JP5738192B2 - 新規な材料およびh2の電極触媒発生または取り込みのためのその使用 - Google Patents
新規な材料およびh2の電極触媒発生または取り込みのためのその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5738192B2 JP5738192B2 JP2011532736A JP2011532736A JP5738192B2 JP 5738192 B2 JP5738192 B2 JP 5738192B2 JP 2011532736 A JP2011532736 A JP 2011532736A JP 2011532736 A JP2011532736 A JP 2011532736A JP 5738192 B2 JP5738192 B2 JP 5738192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conh
- alkyl
- metal
- solid support
- linker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/9008—Organic or organo-metallic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/46104—Devices therefor; Their operating or servicing
- C02F1/46109—Electrodes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D257/00—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D257/02—Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/08—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/12—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
- C07D487/18—Bridged systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/22—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F15/00—Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
- C07F15/04—Nickel compounds
- C07F15/045—Nickel compounds without a metal-carbon linkage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F17/00—Metallocenes
- C07F17/02—Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic Table
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F9/00—Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
- C07F9/02—Phosphorus compounds
- C07F9/547—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
- C07F9/6564—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6581—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
- C07F9/6587—Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms having two phosphorus atoms as ring hetero atoms in the same ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B11/00—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
- C25B11/04—Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
- C25B11/051—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
- C25B11/073—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
- C25B11/091—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
- C25B11/095—Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds at least one of the compounds being organic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/46—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
- C02F1/461—Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
- C02F1/46104—Devices therefor; Their operating or servicing
- C02F1/46109—Electrodes
- C02F2001/46133—Electrodes characterised by the material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2101/00—Nature of the contaminant
- C02F2101/30—Organic compounds
- C02F2101/36—Organic compounds containing halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/11—Compounds covalently bound to a solid support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Description
−カーボンブラック、単層または多層カーボンナノチューブ(CNT)、フラーレンナノ粒子のような曲面炭素ナノ構造体、
−黒鉛、
−ガラス状炭素(膨張もしくは非膨張、または発泡体)、
−グラフェン、
−ドープダイヤモンド
から選択され得る。
−表面において1個または複数のC=C二重結合で実施される付加化学によって官能化される。ジアゾニウム塩の還元によってリンカーアーム前駆体から生成されるアリール基は、このように炭素材料と相互作用する。
−炭素材料のグラフェン層と、フェニル、ビフェニル、アントラセン、ピレン、ペリレンなどの、リンカーアームの芳香族部位、および他のポリ芳香族基とのπ−スタッキング相互作用を介して官能化される。
Arは、C1〜C6アルキル、−OH、−NH2、−COOH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−CONR”2、−COOR”、−SO3−、−SR”、−OR”、−NR”2から選択される1個または複数の置換基を場合により含むC6〜C30芳香族残基を表し、
RおよびR’は、同一または異なり、H、ならびに、−OH、−NH2、−COOH、−CONH2、トリアゾール、−SH、−N3から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、
R”は、H、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、
Xは、−OH、−NH2、−COOH、−CONH2、トリアゾール、−SH、−N3から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、
xは、整数であり、1≦x≦5であり、xは、X基上でグラフト化されている官能基Yの数であり、
Yは、単一の共有結合、−O−、−NH−、−S−、−COO−、−CONH−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される官能基である)
の還元的オリゴマー化から得られるオリゴマーに対応するもの
から選択される。
Mは、元素周期表の遷移金属から、好ましくは、先に与えたリストから選択される原子を表し、さらにより好ましくは、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、W、Moから選択され、有利には、Mは、NiおよびCoから選択される。
を有するもの。
に対応するものから選択される金属有機錯体を有する。
−(i)金属有機錯体が、リンカーとまずカップリングされ得、このアセンブリは、高い比表面積を有する導電性または半導性材料にグラフト化され得る;
−(ii)高い比表面積を有する導電性または半導性材料が、リンカーによってまず官能化され得、その後、金属有機錯体が、クリック化学の方法を含めた伝統的な有機カップリング反応を用いて、リンカー上にカップリングされ得る;
−(iii)高い比表面積を有する導電性または半導性材料が、金属有機錯体の一部である配位子と既にカップリングされているリンカーによってまず官能化され得る。次いで、該錯体が、このグラフト化された配位子を、錯体の金属塩または金属前駆体と遊離配位子との混合物と反応させることによって形成される。
材料。全ての反応を、グローブボックスにおいてまたは標準シュレンク技術を用いてアルゴンの不活性雰囲気下に常套的に実施した。溶媒を脱気し、アルゴン下に蒸留した。ジエチルエーテルをNa/ベンゾフェノン上での還流によって蒸留し、エタノールをマグネシウムジエトキシド上での還流によって蒸留し、乾燥アセトニトリルおよびジクロロメタンをCaH2での蒸留によって得た。NMR溶媒(Eurisotop)を3つの凍結−吸引−解凍サイクルによって脱酸素して、分子篩上で保存した。これを通して窒素をバブリングすることによって、工業用の電気化学用ジメチルホルムアミドを脱気した。支持電解質(n−Bu4N)BF4を(n−Bu4N)HSO4(Aldrich)およびNaBF4(Aldrich)から調製し、真空下に80℃で一晩乾燥させた。[Ni(MeCN)6](BF4)2を既に記載されている手順にしたがって調製した[B.J.Hathaway、A.E.Underhill、J.Chem.Soc.1960年、3705頁;B.J.Hathaway、D.G.Holah、A.E.Underhill、J.Chem.Soc.1962年、2444頁]。他の化学薬品を受け入れたときのまま用いた。工業用の3100グレードの多層カーボンナノチューブ(>95%)をNanocylから得た。Arkema Carbon Nanotubesから得た工業用グレードのC100多層カーボンナノチューブ(>95%)を受け入れたときのまま、精製ステップを行うことなく用いた。ITO基材は、Prazision Glas & Optik、GmbH(PGO)から提供された。
NMRスペクトルを、1Hでは300.0MHzで、13Cでは75.5MHzで、31Pでは121.5MHzで作動する、QNPプローブヘッドを備えたBruker AC300分光計において、または、1Hでは400.0MHzで作動するBruker AVANCE DRX400において、5mm管で室温にて記録した。溶媒ピークは、1Hおよび13Cの化学シフトについて、Me4Siに対する内部標準として用いられる;31P NMRスペクトルをプロトンデカップリングし、H3PO4(85%)を参照とした。ESI質量スペクトルをFinnigan LCQ thermoquestイオントラップによって記録した。元素分析をICSN/CNRS(Gif/Yvette、フランス)においてMicroanalyses Laboratoryで行った。
EG&Gポテンシオスタット、273Aモデルを用いて電気化学分析を行った。電気化学実験を、グローブボックス中、高度に制御されたアルゴン乾燥雰囲気下、3電極電気化学電池において実施した。作用電極は、以下に記載のものであった。補助電極は、白金または黒鉛箔であった。参照電極は、Ag/AgClO4 10−2Mのカップルをベースとした。代替的には、銀/塩化銀電極を用いた。これらの参照電極は、溶液中にフェロセンを添加し、その半波長電位を測定することによる各実験の後に較正した。この作業において与えられる全ての電位は、別途記述しない限り、(Ag/AgClO4)参照電極に対するものである。テトラブチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート[Bu4N]PF6を支持電解質として用いて、無水ジクロロメタンまたはアセトニトリル(含水量<50ppm)中で実験を行った。[DMFH](OTf)を、密度が1.28であり、[DMFH]+濃度が4.1Mである、ジメチルホルムアミド(4.9mL)とトリフリン酸(2.8mL)との2/1(mol:mol)の新たな混合物として、シリンジによって添加した。
試薬および化学薬品は、全て、Aldrichから購入した。言及した場合を除き、試薬および化学薬品を受け入れたときのまま用いた。[Ni(MeCN)6](BF4)2を公知の手順[B.J.Hathaway、A.E.Underhill、J.Chem.Soc.1960年、3705頁;B.J.Hathaway、D.G.Holah、A.E.Underhill、J.Chem.Soc.1962年、2444頁]にしたがって調製した。
テトラフルオロ酢酸の50%Et2O溶液(0.5mL、3.7mmol)を4−(2−アミノエチル)アニリン(0.5mg、3.7mmol)のMeCN溶液(4mL)にアルゴン下−40℃で添加した。混合物を10分撹拌し、次いでニトロシルテトラフルオロボレート(450mg、3.8mmol)を滴下した。−40℃で30分撹拌した後、Et2O(100mL)を添加した。得られた白色沈殿物を濾過し、Et2Oで2回洗浄すると、白色粉末(1.18g、99%)が与えられた。
IR: ν(cm-1) = 3270, 3201, 3113, 2285, 1589, 1508, 1019, 928, 851, 820, 781
P2 PhN2 PhCH2CH2COOH(スキーム1/図1)
フェニルホスフィン10%のヘキサン溶液(3.3mL、3.0mmol)をパラホルムアルデヒド(180mg、6.0mmol、2当量)の脱気されたEtOH溶液(40mL)に滴下した。混合物を撹拌下80℃で40分間加熱した。3−(4−アミノフェニル)プロパン酸(496mg、3.0mmol、1当量)を添加し、溶液を一晩還流させた。溶液をRTまで冷却させた。白色沈殿物(1.43g、2.4mmol、80%)を濾過し、EtOHで洗浄した。
1H (DMSO-d6): 2.42 (t, 2H, CH2CH2COO, J = 7Hz), 2.67 (t, 2H, CH2CH2COO, J = 7Hz), 4.12 (m, 4H, NCH2P), 4.54 (m, 4H, NCH2P), 6.57-7.03 (m, 8H, NC6H4), 7.47-7.69 (m, 10H, PC6H5), 12.00 (s, 1H, COOH)
IR: ν(cm-1) = 2961, 2921, 1708, 1613, 1515, 1456, 1435, 1379, 1243, 1190, 799, 788, 746
P2 PhN2 PhCH2CH2COOPht(スキーム1/図1)
P2 PhN2 PhCH2CH2COOH(320mg、0.53mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC、191mg、1.23mmol、2.3当量)およびN−ヒドロキシフタルイミド(200mg、1.23mmol、2.3当量)のDMF溶液(2mL)を4時間の間撹拌した。水(80mL)を添加すると、白色沈殿物が得られ、これを濾過してアセトンで洗浄すると、白色粉末(310mg、0.35mmol、65%)が与えられた。
1H (CD3CN): 2.83 (t, 2H, CH2CH2COO, J = 7Hz), 2.95 (t, 2H, CH2CH2COO, J 7Hz), 4.12 (m, 4H, NCH2P), 4.53 (m, 4H, NCH2P), 6.59-7.11 (m, 8H, NC6H4), 7.46-7.67 (m, 10H, PC6H5), 7.90-7.97 (8H, H Pht)
[Ni(P2 PhN2 PhCH2CH2COOPht)2](BF4)2(スキーム2/図1)
[Ni(MeCN)6](BF4)2(50mg、0.104mmol)の溶液をMeCN(10mL)中P2 PhN2 PhCH2CH2COOPht(200mg、0.225mmol、2.2当量)の存在下に3時間の間RTで撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、Et2Oを沈殿物に添加して、赤色粉末を沈澱させた。濾過後、赤色生成物(90mg、0.045mmol、40%)をEt2Oで2回洗浄し、真空中で乾燥した。
1H (CD3CN): 3.02 (m, 16H, CH2CH2COO), 3.93 (d, 8H, J = 5.6Hz, NCH2P), 4.25 (d, 8H, J = 5.6Hz, NCH2P), 7.13-7.23 (m, 16H, NC6H4), 7.32-7.39 (m, 20H, PC6H5), 7.7-7.9 (16H, H Pht)
IR: ν(cm-1) = 1743, 1508, 1187, 1057, 879, 697
UV/Vis(CH3CN):λ=290nm(ε=24000)、480nm(ε=1500)
P2 PhN2 CH2C16H9
ピレンメチルアミン塩酸塩(535mg、2.0mmol)をNaOH(120mg、3.0mmol)の水溶液(40mL)に添加した。得られた懸濁液をCH2Cl2(3×20mL)で抽出した。真空下で溶媒を除去すると、白色粉末のピレンメチルアミン(415mg、1.80mmol)が得られた。
IR: ν(cm-1) = 3044, 2872, 2830, 1250, 1068, 837, 739, 711
[Ni(P2 PhN2 CH2C16H9)2](BF4)2
[Ni(MeCN)6](BF4)2(70mg、0.14mmol)の溶液をMeCN(10mL)中P2 PhN2 PhCH2CH2COOPht(200mg、0.2mmol、2当量)の存在下に3時間の間RTで撹拌した。溶液を濾過し真空下で濃縮した。Et2Oを添加して、橙色粉末を沈澱させた。濾過後、赤色−橙色生成物(220mg、0.13mmol、90%)をEt2Oで2回洗浄し、真空中で乾燥させた。
1H (CD3CN): 3.14 (br d, 8H, J = 20Hz, NCH2P), 3.42 (d, 8H, J = 12 Hz, NCH2C16H9), 4.50 (br d, 8H, J = 55Hz, NCH2P), 6.48-6.92 (m, 20H, PC6H5), 7.73-8.04 (36H, C16H9)
IR: ν(cm-1) = 3061, 1592, 1494, 1194, 1050, 746, 690
UV/Vis(CH3CN):λ=313nm(ε=51000)、328nm(ε=105000)、344nm(ε=130000)、471nm(ε=1400)
MWCNT電極の調製
ITO/MWCNT
ITO/MWCNT電極を、混合セルロースエステル膜上での、MWCNT(0.1mg)の水中懸濁液(80mL)の濾過技術によって作製した[2]。膜をITOウエハに堆積させ、MeCNおよびアセトンによる洗浄を通して溶解させた。サンプルを100℃でさらに加熱した。
黒鉛/MWCNT電極を、混合セルロースエステル膜上での、MWCNT(0.1mg)の水中懸濁液(80mL)の濾過技術によって作製した(Wuら、Science 305、2004年、1273〜1276頁)。膜を黒鉛ウエハに堆積させ、MeCNおよびアセトンによる洗浄を通して溶解させた。サンプルを100℃でさらに加熱した。
PTFE/MWCNT電極を、PTFE膜上での、MWCNTのEtOH中懸濁液の濾過によって作製し、いわゆるPTFE/MWCNTバッキーペーパーを得た。
MWCNT(10mg)を純水(250mL)中に分散させ、30分間超音波処理した。溶液を注意深く一晩デカントした。次いで、(UV−可視吸収によって決定された)0.295mg/Lの質量濃度を有する上澄み(100mL)をGDLディスク(BASF LT 1200W、3cm2)において濾過し、約0.03mgのMWCNTの堆積物を生じた。サンプルを100℃で1時間さらに加熱した。
ITO/MWCNTおよびGDL/MWCNT
ITO/MWCNTおよびGDL/MWCNT電極を、4−(2−アンモニオエチル)ベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート(1mmol.L−1)の存在下、3電極電池において作用電極として用いた。ジアゾニウム塩の還元を経て電気グラフト化を実施した。これは、Ep=−0.26Vにおける制御された電位クーロメトリ、またはサイクリックボルタンメトリ(0.4Vと−0.4Vとの間で、20mV.S−1において3サイクルを記録する)のいずれかを用いて行われ得る。
PTFE/MWCNT
官能化されたPTFE/MWCNTバッキーペーパーを、[Ni(P2 PhN2 CH2C16H9)2](BF4)2(5mg)の存在下で、MWCNT(0.1mg)のEtOH/CH2Cl2混合物(80/2v:v、80mL)中懸濁液の濾過によって直接調製した。ピレン基を有するNi錯体のπ−スタッキングをXPS分析および電気化学によって確認した。該錯体を図13Bに示す。
[Ni(P2 PhN2 CH2C16H9)2](BF4)2(5mg)のCH2Cl2混合物中溶液(10mL)をGDL/MWCNT電極上にゆっくりと濾過した。ピレン基を有するNi錯体のπ−スタッキングをXPS分析および電気化学によって確認した。
リンカー(IC)を用いたGDL/MWCNT電極の官能化
活性化されたエステルP2 PhN2 R(R3=PhCH2CH2COOPht)をEDCの存在下、P2 PhN2 R1中のカルボン酸官能基をN−ヒドロキシフタルイミドとカップリングすることによって合成した。ニッケル錯体[Ni(P2 PhN2 R)2](BF4)2(R=R2およびR3)の合成を、2当量のジホスフィン配位子とニッケル(II)前駆体とをMeCN中で混合することによって達成した(図1−スキーム2)。配位子および錯体は、31P NMRおよび1H NMRによって特性決定した。両方の錯体の化学シフトは、[Ni(P2 PhN2 Ph)2](BF4)2(図2および3)についてDuBoisおよびcoll.(DuBoisら、J.Am.Chem.Soc.2006年、128、358頁)によって得られるものと類似している。
ITO/MWCNTおよび黒鉛/MWCNT電極を、可溶性膜技術によってITOまたは黒鉛上にナノチューブの薄いフィルムを堆積させることによって作製した。(Z.C.Wuら、Science 2004年、305、1273頁)。これらの電極をITO/MWCNTまたは黒鉛/MWCNT作用電極におけるジアゾニウム塩(4−(2−アンモニオエチル)ベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート)の還元によって修飾した。サイクリックボルタンメトリを用いてジアゾニウム塩の還元を制御した。不可逆性還元は、2−アミノエチルベンゼンジアゾニウムの還元およびCNT電極でのポリフェニレン層のグラフト化に相当する、Ag/AgClO4、0.01mol.L−1に対してEp red=−0.26Vにおいて観察される。数回の走査を実施してCNTの良好な官能化を保証した。第2および第3の走査において、還元ピークがより負側の電位にずれることは、ポリフェニレン層の厚さが増加するが、迅速な電子移動が保たれることを示唆している。種々の条件を、電位が制御された電気分解によって試験して、電極表面におけるアミノ基の量を最大にした。ニッケル錯体が固定された可逆性還元システム(以下を参照)をレドックスプローブとして用いて、高い表面濃度の触媒を得るための最良の条件を決定した。
不均一なアミド化反応を、官能化された電極と活性化されたエステル基を有するニッケル錯体[Ni(P2 PhN2 R3)2](BF4)2との間で実現した。アミン官能化された電極をトリエチルアミンの存在下に[Ni(P2 PhN2 R)2](BF4)2の溶液中に浸漬した。溶液を一晩撹拌した。サイクリックボルタンメトリ(図8)およびXPS測定(図9)によって錯体の共有結合的グラフト化が確認された。最終の電極材料の構造を図13Aに表す。
[DMFH](OTf)をプロトン源として添加するとき、還元ピークは、酸の非存在下に達成されて、プロトン化された、固定化されたNi(II)錯体の還元に相当するピークよりも300mV負側の電位で見られた。
触媒[Ni(P2 PhN2 CH2C16H19)2](BF4)2(以下の図を参照)を、MWNTCが初めに堆積されたガス拡散層に固定化した。構造(IA)に相当するこのリンカーと固体支持体、ここではMWCNTとの相互作用は、専らπ−スタッキングを介する。得られた電極は、電気化学測定から決定されるように、4(±1.5)10−9mol.cm−2の表面触媒濃度を示した。
Claims (15)
- 少なくとも2つの先端を含むリンカーアームによって表面が官能化されている、導電性または半導性材料の固体支持体を含む材料であって、第1の先端Arが、固体支持体に結合されており、第2の先端Yが、共有結合によって金属有機錯体に連結されており、リンカーアームが、以下の式:
(式中、
Arは、C 1 〜C 6 アルキル、−OH、−NH 2 、−COOH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CONR" 2 、−COOR"、−SO 3 −、−SR"、−OR"、−NR" 2 から選択される1個または複数の置換基を場合により含むC 6 〜C 30 芳香族残基を表し、
RおよびR'は、同一または異なり、H、ならびに、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール、−SH、−N 3 から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、 R"は、H、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、
Xは、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール、−SH、−N 3 から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、
xは、整数であり、1≦x≦5であり、
Yは、単一の共有結合、−O−、−NH−、−S−、−COO−、−CONH−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される官能基である)
に対応する分子、ならびに以下の式:
(式中、
Arは、C1〜C6アルキル、−OH、−NH2、−COOH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO2、−CONR"2、−COOR"、−SO3−、−SR"、−OR"、−NR"2から選択される1個または複数の置換基を場合により含むC6〜C30芳香族残基を表し、
RおよびR'は、同一または異なり、H、ならびに、−OH、−NH2、−COOH、−CONH2、トリアゾール、−SH、−N3から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、 R"は、H、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、
Xは、−OH、−NH2、−COOH、−CONH2、トリアゾール、−SH、−N3から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、
xは、整数であり、1≦x≦5であり、
Yは、単一の共有結合、−O−、−NH−、−S−、−COO−、−CONH−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される官能基である)
の前記Arを介したオリゴマー化から得られるオリゴマーに対応する分子
から選択され、
前記Arがフェニル、ビフェニル、ピレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ペリレニル、及びナフタセニルから選択され、
前記金属有機錯体が、
−以下の式を有する金属ジオキシム/ジイミン錯体、
Mは、元素周期表の遷移金属から選択される原子を表し、Mは、Mn、Fe、Co、Ni、W、Moから選択され、
R 0 は、同一または異なり、H、BF 2 、BPh 2 、B(R 1 ) 2 、B(OR 1 ) 2 、BFR 1 から選択される基を表し、
Lは、水、アセトン メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン、アニオン性配位子、SCN−もしくはシアン化物、水素化物、含酸素アニオン、単座配位子、ニトリルもしくはイソニトリル配位子から選択され、
nは、0と6との間に含まれる数であり、
R 1 、R 2 、R 3 は、同一または異なり、H、ならびに、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール環から選択される1個または複数の官能基を場合により含み、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−から選択される1個または複数の架橋を場合により含む、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、R 1 基のうちの少なくとも1個、またはR 2 基もしくはR 3 基の一方が、リンカー分子との共有結合を表し、2個以上のR 1 置換基が一緒に縮合されていてもされていなくてもよく、2個以上のR 2 置換基が一緒に縮合されていてもされていなくてもよい)
から選択される、材料。 - 固体支持体が、金属材料、炭素材料、半導体または導電体の金属酸化物、窒化物、カルコゲニドから選択される、請求項1に記載の材料。
- 固体支持体が、多層カーボンナノチューブから選択される、請求項2に記載の材料。
- リンカーアームが、
- 式(IA)および(IC)において、
RおよびR'が、H、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、
Xが、C1〜C20アルキル、C1〜C20アルケニル、C1〜C20アルキニル、C6〜C30アリール、C6〜C30アラルキルから選択される基を表し、
x=1である、
請求項1から4のいずれか一項に記載の材料。 - 前記R及びR'はいずれもHである請求項5に記載の材料。
- 金属有機錯体が、遷移金属から選択される1個または数個の金属原子と、有機配位子とを含む分子から選択され、1個または数個の違った分子から構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の材料。
- 少なくとも2つの先端を含むリンカーアームによって表面が官能化されている、導電性または半導性材料の固体支持体を含む材料であって、第1の先端Arが、固体支持体に結合されており、第2の先端Yが、共有結合によって金属有機錯体に連結されており、リンカーアームが、以下の式:
(式中、
Arは、C 1 〜C 6 アルキル、−OH、−NH 2 、−COOH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CONR" 2 、−COOR"、−SO 3 −、−SR"、−OR"、−NR" 2 から選択される1個または複数の置換基を場合により含むC 6 〜C 30 芳香族残基を表し、
RおよびR'は、同一または異なり、H、ならびに、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール、−SH、−N 3 から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、 R"は、H、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、
Xは、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール、−SH、−N 3 から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、
xは、整数であり、1≦x≦5であり、
Yは、単一の共有結合、−O−、−NH−、−S−、−COO−、−CONH−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される官能基である)
に対応する分子、ならびに以下の式:
(式中、
Arは、C 1 〜C 6 アルキル、−OH、−NH 2 、−COOH、−F、−Cl、−Br、−I、−NO 2 、−CONR" 2 、−COOR"、−SO 3 −、−SR"、−OR"、−NR" 2 から選択される1個または複数の置換基を場合により含むC 6 〜C 30 芳香族残基を表し、
RおよびR'は、同一または異なり、H、ならびに、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール、−SH、−N 3 から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、 R"は、H、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、
Xは、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール、−SH、−N 3 から選択される1個または複数の置換基を場合により含み、−CONH−、−CO−O−、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される1個または複数の架橋によって場合により中断されている、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、
xは、整数であり、1≦x≦5であり、
Yは、単一の共有結合、−O−、−NH−、−S−、−COO−、−CONH−、−CO−S−、−CS−O−、−CS−S−から選択される官能基である)
の前記Arを介したオリゴマー化から得られるオリゴマーに対応する分子
から選択され、
金属有機錯体が、以下の式:
式中、
Mは、元素周期表の遷移金属から選択される原子を表し、
R 1 、R 2 は、同一または異なり、H、ならびに、−OH、−NH 2 、−COOH、−CONH 2 、トリアゾール環から選択される1個または複数の官能基を場合により含み、−CO−O−CO−、−CO−NH−CO−から選択される1個または複数の架橋を場合により含む、C 1 〜C 20 アルキル、C 1 〜C 20 アルケニル、C 1 〜C 20 アルキニル、C 6 〜C 30 アリール、C 6 〜C 30 アラルキルから選択される基を表し、R 1 基のうちの少なくとも1個、またはR 2 基が、リンカー分子との共有結合を表し、2個以上のR 1 置換基が一緒に縮合されていてもされていなくてもよく、2個以上のR 2 置換基が一緒に縮合されていてもされていなくてもよい、材料。 - 全てのR1基が、少なくとも1個のR1基がリンカー分子との共有結合である場合を除いて、同一であり、全てのR2基が、少なくとも1個のR2基がリンカー分子との共有結合である場合を除いて、同一である、請求項1または8に記載の材料。
- 前記導電性または半導性材料の固体支持体が、金属有機錯体とは反対側で別の導電性材料の支持体に堆積された請求項1〜9のいずれか一項に記載の材料を含む電極。
- 別の導電性材料が、インジウムスズ酸化物(ITO)および黒鉛から選択される、請求項10に記載の電極。
- ITO又は黒鉛から選択される導電性材料の支持体に堆積され、リンカーによって表面が官能化されている多層カーボンナノチューブ(MWCNT)薄膜からなる固体支持体を含む材料を備えた、以下の構造を有する電極。
- 導電性または半導性材料の固体支持体とは別の導電性材料の支持体に堆積され、リンカーによって表面が官能化されている前記導電性または半導性材料の固体支持体を含む材料を備えた、以下の構造を有する電極。
- 請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の電極を含む水電解槽。
- 請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の電極を含む燃料電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08290988.8 | 2008-10-21 | ||
EP08290988A EP2180539A1 (en) | 2008-10-21 | 2008-10-21 | Novel materials and their use for the electrocatalytic evolution or uptake of H2 |
PCT/IB2009/007333 WO2010046774A1 (en) | 2008-10-21 | 2009-10-20 | Novel materials and their use for the electrocatalytic evolution or uptake of h2 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012506492A JP2012506492A (ja) | 2012-03-15 |
JP5738192B2 true JP5738192B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=40383776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011532736A Active JP5738192B2 (ja) | 2008-10-21 | 2009-10-20 | 新規な材料およびh2の電極触媒発生または取り込みのためのその使用 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8895207B2 (ja) |
EP (2) | EP2180539A1 (ja) |
JP (1) | JP5738192B2 (ja) |
CN (1) | CN102224624B (ja) |
WO (1) | WO2010046774A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9340697B2 (en) | 2009-08-14 | 2016-05-17 | Nano-C, Inc. | Solvent-based and water-based carbon nanotube inks with removable additives |
US20130134053A1 (en) * | 2009-11-24 | 2013-05-30 | Iogenyx Pty Ltd | Methods and devices for the treatment of fluids |
US10160669B2 (en) | 2009-11-24 | 2018-12-25 | Glass Circle Investments Pty Ltd | Methods and devices for the treatment of fluids |
WO2012013221A1 (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus for water treatment and method of manufacture thereof |
EP2543631B1 (en) * | 2011-07-06 | 2014-10-01 | Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives | Method for preparing metal-free nitrogen-containing carbon nanotubes |
WO2013074371A2 (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-23 | The Regents Of The University Of California | Hybrid organic-inorganic system for producing biofuels |
ES2549636T3 (es) * | 2012-04-05 | 2015-10-30 | Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives | Método para preparar un catalizador que media en el desprendimiento de H2, dicho catalizador y usos del mismo |
GB201214451D0 (en) * | 2012-08-14 | 2012-09-26 | Element Six Ltd | In-situ electrochemical deposition and x-ray fluorescence spectroscopy |
GB201214448D0 (en) * | 2012-08-14 | 2012-09-26 | Element Six Ltd | Electrochemical deposition and x-ray fluorescence spectroscopy |
KR101939874B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2019-01-17 | 나노-씨, 인크. | 제거가능한 첨가제를 사용한 용매계 및 수계 탄소 나노튜브 잉크 |
JP6369971B2 (ja) * | 2013-03-07 | 2018-08-08 | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | 燃料電池用積層体、燃料電池 |
DE102013219010A1 (de) | 2013-09-20 | 2015-03-26 | Volkswagen Ag | Funktionalisierte Membran, funktionalisierte Bipolarplatte sowie Brennstoffzelle |
CN104131309B (zh) * | 2014-08-01 | 2016-10-05 | 太原理工大学 | 一种mof复合电极催化水分裂制氢储氢方法 |
TWI532745B (zh) * | 2014-10-09 | 2016-05-11 | 國立清華大學 | 雙亞硝基鐵錯合物、其用途及使用其之水裂解裝置 |
JP6551145B2 (ja) * | 2015-10-19 | 2019-07-31 | 富士通株式会社 | 二酸化炭素還元用電極、容器、及び二酸化炭素還元装置 |
CN108604677B (zh) * | 2015-11-17 | 2021-09-17 | 奈克松有限公司 | 官能化的电化学活性材料和官能化方法 |
JP6572780B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2019-09-11 | 富士通株式会社 | 二酸化炭素還元用電極、容器、及び二酸化炭素還元装置 |
WO2017165916A1 (en) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | Anteo Technologies Pty Ltd | Conductive composites |
JP6831657B2 (ja) * | 2016-08-16 | 2021-02-17 | 古河電気工業株式会社 | カソード電極 |
GB201615820D0 (en) * | 2016-09-16 | 2016-11-02 | Univ Of Manchester The | Production of functionalised graphene |
JP6591376B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2019-10-16 | 株式会社東芝 | 電気化学反応装置 |
KR102526927B1 (ko) * | 2017-08-24 | 2023-04-28 | 바스프 에스이 | 데이터를 전송하고 가시 스펙트럼 범위에서의 전자기 방사선을 방출하기 위한 전송기 및 데이터 전송 시스템 |
US10346783B2 (en) * | 2017-09-14 | 2019-07-09 | Baker Hughes, A Ge Company, Llc | Electrochemical methods of removing dissolved oxygen from drilling or completion fluids |
ES2953558T3 (es) | 2017-09-14 | 2023-11-14 | Graphmatech Ab | Un nanocomposite de grafeno iónico híbrido con estructura en capas |
CN108568304B (zh) * | 2017-10-12 | 2020-10-09 | 湖南大学 | 一种电催化脱卤催化剂 |
FR3081082B1 (fr) | 2018-05-14 | 2020-06-26 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Couches catalytiques comprenant un fullerene |
CN110068588A (zh) * | 2019-04-28 | 2019-07-30 | 济南大学 | 用于检测no2的有机无机复合纳米材料及气敏传感器 |
JP7165365B1 (ja) | 2021-09-16 | 2022-11-04 | 崑山科技大学 | 三次元束状多層カーボンナノチューブとその調製方法並びに作用電極の応用 |
TWI825734B (zh) * | 2022-05-23 | 2023-12-11 | 逢甲大學 | 氧化含氮分子的電極製備方法與應用 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7494638B1 (en) | 1990-08-30 | 2009-02-24 | Mitsubishi Corporation | Form of carbon |
GB9109751D0 (en) * | 1991-05-04 | 1991-06-26 | Johnson Matthey Plc | Improved catalyst material |
US5300203A (en) | 1991-11-27 | 1994-04-05 | William Marsh Rice University | Process for making fullerenes by the laser evaporation of carbon |
US5316636A (en) | 1992-08-12 | 1994-05-31 | The Regents Of The University Of California | Production of fullerenes by electron beam evaporation |
WO1995026925A1 (en) | 1994-03-30 | 1995-10-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Production of fullerenic nanostructures in flames |
GB0120698D0 (en) | 2001-08-24 | 2001-10-17 | Isis Innovations Ltd | Fuel cell |
US7074519B2 (en) * | 2001-10-26 | 2006-07-11 | The Regents Of The University Of California | Molehole embedded 3-D crossbar architecture used in electrochemical molecular memory device |
EP1578691B8 (en) | 2002-07-03 | 2018-10-17 | Nano-C, Inc. | Separation and purification of fullerenes |
KR20050072427A (ko) | 2002-10-21 | 2005-07-11 | 아이데아 랩 에스.알.엘. | 백금-비함유 전극촉매 물질 |
JP3975273B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2007-09-12 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | 共有結合により固定化されたポルフィリン多量体を基板上に積層させた光機能分子素子及びその製造方法 |
RU2229515C1 (ru) | 2003-05-06 | 2004-05-27 | Химический факультет МГУ им. М.В. Ломоносова | Водород-кислородный топливный элемент на основе иммобилизованных ферментов |
JP3995051B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2007-10-24 | 関西ティー・エル・オー株式会社 | 有機光触媒を用いた水の電気分解方法 |
JP5377850B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2013-12-25 | キャボット コーポレイション | 修飾炭素生成物及びその用途 |
US20060093885A1 (en) | 2004-08-20 | 2006-05-04 | Krusic Paul J | Compositions containing functionalized carbon materials |
GB0420341D0 (en) | 2004-09-13 | 2004-10-13 | Isis Innovation | Fuel cell |
KR100658675B1 (ko) * | 2004-11-26 | 2006-12-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지 및 연료전지용전극의 제조방법 |
ITFI20040260A1 (it) | 2004-12-13 | 2005-03-13 | Acta Spa | Catalizzatori a base di metalli di transizione, loro preparazione ed uso e celle a combustibile che li contengono |
ITFI20050002A1 (it) | 2005-01-11 | 2006-07-12 | Acta Spa | Assemblati mambrana-elettrodi per celle a combustibile, loro fabbricazione ed uso e celle a combustibile che le contegono |
ES2322880B1 (es) | 2005-09-30 | 2010-04-23 | Consejo Superior Investig. Cientificas | Electrodo biologico con la enzima hidrogenasa, procedimiento de obtencion y sus aplicaciones. |
US7727358B2 (en) * | 2005-12-21 | 2010-06-01 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Pulp comprising polypyridobisimidazole and other polymers and methods of making same |
JP2007242423A (ja) * | 2006-03-08 | 2007-09-20 | Nissan Motor Co Ltd | 膜電極接合体およびこれを用いた固体高分子型燃料電池 |
JP2008012630A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Osaka Univ | カーボンナノチューブとポルフィリン含有ペプチドとの複合体 |
JP5181487B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2013-04-10 | ソニー株式会社 | 半導体装置 |
JP2008243697A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Ricoh Co Ltd | 直接アルコール型燃料電池及びアノード触媒 |
-
2008
- 2008-10-21 EP EP08290988A patent/EP2180539A1/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-10-20 WO PCT/IB2009/007333 patent/WO2010046774A1/en active Application Filing
- 2009-10-20 CN CN200980146770.4A patent/CN102224624B/zh active Active
- 2009-10-20 EP EP09756793.7A patent/EP2351128B1/en active Active
- 2009-10-20 US US13/125,210 patent/US8895207B2/en active Active
- 2009-10-20 JP JP2011532736A patent/JP5738192B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2180539A1 (en) | 2010-04-28 |
CN102224624B (zh) | 2015-09-02 |
US20110294044A1 (en) | 2011-12-01 |
US8895207B2 (en) | 2014-11-25 |
WO2010046774A1 (en) | 2010-04-29 |
CN102224624A (zh) | 2011-10-19 |
EP2351128A1 (en) | 2011-08-03 |
EP2351128B1 (en) | 2020-03-04 |
JP2012506492A (ja) | 2012-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738192B2 (ja) | 新規な材料およびh2の電極触媒発生または取り込みのためのその使用 | |
Ma et al. | Hybridization of molecular and graphene materials for CO2 photocatalytic reduction with selectivity control | |
Wang et al. | Advanced electrocatalysts with single-metal-atom active sites | |
Zhang et al. | Hydrogen‐bond regulation of the microenvironment of Ni (II)‐porphyrin bifunctional electrocatalysts for efficient overall water splitting | |
Sa et al. | Heterogeneous Co–N/C electrocatalysts with controlled cobalt site densities for the hydrogen evolution reaction: structure–activity correlations and kinetic insights | |
Chang et al. | Bimetallic NiMoN nanowires with a preferential reactive facet: an ultraefficient bifunctional electrocatalyst for overall water splitting | |
Zhang et al. | Ga doping enables superior alkaline hydrogen evolution reaction performances of CoP | |
Zhang et al. | Unique Ni crystalline core/Ni phosphide amorphous shell heterostructured electrocatalyst for hydrazine oxidation reaction of fuel cells | |
Shah et al. | Thermal synthesis of FeNi@ nitrogen-doped graphene dispersed on nitrogen-doped carbon matrix as an excellent electrocatalyst for oxygen evolution reaction | |
Aralekallu et al. | Developments in electrocatalysts for electrocatalytic hydrogen evolution reaction with reference to bio-inspired phthalocyanines | |
Li et al. | Fully‐Conjugated Covalent Organic Frameworks with Two Metal Sites for Oxygen Electrocatalysis and Zn–Air Battery | |
Shumba et al. | Electrode modification using nanocomposites of boron or nitrogen doped graphene oxide and cobalt (II) tetra aminophenoxy phthalocyanine nanoparticles | |
Park et al. | Architecting the high‐entropy oxides on 2D MXene nanosheets by rapid microwave‐heating strategy with robust photoelectrochemical oxygen evolution performance | |
Li et al. | Ruthenium nanoparticles anchored on graphene hollow nanospheres superior to platinum for the hydrogen evolution reaction in alkaline media | |
Xiong et al. | Precise site-hydrophobicity modulation for boosting high-performance CO2 electroreduction | |
Hadimane et al. | Bioinspired precious-metal-free N4 macrocycle as an electrocatalyst for the hydrogen evolution reaction | |
Giddaerappa et al. | Tetraphenolphthalein cobalt (II) phthalocyanine polymer modified with multiwalled carbon nanotubes as an efficient catalyst for the oxygen reduction reaction | |
Binwal et al. | Nanocomposites of 1D MoS2 with polymer-functionalized nanotubes of carbon and borocarbonitride, and their HER activity | |
Zhang et al. | Self-assembly precursor-derived MoP supported on N, P-codoped reduced graphene oxides as efficient catalysts for hydrogen evolution reaction | |
Shetti et al. | Highly efficient and low-cost CuFeCN as an OER and HER electrocatalyst for sustainable hydrogen production | |
Song et al. | Enhanced Electrocatalytic Oxygen Evolution by Exfoliation of a Metal–Organic Framework Containing Cationic One-Dimensional [Co4 (OH) 2] 6+ Chains | |
Giddaerappa et al. | Uranium phthalocyanine-anchored acid-functionalized multiwalled carbon nanotubes for water electrolysis | |
Liu et al. | Electrocatalytic hydrogenation of nitrogenous heterocyclics using Co-based nanoparticles-embedded N-doped carbon derived from ZIF-67 | |
Giddaerappa et al. | Cobalt Phthalocyanine Based Metal–Organic Framework as an Efficient Bifunctional Electrocatalyst for Water Electrolysis | |
Minadakis et al. | Tungsten Disulfide‐Interfacing Nickel‐Porphyrin For Photo‐Enhanced Electrocatalytic Water Oxidation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140916 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5738192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |