JP6891130B2 - 構造化照明イメージを生成するためのシステムおよび方法 - Google Patents
構造化照明イメージを生成するためのシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6891130B2 JP6891130B2 JP2017562590A JP2017562590A JP6891130B2 JP 6891130 B2 JP6891130 B2 JP 6891130B2 JP 2017562590 A JP2017562590 A JP 2017562590A JP 2017562590 A JP2017562590 A JP 2017562590A JP 6891130 B2 JP6891130 B2 JP 6891130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data points
- photomask
- image
- sample
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0076—Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
- G02B21/367—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2004—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N2021/6463—Optics
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N2021/6463—Optics
- G01N2021/6478—Special lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
蛍光顕微鏡は、反射および吸収の代わりに、またはこれに加えて、蛍光を用いて有機または無機物質の特性を調べるのに使用される光学顕微鏡である。蛍光顕微鏡は、特定の波長の光を照射されたときに、特定の物質が可視光として検出可能なエネルギーを放射する現象に基づく。サンプルは、その自然の形態が蛍光発光性である(クロロフィルのような)か、蛍光染色で処理されるかのいずれかで有り得る。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
蛍光イメージングシステムにおいて取得される合成画像を生成する方法であって、
全合成共焦点画像を構築するために必要な、ピンホールマスクのサンプルに対する物理的位置を判定することと、
前記判定した物理的位置に対するランダム化された順序を制御モジュールで生成することと、
前記ランダム化された順序で前記判定した物理的位置にフォトマスクまたは前記サンプルを、前記制御モジュールの制御下で移動ステージを用いて移動することと、
前記サンプルを前記フォトマスクを介して励起光を用いて照明することと、
一組のデータポイントを生成するために、前記物理的位置のそれぞれにおいてセンサを用いて複数の画像をキャプチャすることと、
前記ランダム化された順序を用いて前記一組のデータポイントに基づいて合成画像を生成して、前記データポイントのうちの少なくともいくつかの輝度を測定することと、
前記一組のデータポイントのいくつかの前記輝度を、生成された画像における特定の観察されたイメージング効果を除去するために、このような特定の観察されたイメージング効果のモデルに基づいて調整することと、を含む方法。
(項目2)
前記複数の画像をキャプチャすることは、同一のキャプチャ設定を用いて前記複数の画像のそれぞれをキャプチャすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記キャプチャされた画像において背景エネルギーから信号エネルギーを識別することを更に含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記データポイントのうちの少なくともいくつかの前記輝度を測定することは、前記キャプチャプロセスの別個のステップにおいて前記データポイントの信号強度の低下を測定することを含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記モデルは時間関数としての相対的輝度の曲線であり、前記データポイントのうちのいくつかの前記輝度を調整することは、前記曲線を前記データポイントに適合させることを含む、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記観察されたイメージング効果は、蛍光退色を含む、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記複数の画像をキャプチャすることは、電荷結合素子(CCD)またはCMOS素子を用いて前記複数の画像をキャプチャすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記複数の画像をキャプチャすることは、共焦点ピンホールまたはマスクの助けなしに、前記センサを用いて前記複数の画像をキャプチャすることを含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記フォトマスクを移動することは、モータを用いて前記フォトマスクを移動することを含む、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記モデルを前記複数の画像の一部のみに関連付けられたデータポイントに適用し、前記複数の画像の他のデータポイントに近似補正を行うことを更に含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
構造化照明イメージングシステムであって、
フォトマスクと、
サンプルの全合成画像を構築するために必要な、フォトマスクの前記サンプルに対する物理的位置を判定し、前記判定した物理的位置に対するランダム化された順序を生成するよう構成された制御モジュールと、
前記フォトマスクを介して励起光を用いて前記サンプルを照明するよう構成された照明源と、
前記制御モジュールによって生成された前記ランダム化された順序に従って前記フォトマスクを移動するよう構成された1つ以上のモータと、
前記サンプルの複数の画像をキャプチャして一組のデータポイントを生成するよう構成されたセンサと、
前記ランダム化された順序を用いて、前記一組のデータポイントに基づいて合成画像を生成するよう構成され、前記データポイントのうちの少なくともいくつかの輝度を測定し、生成された画像における特定の観察されたイメージング効果を除去するために、このような特定の観察されたイメージング効果のモデルに基づいて前記データポイントのうちのいくつかの前記輝度を調整する、画像生成モジュールと、を備える、システム。
(項目12)
前記同一のキャプチャ設定を用いて、前記複数の画像のそれぞれがキャプチャされる、項目11に記載のシステム。
(項目13)
前記画像生成モジュールは、前記キャプチャされた画像における背景エネルギーから信号エネルギーを識別するよう構成される、項目11に記載のシステム。
(項目14)
前記データポイントのうちの少なくともいくつかの前記輝度を測定することは、前記キャプチャプロセスの別個のステップにおいて前記データポイントの信号強度の低下を測定することを含む、項目11に記載のシステム。
(項目15)
前記モデルは時間関数としての相対的輝度の曲線であり、前記画像生成モジュールは、前記曲線を前記データポイントに適合させることで前記データポイントのうちのいくつかの前記輝度を調整するよう構成される、項目11に記載のシステム。
(項目16)
前記観察されたイメージング効果は蛍光退色を含む、項目11に記載のシステム。
(項目17)
前記センサは電荷結合素子(CCD)またはCMOS素子を含む、項目11に記載のシステム。
(項目18)
前記センサは、共焦点ピンホールまたはマスクの助けなしに、前記複数の画像をキャプチャするよう構成される、項目11に記載のシステム。
(項目19)
前記モータは前記フォトマスクマスクを移動するよう構成される、項目11に記載のシステム。
(項目20)
前記画像生成モジュールは、前記モデルを前記複数の画像の一部のみに関連付けられたデータポイントに適用し、前記複数の画像の他のデータポイントにおいて近似補正を行うよう構成される、項目11に記載のシステム。
(項目21)
前記フォトマスクマスクは矩形マスクである、項目11に記載のシステム。
(項目22)
前記フォトマスクが少なくとも1つのピンホールパターンを含む、項目11に記載のシステム。
Claims (11)
- 構造化照明イメージングシステム(100)であって、
フォトマスク(108)と、
サンプルの全合成画像を構築するために必要な、フォトマスクの前記サンプルに対する物理的位置を判定し、前記判定した物理的位置に対するランダム化された順序を生成するよう構成された制御モジュール(402)と、
前記フォトマスクを介して励起光(104)を用いて前記サンプルを照明するよう構成された照明源(102)と、
前記制御モジュール(402)によって生成された前記ランダム化された順序に従って前記フォトマスクを移動するよう構成された1つ以上のモータと、
前記サンプルの複数の画像をキャプチャして一組のデータポイントを生成するよう構成されたセンサ(120)と、
前記ランダム化された順序を用いて、前記一組のデータポイントに基づいて合成画像を生成するよう構成され、前記データポイントのうちの少なくともいくつかの輝度を測定し、生成された画像における特定の観察されたイメージング効果を除去するために、このような特定の観察されたイメージング効果のモデルに基づいて前記データポイントのうちのいくつかの前記輝度を調整する、画像生成モジュール(404)と
を備え、
前記観察されたイメージング効果は蛍光退色を含む、システム。 - 前記同一のキャプチャ設定を用いて、前記複数の画像のそれぞれがキャプチャされる、請求項1に記載のシステム。
- 前記画像生成モジュール(404)は、前記キャプチャされた画像における背景エネルギーから信号エネルギーを識別するよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記データポイントのうちの少なくともいくつかの前記輝度を測定することは、前記キャプチャプロセスの別個のステップにおいて前記データポイントの信号強度の低下を測定することを含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記モデルは時間関数としての相対的輝度の曲線であり、前記画像生成モジュール(404)は、前記曲線を前記データポイントに適合させることで前記データポイントのうちのいくつかの前記輝度を調整するよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記センサ(120)は電荷結合素子(CCD)またはCMOS素子を含む、請求項1に記載のシステム。
- 前記センサ(120)は、共焦点ピンホールまたはマスク(108)の助けなしに、前記複数の画像をキャプチャするよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記モータは前記フォトマスクマスク(108)を移動するよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記画像生成モジュール(404)は、前記モデルを前記複数の画像の一部のみに関連付けられたデータポイントに適用し、前記複数の画像の他のデータポイントにおいて近似補正を行うよう構成される、請求項1に記載のシステム。
- 前記フォトマスクマスク(108)は矩形マスクである、請求項1に記載のシステム。
- 前記フォトマスク(108)が少なくとも1つのピンホールパターンを含む、請求項1に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562169669P | 2015-06-02 | 2015-06-02 | |
US62/169,669 | 2015-06-02 | ||
PCT/US2016/031568 WO2016195926A1 (en) | 2015-06-02 | 2016-05-10 | Systems and methods for generating a structured illumination image |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018523153A JP2018523153A (ja) | 2018-08-16 |
JP2018523153A5 JP2018523153A5 (ja) | 2019-06-13 |
JP6891130B2 true JP6891130B2 (ja) | 2021-06-18 |
Family
ID=56108695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017562590A Active JP6891130B2 (ja) | 2015-06-02 | 2016-05-10 | 構造化照明イメージを生成するためのシステムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10634892B2 (ja) |
EP (1) | EP3304049B1 (ja) |
JP (1) | JP6891130B2 (ja) |
CN (1) | CN107683430B (ja) |
WO (1) | WO2016195926A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230300432A1 (en) * | 2022-03-15 | 2023-09-21 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Systems and methods for determining a measure of photobleaching of a fluorescence target |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6426835B1 (en) * | 1999-03-23 | 2002-07-30 | Olympus Optical Co., Ltd. | Confocal microscope |
US6891671B1 (en) * | 2000-04-18 | 2005-05-10 | Gary Greenberg | Apparatus and methods for creating real-time 3-D images and constructing 3-D models of an object imaged in an optical system |
DE10327531B4 (de) * | 2003-06-17 | 2006-11-30 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren zur Messung von Fluoreszenzkorrelationen in Gegenwart von langsamen Signalschwankungen |
JP4426856B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2010-03-03 | オリンパス株式会社 | 蛍光検出装置、濃淡情報補正方法、濃淡情報補正プログラムおよび走査型共焦点レーザ顕微鏡 |
US7612350B2 (en) * | 2005-01-18 | 2009-11-03 | Olympus Corporation | Scanning microscope and specimen image obtaining method in which adjacent data obtaining points are not consecutively obtained |
EP2703871A3 (en) * | 2005-05-25 | 2014-09-03 | Massachusetts Institute Of Technology | Multifocal scanning microscopy systems and methods |
JP5157901B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2013-03-06 | 株式会社ニコン | 観察装置 |
WO2008124832A1 (en) * | 2007-04-10 | 2008-10-16 | University Of Rochester | Structured illumination for imaging of stationary and non-stationary, fluorescent and non-flourescent objects |
DE102008049878A1 (de) * | 2008-09-30 | 2010-04-01 | Carl Zeiss Microlmaging Gmbh | Verbesserte Verfahren und Vorrichtungen für die Mikroskopie mit strukturierter Beleuchtung |
US8693742B2 (en) * | 2008-12-17 | 2014-04-08 | The Regents Of The University Of Colorado | Three-dimensional single-molecule fluorescence imaging beyond the diffraction limit using a double-helix point spread function |
WO2012050901A2 (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-19 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Fourier domain sensing |
JP5412394B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2014-02-12 | オリンパス株式会社 | 標本観察装置 |
KR101252938B1 (ko) * | 2011-04-08 | 2013-04-12 | 한국과학기술원 | 초고해상도 현미경 시스템 및 그 시스템을 이용한 영상 획득 방법 |
US20120307247A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Nanyang Technological University | Fluorescence Microscopy Method And System |
CN102621117B (zh) * | 2012-03-09 | 2014-03-12 | 福建师范大学 | 一种活细胞激光扫描共聚焦显微成像系统 |
EP2713195B1 (en) * | 2012-09-28 | 2017-04-12 | Universität Heidelberg | High resolution microscopy by means of structured illumination at large working distances |
CN103090787B (zh) * | 2013-01-29 | 2016-01-20 | 哈尔滨工业大学 | 基于被测表面荧光激发的共焦显微测量装置 |
JP6246555B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-12-13 | 株式会社キーエンス | 顕微鏡撮像装置、顕微鏡撮像方法および顕微鏡撮像プログラム |
US10061111B2 (en) * | 2014-01-17 | 2018-08-28 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems and methods for three dimensional imaging |
EP3620838A1 (en) * | 2015-06-02 | 2020-03-11 | Life Technologies Corporation | Systems and methods for calibrating a structured illumination imaging system and for capturing a structured illumination image |
-
2016
- 2016-05-10 JP JP2017562590A patent/JP6891130B2/ja active Active
- 2016-05-10 WO PCT/US2016/031568 patent/WO2016195926A1/en active Application Filing
- 2016-05-10 EP EP16727570.0A patent/EP3304049B1/en active Active
- 2016-05-10 CN CN201680031999.3A patent/CN107683430B/zh active Active
-
2017
- 2017-11-29 US US15/826,021 patent/US10634892B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107683430B (zh) | 2021-01-01 |
EP3304049B1 (en) | 2020-05-06 |
US20180157021A1 (en) | 2018-06-07 |
EP3304049A1 (en) | 2018-04-11 |
WO2016195926A1 (en) | 2016-12-08 |
US10634892B2 (en) | 2020-04-28 |
CN107683430A (zh) | 2018-02-09 |
JP2018523153A (ja) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10782514B2 (en) | Systems and methods for calibrating a structured illumination imaging system and for capturing a structured illumination image | |
US20130070054A1 (en) | Image processing apparatus, fluorescence microscope apparatus, and image processing program | |
JP7569867B2 (ja) | 宝石用原石スクリーニングのための発光撮像 | |
JP2010160410A (ja) | 生体サンプル像取得装置、生体サンプル像取得方法及びプログラム | |
JP2021507299A (ja) | 誘導放出抑制を伴う蛍光顕微鏡を使用してサンプルを結像するための方法 | |
JP7329086B2 (ja) | 試料観察装置及び試料観察方法 | |
IL293269A (en) | Fluorescence imaging of gemstone on transparent stage | |
US10921574B2 (en) | Systems and methods for stabilizing a sample stage in a structured illumination imaging system | |
JP6891130B2 (ja) | 構造化照明イメージを生成するためのシステムおよび方法 | |
JP6876626B2 (ja) | 構造化照明イメージングシステムにおいて使用される交換可能な照明フィルタセットのためのシステムおよび方法 | |
US9239292B2 (en) | Method and apparatus for tracking the motion of molecules in a microscope | |
JP6355961B2 (ja) | 標本観察装置 | |
CN119439473A (zh) | 透镜闪光消除方法、图像捕获设备及图像测量设备 | |
WO2024206027A1 (en) | Systems and methods for fluorescence microscopy channel crosstalk mitigation | |
EP2458551A2 (en) | Observation apparatus and observation method | |
WO2024254202A1 (en) | Systems and methods for fluorescence microscopy channel crosstalk mitigation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200121 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6891130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |