JP5735412B2 - 11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1の阻害剤としてのnipチアゾール誘導体 - Google Patents
11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1の阻害剤としてのnipチアゾール誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5735412B2 JP5735412B2 JP2011507806A JP2011507806A JP5735412B2 JP 5735412 B2 JP5735412 B2 JP 5735412B2 JP 2011507806 A JP2011507806 A JP 2011507806A JP 2011507806 A JP2011507806 A JP 2011507806A JP 5735412 B2 JP5735412 B2 JP 5735412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piperidin
- thiazol
- carboxylic acid
- carbonyl
- piperidine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/18—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/06—Antibacterial agents for tuberculosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/08—Antibacterial agents for leprosy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/38—Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
- A61P5/46—Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of glucocorticosteroids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
- A61P5/50—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
Description
本発明は、酵素11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型(11−β−HSD−1)の選択的阻害剤としてのNipチアゾール誘導体、ならびにメタボリックシンドローム、糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、脂質障害、緑内障、骨粗鬆症、認知障害、不安症、鬱病、免疫障害、高血圧ならびに他の疾患および状態の処置および/または予防のためのかかる化合物の使用に関する。
ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(HSD)は、ステロイドホルモン類をそれらの不活性な代謝物に変換することによって、ステロイドホルモン受容体の占有率および活性化を調節する。最近の概説について、Nobel et al., Eur. J. Biochem. 2001, 268: 4113-4125を参照。
高いレベルのコルチゾールの効果はまた、クッシング症候群を有する患者において観察され、それは血流中の高レベルのコルチゾールにより特徴づけられる代謝疾患である。クッシング症候群を有する患者は、しばしばNIDDMを発症する。
インスリン抵抗性を低下させ、血清グルコースを正常濃度に維持することにより、本発明の化合物はまた、メタボリックシンドローム、肥満、反応性低血糖および糖尿病性脂質異常症を含む2型糖尿病およびインスリン抵抗性に伴う状態の処置および予防において有用性を有する。
本願におけるすべての参考文献の引用は、該参考文献が本出願に対する先行技術であるという承認ではない。
本発明は、11−β−HSD−1阻害剤として作用する新規なチアゾール誘導体を提供するという目的を有する。
R1、R2は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルであり、式中、該アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、アルキル、シクロアルキルまたはヒドロキシルから選択された少なくとも1個の置換基により任意に置換されており、またはR1、R2およびそれらが結合する窒素原子は、3〜20個、好ましくは6〜10個の原子を含み、任意にN、SまたはOから選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子を含み、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシル、=O(カルボニル酸素)、アリールまたはヘテロアリールから選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換された、飽和の単環または二環を形成し;
から選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換されており、;
Xは、直接結合(direct bond)、C(O)、C(O)O、S(O)2またはC(O)NHである;
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用を提供することにより解決された。
式中、
R1、R2が、互いに独立して、アルキル、シクロアルキルまたはヒドロキシルから選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換された、アルキルまたはシクロアルキルである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中、
R1、R2は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキルまたはヒドロキシルから選択された少なくとも1個の置換基により任意に置換された、メチル、シクロプロピルまたはシクロヘキシルである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中、
R1、R2およびそれらが結合する窒素原子は、6〜10個の原子を含み、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシル、=O(カルボニル酸素)、アリールまたはヘテロアリールから選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換された飽和の単環または二環を形成する、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中、
R1、R2およびそれらが結合する窒素原子が、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシル、=O(カルボニル酸素)、アリールまたはヘテロアリールから選択された少なくとも1個の置換基により任意に置換された、ピペリジンまたはオクタヒドロキノリンを形成する、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中、
Xは、直接結合であり、;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシまたはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここでnは0、1または2である、
から選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換されたアルキル、シクロアルキル−アルキルまたはヘテロシクリル−アルキルである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中
Xは、直接結合であり、
R3は、シクロヘキシル−メチル、シクロヘキシル−エチル、テトラヒドロピリル−メチル、シアノ−メチル、ペンチル、イソブチル、ブチル、メチル−ブチルまたはアミノカルボニル−メチルである
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
Xは、C(O)またはC(O)Oであり;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシ、またはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここでnは、0、1または2である、
から選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換された、アルキル、シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中
Xは、C(O)またはC(O)Oであり;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシ、またはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは、0、1または2である、
から選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換されたメチル、エチル、プロピル、ジメチル−プロピル、ブチル、ペンチル、tert.ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルまたはピリジニルである
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中
Xは、C(O)NHであり;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシ、またはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは、0、1または2である、
から選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換されたアルキルまたはシクロアルキルである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中
Xは、C(O)NHであり;
R3は、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチルまたはシクロペンチルである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中
Xは、S(O)2であり;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシ、またはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは、0、1または2である、
から選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−アルキルまたはヘテロアリール−アルキルである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
式中
Xは、S(O)2であり;
R3は、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシ、またはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは、0、1または2である、
から選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換されたメチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル−メチル、ピリジニル−エチルまたはチオフェニルである、
で表されるチアゾール誘導体、ならびにそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物の、11−β−HSD−1阻害剤としての使用が提供される。
a) 3,3−ジメチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
b) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
c) 2−(1−シクロヘキサンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
d) 2−(1−シクロペンタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
e) 2−(1−シクロブタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
f) 2−(1−シクロプロパンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
g) 2−[1−(3−シクロペンチル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
h) 2−[1−(2−エチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
i) 2−[1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
j) 2−[1−(3−メチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
k) 2−(1−イソブチリル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
l) 2−(1−ペンタノイル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
m) 2−(1−プロピオニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
o) 2−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
p) 2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
q) [2−(1−シクロヘキサンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
r) [2−(1−シクロペンタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
s) [2−(1−シクロブタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
t) [2−(1−シクロプロパンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
u) 3−シクロペンチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
v) 2−エチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
w) 3−メチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
x) 2−メチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
y) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ペンタン−1−オン
z) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
bb) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
cc) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
dd) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
ee) 1−{4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン
ff) 4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
gg) 2−[1−(2−フェニル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
hh) 2−{1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ii) 2−[1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
jj) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
kk) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェニル−ブタン−1−オン
ll) 2−(4−メトキシ−フェニル)−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
mm) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
oo) 2−フェニル−1−{4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
pp) 2−(4−メトキシ−フェニル)−1−{4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
qq) 2−フェノキシ−1−{4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
rr) 4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
ss) 2−[1−(2−フェニル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
tt) 2−{1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
uu) 2−[1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
vv) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 sec−ブチルアミド
ww) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルアミド
xx) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 プロピルアミド
yy) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 エチルアミド
zz) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 シクロペンチルアミド
bbb) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 ペンチルアミド
ccc) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 sec−ブチルアミド
ddd) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルアミド
eee) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 プロピルアミド
fff) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 エチルアミド
ggg) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 シクロペンチルアミド
hhh) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 イソプロピルアミド
iii) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 ペンチルアミド
jjj) 4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
kkk) 4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
lll) 3−({4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
mmm) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
ooo) 3−({4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
ppp) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
qqq) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
rrr) 3−({4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
sss) 4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
ttt) 4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
uuu) 3−({4−[4−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
vvv) 4−[4−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
www) 4−[4−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
xxx) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−[2−(1−トリフルオロメタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノン
yyy) {2−[1−(ブタン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
zzz) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(プロパン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
bbbb) 2−(1−トリフルオロメタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
cccc) 2−[1−(ブタン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
dddd) 2−[1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
eeee) 2−[1−(プロパン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ffff) 2−(1−エタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
gggg) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
hhhh) 2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
iiii) 2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
jjjj) 2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
kkkk) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
llll) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
mmmm) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
oooo) 2−[1−(2−ピリジン−4−イル−エタンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
pppp) ピペリジン−1−イル−{2−[1−(2−ピリジン−4−イル−エタンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
qqqq) 2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
rrrr) 2−[1−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ssss) 2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
tttt) {2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
uuuu) {2−[1−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
vvvv) [2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
wwww) {2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
xxxx) {2−[1−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
yyyy) [2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
zzzz) 2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
bbbbb) 2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
ccccc) 2−(1−シクロヘキシルメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ddddd) [2−(1−シクロヘキシルメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
eeeee) 2−[1−(2−シクロヘキシル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
fffff) 2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ggggg) 2−(1−シアノメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
hhhhh) 2−(1−カルバモイルメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
iiiii) 2−(1−ペンチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
jjjjj) 2−(1−イソブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
kkkkk) 2−[1−(3−メチル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
lllll) 2−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
mmmmm) {2−[1−(2−シクロヘキシル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
ooooo) {4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトニトリル
ppppp) 2−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミド
qqqqq) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−[2−(1−ペンチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノン
rrrrr) [2−(1−イソブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
sssss) {2−[1−(3−メチル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
ttttt) [2−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン、
およびそれらの生理学的に許容し得る塩、誘導体、プロドラッグ、溶媒和物および立体異性体、ならびに全ての比率でのそれらの混合物からなる群から選択される。
本明細書において、化合物、特に本発明の化合物を定義するために用いられる命名は、概して、化合物および特に有機化合物に対する、IUPAC機関の規則に基づく。
用語「置換された」は、対応するラジカル、基または部分が、1個または2個以上の置換基を有することを意味する。ラジカルが複数の置換基を有し、種々の置換基の選択が特定される場合、置換基は互いに独立して選択され、同一である必要はない。
用語「アルキルオキシ」または「アルコキシ」は、本発明の目的に対して、酸素原子に結合された、上記の定義によるアルキルラジカルを指す。一般式(I)で表される化合物への結合は、酸素原子を介する。例は、メトキシ、エトキシおよびn−プロピルオキシ、プロポキシ、イソプロポキシである。好ましいのは、指示された炭素原子の数を有する「C1〜C4−アルキルオキシ」である。
用語「ヘテロシクリルオキシ」は、本発明の目的に対して、酸素原子に結合される、上記の定義によるシクロアルキルラジカルを指す。一般式(I)で表される化合物への結合は、酸素原子を介する。例は、ピロリジニルオキシ、チアピロリジニルオキシ、ピペリジニルオキシ、ピペラジニルオキシである。
用語「ヘテロアリールオキシ」は、本発明の目的に対して、酸素原子に結合される、上記の定義によるヘテロアリールラジカルを指す。一般式(I)で表される化合物への結合は、酸素原子を介する。例は、ピロリルオキシ、チエニルオキシ、フリルオキシ、イミダゾリルオキシ、チアゾリルオキシである。
用語「ヒドロキシル」は、OH基を意味する。
可能な場合、本発明の化合物は、互変異性体、例えばケト−エノール互変異性体などの形態であってもよい。
同様に、本発明の化合物は、あらゆる所望のプロドラッグ、例えばエステル、炭酸塩、カルバミン酸塩、尿素、アミドまたはリン酸塩などの形態であることができ、これらの場合において、実際の生物学的に活性な形態は代謝を経ることによってのみ放出される。生物活性剤(つまり、本発明の化合物)を提供するために、in vivoにおいて変換されるあらゆる化合物は、本発明の範囲および精神において、プロドラッグである。
(i)Wermuth CG et al., Chapter 31: 671-696, The Practice of Medicinal Chemistry, Academic Press 1996;
(ii)Bundgaard H, Design of Prodrugs, Elsevier 1985; および
(iii)Bundgaard H, Chapter 5: 131-191, A Textbook of Drug Design and Development, Harwood Academic Publishers 1991
上記引例は、参照により本明細書に組み込まれる。
化学物質が、体内において、必要に応じて、−ある状況においてはさらにより顕著な形態で、同様に所望の生物学的作用を引き起こす代謝物へと変換されてもよいことが、さらに公知である。
代謝により、in vivoで本発明のあらゆる化合物から変換された生物学的に活性なあらゆる化合物は、本発明の範囲および精神において、代謝物である。
「溶媒和物」の用語は、水和物、アルコラート、または他の結晶体の溶媒和物を意味する。
クレームされている方法のための出発物質をまた、所望により反応混合物からそれらを単離せず、代わりに直ちにそれらをさらに式(I)で表される化合物に変換することにより、in situで生成してもよい。他方、該反応を段階的に行うことが可能である。
反応時間は、一般的に、それぞれの化合物の反応性およびそれぞれの反応条件に依存して数分〜数日の範囲内である。好適な反応時間は、当該分野において公知の方法、例えば反応のモニタリングにより容易に決定可能である。上記で与えられる反応温度に基づいて、好適な反応時間は、一般的に10分〜48時間の範囲内にある。
他方、式(I)で表される化合物を、対応する金属塩、特にアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩に、または対応するアンモニウム塩に、塩基(例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム)を用いて変換することができる。好適な塩は、さらに、置換アンモニウム塩、例えばジメチル、ジエチルおよびジイソプロピルアンモニウム塩、モノエタノール、ジエタノールおよびジイソプロパノールアンモニウム塩、シクロヘキシルおよびジシクロヘキシルアンモニウム塩、ジベンジルエチレンジアンモニウム塩、さらに例えばアルギニンまたはリジンとの塩である。
本発明の目的は、驚くべきことに、別の局面において、本発明の化合物を製造する方法を提供することにより解決され、以下のステップ:
式中、R1、R2は上で定義された意味を有する、
を反応させ、4−{4−(R1R2N−カルボニル)−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを生じさせる(「アミド化」)、および
式中、R3は上で定義された意味を有する、または
式中、R3は上で定義された意味を有する、または
式中、R3は上で定義された意味を有する、または
式中、R3は上で定義された意味を有する、または、
を含む。
驚異的に強力なおよび/または選択的な酵素阻害のため、本発明の化合物は、同等のまたはさらに優れた所望の生物学的作用を達成する一方で、より作用の弱いまたは選択的でない従来技術の阻害剤と比較して、より低用量で、有利に投与されることができる。加えて、かかる用量の減少は、有利に、医薬の副作用がより少ないか、またはむしろ全く副作用がないことをもたらし得る。さらに、本発明の化合物の高い阻害選択性は、適用量(dose applied)にかかわらず、所望されない副作用の減少へと変化し得る。
用語「阻害すること(inhibiting)、阻害(inhibition)および/または遅延(retardation)」は、本発明の目的に対し、以下を指すことを意図する:「部分的または完全に阻害すること、阻害および/または遅延」。この場合において、通常の測定および決定方法による、かかる、阻害すること、阻害および/または遅延を測定および決定することは、通常の当業者の専門知識の範囲にある。したがって、部分的に阻害すること、阻害および/または遅延は、例えば、完全に阻害すること、阻害および/または遅延に関連して、測定および決定されることができる。
式Iで表される化合物と組み合わせることができるカンナビノイドCB1受容体アンタゴニスト類には、WO 03/007887;US 5,624,941号に開示されているもの、例えばリモナバン;WO 02/076949に開示されているもの、例えばSLV-319;US 6,028,084;WO 98/41519;WO 00/10968;WO 99/02499;US 5,532,237;およびUS 5,292,736に開示されているものが含まれる。
本発明の化合物と組み合わせることができるメラノコルチン受容体アゴニストには、WO 03/009847;WO 02/068388;WO 99/64002;WO 00/74679;WO 01/70708;およびWO 01/70337に開示されているもの、ならびにJ.D. Speake et al., "Recent advances in the development of melanocortin-4 receptor agonists, Expert Opin.Ther.Patents, 12:1631-1638(2002)に開示されているものが含まれる。
さらに特に、本発明の別の局面において、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症、高トリグリセリド血症および脂質異常症からなる群から選択される状態を、そのような処置を必要とする哺乳類患者において処置する方法を開示し、ここでHMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、スタチンである。
本発明の別の局面において、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症、高トリグリセリド血症および脂質異常症からなる群から選択される状態、ならびにそのような状態の続発症を発症する危険性を低下させる方法を開示し、それは、少なくとも1種の本発明の化合物およびHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の治療有効量を、そのような処置を必要とする哺乳類患者に投与することを含む。
さらに特に、そのような処置を必要とするヒト患者においてアテローム性動脈硬化症の発症を遅延させるかまたはそれが発症する危険性を低下させるための方法を開示し、ここでHMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、スタチンである。
さらにより特に、そのような処置を必要とするヒト患者においてアテローム性動脈硬化症の発症を遅延させるかまたはそれが発症する危険性を低下させるための方法を開示し、ここでHMG−CoAレダクターゼ阻害剤は:ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、イタバスタチンおよびロスバスタチンからなる群から選択されるスタチンである。
本発明の別の側面において、そのような処置を必要とするヒト患者においてアテローム性動脈硬化症の発症を遅延させるかまたはそれが発症する危険性を低下させるための方法を開示し、ここでHMG−CoAレダクターゼ阻害剤はスタチンであり、この方法は、コレステロール吸収阻害剤を投与することをさらに含む。
さらに特に、本発明の別の局面において、そのような処置を必要とするヒト患者においてアテローム性動脈硬化症の発症を遅延させるかまたはそれが発症する危険性を低下させるための方法を開示し、ここでHMG−CoAレダクターゼ阻害剤はスタチンであり、コレステロール吸収阻害剤はエゼチミブである。
好ましい態様において、少なくとも1種の医薬活性物質は、本明細書中に記載される物質である。
本発明の別の局面において、上記局面および態様に記載の医薬が提供され、ここで、かかる医薬は、少なくとも1種のさらなる医薬活性物質による処置前および/または処置中および/または処置後に適用される。
好ましい態様において、かかる少なくとも1種の医薬活性物質は、本明細書中に記載される物質である。
好ましい態様において、医薬組成物は、生理学的に許容し得る賦形剤、助剤、アジュバント、希釈剤、担体および/または本発明の化合物以外のさらなる薬理的活性物質からなる群から選択される、少なくとも1種のさらなる化合物を含有する。
本発明の別の局面において、治療有効量の、少なくとも1種の本発明の化合物および/または本明細書に記載される少なくとも1種の医薬組成物、ならびに本発明の化合物以外の治療有効量の少なくとも1種のさらなる医薬活性物質を含むキットが提供される。
好適な投与形態には、以下のものが含まれるがこれらに限定されない。カプセル剤、錠剤、ペレット、糖衣錠、半流動物、散剤、顆粒、坐剤、軟膏、クリーム、ローション、吸入剤、注射、パップ剤(cataplasm)、ゲル、テープ剤、点眼剤、溶液、シロップ、エアロゾル、懸濁液、乳液。それらを、例えば以下に記載するように、当該分野において公知の方法により製造することができる。
活性成分(1種または2種以上)と助剤とを混合し、この混合物を錠剤に圧縮し(直接圧縮法)、任意に圧縮前に混合物の一部を顆粒化する。
カプセル剤:
活性成分(1種または2種以上)と助剤とを混合して、流動性を有する粉末を得、任意に粉末を顆粒化し、粉末/顆粒を開放したカプセル中に充填し、カプセルをキャップする。
半固体(軟膏、ゲル、クリーム):
活性成分(1種または2種以上)を水性または脂質の担体中に溶解/分散する;その後、水相/脂肪相と相補的な脂肪相/水相とを混合し、均質化する(クリームのみ)。
坐剤(直腸および膣用):
活性成分(1種または2種以上)を、熱により液化させた担体材料(直腸:担体材料は通常ワックスである;膣用:担体は通常ゲル化剤の加熱した溶液である)中に溶解/分散し、前記混合物を坐剤型中に流し入れ(cast)、焼鈍し、型から坐剤を取り出す。
エアロゾル:
活性剤(1種または2種以上)を噴霧剤中に分散/溶解し、前記混合物をアトマイザー中に詰める。
質量分析(MS): ESI(エレクトロスプレーイオン化)(M+H)+
AcOH:酢酸、anh:無水物、atm:気圧、BOC:tert−ブトキシカルボニル、CDI:1,1’−カルボニルジイミダゾール、conc:濃縮、d:日、dec:分解、DMAC:NN−ジメチルアセトアミド、DMPU:1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(IH)−ピリミジノン、DMF:NN−ジメチルホルムアミド、DMSO:ジメチルスルホキシド、DPPA:ジフェニルホスホリルアジド、EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、EtOAc:酢酸エチル、EtOH:エタノール(100%)、Et2O:ジエチルエーテル、Et3N:トリエチルアミン、h:時間、MeOH:メタノール、pet.ether:石油エーテル(沸騰範囲30〜60℃)、temp.:温度、THF:テトラヒドロフラン、TFA:トリフルオロAcOH、Tf:トリフルオロメタンスルホニル。
例1−一般的方法
50mlの酢酸エチル中の5.5g(15.4mmol)の4−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに、3.4g(40.9mmol、2eq)の酢酸ナトリウムおよび3.7ml(26.6mmol、1.3eq)のプロモピルビン酸エチルを5℃で添加した。反応を16時間続行した。水の添加後、化合物を3×CH2Cl2で抽出した。有機層を水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、真空中で濃縮した。化合物をジイソプロピルオキシド中において再結晶させ、5.53g(15.43mmol、75%)の白色固体を得た。
2mlアセトニトリル中の200mg(0.5mmol)の(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−メタノンに、94.9mg(0.6mmol、1.2eq)の炭酸カリウムおよび62.6μl(0.5mmol、1eq)の塩化4−フルオロ−ベンゾイルを添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、水の添加により反応を停止させた。化合物をAcOEtで抽出し、次いでフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、79mg(0.1mmol、29%)の油を得た。
2mlDMF中の200mg(0.5mmol)の(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−メタノンに、101.1μl(0.5mmol、1eq)の1−ブチル−4−イソシアナート−ベンゼンを添加した。混合物を55℃で16時間撹拌し、水を添加して反応を停止させた。化合物をAcOEtで抽出し、次いでフラッシュクロマトグラフィーで精製し、38mg(0.07mmol、13%)の油を得た。
2mlアセトニトリル中の200mg(0.5mmol)の(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−メタノンに、94.9mg(0.6mmol、1.2eq)の炭酸カリウムおよび44.3μl(0.5mmol、1eq)のメタンスルホニルクロリドを添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、水を添加して反応を停止させた。化合物をAcOEtで抽出し、次いでフラッシュクロマトグラフィーで精製させ、69mg(0.1mmol、28%)の油を得た。
3mlDMF中の200mg(0.6mmol)の(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−(2−ピペリジン−4−イル−チアゾール−4−イル)−メタノンに、165.7mg(1.2mmol、2eq)の炭酸カリウム、10mg(0.06mmol、0.1eq)のヨウ化ナトリウムおよび77.28μlの1−ブロモブタンを添加した。混合物を100℃で20時間撹拌し、水を添加して反応を停止させた。化合物をAcOEtで抽出し、次いでフラッシュクロマトグラフィーで精製し、202mg(0.5mmol、86%)の油を得た。
ヒト組み換え1型11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒロゲナーゼ(11−β−HDS−1)酵素を大腸菌で発現させた。ラットおよびマウスの肝ミクロソーム分画は、TEBUから購入した。
11−β−HSD−1酵素アッセイを、1mM EDTAでのpH7.4の30mM Hepes緩衝液、コルチゾン/NADPH(200nM/200μM)の基質混合物、G−6−P(1mM)および阻害剤を含有する総容量100μlで、連続希釈で、96ウェルマイクロタイタープレートにおいて行なった。反応を、大腸菌からの10μl 11−β−HSD−1(3μg)の添加またはラットおよびマウスの肝ミクロソーム分画としての添加により開始した。混合に続いて、プレートを37℃で150分振とうした。反応を、10μlの18ベータ グリシルレチン酸停止液で終了させた。11−β−HSD−1調製物におけるコルチゾールレベルの決定を、HTRF(Cis bio internationalからのHTRFコルチゾールアッセイ)によりモニターした。
Claims (9)
- 以下のもの:
a) 3,3−ジメチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
b) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
c) 2−(1−シクロヘキサンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
d) 2−(1−シクロペンタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
e) 2−(1−シクロブタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
f) 2−(1−シクロプロパンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
g) 2−[1−(3−シクロペンチル−プロピオニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
h) 2−[1−(2−エチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
i) 2−[1−(3,3−ジメチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
j) 2−[1−(3−メチル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
k) 2−(1−イソブチリル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
l) 2−(1−ペンタノイル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
m) 2−(1−プロピオニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
n) 2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
o) 2−[1−(ピリジン−3−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
p) 2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
q) [2−(1−シクロヘキサンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
r) [2−(1−シクロペンタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
s) [2−(1−シクロブタンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
t) [2−(1−シクロプロパンカルボニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
u) 3−シクロペンチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
v) 2−エチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
w) 3−メチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
x) 2−メチル−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
y) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ペンタン−1−オン
z) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オン
aa) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
bb) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
cc) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
dd) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
ee) 1−{4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−(4−メトキシ−フェニル)−エタノン
ff) 4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
gg) 2−[1−(2−フェニル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
hh) 2−{1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ii) 2−[1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
jj) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
kk) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェニル−ブタン−1−オン
ll) 2−(4−メトキシ−フェニル)−1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
mm) 1−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−フェノキシ−エタノン
nn) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
oo) 2−フェニル−1−{4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−ブタン−1−オン
pp) 2−(4−メトキシ−フェニル)−1−{4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
qq) 2−フェノキシ−1−{4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−エタノン
rr) 4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
ss) 2−[1−(2−フェニル−ブチリル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
tt) 2−{1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−ピペリジン−4−イル}−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
uu) 2−[1−(2−フェノキシ−アセチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
vv) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 sec−ブチルアミド
ww) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルアミド
xx) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 プロピルアミド
yy) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 エチルアミド
zz) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 シクロペンチルアミド
aaa) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 イソプロピルアミド
bbb) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 ペンチルアミド
ccc) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 sec−ブチルアミド
ddd) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルアミド
eee) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 プロピルアミド
fff) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 エチルアミド
ggg) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 シクロペンチルアミド
hhh) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 イソプロピルアミド
iii) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 ペンチルアミド
jjj) 4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
kkk) 4−[4−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
lll) 3−({4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
mmm) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
nnn) 4−[4−(シクロヘキシル−シクロプロピル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
ooo) 3−({4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
ppp) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
qqq) 4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
rrr) 3−({4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
sss) 4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
ttt) 4−[4−(ピペリジン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
uuu) 3−({4−[4−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボニル}−アミノ)−プロピオン酸
vvv) 4−[4−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 (4−ブチル−フェニル)−アミド
www) 4−[4−(シクロヘキシル−メチル−カルバモイル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 4−メトキシ−ベンジルアミド
xxx) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−[2−(1−トリフルオロメタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノン
yyy) {2−[1−(ブタン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
zzz) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(プロパン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
aaaa) [2−(1−エタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
bbbb) 2−(1−トリフルオロメタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
cccc) 2−[1−(ブタン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
dddd) 2−[1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
eeee) 2−[1−(プロパン−1−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ffff) 2−(1−エタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
gggg) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
hhhh) 2−[1−(チオフェン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
iiii) 2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
jjjj) 2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
kkkk) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
llll) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
mmmm) {2−[1−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
nnnn) (4−ヒドロキシ−オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−[2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノン
oooo) 2−[1−(2−ピリジン−4−イル−エタンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
pppp) ピペリジン−1−イル−{2−[1−(2−ピリジン−4−イル−エタンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
qqqq) 2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
rrrr) 2−[1−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ssss) 2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
tttt) {2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
uuuu) {2−[1−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
vvvv) [2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
wwww) {2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
xxxx) {2−[1−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−ピペリジン−1−イル−メタノン
yyyy) [2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−ピペリジン−1−イル−メタノン
zzzz) 2−[1−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
aaaaa) 2−[1−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
bbbbb) 2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−メチル−アミド
ccccc) 2−(1−シクロヘキシルメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ddddd) [2−(1−シクロヘキシルメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
eeeee) 2−[1−(2−シクロヘキシル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
fffff) 2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
ggggg) 2−(1−シアノメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
hhhhh) 2−(1−カルバモイルメチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
iiiii) 2−(1−ペンチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
jjjjj) 2−(1−イソブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
kkkkk) 2−[1−(3−メチル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
lllll) 2−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−カルボン酸 シクロヘキシル−シクロプロピル−アミド
mmmmm) {2−[1−(2−シクロヘキシル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
nnnnn) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−{2−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−メタノン
ooooo) {4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトニトリル
ppppp) 2−{4−[4−(オクタヒドロ−キノリン−1−カルボニル)−チアゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−アセトアミド
qqqqq) (オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−[2−(1−ペンチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−メタノン
rrrrr) [2−(1−イソブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
sssss) {2−[1−(3−メチル−ブチル)−ピペリジン−4−イル]−チアゾール−4−イル}−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン
ttttt) [2−(1−ブチル−ピペリジン−4−イル)−チアゾール−4−イル]−(オクタヒドロ−キノリン−1−イル)−メタノン、
からなる群から選択される、チアゾール誘導体またはそれらの生理学的に許容し得る塩、溶媒和物または立体異性体、あるいは全ての比率でのそれらの混合物。 - 以下のステップ:
a) 4−チオカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルをブロモピルビン酸エチルと反応させ、4−(2−エトキシカルボニル−2−オキソ−エチルスルファニルカルボンイミドイル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを生じさせるステップ(「付加反応」)、および
式中、R1、R2は、互いに独立して、アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルであり、式中、該アルキル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、アルキル、シクロアルキルまたはヒドロキシルから選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換されているか、またはR1、R2およびそれらが結合する窒素原子は、3〜20個の、好ましくは6〜10個の原子を含み、任意にN、SまたはOから選択される少なくとも1個のさらなるヘテロ原子を含み、ハロゲン、アルキル、ヒドロキシル、=O(カルボニル酸素)、アリールまたはヘテロアリールから選択される少なくとも1個の置換基により任意に置換された、飽和の単環または二環を形成する、
と反応させ、4−{4−(R1R2N−カルボニル)−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルを生じさせるステップ(「アミド化」)、および
式中、R3は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルであり、ここで、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシまたはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは0、1または2であり、R4、R5は、互いに独立して、アルキルまたはシクロアルキルである、から選択される少なくとも1個の置換基で任意に置換される、
または
式中、R3は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルであり、ここで、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシまたはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは0、1または2であり、R4、R5は、互いに独立して、アルキルまたはシクロアルキルである、から選択される少なくとも1個の置換基で任意に置換される、
または
f3) 4−{4−(R1R2N−カルボニル)−チアゾール−2−イル}−ピペリジンをスルホニルクロリドと反応させ、4−{4−(R1R2N−カルボニル)−チアゾール−2−イル}−ピペリジン−1−スルホニル−R3を生じさせるステップ(「スルホニル化」)、
式中、R3は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルであり、ここで、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシまたはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは0、1または2であり、R4、R5は、互いに独立して、アルキルまたはシクロアルキルである、から選択される少なくとも1個の置換基で任意に置換される、
または
式中、R3は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルであり、ここで、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシまたはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは0、1または2であり、R4、R5は、互いに独立して、アルキルまたはシクロアルキルである、から選択される少なくとも1個の置換基で任意に置換される、
または、
式中、R3は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルであり、ここで、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル−アルキル、アリール、アリール−アルキル、ヘテロアリールまたはヘテロアリール−アルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、C(O)OH、CN、C(O)−NH2、カルバモイル、アセトアミド、アルキル、アリール、フェニル、メトキシ−フェニル、フルオロフェニル、フェノキシ、アリールオキシ、アルキルオキシ、C1〜C4−アルキルオキシ、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチルチオ、アルキルオキシカルボニル、C1〜C4−アルキルオキシカルボニル、アルキルカルボニル、C1〜C4−アルキルカルボニル、R4R5NC1〜C4−アルキルオキシまたはC1〜C4−アルキル−S(O)n、ここで、nは0、1または2であり、R4、R5は、互いに独立して、アルキルまたはシクロアルキルである、から選択される少なくとも1個の置換基で任意に置換される、
- 請求項1に記載の少なくとも1種のチアゾール誘導体またはそれらの生理学的に許容し得る塩、溶媒和物または立体異性体、あるいは全ての比率でのそれらの混合物を含む医薬。
- メタボリックシンドローム、糖尿病、特にインスリン非依存型糖尿病、前糖尿病、インスリン抵抗性、低グルコース耐性、高血糖、肥満および体重関連障害、脂質異常症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDLレベルまたは高LDLレベルなどの脂質障害、緑内障、骨粗しょう症、認識機能障害、不安症またはうつ病などの神経機能への糖質コルチコイド媒介効果、神経変性疾患、結核、ハンセン病または乾癬などの免疫障害、高血圧、アテローム性動脈硬化およびその続発症、血管再狭窄、心血管疾患、膵炎、網膜症、ニューロパシーならびにネフローパシーからなる群から選択される、生理学的および/または病態生理学的状態の処置および/または予防における使用のための、請求項1に記載の少なくとも1種のチアゾール誘導体またはそれらの生理学的に許容し得る塩、溶媒和物または立体異性体、あるいは全ての比率でのそれらの混合物を含む医薬。
- 医薬が少なくとも1種のさらなる医薬活性物質を含む、請求項3または4に記載の前記医薬。
- 医薬が、少なくとも1種のさらなる医薬活性物質による処置前および/または処置中および/または処置後に適用される、請求項3または4に記載の前記医薬。
- 請求項1に記載の少なくとも1種のチアゾール誘導体またはそれらの生理学的に許容し得る塩、溶媒和物または立体異性体、あるいは全ての比率でのそれらの混合物の治療有効量を含む医薬組成物。
- 生理学的に許容し得る賦形剤、助剤、アジュバント、希釈剤、担体および/または請求項1に記載のチアゾール誘導体またはそれらの生理学的に許容し得る塩、溶媒和物または立体異性体、あるいは全ての比率でのそれらの混合物以外のさらなる医薬活性物質からなる群から選択される、少なくとも1種のさらなる化合物を含有する、請求項7に記載の医薬組成物。
- 請求項1に記載の少なくとも1種のチアゾール誘導体またはそれらの生理学的に許容し得る塩、溶媒和物または立体異性体、あるいは全ての比率でのそれらの混合物および/または請求項7または8に記載の少なくとも1種の医薬組成物の治療有効量、ならびに請求項1に記載のチアゾール誘導体またはそれらの生理学的に許容し得る塩、溶媒和物または立体異性体、あるいは全ての比率でのそれらの混合物以外の少なくとも1種のさらなる医薬活性物質の治療有効量を含むキット。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP08290424.4 | 2008-05-05 | ||
EP08290424 | 2008-05-05 | ||
PCT/EP2009/002607 WO2009135581A2 (en) | 2008-05-05 | 2009-04-08 | Novel nip thiazole derivatives as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011521907A JP2011521907A (ja) | 2011-07-28 |
JP2011521907A5 JP2011521907A5 (ja) | 2012-06-28 |
JP5735412B2 true JP5735412B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=40935480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011507806A Expired - Fee Related JP5735412B2 (ja) | 2008-05-05 | 2009-04-08 | 11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1の阻害剤としてのnipチアゾール誘導体 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8546575B2 (ja) |
EP (1) | EP2271405B1 (ja) |
JP (1) | JP5735412B2 (ja) |
KR (1) | KR101604366B1 (ja) |
CN (1) | CN102015026B (ja) |
AR (1) | AR072666A1 (ja) |
AU (1) | AU2009243812B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0911497B8 (ja) |
CA (1) | CA2723431C (ja) |
CO (1) | CO6331305A2 (ja) |
EA (2) | EA201300759A1 (ja) |
EC (1) | ECSP10010656A (ja) |
ES (1) | ES2432383T3 (ja) |
IL (1) | IL208989A (ja) |
MX (1) | MX2010011917A (ja) |
NZ (1) | NZ589691A (ja) |
WO (1) | WO2009135581A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201008723B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101140520B1 (ko) * | 2007-06-01 | 2012-04-30 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 피페리딘-아마이드 유도체 |
WO2011107494A1 (de) | 2010-03-03 | 2011-09-09 | Sanofi | Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung |
US8530413B2 (en) | 2010-06-21 | 2013-09-10 | Sanofi | Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments |
TW201215387A (en) | 2010-07-05 | 2012-04-16 | Sanofi Aventis | Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament |
TW201215388A (en) | 2010-07-05 | 2012-04-16 | Sanofi Sa | (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments |
TW201221505A (en) | 2010-07-05 | 2012-06-01 | Sanofi Sa | Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament |
WO2013037390A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | Sanofi | 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors |
WO2013045413A1 (en) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | Sanofi | 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors |
US9771357B2 (en) | 2013-07-09 | 2017-09-26 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | ALXR agonist compound |
CN104910083A (zh) * | 2015-07-13 | 2015-09-16 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 烷氧苯基三氮唑亚砜类11β-HSD1抑制剂、制备方法及其用途 |
CN104910084A (zh) * | 2015-07-13 | 2015-09-16 | 佛山市赛维斯医药科技有限公司 | 末端胺基取代的三氮唑亚砜类化合物、其制备方法及其用途 |
EP3235813A1 (en) | 2016-04-19 | 2017-10-25 | Cidqo 2012, S.L. | Aza-tetra-cyclo derivatives |
US20200281202A1 (en) * | 2017-09-08 | 2020-09-10 | Pi Industries Ltd. | Novel fungicidal heterocyclic compounds |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7754709B2 (en) * | 2003-06-10 | 2010-07-13 | Solvay Pharmaceuticals Bv | Tetracyclic thiophenepyrimidinone compounds as inhibitors of 17β hydroxysteroid dehydrogenase compounds |
US20070231263A1 (en) * | 2004-04-13 | 2007-10-04 | Jun Qiu | Human G protein-coupled receptor and modulators thereof for the treatment of hyperglycemia and related disorders |
EP1637529A1 (en) | 2004-09-20 | 2006-03-22 | 4Sc Ag | Novel piperidin-4-yl-thiazole-carboxamide analogues as inhibitors of T-cell proliferation and uses thereof |
DE102006010923A1 (de) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Saltigo Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Chlor-1,4-dimethoxybenzol |
JP2009529555A (ja) * | 2006-03-15 | 2009-08-20 | 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト | 新規複素環式NF−κB阻害薬 |
CN101405278A (zh) * | 2006-03-15 | 2009-04-08 | 4Sc股份公司 | 新颖的杂环NF-κB抑制剂 |
-
2009
- 2009-04-08 CN CN200980116875.5A patent/CN102015026B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-08 BR BRPI0911497A patent/BRPI0911497B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2009-04-08 EA EA201300759A patent/EA201300759A1/ru unknown
- 2009-04-08 AU AU2009243812A patent/AU2009243812B2/en not_active Ceased
- 2009-04-08 EP EP09741800.8A patent/EP2271405B1/en active Active
- 2009-04-08 CA CA2723431A patent/CA2723431C/en active Active
- 2009-04-08 US US12/991,016 patent/US8546575B2/en active Active
- 2009-04-08 JP JP2011507806A patent/JP5735412B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-08 ES ES09741800T patent/ES2432383T3/es active Active
- 2009-04-08 NZ NZ589691A patent/NZ589691A/xx not_active IP Right Cessation
- 2009-04-08 EA EA201001737A patent/EA018920B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2009-04-08 KR KR1020107027260A patent/KR101604366B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-08 WO PCT/EP2009/002607 patent/WO2009135581A2/en active Application Filing
- 2009-04-08 MX MX2010011917A patent/MX2010011917A/es active IP Right Grant
- 2009-04-30 AR ARP090101563A patent/AR072666A1/es unknown
-
2010
- 2010-10-28 IL IL208989A patent/IL208989A/en active IP Right Grant
- 2010-10-29 CO CO10134879A patent/CO6331305A2/es not_active Application Discontinuation
- 2010-12-02 EC EC2010010656A patent/ECSP10010656A/es unknown
- 2010-12-03 ZA ZA2010/08723A patent/ZA201008723B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IL208989A0 (en) | 2011-01-31 |
US8546575B2 (en) | 2013-10-01 |
ES2432383T3 (es) | 2013-12-03 |
CA2723431A1 (en) | 2009-11-12 |
KR20110004468A (ko) | 2011-01-13 |
CA2723431C (en) | 2016-11-22 |
US20110060007A1 (en) | 2011-03-10 |
IL208989A (en) | 2014-01-30 |
BRPI0911497B1 (pt) | 2021-01-26 |
AU2009243812A1 (en) | 2009-11-12 |
EP2271405B1 (en) | 2013-07-24 |
EA018920B1 (ru) | 2013-11-29 |
BRPI0911497B8 (pt) | 2021-05-25 |
MX2010011917A (es) | 2010-11-26 |
EA201300759A1 (ru) | 2013-11-29 |
WO2009135581A3 (en) | 2010-08-19 |
JP2011521907A (ja) | 2011-07-28 |
NZ589691A (en) | 2012-11-30 |
EP2271405A2 (en) | 2011-01-12 |
ZA201008723B (en) | 2012-01-25 |
WO2009135581A2 (en) | 2009-11-12 |
CN102015026A (zh) | 2011-04-13 |
CN102015026B (zh) | 2015-11-25 |
BRPI0911497A2 (pt) | 2019-01-15 |
AU2009243812B2 (en) | 2014-06-05 |
CO6331305A2 (es) | 2011-10-20 |
EA201001737A1 (ru) | 2011-06-30 |
AR072666A1 (es) | 2010-09-15 |
ECSP10010656A (es) | 2011-01-31 |
WO2009135581A9 (en) | 2010-11-11 |
KR101604366B1 (ko) | 2016-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5735412B2 (ja) | 11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1の阻害剤としてのnipチアゾール誘導体 | |
JP5538892B2 (ja) | 選択的11β−HSD1阻害剤としてのジアゼパン−アセトアミド誘導体 | |
JP5546866B2 (ja) | 選択的11β−HSD1阻害剤としての2−アダマンチル−ブチルアミド誘導体 | |
JP5529743B2 (ja) | 選択的11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型阻害剤としての7−アザインドール誘導体 | |
JP5356825B2 (ja) | 選択的11β−HSD1阻害剤としての2−アダマンチルウレア誘導体 | |
JP5579717B2 (ja) | 選択的11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型阻害剤としての縮合ピロリジノ−シクロプロパン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5735412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |