JP5741128B2 - インホイールモータ駆動装置 - Google Patents
インホイールモータ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5741128B2 JP5741128B2 JP2011073852A JP2011073852A JP5741128B2 JP 5741128 B2 JP5741128 B2 JP 5741128B2 JP 2011073852 A JP2011073852 A JP 2011073852A JP 2011073852 A JP2011073852 A JP 2011073852A JP 5741128 B2 JP5741128 B2 JP 5741128B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- motor
- wheel
- rotor
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Retarders (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本実施形態のインホイールモータ駆動装置1を備えたホイール2内の概略構成を図1を参照して説明する。インホイールモータ駆動装置1は、ホイール2の中心に配設されている。インホイールモータ駆動装置1のハウジング10には、ステアリングナックル3が固定されている。インホイールモータ駆動装置1の出力部材22には、ホイール2およびブレーキディスク4が固定されている。ステアリングナックル3は、ロアアーム5の先端に設けられるピボット6を介してロアアーム5に支持されている。なお、ステアリングナックル3、ロアアーム5およびピボット6は、図略のステアリングとホイール2とを接続する機構である。
インホイールモータ駆動装置1の構成を図2および図3を参照して説明する。インホイールモータ駆動装置1は、ハウジング10と、モータ11と、インボリュート減速機20と、制御装置40とを備えて構成される。モータ11は、インナーロータタイプのモータ11aとアウターロータタイプのモータ11bとが回転軸線方向に並置されて構成される。インボリュート減速機20は、小歯数差インボリュート減速機であり、インナーロータタイプのモータ11aの内側に配置される。モータ11とインボリュート減速機20とを備えるモータユニットは、車両のホイール2に内蔵される。詳細は後述するが、インナーロータタイプのモータ11aとアウターロータタイプ11bのモータとの何れか一方もしくは両方の回転駆動力がインボリュート減速機20に伝達されて減速される。
ハウジング10は、インナーロータタイプのモータ11aを収納する大径円筒形状のハウジング10aと、アウターロータタイプのモータ11bを収納する小径円筒形状のハウジング10bとが一体形成されて構成される。
制御装置40は、第1ステータ13および第2ステータ14に供給する電流を制御してモータ11の回転を制御する。ここで、図4に示すように、モータ11に供給する電流A(モータ11のトルク)が大きくなると、モータ11の温度が所定の温度(例えば、200°C)に達して使用限界となる限界使用時間Hは指数関数的に減少する。そこで、制御装置40は、例えば、先ず、第1ステータ13のみに電流Aを供給し、該電流Aに対応する限界使用時間Hに達する前に第1ステータ13への電流供給を停止し、次に、第2ステータ14のみに電流Aを供給し、該電流Aに対応する限界使用時間Hに達する前に第2ステータ14への電流供給を停止するという制御を繰り返す。このように、第1ステータ13と第2ステータ14とに供給する電流(電力)を交互に切替えることにより、インナーロータタイプのモータ11aおよびアウターロータタイプのモータ11bの一方を使用しているときは他方を休止できるので、モータ11の発熱を抑制できる。また、制御装置40は、第1ステータ13と第2ステータ14とに電流(電力)を同時に供給することにより、大きなトルクを発揮させられる。
インボリュート減速機20は、主として、入力部材21と、出力部材22と、固定軸部材23と、歯車軸24と、第1揺動部材25と、第2揺動部材26と、ピン支持部材27とから構成される。ハウジング10は、共通の入出力軸線Loを中心として入力部材21および出力部材22を直接的または間接的に回転可能に支持する。
続いて、インボリュート減速機20の動作について説明する。先ず、モータ11を作動させると、モータ11の大径ロータ12aに一体化された入力部材21の第1偏心部21aおよび第2偏心部21bが回転する。そして、第1偏心部21aの内周側に支持される第1揺動部材25は、第1偏心部21aの回転に伴い揺動回転する。同様に、第2偏心部21bの内周側に支持される第2揺動部材26は、第2偏心部21bの回転に伴い揺動回転する。これにより、第1、第2揺動部材25,26は、入力部材21の回転に伴い、入力部材21の回転数で入出力軸線Loを中心に公転することになる。
インホイールモータ駆動装置1のモータユニットは、第1ステータ13と第2ステータ14とを備えており、実質的に、2つのモータ11a,11bを有する構成である。ただし、2つのモータ11a,11bにおいて、ロータ12(大径ロータ12a、小径ロータ12b)を共有しているため、2つのモータ11a,11bのそれぞれの出力は、同一のロータ12から出力される。そして、2つのモータ11a,11bの出力および使用時間を使い分けることで、第1ステータ13および第2ステータ14の発熱を抑制することができる。
インナーロータタイプのモータ11aを大径とし、アウターロータタイプのモータ11bを小径として構成したが、インナーロータタイプのモータ11aとアウターロータタイプのモータ11bを同一径に構成してもよい。また、インボリュート減速機20以外の構成の減速機であっても同様に適用可能である。
5:ロアアーム、 6:ピボット
10,10a,10b:ハウジング、 11:モータ11、 11a:インナーロータタイプのモータ、 11b:アウターロータタイプのモータ、 12:ロータ
12a:大径ロータ、 12b:小径ロータ、 13:第1ステータ
14:第2ステータ
20:インボリュート減速機、 21:入力部材、 22:出力部材
23:固定軸部材、 24:歯車軸、 25:第1揺動部材、 26:第2揺動部材
27:ピン支持部材
40:制御装置
Claims (4)
- 車両のホイールに内蔵され、モータと減速機とを備えるモータユニットと、
前記モータの駆動を制御する制御装置と、
を備えるインホイールモータ駆動装置であって、
前記モータは、
大径のロータ及び小径のロータが回転軸線方向にずれて一体化された段付き円筒形状のロータと、
前記大径のロータの径方向外側に対向して配置された円筒形状の第1ステータと、
前記小径のロータの径方向内側に対向し且つ前記第1ステータに対し回転軸線方向にずれて配置された円筒形状の第2ステータと、
を備え、
前記減速機は、前記大径のロータの径方向内側且つ前記第1ステータの径方向内側に配置されるインホイールモータ駆動装置。 - 請求項1において、
前記車両のホイール内であって、前記小径のロータの径方向外側且つ前記第2ステータの径方向外側には、前記車両のステアリングと前記ホイールとを接続する機構が配置されるインホイールモータ駆動装置。 - 請求項1又は2において、
前記減速機は、前記モータの回転力を外周側から入力し内周側から出力するインボリュート歯車を備えるインホイールモータ駆動装置。 - 請求項1〜3の何れか一項において、
前記制御装置は、前記第1ステータへの電力供給と前記第2ステータへの電力供給とを交互に切替えることにより前記モータの駆動を制御するインホイールモータ駆動装置。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073852A JP5741128B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | インホイールモータ駆動装置 |
EP12734585.8A EP2665160A1 (en) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | Device for transmitting driving force of motors |
EP12733963.8A EP2664486A1 (en) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | Motor drive force transmission device |
PCT/JP2012/050385 WO2012096310A1 (ja) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | モータ駆動力伝達装置 |
CN201280005152.XA CN103298647B (zh) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | 轮内马达驱动装置 |
PCT/JP2012/050383 WO2012096308A1 (ja) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | モータ駆動力伝達装置 |
US13/979,304 US20130331217A1 (en) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | Motor driving force transmission device |
PCT/JP2012/050384 WO2012096309A1 (ja) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | インホイールモータ駆動装置 |
CN2012800050298A CN103298646A (zh) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | 马达驱动力传动装置 |
EP12734769.8A EP2664487A4 (en) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | In-wheel motor driving device |
US13/979,311 US9080659B2 (en) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | In-wheel motor driving device |
US13/979,289 US20130324342A1 (en) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | Motor driving force transmission device |
CN2012800050334A CN103299516A (zh) | 2011-01-11 | 2012-01-11 | 马达驱动力传动装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011073852A JP5741128B2 (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | インホイールモータ駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012206609A JP2012206609A (ja) | 2012-10-25 |
JP5741128B2 true JP5741128B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=47186751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011073852A Expired - Fee Related JP5741128B2 (ja) | 2011-01-11 | 2011-03-30 | インホイールモータ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5741128B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101449392B1 (ko) * | 2013-08-12 | 2014-10-08 | 삼보모터스주식회사 | 감속기 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0424577A1 (en) * | 1989-10-26 | 1991-05-02 | Maharishi Technology Corporation B.V. | Electric traction system |
JPH0998519A (ja) * | 1995-10-02 | 1997-04-08 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車の駆動装置 |
JP3466591B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2003-11-10 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2003309957A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Koyo Seiko Co Ltd | モータ及び電動パワーステアリング装置 |
JP2005081872A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Toyota Motor Corp | インホイールモータ |
JP2005329817A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ホイール駆動装置 |
JP4902227B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2012-03-21 | 本田技研工業株式会社 | 波動歯車装置 |
WO2007141841A1 (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Junichi Yoshimori | ハイブリット機能を可能にした発電機兼用駆動モーター |
JP5146742B2 (ja) * | 2008-04-09 | 2013-02-20 | 株式会社ジェイテクト | 差動装置 |
-
2011
- 2011-03-30 JP JP2011073852A patent/JP5741128B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012206609A (ja) | 2012-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012096309A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP3960553B1 (ja) | インホイールモータ車のホイール回転装置 | |
JP5482328B2 (ja) | 電動回転アクチュエータ | |
JP4360305B2 (ja) | インホイールモータのハウジング構造 | |
JP2008061284A (ja) | ホイール回転装置 | |
JP2009508460A (ja) | 小型軸線束モーター駆動装置 | |
JP2007218407A (ja) | 自動車駆動ユニット | |
JP2014177265A (ja) | 駆動装置 | |
JP5348182B2 (ja) | 減速機付きモータ | |
JP2013258795A (ja) | 減速機付きモータ | |
WO2007097086A1 (ja) | 電気自動車駆動ユニット | |
JP2013129311A (ja) | モータ駆動力伝達装置 | |
JP2011160564A (ja) | 回転機 | |
JP5741128B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2013052766A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
WO2021024312A1 (ja) | 減速機 | |
US20200244137A1 (en) | Speed reducer and motor with speed reducer | |
WO2019031042A1 (ja) | 電動車両駆動装置 | |
JP2019035500A (ja) | 減速機及び減速機付きモータ | |
JP6361635B2 (ja) | 車両駆動装置 | |
JP2012161239A (ja) | モータ駆動力伝達装置 | |
JP2017013682A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP6175298B2 (ja) | バランスウエイト装置 | |
JP2004117303A (ja) | 相対回転状態検知装置 | |
JP2023032187A (ja) | 車両用駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5741128 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |