant or installations having external electricity supply dry type characterised by separation of ionising and collecting stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/36—Controlling flow of gases or vapour
- B03C3/368—Controlling flow of gases or vapour by other than static mechanical means, e.g. internal ventilator or recycler
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/41—Ionising-electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/45—Collecting-electrodes
- B03C3/47—Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/10—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/10—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
- F24F8/192—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/10—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
- F24F8/192—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages
- F24F8/194—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by electrical means, e.g. by applying electrostatic fields or high voltages by filtering using high voltage
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F8/00—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
- F24F8/30—Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by ionisation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Description
図1は、実施の形態1に係るコロナ放電装置(以下装置100)の概略図である。図1に基づいて、装置100の構成及び動作について説明する。なお、図1を含め、以下の図面では各構成部材の大きさの関係が実際のものとは異なる場合がある。また、図1では、空気の流れを矢印で示している。
装置100は、本装置100内に流入した空気に浮遊している粒子(以下浮遊粒子と称す)や、微生物・ウイルス(以下、浮遊微生物と称する)を捕捉し、浮遊粒子や浮流微生物を捕捉した後の空気を外部へ供給することにより、空間を清浄化するための電気集塵装置である。装置100は、空気が流れる風路61を内部に有する風路筐体6を備え、風路61内には、荷電部1、捕捉部2、及び送風機3が配設されている。
捕捉部2は、第二放電電極である捕捉部高圧電極31と、捕捉部高圧電極31の対向電極である捕捉部接地電極41を、それぞれ複数備えている。捕捉部高圧電極31には、捕捉用高圧電源5によって電圧が印加される。
図2は、実施の形態1に係る荷電部高圧電極の構成を説明する図であり、図2(a)は正面図、図2(b)は側面図、図2(c)は斜視図である。
それぞれの荷電部高圧電極11は、リボン状(薄板状)である。また、荷電部高圧電極11は細線状であってもよい。荷電部高圧電極11の寸法は、例えば、厚みA0が0.05mm〜0.5mm程度、幅A1が0.3mm〜1mm程度である。薄い導電性の板を用いることで、放電を開始させるための印加電圧を低くすることができる。このような複数本の荷電部高圧電極11が、風路61の空気流れと交差する方向に間隔をあけて並べられており、複数の荷電部高圧電極11は、角枠状の導電性材料で構成されたフレーム部13によって一体化されて荷電部高圧電極ユニット10を構成している。なお、フレーム部13の形状は図示のものに限定されず、複数の荷電部高圧電極11を互いに連結するものであれば任意の形状を採用できる。
図3は、実施の形態1に係る荷電部接地電極の構成を説明する図であり、図3(a)は正面図、図3(b)は側面図、図3(c)は平面図、図3(d)は荷電部接地電極の加工方法を説明する図である。
それぞれの荷電部接地電極21は、平板形状であり、その平板面が空気流れと略平行になる向きで、風路61内に設置される。荷電部接地電極21の厚みB0は、0.1mm〜1.0mm程度である。複数の荷電部接地電極21は、荷電部高圧電極11のそれぞれを両側から挟み込むようにして、荷電部高圧電極11どうしの間に配置される。したがって、荷電部接地電極21は、荷電部高圧電極11の数に対応した数だけ設けられる。複数の荷電部接地電極21は、導電性材料で構成されたフレーム部23によって一体化されて荷電部接地電極ユニット20を構成している。なお、フレーム部23の形状は図示のものに限定されず、複数の荷電部接地電極21を互いに連結するものであれば任意の形状を採用できる。
次に、荷電部高圧電極ユニット10と荷電部接地電極ユニット20との組み合わせにより構成される荷電部1について説明する。
図4は、実施の形態1に係る荷電部の構成を説明する図である。図4(a)は分解斜視図、図4(b)は平面的に見た図である。図4に示すように、荷電部接地電極21どうしの間に荷電部高圧電極11がそれぞれ挿入されるようにして、荷電部接地電極ユニット20と荷電部高圧電極ユニット10とが配置される。図4(b)、図1に示すように、荷電部高圧電極11と荷電部接地電極21は、風路61の空気流れに交差する方向に、互いに間隔をあけて交互に積層配置される。
(数1)
E>(A2+2×D)・・・(式1)
(数2)
E=(A2+2×D)・・・(式2)
この式2の寸法関係とした場合には、枠部材62自体に、外側に広がる力をかけて引っ張るようにする。
次に、図1を参照して捕捉部2について説明する。
捕捉部2は、導電性を有する材料で構成された平板状の複数の捕捉部高圧電極31と、同じく導電性を有する材料で構成された平板状の複数の捕捉部接地電極41とを備える。捕捉部高圧電極31と捕捉部接地電極41は、その平板面が空気流れと略平行になる向きで、かつ空気流れに直交する方向において両者が交互に配置されるようにして、風路61内に設置される。この平板状の捕捉部高圧電極31に、+1kV〜+10kV、もしくは−10kV〜−1kV程度の電圧を捕捉用高圧電源5により印加して、電界場を形成する。なお、複数の捕捉部高圧電極31及び複数の捕捉部接地電極41を、荷電部高圧電極ユニット10や荷電部接地電極ユニット20と同様にしてフレームによりユニット化してもよい。
次に、実施の形態1に係る装置100の動作を、図1を参照して説明する。
送風機3が動作すると、図1の矢印に示すように、浮遊粒子や浮遊微生物を含んだ空気が風路61内を流れる。そして、荷電用高圧電源4によってフレーム部13を介して荷電部高圧電極11に電圧が印加されると、荷電部高圧電極11と荷電部接地電極21との間でコロナ放電が起こり、コロナ放電によりイオンが発生し、発生したイオンが浮遊粒子や浮遊微生物に付着し、これによって浮遊粒子や浮遊微生物が帯電する。また、捕捉用高圧電源5によって捕捉部高圧電極31に電圧が印加されると、荷電部1にて帯電した浮遊粒子や浮遊微生物が、捕捉部2に電気的に捕捉される。
また、複数の荷電部接地電極21を、導電性を有する平板の一部を切り起こすことによって構成したので、部品点数が少なく、組み立てが容易であり、製造コストを低減できる。
前述の実施の形態1では、1つの荷電部接地電極ユニット20を設けていたが、本実施の形態2では、複数の荷電部接地電極ユニット20を設ける例を説明する。なお、本実施の形態2では、荷電部接地電極の他の構成例について、実施の形態1との相違点を中心に説明する。また、本実施の形態2は、後述の実施の形態と組み合わせることもできる。
図8に示すように、荷電部接地電極ユニット20において、荷電部接地電極21の空気流れ方向の長さB1は29mmであり、7枚の荷電部接地電極21が距離B2(2mm)おきに配置されている。紙面右端の荷電部接地電極21の右側には、幅B3(6.8mm)の開口部が設けられ、その右側には幅B4(40mm)にわたって平板状の部分が設けられている。荷電部接地電極ユニット20の幅B5(図8における紙面左右方向の長さ)は、300mmである。また、荷電部接地電極ユニット20の高さB6(図8における紙面上下方向の長さ)は、180mmであり、荷電部接地電極21の高さB7は142mm、この荷電部接地電極21の上下にはそれぞれ長さB8(19mm)にわたる平板状のフレーム部23が設けられている。
図9に示すように、図8で例示した同じ構成の荷電部接地電極ユニット20を、平面方向に2つ重ねて、複数の荷電部接地電極21を構成する。このとき、荷電部接地電極ユニット20aに対して、荷電部接地電極ユニット20bを180度回転させた状態で、両者を組み合わせる。そして、荷電部接地電極ユニット20aの荷電部接地電極21どうしの間の開口部内に、荷電部接地電極ユニット20bの荷電部接地電極21を挿入する。このようにすると、荷電部接地電極ユニット20aの一部である荷電部接地電極21と、荷電部接地電極ユニット20bの一部である荷電部接地電極21とが、交互に配置される。
実施の形態1で示したように、浮遊粒子及び浮遊微生物は、荷電部1で発生するイオン種と衝突して帯電後に、捕捉部2にて電気的に捕捉される。そして、荷電部1の電界の方向は、対向する荷電部高圧電極11から荷電部接地電極21への向きと略平行となる。このため、荷電部接地電極21の長さを荷電部高圧電極11の下流方向へ長くすることにより、放電部で帯電された浮遊粒子及び浮遊微生物を、荷電部接地電極21にて捕捉することが可能になる。このとき、荷電部接地電極21の、荷電部高圧電極11の下流端から空気流れ下流側における長さB9(つまり、放電部よりも下流側における荷電部接地電極21の長さ。図10参照)が、放電ギャップ長Cに対して2倍以上の長さであれば、荷電部高圧電極11から出る電気力線が荷電部接地電極21に入りこみ、浮遊粒子及び浮遊微生物の捕捉効率を向上させることが可能になる。
(数3)
B1=2×C+A1
但し、B1:荷電部接地電極21の長さ、C:放電ギャップ長、A1:荷電部高圧電極11の幅。
本実施の形態3では、荷電部の他の構成例について、実施の形態1との相違点を中心に説明する。なお、本実施の形態3は、後述の実施の形態と組み合わせることもできる。
実施の形態1の図6で説明した例では、荷電部高圧電極ユニット10に設けた支持部12を、碍子7を介して枠部材62に取り付ける構成であったが、本実施の形態3では、支持部12と碍子7を設けずに荷電部高圧電極ユニット10を組み付ける。図11に示すように、角枠平板状の絶縁体8に重ねて、荷電部高圧電極ユニット10取り付けられている。絶縁体8の角枠形状の幅及び高さ寸法は、荷電部高圧電極ユニット10のフレーム部13を包含する寸法であり、フレーム部13が絶縁体8からはみ出さないようにして、絶縁体8に荷電部高圧電極ユニット10を重ねることができるようになっている。荷電部高圧電極ユニット10と絶縁体8は、長手方向の両端部において図示しないネジによってネジ止めされる。なお、ネジ止めに代えて、絶縁体8に爪部を設け、荷電部高圧電極ユニット10に設けた穴に絶縁体8の爪部を引っ掛けるようにしてもよく、このようにすると組み立てがより容易になる。このように、荷電部高圧電極ユニット10のフレーム部13を絶縁体8に重ねることで、薄板状の荷電部高圧電極ユニット10が補強される。
図12に示すように、荷電部高圧電極ユニット10は、絶縁体8を介して枠部材62の開口面の一面側に取り付けられる。枠部材62の反対側の開口面には、荷電部接地電極ユニット20が取り付けられる。図12では、実施の形態2で説明したように2つの荷電部接地電極ユニット20を組み合わせる例を示しているが、実施の形態1で示したように荷電部接地電極ユニット20は1つであってもよい。荷電部接地電極ユニット20の荷電部接地電極21は、所定間隔をおいて並んだ複数の荷電部高圧電極11どうしの間に、挿入される。
図13に示すように、枠部材62の紙面上側に、絶縁体8及び荷電部高圧電極ユニット10が配置され、枠部材62の紙面下側に、2つの荷電部接地電極ユニット20が重ねて配置される。荷電部高圧電極ユニット10と荷電部接地電極ユニット20との間には絶縁体8が介在しており、荷電部高圧電極ユニット10と荷電部接地電極ユニット20は直接的に重ねられてはいない。
前述の実施の形態1で述べたように、薄い導電性の板を用いて荷電部高圧電極11を構成している。このようにすると、放電開始電圧を低下させることができるが、荷電部高圧電極11の厚みによっては、風によって荷電部高圧電極11が揺らぎやすくなる。荷電部高圧電極11が揺らぐと、放電ギャップ長が変化して放電が不安定となってしまう。そこで、本実施の形態4では、荷電部高圧電極11の風による揺らぎを抑制するための構成を設けている。なお、本実施の形態4では、実施の形態1との相違点を中心に説明する。また、本実施の形態4は、後述の実施の形態と組み合わせることもできる。
図15(a)、図15(b)に示すように、荷電部高圧電極11とその両脇の荷電部接地電極21との間をブリッジし、荷電部高圧電極11の配置を固定するスペーサー9が設けられている。荷電部高圧電極11の風に対する揺らぎやすさを考慮して、荷電部高圧電極11の高さ方向に1つあるいは複数のスペーサー9を設けることができる。スペーサー9は、放電に影響を与えにくい材料で構成される。このようなスペーサー9を設けることで、荷電部高圧電極11の配置が固定されて放電ギャップ長の変動が抑制されるので、安定した放電を継続して実施できるようになる。
また、図15(b)に示すように、スペーサー9を弧状に構成し、荷電部高圧電極11と荷電部接地電極21との間の沿面距離を長くしてもよい。このように荷電部高圧電極11と荷電部接地電極21との間の沿面距離が長くすることで、沿面放電を抑制することができる。
本実施の形態5では、荷電部高圧電極の変形例について、実施の形態1との相違点を中心に説明する。なお、本実施の形態5は、後述の他の実施の形態と組み合わせることができる。
図16は、実施の形態5に係る荷電部高圧電極を説明する図である。図17は、実施の形態5に係る荷電部高圧電極に絶縁体を組み合わせた状態を説明する図である。
一方、本実施の形態5では、図16に示すように、導電性材料からなる薄板を櫛状に加工して、複数の荷電部高圧電極11が一体化された荷電部高圧電極ユニット10Aを構成している。荷電部高圧電極ユニット10Aにおいては、風路61の幅方向に延びるフレーム部13から、このフレーム部13と直交する方向(風路61の高さ方向に相当)に複数の荷電部高圧電極11が延びており、荷電部高圧電極11の一端側は他の部材に接続されておらず開放されている。このような荷電部高圧電極11は、導電性を有する材料で構成された薄板を、プレス打ち抜き、ワイヤー加工、エッチング等により加工することによって構成される。
本実施の形態6では、荷電部高圧電極の変形例を説明する。なお、本実施の形態6では、実施の形態5との相違点を中心に説明する。
図18は、実施の形態6に係る荷電部高圧電極を説明する図である。図19は、実施の形態6に係る荷電部高圧電極に絶縁体を組み合わせた状態を説明する図である。
本実施の形態6では、図18に示すように、実施の形態5と同様に櫛形に形成された2つの荷電部高圧電極ユニット10Aを、荷電部高圧電極11の向きが互い違いになるように対向させて並べている。ここで、2つの荷電部高圧電極ユニット10Aを、便宜上、荷電部高圧電極ユニット10Aa、10Abと呼び分ける場合がある。図18に示すように、荷電部高圧電極ユニット10Aaと荷電部高圧電極ユニット10Abは、紙面上下対称に配置されている。そして、荷電部高圧電極ユニット10Aa、10Abのフレーム部13にはそれぞれ荷電用高圧電源4が接続され、荷電部高圧電極ユニット10Aa、10Abのフレーム部13はそれぞれ給電部として機能する。この2つの荷電部高圧電極ユニット10Aは、図19に示すように、実施の形態5と同様にして絶縁体8と一体化される。
本実施の形態7では、荷電部高圧電極の変形例を説明する。前述の実施の形態1〜6では、導電性を有する薄板に荷電部高圧電極が残るようにして切り抜き加工等を施して、複数の荷電部高圧電極を一体化した荷電部高圧電極ユニットを構成していた。本実施の形態7では、1本ずつ製作した荷電部高圧電極を複数本組み合わせる例を説明する。
図20に示すように、本実施の形態7の荷電部高圧電極11Bは、実施の形態1〜3で示したのと同様のリボン状(薄板状)の両端部に、これと交差する方向に延びる接続部11b、接続部11cが連なっている。荷電部高圧電極11Bは、全体として鉤形状である。
図21、図22は、実施の形態7に係る荷電部高圧電極を一枚の板から切り出す場合の配置例を説明する図である。本実施の形態7の鉤状の荷電部高圧電極11Bは、例えば図21、図22に示すように、導電性を有する一枚の薄板から切り出される。各荷電部高圧電極11Bを切り出すときの配置を工夫することで、無駄を省いて多くの荷電部高圧電極11Bを一枚の薄板から作製することができる。
前述の実施の形態1では、荷電部1及び捕捉部2の放電電極(荷電部高圧電極11、捕捉部高圧電極31)に、それぞれ接地電極(荷電部接地電極21、捕捉部接地電極41)を設けることを説明した。本実施の形態8では、荷電部1と捕捉部2において、接地電極を共用するように構成したコロナ放電装置(以下、装置100)を説明する。本実施の形態8では、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
荷電部高圧電極ユニット10及び荷電部高圧電極11は、実施の形態1で示したのと同様のものである。なお、実施の形態2〜7で示した荷電部高圧電極を用いてもよい。複数の荷電部高圧電極11の外周側には、枠状の絶縁体83が設けられている。この絶縁体83は、風路筐体6内の風路61を形成する風洞を兼ねている。
また、複数の接地電極51を、導電性を有する平板の一部を切り起こすことによって構成したので、部品点数が少なく、組み立てが容易であり、製造コストを低減できる。また、接地電極51を、荷電部1と捕捉部2の放電電極として共用する構成としたので、部品点数が低減され、組み立ても容易となる。
実施の形態9では、実施の形態1〜8で示した装置を、空気調和機の室内機に適用した構成を説明する。
図28に示すように、空気調和機の室内機200の上部には吸込口201、下部には吹出口202が開口している。また、室内機200の内部において吸込口201の近傍には、装置100が設けられている。送風機3は、吸込口201から吸い込んだ空気を吹出口202から吹き出す室内機200の送風機を兼ねており、例えばクロスフローファンなどが用いられる。そして、室内機200の内部には、送風機3の動作によって吸込口201から吸い込んだ空気を吹出口202に導く風路(図示せず)が形成されている。この風路上に、熱交換器203が設けられている。
Claims (7)
- 内部に風路を有する風路筐体と、
導電性を有する細線または平板で構成された複数の第一放電電極を有する放電電極ユニットと、
導電性を有する平板で構成された2つの対向電極ユニットとを備え、
前記対向電極ユニットのそれぞれは、平板で構成された同一形状の複数の対向電極を有しており、
一方の前記対向電極ユニットの前記複数の対向電極どうしの間に、他方の前記対向電極ユニットの前記対向電極が挿入されており、
前記複数の第一放電電極は、前記風路の空気流れと交差する方向に間隔をあけて配置され、導電性を有するフレームにより長手方向の少なくとも一方の端部が互いに連結されており、
前記2つの対向電極ユニットの前記複数の対向電極は、その平面の向きが前記風路の空気流れと略平行になるようにして前記第一放電電極どうしの間に挿入され、
前記複数の対向電極は導電性を有するフレームにより長手方向の少なくとも一方が互いに連結されており、
前記対向電極と前記第一放電電極とが、前記風路の空気流れと交差する方向に間隔をあけて交互に配置されている
ことを特徴とするコロナ放電装置。 - 前記対向電極の、前記第一放電電極よりも空気流れ方向下流側の長さは、対向する前記第一放電電極との間の放電ギャップ長の2倍以上である
ことを特徴とする請求項1記載のコロナ放電装置。 - 前記複数の対向電極のうち両端に設けられた一対の前記対向電極は、前記風路の側壁の一部を構成している
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコロナ放電装置。 - 前記複数の第一放電電極は、導電性を有する厚さ0.05mm〜0.5mmの板部材の一部を刳り抜いて残した部分によって構成されている
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のコロナ放電装置。 - 前記複数の対向電極は、導電性を有する材料で構成された板部材の一部を切り起こして構成されている
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載のコロナ放電装置。 - 前記放電電極ユニットのフレームと前記対向電極ユニットのフレームは、絶縁物を介して、空気流れ方向に沿って重ねられ、
前記放電電極ユニットのフレームを構成する導電性材料は、熱硬化性樹脂で覆われている
ことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載のコロナ放電装置。 - 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載のコロナ放電装置を備えたことを特徴とする空気調和機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014512446A JP5774212B2 (ja) | 2012-04-23 | 2013-04-03 | コロナ放電装置及び空気調和機 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097785 | 2012-04-23 | ||
JP2012097785 | 2012-04-23 | ||
JP2014512446A JP5774212B2 (ja) | 2012-04-23 | 2013-04-03 | コロナ放電装置及び空気調和機 |
PCT/JP2013/060244 WO2013161534A1 (ja) | 2012-04-23 | 2013-04-03 | コロナ放電装置及び空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5774212B2 true JP5774212B2 (ja) | 2015-09-09 |
JPWO2013161534A1 JPWO2013161534A1 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=49482865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014512446A Active JP5774212B2 (ja) | 2012-04-23 | 2013-04-03 | コロナ放電装置及び空気調和機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9457118B2 (ja) |
JP (1) | JP5774212B2 (ja) |
CN (1) | CN104321145B (ja) |
WO (1) | WO2013161534A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170051144A (ko) * | 2015-10-30 | 2017-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 전기집진장치 및 이를 포함하는 공기조화기 |
KR101775271B1 (ko) * | 2016-04-07 | 2017-09-05 | (주)에코에너지 기술연구소 | 전기집진필터 |
KR101852372B1 (ko) * | 2016-01-05 | 2018-04-26 | 엘지전자 주식회사 | 전기집진장치, 이를 포함하는 공기조화기 및 이를 제조하는 방법 |
KR20180119150A (ko) * | 2018-10-22 | 2018-11-01 | 연세대학교 산학협력단 | 전기 집진식 미생물 포집 장치 |
EP3540881A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Particle collecting device and image forming apparatus |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102121848B1 (ko) * | 2013-11-01 | 2020-06-12 | 엘지전자 주식회사 | 이온풍 발생 장치 |
JP6271028B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2018-01-31 | 三菱電機株式会社 | 調湿装置 |
JP2017013041A (ja) * | 2014-12-22 | 2017-01-19 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 電気集塵機 |
CN104741234B (zh) * | 2015-03-30 | 2017-05-10 | 广东美的制冷设备有限公司 | 集尘组件、空气净化装置及空调器 |
CN105363557B (zh) * | 2015-12-03 | 2017-08-15 | 宁波哲恺电器有限公司 | 静电集尘模块及其静电式空气净化器 |
KR20170068232A (ko) * | 2015-12-09 | 2017-06-19 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 전극장치, 그 제조방법 및 공기조화기 |
US10882053B2 (en) * | 2016-06-14 | 2021-01-05 | Agentis Air Llc | Electrostatic air filter |
US20170354980A1 (en) | 2016-06-14 | 2017-12-14 | Pacific Air Filtration Holdings, LLC | Collecting electrode |
US10828646B2 (en) | 2016-07-18 | 2020-11-10 | Agentis Air Llc | Electrostatic air filter |
RU2656970C2 (ru) * | 2016-08-29 | 2018-06-07 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рязанский государственный радиотехнический университет" | Способ увеличения скорости электрического ветра |
CN106345612B (zh) * | 2016-08-29 | 2018-06-29 | 四川环翔科技有限责任公司 | 一种无死角的静电纳米级过滤设备 |
JP6692267B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-05-13 | 株式会社東芝 | 集塵装置および空気調和装置 |
JP2018089585A (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | 濾材、空気清浄フィルタ、ハイブリッド空気清浄フィルタ及び空気清浄機 |
KR102167328B1 (ko) * | 2017-04-27 | 2020-10-19 | 엘지전자 주식회사 | 전기집진장치 |
CN207599883U (zh) * | 2017-06-01 | 2018-07-10 | 新威离子科技有限公司 | 空气净化器 |
JP6425836B1 (ja) * | 2017-06-29 | 2018-11-21 | 三菱電機株式会社 | 集塵デバイスおよび空気調和機 |
JP6930281B2 (ja) | 2017-08-10 | 2021-09-01 | 株式会社リコー | シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置 |
CN107486333A (zh) * | 2017-09-11 | 2017-12-19 | 广东美的制冷设备有限公司 | 静电除尘模块和空气调节装置 |
CN107575940B (zh) * | 2017-09-11 | 2024-01-23 | 广东美的制冷设备有限公司 | 静电除尘装置、空气净化设备以及空调器 |
CN107755094A (zh) * | 2017-09-11 | 2018-03-06 | 广东美的制冷设备有限公司 | 静电除尘模块和空气调节装置 |
CN107694755B (zh) * | 2017-09-11 | 2024-07-26 | 广东美的制冷设备有限公司 | 静电除尘模块及空气调节装置 |
CN107737670B (zh) * | 2017-09-11 | 2024-06-28 | 广东美的制冷设备有限公司 | 静电除尘模块及空气调节装置 |
CN107737671B (zh) * | 2017-09-11 | 2024-04-26 | 广东美的制冷设备有限公司 | 静电除尘模块及空气调节装置 |
CN107529453B (zh) * | 2017-09-11 | 2024-06-28 | 广东美的制冷设备有限公司 | 静电除尘模块及空气调节装置 |
US10875034B2 (en) | 2018-12-13 | 2020-12-29 | Agentis Air Llc | Electrostatic precipitator |
US10792673B2 (en) | 2018-12-13 | 2020-10-06 | Agentis Air Llc | Electrostatic air cleaner |
WO2020145730A1 (ko) * | 2019-01-11 | 2020-07-16 | 한온시스템 주식회사 | 전기집진기용 집진장치 |
KR102634227B1 (ko) * | 2019-01-18 | 2024-02-07 | 한온시스템 주식회사 | 대전부 및 이를 포함하는 전기집진장치 |
CN112153853B (zh) * | 2019-06-26 | 2023-03-14 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种离子风散热装置 |
KR20210009518A (ko) * | 2019-07-17 | 2021-01-27 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 화상형성장치의 냉각 및 공기 정화 구조 |
WO2021021370A1 (en) | 2019-08-01 | 2021-02-04 | Infinite Cooling Inc. | Panels for use in collecting fluid from a gas stream |
JP2022542346A (ja) * | 2019-08-01 | 2022-10-03 | インフィニット クーリング インコーポレイテッド | 流体をガス流から収集するためのシステム及び方法 |
EP4067758A4 (en) * | 2019-11-25 | 2023-12-27 | LG Electronics Inc. | AIR CONDITIONER |
JP2023514671A (ja) * | 2020-02-27 | 2023-04-07 | インフィニット クーリング インコーポレイテッド | ガスの流れから種を収集するためのシステム、デバイス、及び方法 |
KR20210131612A (ko) * | 2020-04-24 | 2021-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 공기청정기 |
CN112275130B (zh) * | 2020-09-15 | 2023-03-28 | 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 | 一种具有绝缘边框的复合放电电极及净化装置 |
JP2022070508A (ja) * | 2020-10-27 | 2022-05-13 | ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. | 捕集電極を有する捕集装置 |
JP7412375B2 (ja) * | 2021-02-24 | 2024-01-12 | 三菱電機株式会社 | 送風機 |
CN113731634B (zh) * | 2021-09-30 | 2024-11-26 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种集尘板及空气净化装置 |
CN114543353A (zh) * | 2022-04-02 | 2022-05-27 | 云森威尔智能环境(深圳)有限公司 | 一种具有自动清洁功能的调空机 |
CN115451499B (zh) * | 2022-09-22 | 2024-10-25 | 珠海格力电器股份有限公司 | 集菌灭活组件、除菌装置、静电吸附除菌灭活系统及空调 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604123B2 (ja) | 1981-08-10 | 1985-02-01 | 株式会社明電舎 | 新規水素含有珪素物質の製造方法および装置 |
JPH0418944A (ja) | 1990-04-28 | 1992-01-23 | Toshiba Corp | 電気集塵器 |
JPH0638927B2 (ja) * | 1990-11-06 | 1994-05-25 | リンナイ株式会社 | 静電式空気清浄装置の電極 |
JP3066106B2 (ja) | 1991-05-13 | 2000-07-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3368444B2 (ja) | 1994-04-28 | 2003-01-20 | 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール | 空気清浄装置 |
JPH08112551A (ja) | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Yasukawa Control Kk | 空気清浄装置の集塵部 |
JP3066106U (ja) * | 1999-07-27 | 2000-02-18 | ニチワ電機株式会社 | 煙浄化装置 |
JP2005152863A (ja) | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電気集塵装置 |
JP4553125B2 (ja) | 2003-12-25 | 2010-09-29 | ミドリ安全株式会社 | 荷電装置、捕集装置及び静電式集塵装置 |
US20060018810A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-01-26 | Sharper Image Corporation | Air conditioner device with 3/2 configuration and individually removable driver electrodes |
JP2007021411A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Toshiba Kyaria Kk | 電気集塵機および空気調和機 |
FR2889463B1 (fr) * | 2005-08-03 | 2008-04-04 | Valeo Systemes Thermiques | Dispositif d'ionisation de particules vehiculees dans un flux d'air, pour une installation de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation notamment. |
US7621984B2 (en) * | 2007-06-20 | 2009-11-24 | Head waters R&D, Inc. | Electrostatic filter cartridge for a tower air cleaner |
JP2009106827A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Daikin Ind Ltd | 空気処理装置 |
JP5213568B2 (ja) | 2008-07-24 | 2013-06-19 | 三菱電機株式会社 | 電気集塵用荷電装置 |
-
2013
- 2013-04-03 CN CN201380026558.0A patent/CN104321145B/zh active Active
- 2013-04-03 US US14/396,556 patent/US9457118B2/en active Active
- 2013-04-03 JP JP2014512446A patent/JP5774212B2/ja active Active
- 2013-04-03 WO PCT/JP2013/060244 patent/WO2013161534A1/ja active Application Filing
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170051144A (ko) * | 2015-10-30 | 2017-05-11 | 엘지전자 주식회사 | 전기집진장치 및 이를 포함하는 공기조화기 |
KR101912633B1 (ko) | 2015-10-30 | 2018-10-29 | 엘지전자 주식회사 | 전기집진장치 및 이를 포함하는 공기조화기 |
KR101852372B1 (ko) * | 2016-01-05 | 2018-04-26 | 엘지전자 주식회사 | 전기집진장치, 이를 포함하는 공기조화기 및 이를 제조하는 방법 |
KR101775271B1 (ko) * | 2016-04-07 | 2017-09-05 | (주)에코에너지 기술연구소 | 전기집진필터 |
EP3540881A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Particle collecting device and image forming apparatus |
KR20180119150A (ko) * | 2018-10-22 | 2018-11-01 | 연세대학교 산학협력단 | 전기 집진식 미생물 포집 장치 |
KR102005324B1 (ko) | 2018-10-22 | 2019-10-04 | 연세대학교 산학협력단 | 전기 집진식 미생물 포집 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013161534A1 (ja) | 2015-12-24 |
US20150290352A1 (en) | 2015-10-15 |
CN104321145B (zh) | 2016-10-12 |
WO2013161534A1 (ja) | 2013-10-31 |
CN104321145A (zh) | 2015-01-28 |
US9457118B2 (en) | 2016-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5774212B2 (ja) | コロナ放電装置及び空気調和機 | |
EP2468411B1 (en) | Electric precipitator | |
JP2007038220A (ja) | 空調機用浮遊粒子イオン化装置 | |
JP2009178626A (ja) | 電気集塵装置 | |
US3678653A (en) | Electrostatic precipitator | |
JP6317558B2 (ja) | 電気集塵機 | |
JP5213568B2 (ja) | 電気集塵用荷電装置 | |
JP4553125B2 (ja) | 荷電装置、捕集装置及び静電式集塵装置 | |
JP4451740B2 (ja) | 空気清浄器及び空気調和機 | |
JP2007007589A (ja) | 電気集塵デバイス及びこれを組込んだ空気清浄装置 | |
CN1406671A (zh) | 电集尘装置及使用电集尘装置的送风装置 | |
JP5380212B2 (ja) | 電気集塵機 | |
JPWO2014002158A1 (ja) | 空気調和機 | |
JPH06238194A (ja) | 放電極 | |
JP7300298B2 (ja) | 帯電装置及び集塵装置 | |
EP3932563B1 (en) | Charging device and dust collecting apparatus | |
JP2014209057A (ja) | 放電電極、放電装置、空気調和機 | |
JP5816807B2 (ja) | 電気集塵装置 | |
JP2022147333A (ja) | 荷電装置及び空気清浄機 | |
JPH06182255A (ja) | 電気集塵器 | |
JP3922117B2 (ja) | 電気集塵機用放電極及び該放電極の製作方法 | |
JP5598603B2 (ja) | 電界及び放電発生装置、空気調和装置 | |
JP2013158762A (ja) | 集塵装置 | |
JP2017060918A (ja) | 集塵装置および空気調和装置 | |
JP2001179127A (ja) | 電気集塵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5774212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |