JP6440424B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6440424B2 JP6440424B2 JP2014190114A JP2014190114A JP6440424B2 JP 6440424 B2 JP6440424 B2 JP 6440424B2 JP 2014190114 A JP2014190114 A JP 2014190114A JP 2014190114 A JP2014190114 A JP 2014190114A JP 6440424 B2 JP6440424 B2 JP 6440424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- measurement
- density
- image forming
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
- G03G15/556—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00033—Image density detection on recording member
- G03G2215/00037—Toner image detection
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00755—Detection of physical properties of sheet toner density
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
先ず、本発明の第一の実施形態について説明する。
次に、リーダ部A(図1)について説明する。原稿台102上に置かれた原稿Gに対して、光源103によって照射された反射光は、レンズなどの光学系104を介して、CCDセンサ105上に結像される。光源103、光学系104、CCDセンサ105を有するユニットは、矢印方向に移動することによって原稿Gを読み取る。
画像形成部Pは、感光ドラム1が回転する回転方向において現像装置4の下流にフォトセンサ12を有する。フォトセンサ12は、LED等の発光素子を備える発光部12aと、フォトダイオード(PD)等の受光素子を備える受光部12bとを有する。受光部12bは、発光部12aから照射され、感光ドラム1、又は、感光ドラム1上に形成された測定用画像からの反射光を受光した場合、前記受光された反射光の強度に応じた信号を制御部110へ出力する。受光部12bは受光した光(反射光)の強度に応じた電圧値を出力する。なお、フォトセンサ12は、受光部12bが正反射光のみを受光する構成とした。ここで、感光ドラム1は測定用画像を担持する像担持体として機能する。
画像形成部PY、PM、PC、PKの各々は、複数の画像データに対応した画像を連続して形成する場合、所定ページ数の画像が形成される毎に測定用画像を形成する。
画像形成部Pは、現像装置4に収容された現像剤の帯電量が目標量より高くなった場合、現像剤を排出するためのパターン画像を感光ドラム1に形成し、現像装置4内の現像剤の量を減少させている。これにより、現像装置4に収容された現像剤の帯電量を低下させる。なお、画像形成部Pは現像剤を排出するためのパターン画像を形成すると共に、現像装置4に低帯電量の現像剤を補給することによって、現像装置4に収容された全ての現像剤の帯電量をさらに低下させることができる。
Vt=ΣVn/1000 ただし、n=1〜1000 ・・・(1)
本実施例における画像濃度制御について図5に基づいて説明する。CPU111はROM113に記憶されたプログラムに従って、図5の画像濃度制御を実行する。
予測濃度値=(Yi´−Yi)×(1−フィードバック率/100)+Yi ・・・(2)
Yi´は画像信号の信号レベルがiのときの目標濃度、Yiは信号レベルiにより形成された測定用画像の測定結果である。
自動階調補正制御のフローを図7に示す。CPU111はROM113に記憶されたプログラムに従って、図7の自動階調補正を実行する。自動階調補正が実行されると、CPU111は、色成分毎に、画像信号の最大値(255)に対応する画像パターンを、光ビームのレーザパワーを切り替えながら紙上に形成する(S103)。図8は、光ビームのレーザパワーを10段階に切り替えて紙上に形成された画像パターンを示す。
CPU111は、トナー強制吐き出し制御を実施する前後において、画像形成部Pにより形成される画像の濃度を所望の濃度に制御するために、トナー吐き出しを実施した際に画像濃度制御Aを行う。画像濃度制御Aにおいてフィードバック率は30%に設定されている。
第1実施形態においてCPU111は、トナー強制吐き出し制御を実行した際に所定のフィードバック率(100%)を用いて画像濃度制御を実行していた。本実施形態においてCPU111は、画像濃度制御Bにおけるフィードバック率をビデオカウント値Vtに応じて変化させる。
Q 測定用画像
12 フォトセンサ
111 CPU
209 γ補正回路
Claims (5)
- 階調補正条件に基づいて画像データを変換する変換手段と、
像担持体と、現像剤を収容した現像器とを有し、前記変換された画像データに基づき前記現像器内の現像剤を用いて前記像担持体に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により前記像担持体上に形成された測定用画像を測定する測定手段と、
前記画像形成手段を制御して第1測定用画像を形成させ、前記測定手段を制御して前記第1測定用画像を測定させ、前記測定手段による前記第1測定用画像の測定結果と第1フィードバック率とに基づいて前記階調補正条件を生成する生成手段と、
前記現像器に収容された前記現像剤の帯電量を調整する調整処理を実行する制御手段と、を有し、
前記生成手段は、前記制御手段が前記調整処理を実行した後に、前記画像形成手段を制御して第2測定用画像を形成させ、前記測定手段を制御して前記第2測定用画像を測定させ、前記測定手段による前記第2測定用画像の測定結果と前記第1フィードバック率と異なる第2フィードバック率とに基づいて前記階調補正条件を生成し、
前記第2フィードバック率を用いて生成された階調補正条件に基づいて前記画像形成手段により形成される画像の階調特性と目標階調特性との差は、前記第1フィードバック率を用いて生成された階調補正条件に基づいて前記画像形成手段により形成される画像の階調特性と目標階調特性との差より小さいことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、前記調整処理において、前記画像形成手段を制御してパターン画像を形成させ、前記現像器へ新たに現像剤を補給することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記画像データに基づいて前記調整処理を実行するか否かを制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記パターン画像を前記記録材に形成しないことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
- 前記生成手段は、前記画像形成手段の画像形成枚数が所定枚数に達した場合、前記画像形成手段を制御して前記第1測定用画像を形成させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190114A JP6440424B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 画像形成装置 |
KR1020150128207A KR101856823B1 (ko) | 2014-09-18 | 2015-09-10 | 화상 형성 장치 |
US14/856,225 US9772592B2 (en) | 2014-09-18 | 2015-09-16 | Image forming apparatus |
GB1516497.3A GB2532564B (en) | 2014-09-18 | 2015-09-17 | Image forming apparatus |
DE102015115705.5A DE102015115705B4 (de) | 2014-09-18 | 2015-09-17 | Bilderzeugungsgerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190114A JP6440424B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016061963A JP2016061963A (ja) | 2016-04-25 |
JP2016061963A5 JP2016061963A5 (ja) | 2017-10-26 |
JP6440424B2 true JP6440424B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=54544411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014190114A Active JP6440424B2 (ja) | 2014-09-18 | 2014-09-18 | 画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9772592B2 (ja) |
JP (1) | JP6440424B2 (ja) |
KR (1) | KR101856823B1 (ja) |
DE (1) | DE102015115705B4 (ja) |
GB (1) | GB2532564B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7009918B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2022-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
JP7338253B2 (ja) * | 2019-06-11 | 2023-09-05 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置、画像形成装置、現像装置を制御する方法、および現像装置を制御するプログラム |
JP7431522B2 (ja) * | 2019-07-19 | 2024-02-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5162849A (en) | 1990-11-23 | 1992-11-10 | Konica Corporation | Image forming apparatus having a developer deterioration detecting device |
JP3274200B2 (ja) | 1992-12-28 | 2002-04-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成方法及び装置 |
JP2003263027A (ja) | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、及び、コンピュータシステム |
US7079794B2 (en) | 2003-02-28 | 2006-07-18 | Xerox Corporation | Material state management via automatic toner purge |
JP2004271834A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4876603B2 (ja) * | 2006-02-03 | 2012-02-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4887949B2 (ja) * | 2006-07-11 | 2012-02-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置およびトナー濃度制御方法 |
JP2008268678A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7929871B2 (en) * | 2008-03-18 | 2011-04-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus, image quality management method and image quality management program |
JP5676965B2 (ja) | 2010-08-09 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5739648B2 (ja) | 2010-11-24 | 2015-06-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5767463B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2015-08-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5857488B2 (ja) | 2011-07-14 | 2016-02-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 補正装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム |
JP2013156291A (ja) | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2014
- 2014-09-18 JP JP2014190114A patent/JP6440424B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-10 KR KR1020150128207A patent/KR101856823B1/ko active Active
- 2015-09-16 US US14/856,225 patent/US9772592B2/en active Active
- 2015-09-17 DE DE102015115705.5A patent/DE102015115705B4/de active Active
- 2015-09-17 GB GB1516497.3A patent/GB2532564B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9772592B2 (en) | 2017-09-26 |
KR101856823B1 (ko) | 2018-05-10 |
DE102015115705A1 (de) | 2016-03-24 |
US20160085196A1 (en) | 2016-03-24 |
GB201516497D0 (en) | 2015-11-04 |
GB2532564A (en) | 2016-05-25 |
JP2016061963A (ja) | 2016-04-25 |
DE102015115705B4 (de) | 2019-12-19 |
GB2532564B (en) | 2017-03-01 |
KR20160033611A (ko) | 2016-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804764B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20110305468A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5418914B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9501017B2 (en) | Image forming apparatus that suppresses fluctuations in density of successively formed images even if charge amount of developer changes | |
US8760724B2 (en) | Gradation correction for an image forming apparatus | |
US20130141511A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6440424B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN105518536A (zh) | 图像形成装置 | |
US9069314B2 (en) | Image forming apparatus with increased development efficiency and control method | |
JP2015082066A (ja) | 画像形成装置 | |
CN100510996C (zh) | 图像形成装置及输出图像浓度校正方法 | |
JP6157243B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011123440A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017203968A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008268679A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6635815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6604767B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010113104A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP7146380B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008102463A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001255711A (ja) | 画像形成装置 | |
US20210080875A1 (en) | Image forming apparatus | |
CN118818930A (zh) | 图像形成装置 | |
JP6736935B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014219628A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6440424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |