JP5738765B2 - 構造化照明を備えた顕微鏡法のための改良された方法および装置 - Google Patents
構造化照明を備えた顕微鏡法のための改良された方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738765B2 JP5738765B2 JP2011528231A JP2011528231A JP5738765B2 JP 5738765 B2 JP5738765 B2 JP 5738765B2 JP 2011528231 A JP2011528231 A JP 2011528231A JP 2011528231 A JP2011528231 A JP 2011528231A JP 5738765 B2 JP5738765 B2 JP 5738765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- sample
- illumination
- image
- intensity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0032—Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0076—Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
- G02B21/367—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/58—Optics for apodization or superresolution; Optical synthetic aperture systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0072—Optical details of the image generation details concerning resolution or correction, including general design of CSOM objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/008—Details of detection or image processing, including general computer control
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
有利な実施形態は、従属請求項に記載される。
本発明の中心は、問題のある試料であっても最終画像において可能な限り最高の解像度に達するために、個別画像内に含まれる生データを最適化することにある。このような最適化は、本発明に基づいて、異なる方法で達成される。
本発明に基づく方法は比較的時間がかかるので、撮像中に測定中止基準をテストしたり、測定しながら表示したり、または測定中止基準を満足したときに撮像を中止する、または少なくとも簡略化することが有利である。簡略化としては、たとえば、中間画像または個別画像によるフィードバックに基づいて、励起時に十分なレベルの非線形性が達成されないと計算された場合、SPEM法の測定中に純粋なSIM法の測定に切り替えることができる。
抑制光は、1または数MW/cm2のエネルギー密度で使用するのが有用である。これまでに実施された実験およびシミュレーションは、有効な抑制には、抑制放射のこのように高い強度値が必要であることを示している。このような強度はライン状の照明によって達成されるのが好ましい。
本発明に基づいてさらに、少なくとも1つの参照画像に基づいて、個別画像の光学的収差の範囲を計算し、そして最終画像を再構成する前に、計算された範囲に対応して個別画像を計算によって修正することによっても、再構成の精度、したがって達成可能な解像度を改善できることが確認された。ここでも、まさに構造化の結果として生じる画像特性を、修正のために利用し得ることが有利である。
その際、ライン照明の強度は、撮影しているカメラのダイナミック・レンジを完全に制御するように適合されるのが有利であり、その際、強度は行毎に記憶される。高いダイナミック・レンジは、高い信号雑音比、したがって高い達成可能な解像度を意味する。
以下、例示的実施形態に関して本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に基づいて改良されたSIM法およびSPEM法を使用することができる、広視野蛍光顕微鏡法用の例示的構成のビーム経路を模式図で示す。試料2が、位置決め可能な試料ホルダ3上に、顕微鏡対物レンズ5の前方に取り付けられている。本明細書にその開示内容を全面的に援用する独国特許出願公開第102007047466号明細書に基づく、位相構造を有するマスクが、たとえば試料2の上部または内部に構造化された光分布を生じるために、構造化モジュール7として、顕微鏡対物レンズOLの瞳9近傍またはこれと共役な平面内に配置されている。構造化モジュール7のマスクはアクチュエータ17によって可動であり、ここではマスクを回転させるためのステップモータまたはリニア駆動部であり得る。ここでは、ステップモータは直接、またはギアもしくはその他の機械ユニットを介して間接的に駆動することができる。撮像部19、たとえばLCDが、時間・空間的光モジュレータとして、結像レンズTLBによって生成され試料面に共役な中間画像面ZB内にある。光源LQは素子19を照明するが、この光源LQはたとえばレーザ、LED、高圧水銀灯または従来の白熱灯とすることができる。オプションでコリメーション光学系27を追加的に設けることもできる。光源LQは、単色のものであってもよく、または複数の波長を同時に、または時間的に順次に放出するものでもよい。本発明の好ましい実施形態では、構造化モジュール7の位相マスクが、対物レンズの瞳9内またはその近傍にある。多くの顕微鏡対物レンズにおいては、瞳には直接アクセスできないという構造的な制約がある。しかしながら、この場合は自由にアクセスできる中間画像面にリレー光学系(英語:relay optics)によって中間結像を行うことができ、この中間画像面の近傍に構造化モジュール7の位相マスクを配置することができる。位相マスク7が瞳面からどれだけ離れているかに応じて、個々の回折次数の直径は瞳面に対する間隔とともに拡大される。撮像部19により、光源LQから放出された光は、一方では、時間的に蛍光励起のためのパルス・シーケンスに分割され、他方では、光軸を横切って二次元的にピクセルに分割され得る。さらに、結像レンズTLDの後方には、空間解像性検出野32、たとえばCCDが撮像用カメラとして設けられている。ここで説明した蛍光検出用構成においては、蛍光光から励起光を分離するためのメイン・カラースプリッタ33、ならびに発光フィルタEFが設けられている。
3 試料ホルダ
5 顕微鏡対物レンズ
7 構造化モジュール
9 瞳
17 アクチュエータ
19 撮像部
20 コリメーション光学系
21 顕微鏡対物レンズ
22 試料
23 レーザ
24 光弁
25 減衰部
26 ファイバ・カップラ
27 結像レンズ
28 フィルタ
29 二色性ビームスプリッタ
30 走査ミラー
31 アパチャ
32 検出野
33 メイン・ビームスプリッタ
34 制御ユニット
D 検出モジュール
MI 顕微鏡
L 照明モジュール
S 走査モジュール
LQ 光源
OL 顕微鏡対物レンズ
G 回析格子
M モジュレータ
TLB 照明側結像レンズ
TLD 検出側結像レンズ
ZB 中間画像面
EF 発光フィルタ
DMD デジタル顕微鏡野
SLM 空間光モジュレータ
SM_P 瞳面のファイバベース構造化モジュール
Claims (24)
- 顕微鏡を使用して、蛍光色素で標識された試料を高解像度で結像するための方法であって、
該試料が複数の位相において、構造化及びパルス化された励起光によって順次照明され、該試料から放出された蛍光光が、位相毎に、各々構造化された個別画像において受光されることにより、複数の該個別画像から最終画像が高解像度で再構成される方法において、
少なくとも1つの照明パラメータおよび少なくとも1つの撮像パラメータのうちの少なくとも一方について、最適調整が決定され、前記照明のパルス・シーケンスが、前記個別画像よりも高いフレームレートでの前記蛍光光の中間画像の撮像に関して、ピクセルごとに変化させられ、パルス・シーケンスの形態で撮像の露光時間または撮像の強さが変動され、前記最終画像は、撮像の露光時間または撮像の強さの変動に基づいて前記パルス・シーケンスの変化に応じて前記個別画像の強度修正が行われた後に、再構成されることを特徴とする方法。 - 前記パラメータの前記最適調整が、前記個別画像に基づく、追加的な中間画像に基づく、または蛍光光の小部分を脱結合するポイント検出器の信号に基づくフィードバックによって、かつ該パラメータの変動によって決定される、請求項1に記載の方法。
- 前記パラメータの変動が、前記励起光の、本質的に一定な平均強度において行われる、請求項2に記載の方法。
- 前記パラメータの前記最適調整を決定するために、照明および撮像のシミュレーションが実行される、請求項1に記載の方法。
- 前記調整時に、中間画像、個別画像、または最終画像内で、最大の信号雑音比または少なくとも1つの所定の信号雑音比が生じる場合に、調整が最適であると決定される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記最適調整を決定する際に、さらなる最適化標的の所定の重み付けが、信号雑音比のための重み付けと並んで考慮される、請求項5に記載の方法。
- 同一の撮像部を用いて前記励起光が構造化される、請求項1に記載の方法。
- 前記撮像中に計測中止基準がテストされ、該計測中止基準が満たされた場合に、該撮像が終了または簡略化される、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
- 計測中止基準として、変調コントラストが所定のコントラスト閾値より小であるかどうか、または試料の移動距離が所定の移動閾値より大であるかどうかがテストされる、請求項8に記載の方法。
- パラメータの最適調整を決定するために、前記顕微鏡の対物レンズの液浸液に対する屈折率ミスマッチのない、100nmより薄い均質なマルチカラー色素フィルムの形態か、または200〜500nmの大きさのマルチカラー・ビーズを含むテスト試料の形態のテスト・プレパラートが使用される、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の方法。
- 前記最適調整は、照明の波長、照明のパルス・シーケンス、撮像の波長領域、撮像の露光時間、および撮像の強さのうち少なくとも1つの値について決定される、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の方法。
- 蛍光励起が、励起強度と蛍光強度が非線形の関係となるように実行されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の方法。
- 光切り替え可能な蛍光色素が使用され、pH値および試料の固定のうちの少なくとも一方が、前記蛍光光の切り替えコントラストについて最適化される、請求項12に記載の方法。
- 前記個別画像の撮像用の前記照明が、局部的に変動する、請求項13に記載の方法。
- 前記個別画像の撮像用の前記照明が、ピクセルごとに変動する、請求項14に記載の方法。
- 前記構造化が、その変調周波数を何倍かした周波数でもなお前記顕微鏡の顕微鏡対物レンズの透過領域内に含まれるような低い変調周波数によって実行され、前記試料内における高調波の振幅が、決定され、パラメータの最適調整用の基準として使用される、請求項13に記載の方法。
- 前記試料内における高調波の振幅が、照明の波長、照明のパルス・シーケンス、撮像の波長領域、撮像の露光時間、および撮像の強さのうち少なくとも1つの値の最適調整用の基準として使用される、請求項16に記載の方法。
- 前記試料が、構造化されたライン照明によって励起される、請求項1乃至17のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ライン照明の強度が、撮影するカメラのダイナミック・レンジが十分にレベル調整されるように適合され、該強度が行ごとに記憶される、請求項18に記載の方法。
- 前記蛍光光が共焦点で検出される、請求項1乃至19のいずれか1項に記載の方法。
- 請求項1乃至20のいずれか1項に記載の方法を実施するために設けられたコンピュータ・プログラム。
- 請求項1乃至20のいずれか1項に記載の方法を実施するために設けられた制御ユニット。
- 請求項22に記載の制御ユニットを備えた顕微鏡。
- 前記顕微鏡は、レーザ走査顕微鏡である、請求項23に記載の顕微鏡。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102008049878.5 | 2008-09-30 | ||
DE102008049878A DE102008049878A1 (de) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Verbesserte Verfahren und Vorrichtungen für die Mikroskopie mit strukturierter Beleuchtung |
PCT/EP2009/006818 WO2010037487A1 (de) | 2008-09-30 | 2009-09-22 | Verbesserte verfahren und vorrichtungen für die mikroskopie mit strukturierter beleuchtung |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012504252A JP2012504252A (ja) | 2012-02-16 |
JP2012504252A5 JP2012504252A5 (ja) | 2012-11-08 |
JP5738765B2 true JP5738765B2 (ja) | 2015-06-24 |
Family
ID=41278530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011528231A Expired - Fee Related JP5738765B2 (ja) | 2008-09-30 | 2009-09-22 | 構造化照明を備えた顕微鏡法のための改良された方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9348127B2 (ja) |
EP (1) | EP2347294B1 (ja) |
JP (1) | JP5738765B2 (ja) |
DE (1) | DE102008049878A1 (ja) |
WO (1) | WO2010037487A1 (ja) |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010028138A1 (de) | 2010-04-22 | 2011-10-27 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Bestimmen der Verteilung einer Substanz durch Abtasten mit einer Messfront |
DE102010016598A1 (de) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren zum Untersuchen einer fluoreszierende Farbstoffe enthaltenden Probe mit Hilfe eines Mikroskops |
US8743241B2 (en) * | 2010-05-12 | 2014-06-03 | Li-Cor, Inc. | Wide dynamic range imaging |
DE102010017630B4 (de) * | 2010-06-29 | 2016-06-02 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren und Einrichtung zur lichtmikroskopischen Abbildung einer Probenstruktur |
JP5412394B2 (ja) | 2010-09-30 | 2014-02-12 | オリンパス株式会社 | 標本観察装置 |
WO2012153495A1 (ja) * | 2011-05-06 | 2012-11-15 | 株式会社ニコン | 構造化照明顕微鏡及び構造化照明観察方法 |
JP5743209B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-07-01 | 横河電機株式会社 | 顕微鏡装置 |
JP5714997B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2015-05-07 | オリンパス株式会社 | 蛍光顕微鏡装置 |
JP5641142B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2014-12-17 | 株式会社ニコン | 構造化照明装置、構造化照明顕微鏡、構造化照明方法 |
JP6000554B2 (ja) | 2012-01-24 | 2016-09-28 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム |
DE102012206319A1 (de) * | 2012-04-17 | 2013-10-17 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop und Mikroskopierverfahren |
US9360660B2 (en) | 2012-05-24 | 2016-06-07 | Northwestern University | Methods and apparatus for laser scanning structured illumination microscopy and tomography |
DE102012211943A1 (de) * | 2012-07-09 | 2014-06-12 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop |
WO2014013720A1 (ja) * | 2012-07-19 | 2014-01-23 | 株式会社ニコン | 構造化照明顕微鏡装置 |
JP5958779B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2016-08-02 | 株式会社ニコン | 顕微鏡及び観察方法 |
JP6128822B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2017-05-17 | オリンパス株式会社 | 光学装置 |
DE102013100172A1 (de) | 2013-01-09 | 2014-07-10 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verfahren zum räumlich hochaufgelösten Abbilden einer einen Luminophor aufweisenden Struktur einer Probe |
DE112014001147B4 (de) * | 2013-03-06 | 2024-08-08 | Hamamatsu Photonics K.K. | Fluoreszenz-Empfangsvorrichtung und Verfahren zum Empfangen von Fluoreszenz |
CA2912401C (en) | 2013-05-15 | 2019-10-29 | The Administrators Of The Tulane Educational Fund | Microscopy of a tissue sample using structured illumination |
US9350921B2 (en) * | 2013-06-06 | 2016-05-24 | Mitutoyo Corporation | Structured illumination projection with enhanced exposure control |
WO2015008415A1 (ja) * | 2013-07-17 | 2015-01-22 | 株式会社ニコン | 構造化照明装置及び構造化照明顕微鏡装置 |
DE102013216409A1 (de) * | 2013-08-19 | 2015-02-19 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop |
WO2015052936A1 (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-16 | 株式会社ニコン | 構造化照明顕微鏡装置 |
US10595712B2 (en) * | 2013-10-21 | 2020-03-24 | University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education | Adaptive optical laser beam steering through endoscope for laser surgery in kidney |
CN104515759B (zh) * | 2014-12-16 | 2017-05-31 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 非线性结构光照明显微成像方法及系统 |
CN104570315B (zh) * | 2014-12-30 | 2017-06-27 | 中国科学院西安光学精密机械研究所 | 一种基于结构照明的彩色三维层析显微成像系统及方法 |
JP6891130B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2021-06-18 | ライフ テクノロジーズ コーポレーション | 構造化照明イメージを生成するためのシステムおよび方法 |
WO2016199179A1 (ja) * | 2015-06-08 | 2016-12-15 | 株式会社ニコン | 構造化照明顕微鏡システム、方法及びプログラム |
US9905200B2 (en) * | 2015-10-19 | 2018-02-27 | Yahoo Holdings, Inc. | Computerized system and method for automatically creating and applying a filter to alter the display of rendered media |
JP6797574B2 (ja) * | 2016-06-16 | 2020-12-09 | オリンパス株式会社 | 走査型顕微鏡 |
IT201600097811A1 (it) | 2016-09-29 | 2018-03-29 | Fondazione St Italiano Tecnologia | Metodo di analisi di informazioni spaziali e temporali di campioni mediante microscopia ottica |
EP3538870B1 (en) | 2016-11-14 | 2024-09-04 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Methods and apparatus for characterizing a specimen using pattern illumination |
DE102017109645A1 (de) * | 2017-05-05 | 2018-11-08 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Lichtmikroskop und Verfahren zum Bereitstellen von strukturiertem Beleuchtungslicht |
WO2019006433A1 (en) | 2017-06-30 | 2019-01-03 | Preza Chrysanthe | MULTILAYER LIGHT SHEET STRUCTURED LIGHT EMITTING FLUORESCENCE MICROSCOPY SYSTEM |
JP2019066706A (ja) * | 2017-10-02 | 2019-04-25 | ソニー株式会社 | 蛍光顕微鏡装置及び蛍光顕微鏡システム |
NL2020622B1 (en) * | 2018-01-24 | 2019-07-30 | Lllumina Cambridge Ltd | Reduced dimensionality structured illumination microscopy with patterned arrays of nanowells |
DE102018108657B4 (de) * | 2018-04-12 | 2024-03-28 | Jenoptik Optical Systems Gmbh | Vorrichtung zur Aufnahme wenigstens eines mikroskopischen Bildes und Verfahren zur Aufnahme eines mikroskopischen Bildes |
CN108490597A (zh) * | 2018-06-05 | 2018-09-04 | 张红明 | 一种基于光纤耦合器的共聚焦显微系统 |
TWI718557B (zh) | 2018-06-29 | 2021-02-11 | 美商伊路米納有限公司 | 用於預測結構照明參數之方法、系統和非暫時性電腦可讀取媒體 |
JP7380569B2 (ja) | 2018-08-09 | 2023-11-15 | ソニーグループ株式会社 | 光学顕微鏡装置及び光学顕微鏡システム |
US11592393B2 (en) * | 2018-11-21 | 2023-02-28 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Wide-field nanosecond imaging methods using wide-field optical modulators |
DE102019102959B3 (de) * | 2019-02-06 | 2020-06-10 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren zur Bilderzeugung mittels eines Mikroskops und entsprechendes Mikroskop |
US11604341B2 (en) | 2019-04-02 | 2023-03-14 | Thermo Electron Scientific Instruments Llc | Enhanced sample imaging using structured illumination microscopy |
TWI868263B (zh) * | 2019-12-06 | 2025-01-01 | 美商伊路米納有限公司 | 從影像中估計值的裝置和方法以及相關的處理器可讀取媒體 |
US11346763B2 (en) * | 2019-12-18 | 2022-05-31 | Jiangnan University | Apparatus and method for microbial cell counting |
US11640657B2 (en) * | 2020-02-03 | 2023-05-02 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | System and method for measuring distorted illumination patterns and correcting image artifacts in structured illumination imaging |
US11681132B2 (en) | 2020-02-19 | 2023-06-20 | Thermo Electron Scientific Instruments Llc | Phase mask for structured illumination |
JP2023529412A (ja) * | 2020-06-08 | 2023-07-10 | ライカ インストゥルメンツ (シンガポール) プライヴェット リミテッド | 顕微鏡システムならびに顕微鏡システムのための対応するシステム、方法およびコンピュータプログラム |
CN113049550B (zh) * | 2021-02-04 | 2022-05-27 | 浙江大学 | 一种基于图像重构算法的纵向层析成像方法和装置 |
CN113433681B (zh) * | 2021-06-25 | 2023-03-24 | 清华大学 | 结构光照明显微成像系统、方法 |
CN113568294B (zh) * | 2021-07-16 | 2022-07-12 | 西安交通大学 | 一种全息光镊融合结构光照明显微系统和方法 |
CN113625439B (zh) * | 2021-08-16 | 2023-06-06 | 深圳大学 | 平场照明的数字扫描结构光超分辨显微成像系统及方法 |
KR20240066762A (ko) * | 2022-11-08 | 2024-05-16 | 울산과학기술원 | 연속파동 레이저를 이용하는 비선형 현미경 기반의 3차원 이미징 시스템 및 방법 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5671085A (en) | 1995-02-03 | 1997-09-23 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for three-dimensional microscopy with enhanced depth resolution |
DE19853407C2 (de) | 1998-11-19 | 2003-09-11 | Leica Microsystems | Verfahren zur Einstellung der Systemparameter eines konfokalen Laserscanmikroskops |
DE19908883A1 (de) | 1999-03-02 | 2000-09-07 | Rainer Heintzmann | Verfahren zur Erhöhung der Auflösung optischer Abbildung |
US7274446B2 (en) * | 2001-04-07 | 2007-09-25 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Method and arrangement for the deep resolved optical recording of a sample |
ATE493683T1 (de) | 2001-04-07 | 2011-01-15 | Zeiss Carl Microimaging Gmbh | Verfahren und anordnung zur tiefenaufgelösten optischen erfassung einer probe |
DE10155002A1 (de) * | 2001-11-08 | 2003-05-22 | Zeiss Carl Jena Gmbh | Verfahren und Anordnung zur tiefenaufgelösten optischen Erfassung einer Probe |
JP3818265B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2006-09-06 | 株式会社豊田中央研究所 | 微小物体の光固定化方法、微小物体固定化担体及び微小物体の観察方法 |
DE10259443B4 (de) * | 2002-12-19 | 2015-01-22 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren und Anordnung zur optischen Untersuchung und/oder Bearbeitung einer Probe |
DE102004034962A1 (de) * | 2004-07-16 | 2006-02-16 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Mikroskop mit erhöhter Auflösung |
DE102006011176B4 (de) | 2006-03-10 | 2008-01-24 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verfahren und Vorrichtung zum räumlich hoch aufgelösten Abbilden einer mit einem Fluoreszenzfarbstoff markierten Struktur |
JP4997588B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2012-08-08 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光軸自動調整機能搭載2光子レーザ顕微鏡 |
DE102007047466A1 (de) | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Carl Zeiss Microimaging Gmbh | Verfahren und Anordnung zur optischen Erfassung einer beleuchteten Probe |
DE102007047468A1 (de) | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Carl Zeiss Microimaging Gmbh | Verfahren und Anordnung zur optischen Erfassung einer beleuchteten Probe |
-
2008
- 2008-09-30 DE DE102008049878A patent/DE102008049878A1/de not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-09-22 US US13/121,466 patent/US9348127B2/en active Active
- 2009-09-22 JP JP2011528231A patent/JP5738765B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-22 EP EP09778641.2A patent/EP2347294B1/de active Active
- 2009-09-22 WO PCT/EP2009/006818 patent/WO2010037487A1/de active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102008049878A1 (de) | 2010-04-01 |
US20110182529A1 (en) | 2011-07-28 |
EP2347294B1 (de) | 2016-07-06 |
US9348127B2 (en) | 2016-05-24 |
EP2347294A1 (de) | 2011-07-27 |
JP2012504252A (ja) | 2012-02-16 |
WO2010037487A1 (de) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738765B2 (ja) | 構造化照明を備えた顕微鏡法のための改良された方法および装置 | |
US8705172B2 (en) | Microscopy method and microscope with enhanced resolution | |
JP5485352B2 (ja) | 解像度を高めたルミネセンス顕微鏡検査 | |
JP3731073B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
US9535247B2 (en) | Interferometric focusing of guide-stars for direct wavefront sensing | |
US20210356757A1 (en) | Method and device for high-resolution fluorescence microscopy | |
CN105589188B (zh) | 一种结构光照明显微镜的成像方法及装置 | |
US7903247B2 (en) | Method and microscope for high spatial resolution examination of samples | |
US7679741B2 (en) | Method and microscope for high spatial resolution examination of samples | |
US20110284767A1 (en) | Combination microscopy | |
US20120182558A1 (en) | Apparatus and method for irradiating a scattering medium | |
JP2012510066A (ja) | 分解能増進顕微鏡法 | |
US11885947B2 (en) | Lattice light sheet microscope and method for tiling lattice light sheet in lattice light sheet microscope | |
JP2007233370A (ja) | 試料を高い空間分解能で検査するための方法および顕微鏡 | |
JP2021510850A (ja) | 高空間分解能の時間分解イメージング法 | |
US20210003834A1 (en) | Method and apparatus for optical confocal imaging, using a programmable array microscope | |
CN115248498A (zh) | 基于led光源的结构光超分辨自适应显微镜装置及成像方法 | |
WO2018151599A1 (en) | Structured illumination scanning microscopy | |
US20230296515A1 (en) | Method for single molecule localization microscopy | |
Zhou et al. | Confocal structured illumination microscopy | |
US11156818B2 (en) | Flexible light sheet generation by field synthesis | |
Chen et al. | Advanced Wide‐Field Fluorescent Microscopy for Biomedicine | |
Neu et al. | Time-resolved confocal microscopy using a digital micromirror device | |
Vitali | Selective volume illumination microscopy for compressed sensing of time lapse series | |
JP2025072473A (ja) | 顕微鏡、観察方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20131126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140902 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |