JP5734174B2 - Auto body structure - Google Patents
Auto body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5734174B2 JP5734174B2 JP2011276707A JP2011276707A JP5734174B2 JP 5734174 B2 JP5734174 B2 JP 5734174B2 JP 2011276707 A JP2011276707 A JP 2011276707A JP 2011276707 A JP2011276707 A JP 2011276707A JP 5734174 B2 JP5734174 B2 JP 5734174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber reinforced
- reinforced resin
- side sill
- resin plate
- woven fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、左右一対のサイドシル部と、前記左右一対のサイドシル部のサイドシル下壁繊維強化樹脂板間を接続するフロアパネル繊維強化樹脂板とを繊維強化樹脂で成形し、前記繊維強化樹脂は、連続繊維を車体前後方向およびそれに直交する方向に配列した第1織布と、前記第1織布に対して連続繊維の方向を45°傾斜させた第2織布とを積層して樹脂に埋設してなる自動車の車体構造に関する。 The present invention forms a pair of left and right side sill portions and a floor panel fiber reinforced resin plate connecting between the side sill lower wall fiber reinforced resin plates of the pair of left and right side sill portions with a fiber reinforced resin, A first woven fabric in which continuous fibers are arranged in the longitudinal direction of the vehicle body and a direction perpendicular thereto and a second woven fabric in which the direction of the continuous fibers is inclined by 45 ° with respect to the first woven fabric are laminated and embedded in the resin. The present invention relates to a vehicle body structure.
CFRP(カーボン繊維強化樹脂)で構成したフロアパネルの車幅方向外端を、CFRPで構成したロッカ(サイドシル)の下端に形成した開口から内部に挿入して結合することで、側突に対する車体の強度を高めるものが、下記特許文献1により公知である。 By inserting the outer end in the vehicle width direction of the floor panel made of CFRP (carbon fiber reinforced resin) into the interior through the opening formed at the lower end of the rocker (side sill) made of CFRP, The thing which raises an intensity | strength is well-known by the following patent document 1. FIG.
またCFRPで閉断面に構成したフレームの内部に外周壁、リブおよび締結部を有する金属インサートを配置し、被締結部材をボルトで金属インサートの締結部に締結することで、フレームおよび被締結部材を一体に結合するものが、下記特許文献2により公知である。
Moreover, the metal insert which has an outer peripheral wall, a rib, and a fastening part is arrange | positioned inside the flame | frame comprised by CFRP in the closed cross section, and a frame and a to-be-fastened member are fastened by fastening a to-be-fastened member to a fastening part of a metal insert with a volt | bolt. What is integrally bonded is known from
ところで、上記特許文献1に記載されたものは、フロアパネルの一部がサイドシルの下部を構成しているため、繊維強化樹脂の織布の積層枚数や繊維の向きをフロアパネルおよびサイドシルの各々について別個に設定することができず、車体の剛性や衝突に対する強度と車体の軽量化とを両立させることが困難であるという問題があった。 By the way, since what was described in the said patent document 1 part of the floor panel comprises the lower part of a side sill, the lamination | stacking number of fiber reinforced resin woven fabrics and the direction of a fiber are set about each of a floor panel and a side sill. There is a problem that it cannot be set separately, and it is difficult to achieve both the rigidity of the vehicle body and the strength against collision and the weight reduction of the vehicle body.
また上記特許文献2に記載されたものは、金属インサートを用いているために重量が嵩むだけでなく、繊維強化樹脂を成形する際に金属インサートを埋め込む必要があるため、金型の構造が複雑化するだけでなく、金属インサートの位置精度を確保するのが難しいという問題があった。
Moreover, since the thing described in the said
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、繊維強化樹脂製の自動車の車体の軽量化を図りながら耐衝突性能を高めることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to improve collision resistance performance while reducing the weight of a vehicle body made of fiber reinforced resin.
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、左右一対のサイドシル部と、前記左右一対のサイドシル部のサイドシル下壁繊維強化樹脂板間を接続するフロアパネル繊維強化樹脂板とを繊維強化樹脂で成形し、前記繊維強化樹脂は、連続繊維を車体前後方向およびそれに直交する方向に配列した第1織布と、前記第1織布に対して連続繊維の方向を45°傾斜させた第2織布とを積層して樹脂に埋設してなる自動車の車体構造において、前記サイドシル部の下壁部を構成するサイドシル下壁繊維強化樹脂板と、前記フロアパネル繊維強化樹脂板とは、内層に前記第1織布を少なくとも2層以上備えるとともに、外層に前記第2織布を少なくとも2層以上備え、前記第1、第2織布は積層中心に対して繊維配向が対称になるように積層され、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板は前記フロアパネル繊維強化樹脂板よりも前記第1、第2織布のうちの何れか一方の数が多く、前記サイドシル部は、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板にサイドシル外壁繊維強化樹脂板、サイドシル内壁繊維強化樹脂板およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板を接続して閉断面に構成され、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板、サイドシル外壁繊維強化樹脂板、サイドシル内壁繊維強化樹脂板およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板の少なくとも一つは、他の一つに対して前記第1織布あるいは前記第2織布の数が異なることを特徴とする自動車の車体構造が提案される。 To achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a floor panel fiber reinforced resin that connects a pair of left and right side sill portions and a side sill lower wall fiber reinforced resin plate of the pair of left and right side sill portions. The fiber reinforced resin is formed of a first woven fabric in which continuous fibers are arranged in a longitudinal direction of the vehicle body and a direction perpendicular thereto, and the direction of the continuous fibers is 45 with respect to the first woven fabric. In the vehicle body structure of an automobile formed by laminating a second woven fabric inclined and embedded in a resin, a side sill lower wall fiber reinforced resin plate constituting the lower wall part of the side sill part, and the floor panel fiber reinforced resin The board includes at least two or more layers of the first woven fabric in the inner layer and at least two or more layers of the second woven fabric in the outer layer, and the first and second woven fabrics have fiber orientation with respect to the lamination center. Become symmetric Is urchin stacked, the side sill lower wall fiber reinforced resin plate the floor panel the first than the fiber-reinforced resin plate, one of the number of the second fabric is rather large, the door sill, the side sill lower Side sill outer wall fiber reinforced resin plate, side sill inner wall fiber reinforced resin plate and side sill upper wall fiber reinforced resin plate are connected to the wall fiber reinforced resin plate to form a closed cross section, and the side sill lower wall fiber reinforced resin plate and side sill outer wall fiber reinforced At least one of the resin plate, the side sill inner wall fiber reinforced resin plate, and the side sill upper wall fiber reinforced resin plate is characterized in that the number of the first woven fabric or the second woven fabric is different from the other one. A car body structure is proposed.
また請求項2に記載された発明によれば、左右一対のサイドシル部と、前記左右一対のサイドシル部のサイドシル下壁繊維強化樹脂板間を接続するフロアパネル繊維強化樹脂板とを繊維強化樹脂で成形し、前記繊維強化樹脂は、連続繊維を車体前後方向およびそれに直交する方向に配列した第1織布と、前記第1織布に対して連続繊維の方向を45°傾斜させた第2織布とを積層して樹脂に埋設してなる自動車の車体構造において、前記サイドシル部の下壁部を構成するサイドシル下壁繊維強化樹脂板と、前記フロアパネル繊維強化樹脂板とは、内層に前記第1織布を少なくとも2層以上備えるとともに、外層に前記第2織布を少なくとも2層以上備え、前記第1、第2織布は積層中心に対して繊維配向が対称になるように積層され、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板は前記フロアパネル繊維強化樹脂板よりも前記第1、第2織布のうちの何れか一方の数が多く、前記サイドシル部の内部に締結部を有するブラケットを固定し、前記ブラケットを、前記サイドシル部の少なくとも前記サイドシル外壁繊維強化樹脂板および前記サイドシル内壁繊維強化樹脂板に接続したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。 According to the second aspect of the present invention, the pair of left and right side sill portions and the floor panel fiber reinforced resin plate connecting the side sill lower wall fiber reinforced resin plates of the pair of left and right side sill portions are made of fiber reinforced resin. The fiber reinforced resin is molded into a first woven fabric in which continuous fibers are arranged in a vehicle longitudinal direction and a direction orthogonal thereto, and a second woven fabric in which the direction of the continuous fibers is inclined by 45 ° with respect to the first woven fabric. In a vehicle body structure in which cloth is laminated and embedded in a resin, the side sill lower wall fiber reinforced resin plate constituting the lower wall portion of the side sill portion, and the floor panel fiber reinforced resin plate are arranged in the inner layer. At least two or more layers of the first woven fabric are provided, and at least two or more layers of the second woven fabric are provided on the outer layer, and the first and second woven fabrics are laminated so that the fiber orientation is symmetric with respect to the lamination center. , The Doshiru lower wall fiber reinforced resin plate fixing a bracket having a fastening part and the floor panel fiber-reinforced resin plate of the first than, either one of the number of the second fabric is rather large, the inside of the door sill Then, a vehicle body structure is proposed in which the bracket is connected to at least the side sill outer wall fiber reinforced resin plate and the side sill inner wall fiber reinforced resin plate of the side sill portion .
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、前記サイドシル部の前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板および前記サイドシル上壁繊維強化樹脂板の繊維強化樹脂の最外層および最内層を前記第2織布で構成し、その内層を前記第1織布で構成したことを特徴とする自動車の車体構造が提案される。
According to the invention described in
尚、実施の形態のナット20は本発明の締結部に対応する。
In addition, the
請求項1または請求項2の構成によれば、サイドシル部の下壁部を構成するサイドシル下壁繊維強化樹脂板と、フロアパネル繊維強化樹脂板とは、内層に第1織布を少なくとも2層以上備えるとともに、外層に第2織布を少なくとも2層以上備え、第1、第2織布は積層中心に対して繊維配向が対称になるように積層されるので、成形後に捩じれることがないだけでなく、サイドシル下壁繊維強化樹脂板はフロアパネル繊維強化樹脂板よりも第1、第2織布のうちの何れか一方の数が多いので、フロアパネル繊維強化樹脂板をサイドシル部まで延長してサイドシル部の下壁と積層する場合に比べて、積層枚数を減少させて重量の軽減と耐衝突性能・車体剛性などの車体性能とを両立させることができる。
According to the configuration of claim 1 or
特に請求項1の構成によれば、サイドシル部がサイドシル下壁繊維強化樹脂板にサイドシル外壁繊維強化樹脂板、サイドシル内壁繊維強化樹脂板およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板を接続して閉断面に構成され、それら四つの繊維強化樹脂板の少なくとも一つは、他の一つに対して第1織布あるいは第2織布の数が異なるので、サイドシル部の各部の強度配分を任意に設定することができる。 In particular , according to the configuration of claim 1 , the side sill portion is configured to connect the side sill outer wall fiber reinforced resin plate, the side sill inner wall fiber reinforced resin plate, and the side sill upper wall fiber reinforced resin plate to the side sill lower wall fiber reinforced resin plate. Since at least one of the four fiber reinforced resin plates has a different number of first woven fabrics or second woven fabrics relative to the other, the strength distribution of each part of the side sill portion is arbitrarily set. Can do.
特に請求項2の構成によれば、サイドシル部の内部に締結部を有するブラケットを固定したので、サイドシル部の繊維強化樹脂の内部に別部材のナットを固定した金属インサートを埋設する場合に比べて軽量化を図ることができ、しかもブラケットがバルクヘッドとして機能することで、特別の補強リブを必要とせずにサイドシル部の強度を高めることができる。更に、ブラケットをサイドシル部の少なくともサイドシル外壁繊維強化樹脂板およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板に接続したので、側突に対する強度を更に高めることができる。 In particular , according to the configuration of the second aspect , since the bracket having the fastening portion is fixed inside the side sill portion, compared to a case where a metal insert in which a nut of another member is fixed is embedded in the fiber reinforced resin of the side sill portion. The weight can be reduced and the strength of the side sill portion can be increased without requiring special reinforcing ribs because the bracket functions as a bulkhead. Furthermore, since the bracket is connected to at least the side sill outer wall fiber reinforced resin plate and the side sill inner wall fiber reinforced resin plate of the side sill portion, the strength against side collision can be further increased.
また請求項3の構成によれば、サイドシル部のサイドシル下壁繊維強化樹脂板およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板の繊維強化樹脂の最外層および最内層を第2織布で構成し、その内層を第1織布で構成したので、第1、第2織布の組み合わせにより前突、後突および側突に対する強度を高めることができる。
Moreover, according to the structure of
以下、図1〜図5に基づいて本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、カーボン繊維強化樹脂で構成した自動車のキャビン11は、後部に一段高くなったキックアップ部12aが形成された概ね平板状のフロアパネル繊維強化樹脂板12と、フロアパネル繊維強化樹脂板12の左右両側縁に沿って前後方向に延びる一対のサイドシル部13,13と、左右のサイドシル部13,13の前端間を接続するようにフロアパネル繊維強化樹脂板12の前端から起立するフロント壁部14と、左右のサイドシル部13,13の後端間を接続するようにフロアパネル繊維強化樹脂板12の後端から起立するリヤ壁部15とを有し、全体としてバスタブ状に形成される。
As shown in FIG. 1, an automobile cabin 11 made of carbon fiber reinforced resin includes a substantially flat floor panel fiber reinforced
図2および図3に示すように、フロアパネル繊維強化樹脂板12は1枚の繊維強化樹脂製のシートで構成され、サイドシル部13は各々が繊維強化樹脂製のシートからなるサイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17、サイドシル内壁繊維強化樹脂板18およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板19を結合して矩形状の閉断面に構成される。サイドシル部13の内部には、それに他部材を固定するための2個のナット20,20を埋設した繊維強化樹脂製のブラケット21が結合される。尚、ブラケット21は、2個のねじ孔を有する金属製のものであっても良い。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the floor panel fiber reinforced
サイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16は、車幅方向外端から上向きに延びるフランジ16aを有するL字状断面の部材であって、例えば6層に積層したカーボン繊維の織布を埋設した6プライの繊維強化樹脂からなる。サイドシル部13のサイドシル外壁繊維強化樹脂板17は、I字状断面の部材であって、例えば10層に積層したカーボン繊維の織布を埋設した10プライの繊維強化樹脂からなる。サイドシル部13のサイドシル内壁繊維強化樹脂板18は、下端から車幅方向内向きに延びるフランジ18aを有するL字状断面の部材であって、例えば8層に積層したカーボン繊維の織布を埋設した8プライの繊維強化樹脂からなる。サイドシル部13のサイドシル上壁繊維強化樹脂板19は、車幅方向両端から下向きに延びる一対のフランジ19a,19bを有するコ字状断面の部材であって、例えば6層に積層したカーボン繊維の織布を埋設した6プライの繊維強化樹脂からなる。またフロアパネル繊維強化樹脂板12は、例えば4層に積層したカーボン繊維の織布を埋設した4プライの繊維強化樹脂からなる。
The side sill lower wall fiber reinforced
ブラケット21は、底壁21a、縦壁21bおよび一対の側壁21c,21dを一体に有しており、車幅方向外側の側壁21cの外面には厚さを減少させた切欠き21eが形成されるとともに、底壁21aには2個のナット20,20が埋設される。
The
サイドシル下壁繊維強化樹脂板16の車幅方向内端部と、サイドシル内壁繊維強化樹脂板18の下端のフランジ18bと、フロアパネル繊維強化樹脂板12の車幅方向外端部とが下から上に順次重ね合わされ、接着およびリベット22…の併用で結合される。サイドシル下壁繊維強化樹脂板16の車幅方向外端のフランジ16aと、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17の下端部とが車幅方向に重ね合わされ、接着およびリベット22…の併用で結合される。そしてサイドシル外壁繊維強化樹脂板17の上端部およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板18の上端部に、サイドシル上壁繊維強化樹脂板19の車幅方向両端の一対のフランジ19a,19bが車幅方向に重ね合わされ、接着およびリベット22…の併用で結合される。その結果、サイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17、サイドシル内壁繊維強化樹脂板18およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板19によって閉断面のサイドシル部13が構成され、サイドシル部13の車幅方向内側にフロアパネル繊維強化樹脂板12が接続される。
The inner end of the side sill lower wall fiber reinforced
そしてブラケット21の底壁21aおよび一対の側壁21c,21dが、それぞれサイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板18に接着により結合される。このとき、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17にはサイドシル下壁繊維強化樹脂板16のフランジ16aによって段差が発生するが、ブラケット21の側壁21cに形成した切欠き21eによって前記フランジ16aとの干渉が回避される。ブラケット21をサイドシル部13の内部に装着した状態で、その縦壁21bはサイドシル部13の内部を前後に仕切るバルクヘッドとして機能する。尚、ブラケット21とサイドシル部13との接着部にリベットを併用することも可能である。
The
図4はサイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16の繊維強化樹脂の層構造を示す模式図であって、各層は直交する二つの方向に配置された連続繊維を平織にした織布で構成される。本明細書では、連続繊維が配置される直交する二つの方向のうち、一方が車体前後方向であり、他方がそれに直交する方向である織布を第1織布23と呼び、第1織布23の連続繊維に対して45°傾斜した連続繊維からなる織布を第2織布24と呼ぶ。図3に示すサイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16の繊維強化樹脂の層構造は、6プライの織布のうち、最外層の2プライが第2織布24で構成され、内側の4プライが第1織布23で構成され、サイドシル部13の側方からの荷重に対する曲げ強度を増加させている。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the layer structure of the fiber reinforced resin of the side sill lower wall fiber reinforced
しかもフロアパネル繊維強化樹脂板12、サイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17、サイドシル内壁繊維強化樹脂板18およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板19は、内層に前記第1織布23を少なくとも2層以上設けるとともに、外層に前記第2織布24を少なくとも2層以上設け、積層中心に対して積層方向に対する繊維配向を対称にすることで、成形後に捩じれることを防止している。
In addition, the floor panel fiber reinforced
本実施の形態では、サイドシル部13の6プライのサイドシル下壁繊維強化樹脂板16、10プライのサイドシル外壁繊維強化樹脂板17、8プライのサイドシル内壁繊維強化樹脂板18および6プライのサイドシル上壁繊維強化樹脂板19の織布の層と、4プライのフロアパネル繊維強化樹脂板12の織布の層とは、何れも最外層の2プライが第2織布24で構成され、内側のプライが第1織布23で構成される。従って、サイドシル下壁繊維強化樹脂板16は4プライの第1織布23を備え、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17は8プライの第1織布23を備え、サイドシル内壁繊維強化樹脂板18は6プライの第1織布23を備え、サイドシル上壁繊維強化樹脂板19は4プライの第1織布23を備え、フロアパネル繊維強化樹脂板12は2プライの第1織布23を備えることになる。
In this embodiment, the 6-ply side sill lower wall fiber reinforced
図5はサイドシル部13およびフロアパネル繊維強化樹脂板12を組み立てる工程を示すもので、先ずサイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板18とフロアパネル繊維強化樹脂板12とを結合し(図5(A)参照)、続いてサイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16にサイドシル外壁繊維強化樹脂板17を結合した後、上面開口部からブラケット21を挿入してサイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板18に結合し(図5(B)参照)、最後にサイドシル部13のサイドシル外壁繊維強化樹脂板17およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板18にサイドシル上壁繊維強化樹脂板19を結合する。上記工程により、閉断面を有するサイドシル部13の内部にブラケット21を容易に固定することができる。
FIG. 5 shows a process of assembling the
以上のように、本実施の形態によれば、キャビン11のサイドシル部13をサイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17、サイドシル内壁繊維強化樹脂板18およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板19に分割し、かつサイドシル部13とフロアパネル繊維強化樹脂板12とを分割し、各々をカーボン繊維の織布の繊維配向および積層枚数が異なる繊維強化樹脂で構成したので、強度が必要な部分の繊維強化樹脂を厚くし、強度があまり必要でない部分の繊維強化樹脂を薄くすることで、強度の確保および軽量化の両立を図ることができる。
As described above, according to the present embodiment, the
具体的には、車両の前突、後突あるいは側突に耐える強度が必要なサイドシル部13の繊維強化樹脂は厚くされ、サイドシル部13に保護されてあまり強度が必要でないフロアパネル繊維強化樹脂板12の繊維強化樹脂は薄くされる。またサイドシル部13のうちでも、耐側突性能に大きな影響のあるサイドシル外壁繊維強化樹脂板17およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板18の繊維強化樹脂は、あまり影響のないサイドシル下壁繊維強化樹脂板16およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板19の繊維強化樹脂よりも厚くされる。
Specifically, the fiber reinforced resin of the
また第1織布23に対して連続繊維の向きが45°異なる第2織布24を組み合わせると繊維強化樹脂の強度が高められるが、その際に第2織布24を繊維強化樹脂の両面の最外層に用いると補強効果が顕著なものとなる。そのために、本実施の形態では、キャビン11のサイドシル部13およびフロアパネル繊維強化樹脂板12の全ての繊維強化樹脂の両面の最外層を第2織布24で構成し、他の層を第1織布23で構成している。
Further, when the second woven
特に、サイドシル下壁繊維強化樹脂板16はフロアパネル繊維強化樹脂板12よりも第1織布23の枚数が2枚多いので、フロアパネル繊維強化樹脂板12をサイドシル部12まで延長してサイドシル下壁繊維強化樹脂板16と積層する場合に比べて、織布の積層枚数を減少させて重量の軽減と耐衝突性能・車体剛性などの車体性能とを両立させることができる。
In particular, since the side sill lower wall fiber reinforced
またサイドシル部13の下面に他部材をボルトで固定するために、サイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16の内面にナット20,20を設ける必要があるが、ナットを有する金属インサートをサイドシル下壁繊維強化樹脂板16に埋設すると重量が増加する問題がある。それに対し、本実施の形態では、予めナット20,20を固定した繊維強化樹脂製のブラケット21をサイドシル部13の内面に固定したので、ナットを有する金属インサートを用いる場合に比べて重量を軽減することができる。尚、ブラケット21を金属製とすれば、それに直接ねじ孔を設けてナットを省略することができる。
Further, in order to fix other members to the lower surface of the
またブラケット21は、サイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17およびサイドシル内壁繊維強化樹脂板18に接続されるので、ブラケット21自体をサイドシル部13のバルクヘッドとして機能させ、特別の補強部材を追加することなくサイドシル部13の強度を高め、耐衝突性能を向上させることができる。しかもブラケット21はサイドシル部13を組み立てる過程でサイドシル上壁繊維強化樹脂板19が取り付けられる上面開口部から装着することができるので、その取り付けが極めて容易である。
Since the
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。 The embodiments of the present invention have been described above, but various design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
例えば、サイドシル部13のサイドシル下壁繊維強化樹脂板16、サイドシル外壁繊維強化樹脂板17、サイドシル内壁繊維強化樹脂板18およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板19の繊維強化樹脂の織布の積層枚数や、フロアパネル繊維強化樹脂板12の繊維強化樹脂の織布の積層枚数は、実施の形態に限定されるものではない。
For example, the number of laminated layers of fiber reinforced resin woven fabrics of the side sill lower wall fiber reinforced
また繊維強化樹脂製の各部材を接着により結合する代わりに、溶着により結合しても良く、またリベット22は必ずしも併用する必要はない。
Further, instead of bonding the members made of fiber reinforced resin by bonding, they may be bonded by welding, and the
また繊維強化樹脂はカーボン繊維強化樹脂に限定されるものではない。 The fiber reinforced resin is not limited to the carbon fiber reinforced resin.
また実施の形態のブラケット21は繊維強化樹脂製であるが、それを金属板材で構成することができる。
Moreover, although the
また実施の形態のブラケット21はサイドシル上壁繊維強化樹脂板19に接続されていないが、それをサイドシル上壁繊維強化樹脂板19に接続すればサイドシル部13の強度を更に高めることができる。
Moreover, although the
12 フロアパネル繊維強化樹脂板
13 サイドシル部
16 サイドシル下壁繊維強化樹脂板
17 サイドシル外壁繊維強化樹脂板
18 サイドシル内壁繊維強化樹脂板
19 サイドシル上壁繊維強化樹脂板
20 ナット(締結部)
21 ブラケット
23 第1織布
24 第2織布
12 Floor panel fiber reinforced
21
Claims (3)
前記サイドシル部(13)の下壁部を構成するサイドシル下壁繊維強化樹脂板(16)と、前記フロアパネル繊維強化樹脂板(12)とは、内層に前記第1織布(23)を少なくとも2層以上備えるとともに、外層に前記第2織布(24)を少なくとも2層以上備え、前記第1、第2織布(23,24)は積層中心に対して繊維配向が対称になるように積層され、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板(16)は前記フロアパネル繊維強化樹脂板(12)よりも前記第1、第2織布(23,24)のうちの何れか一方の数が多く、
前記サイドシル部(13)は、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板(16)にサイドシル外壁繊維強化樹脂板(17)、サイドシル内壁繊維強化樹脂板(18)およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板(19)を接続して閉断面に構成され、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板(16)、サイドシル外壁繊維強化樹脂板(17)、サイドシル内壁繊維強化樹脂板(18)およびサイドシル上壁繊維強化樹脂板(19)の少なくとも一つは、他の一つに対して前記第1織布(23)あるいは前記第2織布(24)の数が異なることを特徴とする自動車の車体構造。 A pair of left and right side sill portions (13) and a floor panel fiber reinforced resin plate (12) connecting between the side sill lower wall fiber reinforced resin plates (16) of the pair of left and right side sill portions (13) are molded with fiber reinforced resin. The fiber reinforced resin includes a first woven fabric (23) in which continuous fibers are arranged in the longitudinal direction of the vehicle body and a direction perpendicular thereto, and the direction of the continuous fibers is inclined by 45 ° with respect to the first woven fabric (23). In the vehicle body structure of an automobile in which the second woven fabric (24) is laminated and embedded in a resin,
The side sill lower wall fiber reinforced resin plate (16) constituting the lower wall portion of the side sill portion (13) and the floor panel fiber reinforced resin plate (12) include at least the first woven fabric (23) as an inner layer. Provided with two or more layers, and at least two or more layers of the second woven fabric (24) on the outer layer, and the first and second woven fabrics (23, 24) are symmetrical in fiber orientation with respect to the lamination center. The side sill lower wall fiber reinforced resin plate (16) has a larger number of any one of the first and second woven fabrics (23, 24) than the floor panel fiber reinforced resin plate (12). The
The side sill portion (13) includes a side sill outer wall fiber reinforced resin plate (17), a side sill inner wall fiber reinforced resin plate (18), and a side sill upper wall fiber reinforced resin plate (19). Are connected to each other, and the side sill lower wall fiber reinforced resin plate (16), side sill outer wall fiber reinforced resin plate (17), side sill inner wall fiber reinforced resin plate (18), and side sill upper wall fiber reinforced resin plate ( At least one of 19) is different from the other in that the number of the first woven fabric (23) or the second woven fabric (24) is different .
前記サイドシル部(13)の下壁部を構成するサイドシル下壁繊維強化樹脂板(16)と、前記フロアパネル繊維強化樹脂板(12)とは、内層に前記第1織布(23)を少なくとも2層以上備えるとともに、外層に前記第2織布(24)を少なくとも2層以上備え、前記第1、第2織布(23,24)は積層中心に対して繊維配向が対称になるように積層され、前記サイドシル下壁繊維強化樹脂板(16)は前記フロアパネル繊維強化樹脂板(12)よりも前記第1、第2織布(23,24)のうちの何れか一方の数が多く、
前記サイドシル部(13)の内部に締結部(20)を有するブラケット(21)を固定し、前記ブラケット(21)を、前記サイドシル部(13)の少なくとも前記サイドシル外壁繊維強化樹脂板(17)および前記サイドシル内壁繊維強化樹脂板(18)に接続したことを特徴とする自動車の車体構造。 A pair of left and right side sill portions (13) and a floor panel fiber reinforced resin plate (12) connecting between the side sill lower wall fiber reinforced resin plates (16) of the pair of left and right side sill portions (13) are molded with fiber reinforced resin. The fiber reinforced resin includes a first woven fabric (23) in which continuous fibers are arranged in the longitudinal direction of the vehicle body and a direction perpendicular thereto, and the direction of the continuous fibers is inclined by 45 ° with respect to the first woven fabric (23). In the vehicle body structure of an automobile in which the second woven fabric (24) is laminated and embedded in a resin,
The side sill lower wall fiber reinforced resin plate (16) constituting the lower wall portion of the side sill portion (13) and the floor panel fiber reinforced resin plate (12) include at least the first woven fabric (23) as an inner layer. Provided with two or more layers, and at least two or more layers of the second woven fabric (24) on the outer layer, and the first and second woven fabrics (23, 24) are symmetrical in fiber orientation with respect to the lamination center. The side sill lower wall fiber reinforced resin plate (16) has a larger number of any one of the first and second woven fabrics (23, 24) than the floor panel fiber reinforced resin plate (12). The
A bracket (21) having a fastening portion (20) is fixed inside the side sill portion (13), and the bracket (21) is fixed to at least the side sill outer wall fiber reinforced resin plate (17) of the side sill portion (13) and A vehicle body structure for an automobile, wherein the vehicle body structure is connected to the side sill inner wall fiber reinforced resin plate (18) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011276707A JP5734174B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Auto body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011276707A JP5734174B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Auto body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013126811A JP2013126811A (en) | 2013-06-27 |
JP5734174B2 true JP5734174B2 (en) | 2015-06-10 |
Family
ID=48777611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011276707A Expired - Fee Related JP5734174B2 (en) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | Auto body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5734174B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6035654B2 (en) * | 2013-09-18 | 2016-11-30 | 本田技研工業株式会社 | Auto body structure |
JP6176467B2 (en) * | 2014-02-25 | 2017-08-09 | 本田技研工業株式会社 | Manufacturing method of automobile body structure and body floor |
JP6195166B2 (en) * | 2014-03-24 | 2017-09-13 | 本田技研工業株式会社 | Auto body structure |
JP6112672B2 (en) * | 2014-03-25 | 2017-04-12 | 本田技研工業株式会社 | Auto body structure |
DE102015207376A1 (en) * | 2015-04-22 | 2016-10-27 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | motor vehicle |
DE102016204731A1 (en) | 2015-04-22 | 2016-10-27 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | motor vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004209717A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Toray Ind Inc | Fiber reinforced molded product |
JP2009255799A (en) * | 2008-04-18 | 2009-11-05 | Toyota Motor Corp | Insert, and insert structure |
JP2010125870A (en) * | 2008-11-25 | 2010-06-10 | Toyota Motor Corp | Lower vehicle body structure |
-
2011
- 2011-12-19 JP JP2011276707A patent/JP5734174B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013126811A (en) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5734174B2 (en) | Auto body structure | |
US9764770B2 (en) | Structure for upper part of vehicle body | |
JP5690358B2 (en) | Body structure | |
JP5768838B2 (en) | Vehicle skeleton structure | |
JP5904393B2 (en) | Rear seat mounting structure | |
JP6032629B2 (en) | Automobile center pillar structure | |
JP5988167B2 (en) | Auto body structure | |
US20160137226A1 (en) | Body center module | |
JP2013212730A (en) | Vehicle | |
JP6228256B2 (en) | Auto body structure | |
JP6113863B2 (en) | Car body rear structure | |
KR20140121228A (en) | Floor panel of loading case for truck | |
JP2013212731A (en) | Vehicle | |
JP5722648B2 (en) | Body structure | |
JP5630694B2 (en) | Electric vehicle floor structure | |
JP7416657B2 (en) | composite structure | |
JP7251435B2 (en) | vehicle body structure | |
US20180162454A1 (en) | Vehicular underframe structure | |
JP7035906B2 (en) | Manufacturing method of roof reinforcement and resin hollow skeleton member | |
CN109606475B (en) | Vehicle roof structure and vehicle that has it | |
JP6016235B2 (en) | Auto body structure | |
US9840285B2 (en) | Front vehicle body and method of fabricating front vehicle body | |
JP6122968B2 (en) | Child anchor structure | |
JP2014189248A (en) | Vehicle body rear part structure of automobile | |
JP5936266B2 (en) | Car FRP cabin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5734174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |