JP5765996B2 - 筆記具 - Google Patents
筆記具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5765996B2 JP5765996B2 JP2011083540A JP2011083540A JP5765996B2 JP 5765996 B2 JP5765996 B2 JP 5765996B2 JP 2011083540 A JP2011083540 A JP 2011083540A JP 2011083540 A JP2011083540 A JP 2011083540A JP 5765996 B2 JP5765996 B2 JP 5765996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip member
- writing
- writing instrument
- movable
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clips For Writing Implements (AREA)
Description
また、特許文献2の筆記具はスライダーによる繰出であるため、従来からのノック式筆記具のペン先の繰出しと異なり使用勝手が悪い。
また、特許文献3の筆記具は、弾性体の軸体への挿入有無が外観からでは容易に判別がしづらい。
前記固定クリップ部材を、筆記具筒体側面との間に物品収容空間が形成されるよう筆記具筒体に取り付けると共に、ノック機構のノック動作による筆記リフィールの前後方向の摺動に伴い前後方向に移動可能な可動クリップ部材を該物品収容空間内に位置するよう筆記具筒体に取り付け、
該可動クリップ部材を筆記具筒体に向けて付勢することによって、物品収容空間内に収容された物品をこれら可動クリップ部材と筆記具筒体との間に把持するようにし、又は、前記物品収容空間内に収容された物品を固定クリップ部材と可動クリップ部材との間に把持するようにしたと共に、
筆記時において、可動クリップ部材が物品収容空間から露出され、可動クリップ部材自体の弾性によって可動クリップ部材が固定クリップ部材に向け付勢されるようにしたことを特徴とする筆記具である。
また、本発明においては、筆記具筒体には筆記リフィールとノック機構を収容し、筆記リフィールの後端部とノック機構の前端部との間に、前記可動クリップ部材が配設されていることが好適である。
前記固定クリップ部材を、筆記具筒体側面との間に物品収容空間が形成されるよう筆記具筒体に取り付けると共に、ノック機構のノック動作による筆記リフィールの前後方向の摺動に伴い前後方向に移動可能な可動クリップ部材を、未筆記時において、該物品収容空間内に位置するよう筆記具筒体に取り付け、
筆記時において、可動クリップ部材が物品収容空間から露出され、固定クリップ部材と筆記具筒体との隙間を塞ぐことを特徴とする筆記具である。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、その他、カーンノック式以外のノック機構やボールペン以外の筆記リフィールを用いた筆記具に採用できる。
10a 固定クリップ部材の筒状本体
10b 固定クリップ部材のクリップ部
12 筆記具筒体
14 物品収容空間
14a 固定クリップ部材と可動クリップ部材との隙間
16 可動クリップ部材
16a 可動クリップ部材の基部
16b 可動クリップ部材のクリップ部
18 筆記リフィール
20 スプリング
22 ノック部
24 (挟み付け対象の)物品
Claims (4)
- 筆記具筒体には筆記リフィールとノック機構を収容し、固定クリップ部材の先端部が筆記具筒体の側面との間に間隔を置いて弾性変形可能に該固定クリップ部材を筆記具筒体の後部に設けた筆記具において、
前記固定クリップ部材を、筆記具筒体側面との間に物品収容空間が形成されるよう筆記具筒体に取り付けると共に、ノック機構のノック動作による筆記リフィールの前後方向の摺動に伴い前後方向に移動可能な可動クリップ部材を該物品収容空間内に位置するよう筆記具筒体に取り付け、
該可動クリップ部材を筆記具筒体に向けて付勢することによって、物品収容空間内に収容された物品をこれら可動クリップ部材と筆記具筒体との間に把持するようにし、又は、前記物品収容空間内に収容された物品を固定クリップ部材と可動クリップ部材との間に把持するようにしたと共に、
筆記時において、可動クリップ部材が物品収容空間から露出され、可動クリップ部材自体の弾性によって可動クリップ部材が固定クリップ部材に向け付勢されるようにしたことを特徴とする筆記具。 - 未筆記時において、可動クリップ部材が物品収容空間に収容され固定クリップ部材と可動クリップ部材との間に隙間が設けられていることを特徴とする請求項1記載の筆記具。
- 筆記リフィールの後端部とノック機構の前端部との間に、前記可動クリップ部材が配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の筆記具。
- 筆記具筒体には筆記リフィールとノック機構を収容し、固定クリップ部材の先端部が筆記具筒体の側面との間に間隔を置いて弾性変形可能に該固定クリップ部材を筆記具筒体の後部に設けた筆記具において、
前記固定クリップ部材を、筆記具筒体側面との間に物品収容空間が形成されるよう筆記具筒体に取り付けると共に、ノック機構のノック動作による筆記リフィールの前後方向の摺動に伴い前後方向に移動可能な可動クリップ部材を、未筆記時において、該物品収容空間内に位置するよう筆記具筒体に取り付け、
筆記時において、可動クリップ部材が物品収容空間から露出され、固定クリップ部材と筆記具筒体との隙間を塞ぐことを特徴とする筆記具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083540A JP5765996B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 筆記具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083540A JP5765996B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 筆記具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012218207A JP2012218207A (ja) | 2012-11-12 |
JP5765996B2 true JP5765996B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=47270270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011083540A Expired - Fee Related JP5765996B2 (ja) | 2011-04-05 | 2011-04-05 | 筆記具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5765996B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5882290U (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-03 | ぺんてる株式会社 | ノツク式筆記具の筆記体出入装置 |
JP3197444B2 (ja) * | 1994-12-13 | 2001-08-13 | 三菱鉛筆株式会社 | ノック式筆記具 |
JP3958664B2 (ja) * | 2002-10-07 | 2007-08-15 | 株式会社トンボ鉛筆 | 筆記具 |
JP4925839B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-05-09 | 三菱鉛筆株式会社 | ノック式筆記具 |
JP4731501B2 (ja) * | 2007-01-23 | 2011-07-27 | 三菱鉛筆株式会社 | ノック式筆記具 |
-
2011
- 2011-04-05 JP JP2011083540A patent/JP5765996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012218207A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5663329B2 (ja) | 静電容量型タッチペンを搭載した筆記具 | |
JP5196481B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP5943343B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
JP2014226823A (ja) | スリムタイプボールペン | |
KR20120002781U (ko) | 손가락 장착형 필기구 | |
JP3141557U (ja) | 筆圧吸収機能付き筆記具 | |
JP5765996B2 (ja) | 筆記具 | |
JP6445754B2 (ja) | ボールペンチップ及びこのボールペンチップを利用したボールペン | |
EP3222438B1 (en) | Thermochromic writing instrument | |
JP6204663B2 (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP2016203596A (ja) | 消去用部材付き筆記具 | |
JP2012111040A (ja) | 筆記具 | |
JP5995475B2 (ja) | 回転繰出式筆記具 | |
JP5168901B2 (ja) | 回転繰り出し式筆記具 | |
JP6204662B2 (ja) | 熱変色性筆記具 | |
JP6038097B2 (ja) | 筆記具 | |
KR102400821B1 (ko) | 필기 내용을 지우는 방법 | |
JP4906625B2 (ja) | ノック式筆記具 | |
KR200424431Y1 (ko) | 뚜껑이 구비된 필기구 | |
JP5575510B2 (ja) | 筆記具のクリップ構造 | |
JP3571682B2 (ja) | シャープペンシル筆記体 | |
JP2008006790A (ja) | 出没式筆記具 | |
JP5070942B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP5621630B2 (ja) | 複式筆記具 | |
JP6334884B2 (ja) | ボールペン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150616 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5765996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |