JP5739648B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5739648B2 JP5739648B2 JP2010261726A JP2010261726A JP5739648B2 JP 5739648 B2 JP5739648 B2 JP 5739648B2 JP 2010261726 A JP2010261726 A JP 2010261726A JP 2010261726 A JP2010261726 A JP 2010261726A JP 5739648 B2 JP5739648 B2 JP 5739648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge amount
- gradation
- toner
- unit
- contrast potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 81
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 34
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
・現像ローラ回転時
Q=Qp(1−T/α−C/M)+β・T/α+Qp
・現像ローラ停止時
Q=Qp・(1−γ)
ここで、Mは、現像部8のトナー量であり、Qpは前回の計算時における現像部8内のトナー粒子の予測した帯電量であり、Cは前回の計算時からの現像量である。なお、トナー粒子の帯電量の初期値は、例えば、飽和帯電量の80%に設定する。また、αは使用環境下におけるトナー粒子の飽和帯電量であり、トナー・キャリア比下限、および、連続動作時の飽和最低湿度環境下における、実測値にもとづいた値である。さらに、βは摩擦帯電、つまり、除電が行われる速さの指標であり、γはトナー粒子からの電荷漏洩の速さを示す指標である。これら、α、β、γは、トナーの帯電特性に応じて決定して予めメモリ11に保存したものである。なお、現像部8のトナー量Mは、例えば、トナーの消費量(現像量)とトナーの補給量により計算することができる。なお、現像部8内のトナー粒子の帯電量を予測できる他の計算式を使用する形態であっても良い。
O=k・Vt/Q1 (1)
なお、kは比例乗数である。
Vs=Vt・α/Q1 (2)
式(2)を式(1)に代入すると、
O=k・Vs/α (3)
となる。αは飽和帯電量、すなわち、使用環境化におけるトナー粒子の帯電量の最大値である。したがって、コントラスト電位Vsを使用することで、画像形成時におけるトナー粒子の帯電量が階調キャリブレーション時よりも増加したとしても、目標濃度が達成できなくなるという状態を防ぐことができる。
Claims (5)
- 階調補正条件を用いて画像データを補正する補正手段と、
感光体と、
前記感光体を帯電させる帯電手段と、
前記感光体上に静電潜像を形成するために、前記感光体を露光する露光手段と、
トナーを用いて前記感光体上に形成された静電潜像を現像し、トナー像を形成する現像手段と、
前記トナーの帯電量を予測する予測手段と、
トナー像であるパッチ画像の測定結果および前記トナーの飽和帯電量に基づき、該飽和帯電量に対応するコントラスト電位になるように、コントラスト電位を制御するコントラスト電位制御手段と、
前記コントラスト電位制御手段によって前記飽和帯電量に対応するコントラスト電位になるようにコントラスト電位が制御された状態において形成されたトナー像である複数のパッチ画像の測定結果、前記飽和帯電量および前記予測手段によって予測された第1予測帯電量に基づき、前記飽和帯電量に対応する階調補正条件を作成する作成手段と、
前記飽和帯電量、前記飽和帯電量に対応する階調補正条件および前記予測手段によって予測された第2予測帯電量に基づき、該第2予測帯電量に対応する階調補正条件を作成し、前記補正手段に設定する設定手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記コントラスト電位は、前記現像手段の現像バイアスと前記感光体の前記露光手段によって露光された明部電位との差であり、
前記飽和帯電量は前記画像形成装置の使用環境下における飽和帯電量であり、
前記コントラスト電位制御手段は、前記露光手段又は前記現像手段を制御することで、前記飽和帯電量に対応するコントラスト電位になるように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 入力階調と出力補正比率との対応関係を示す帯電量影響テーブルを保持する保持手段を更に有し、
前記作成手段は、
前記帯電量影響テーブルを前記第1予測帯電量および前記飽和帯電量を用いて修正し、
前記感光体上に形成された前記複数のパッチ画像の測定結果に基づき仮の階調補正条件を作成し、
前記修正された帯電量影響テーブルに基づき、前記仮の階調補正条件を修正することにより前記飽和帯電量に対応する階調補正条件を作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 入力階調と出力補正比率との対応関係を示す帯電量影響テーブルを保持する保持手段を更に有し、
前記設定手段は、
前記帯電量影響テーブルを前記第2予測帯電量および前記飽和帯電量を用いて修正し、
前記修正された帯電量影響テーブルに基づき、前記飽和帯電量に対応する階調補正条件を修正することにより、前記第2予測帯電量に対応する階調補正条件を作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記予測手段は、前記現像手段のトナー消費量と、前記現像手段へのトナー補給量と、に基づき前記トナーの帯電量を予測することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261726A JP5739648B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 画像形成装置 |
US13/285,337 US8554095B2 (en) | 2010-11-24 | 2011-10-31 | Image forming apparatus which controls setting of contrast potential |
EP11188987A EP2458447A2 (en) | 2010-11-24 | 2011-11-14 | Image forming apparatus which controls setting of contrast potential |
CN201110370996.1A CN102478772B (zh) | 2010-11-24 | 2011-11-21 | 控制对比度电势的设定的图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010261726A JP5739648B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012113121A JP2012113121A (ja) | 2012-06-14 |
JP2012113121A5 JP2012113121A5 (ja) | 2013-12-26 |
JP5739648B2 true JP5739648B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=45400905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010261726A Expired - Fee Related JP5739648B2 (ja) | 2010-11-24 | 2010-11-24 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8554095B2 (ja) |
EP (1) | EP2458447A2 (ja) |
JP (1) | JP5739648B2 (ja) |
CN (1) | CN102478772B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5729403B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2015-06-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6245921B2 (ja) * | 2013-10-07 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6440424B2 (ja) | 2014-09-18 | 2018-12-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6635815B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2020-01-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020020874A (ja) * | 2018-07-30 | 2020-02-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3187536B2 (ja) * | 1992-06-16 | 2001-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3918334B2 (ja) * | 1998-12-18 | 2007-05-23 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成方法及び画像形成装置 |
JP2001042613A (ja) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Canon Inc | 現像装置及びこの現像装置を備える画像形成装置 |
JP2002108058A (ja) | 2000-10-02 | 2002-04-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7203436B2 (en) * | 2005-03-02 | 2007-04-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method using decolorizing toner |
JP4720448B2 (ja) * | 2005-10-06 | 2011-07-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びその出力画像濃度補正方法 |
JP2007199267A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Fuji Xerox Co Ltd | フルカラー画像形成方法 |
JP5173968B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2010266594A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5517712B2 (ja) * | 2010-04-09 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
-
2010
- 2010-11-24 JP JP2010261726A patent/JP5739648B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-31 US US13/285,337 patent/US8554095B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-14 EP EP11188987A patent/EP2458447A2/en not_active Withdrawn
- 2011-11-21 CN CN201110370996.1A patent/CN102478772B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2458447A2 (en) | 2012-05-30 |
JP2012113121A (ja) | 2012-06-14 |
CN102478772B (zh) | 2014-12-31 |
US8554095B2 (en) | 2013-10-08 |
CN102478772A (zh) | 2012-05-30 |
US20120128380A1 (en) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804764B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010102317A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5739648B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9280113B2 (en) | Image forming apparatus capable of stabilizing image density on a short-term and long-term basis | |
JP6659118B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5761927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003233225A (ja) | 画像形成装置及び現像量の補償方法 | |
JP2010176011A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6706054B2 (ja) | 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム | |
JP2008020535A (ja) | 画像形成装置およびトナー濃度制御方法 | |
JP2008139834A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20120056205A (ko) | 콘트라스트 전위의 설정을 제어하는 화상 형성 장치 | |
US6859628B2 (en) | Image processing system and method that uses an environmental parameter value | |
US8837965B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP6537023B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム | |
JP5627359B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6541025B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012063683A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4650718B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置のトナー補給制御方法 | |
JP6203161B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017090857A (ja) | 画像形成装置、画像処理装置及びプログラム | |
JP2008304646A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2001255711A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017151356A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017138546A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20140815 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150424 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5739648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |