JP5627359B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5627359B2 JP5627359B2 JP2010205641A JP2010205641A JP5627359B2 JP 5627359 B2 JP5627359 B2 JP 5627359B2 JP 2010205641 A JP2010205641 A JP 2010205641A JP 2010205641 A JP2010205641 A JP 2010205641A JP 5627359 B2 JP5627359 B2 JP 5627359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- charge amount
- toner charge
- toner
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
<画像形成装置の概略の全体構成>
図1は本発明に係る画像形成装置の概略の構成を模式的に示す図である。図1には、主に、像担持体である感光体へ静電潜像を形成し、静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成し、トナー像を転写媒体である印字紙等へ転写する工程に係る部分が模式的に示されている。
画像形成装置では、不図示のスキャナにより原稿画像が読み込まれ、得られた画像データに基づいて印字動作が開始される。像担持体である感光体(感光ドラム)2は、矢印Aの方向に回転駆動され、帯電器1によって均一に帯電させられる。その後、画像信号に基づいて、感光体2に対して露光器9による露光が行われる。その結果、感光体2の表面には、不可視の静電潜像が形成される。なお、図1に示される符号「5」は表面電位センサであり、表面電位センサ5は、後述するように、感光体2の表面電位を計測するために用いられる。
感光体2の表面に形成された静電潜像は、現像器3により現像され、可視のトナー像が形成される。現像器3は、例えば、磁性キャリア粒子と非磁性トナー粒子とを一定の比率で混合させた2成分系の現像剤を用いた現像方式により、トナー像を生成させる。摩擦により帯電したトナー粒子を含む現像剤は、現像スリーブ8上に保持され、現像スリーブ8と感光体2の近接部である現像ニップへ搬送される。
感光体2に対して中間転写ベルト4を挟んで対向する転写ローラ7に転写電圧を印加することで、感光体2に形成されたトナー像は、感光体2の表面から中間転写ベルト4の表面に静電気力により転写される。中間転写ベルト4の表面上に転写されたトナー像は、中間転写ベルト4の回転方向である矢印Bの方向へ搬送され、矢印Cの方向に搬送される印字紙等のメディア上に転写される。トナー像が転写された印字紙等は定着器10へ搬送され、定着器10では、熱と圧力によりトナー像を印字紙等に定着させる。
図2は、画像信号と画像濃度との関係を示すグラフである。通常、画像形成装置の起動後に、多階調パッチ画像が出力され、各画像の濃度を計測して、画像信号と画像濃度との関係を示すグラフ(γ曲線)が作成される(図2(a)の「実際の階調特性」)。このγ曲線がターゲット濃度の直線になるようにγ曲線を逆変換し、その関係を表す階調補正テーブル(γLUT)が作成される(図2(b))。なお、γLUTは、不揮発性メモリ等の記憶媒体に記憶される。
Y=aV/D …(1)
Y=−15.6/I …(2)
Y=A(1−e−pt) …(3)
Y1=A(1−e−pt1),Y2=A(1−e−pt2) …(4)
p=log((Y1−Y2)/(e−t2−e−t1)) …(5)
A=(1−e−pt1)/Y1 …(6)
τ=1/p …(7)
βn=α(Yn−Yn+1)/(tn−tn+1) [n:自然数] …(8)
M=k/Y …(9)
第1実施形態では、画像形成装置を起動させ、現像スリーブ8の回転開始後、トナー帯電量の立ち上がり時定数τの経過前に、同一階調の複数のパッチ画像を形成し、トナー帯電量の立ち上がり特性を現像剤の帯電特性を反映した時間内に取得した。
dTe=(Tdi−Tdo) …(10)
第1実施形態及び第2実施形態では、γLUTを用いて階調補正を行った。これに対し、第3実施形態では、感光体2に対して露光を行う露光器9のレーザ強度を補正することによって階調補正を行う。
Mes=k/Yi …(11)
q=Mtar/Mes …(12)
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。例えば、画像形成装置において、本発明の中核をなす現像剤の帯電・現像特性の検知に関わる手段及びシーケンスを備える限りにおいて、上述した画像形成装置と異なる構成を備えていてもよい。
2 感光体(像担持体)
3 現像器
4 中間転写体
5 表面電位センサ
6 光センサ
7 転写ローラ
8 現像スリーブ
9 露光器
10 定着器
20 制御部
Claims (3)
- 変換条件を用いて画像データを変換する変換手段と、
前記変換手段により変換された画像データに基づく静電潜像が表面に形成される像担持体と、
前記像担持体に形成された前記静電潜像をトナーで現像する現像手段と、
前記現像手段により形成された複数のパッチ画像を測定する測定手段と、
前記測定手段による測定結果に基づいてトナー帯電量を算出し、前記複数のパッチ画像のそれぞれに対応したトナー帯電量の算出結果に基づいて時間に対するトナー帯電量の変化を示す立ち上がり予測式を作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された前記立ち上がり予測式に基づいて前記変換条件を補正する補正手段と、
前記現像手段の内部温度の変化量を求める手段と、を備え、
前記補正手段は、前記現像手段の内部温度の変化量が所定量以上の場合に、前記変換条件を補正しないことを特徴とする画像形成装置。 - 前記補正手段は、前記現像手段の内部温度の変化量が所定量以上の場合、前記作成手段により作成された前記立ち上がり予測式に基づく前記変換条件の補正を行わないことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記立ち上がり予測式は、帯電量Y、飽和帯電量A、立ち上がり時定数τ、前記現像手段の駆動開始から経過した時間tから、
Y=A(1−e−pt)、
p=1/τ、
によって表わされることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205641A JP5627359B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 画像形成装置 |
US13/230,250 US9020376B2 (en) | 2010-09-14 | 2011-09-12 | Image forming apparatus capable of providing stable image quality |
EP20110181128 EP2444849A2 (en) | 2010-09-14 | 2011-09-13 | Image forming apparatus capable of providing stable image quality |
CN2011102814833A CN102402154A (zh) | 2010-09-14 | 2011-09-14 | 能够提供稳定的图像质量的图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205641A JP5627359B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012063420A JP2012063420A (ja) | 2012-03-29 |
JP2012063420A5 JP2012063420A5 (ja) | 2013-10-31 |
JP5627359B2 true JP5627359B2 (ja) | 2014-11-19 |
Family
ID=44925276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010205641A Expired - Fee Related JP5627359B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9020376B2 (ja) |
EP (1) | EP2444849A2 (ja) |
JP (1) | JP5627359B2 (ja) |
CN (1) | CN102402154A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014167506A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Ricoh Co Ltd | 補正制御方法及び画像形成装置 |
JP6128149B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2017-05-17 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび濃度ムラ補正方法 |
US10948842B2 (en) | 2018-05-08 | 2021-03-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3150163B2 (ja) | 1991-05-21 | 2001-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JPH04353874A (ja) * | 1991-05-31 | 1992-12-08 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH06110328A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-22 | Ricoh Co Ltd | 静電印写装置 |
JPH07134457A (ja) * | 1993-11-08 | 1995-05-23 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001019290A (ja) * | 1999-07-13 | 2001-01-23 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの制御装置 |
JP4265732B2 (ja) * | 2002-05-29 | 2009-05-20 | プラスビジョン株式会社 | ランプ点灯装置及びそれを用いたプロジェクタ |
JP4378303B2 (ja) | 2005-03-03 | 2009-12-02 | 株式会社リコー | 現像装置の評価方法 |
JP5173968B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2010
- 2010-09-14 JP JP2010205641A patent/JP5627359B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-12 US US13/230,250 patent/US9020376B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-13 EP EP20110181128 patent/EP2444849A2/en not_active Withdrawn
- 2011-09-14 CN CN2011102814833A patent/CN102402154A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2444849A2 (en) | 2012-04-25 |
JP2012063420A (ja) | 2012-03-29 |
US9020376B2 (en) | 2015-04-28 |
CN102402154A (zh) | 2012-04-04 |
US20120063796A1 (en) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804764B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US9274481B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4355636B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008197179A (ja) | 現像装置および現像方法 | |
US9280113B2 (en) | Image forming apparatus capable of stabilizing image density on a short-term and long-term basis | |
JP2004109483A (ja) | 画像形成装置 | |
US20130251387A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5627359B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017083734A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5739648B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4056216B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5761927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012124894A5 (ja) | マーキング装置の出力色を較正するための方法及びシステム | |
JP6537023B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム | |
JP2004272205A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JP2002287436A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5277416B2 (ja) | 画像形成装置制御方法および画像形成装置 | |
JP2013161022A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006119470A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6796258B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6701800B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11258893A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008304646A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
KR100542562B1 (ko) | 전자사진방식 화상형성장치의 광파워 제어방법 | |
JPH09311538A (ja) | トナー濃度制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130913 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5627359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |