JP5733394B2 - 水性塗料用接着素材の製造方法 - Google Patents
水性塗料用接着素材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5733394B2 JP5733394B2 JP2013518243A JP2013518243A JP5733394B2 JP 5733394 B2 JP5733394 B2 JP 5733394B2 JP 2013518243 A JP2013518243 A JP 2013518243A JP 2013518243 A JP2013518243 A JP 2013518243A JP 5733394 B2 JP5733394 B2 JP 5733394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monomer
- methacrylate
- acrylate
- starch
- functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D103/00—Coating compositions based on starch, amylose or amylopectin or on their derivatives or degradation products
- C09D103/04—Starch derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F285/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to preformed graft polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D133/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D133/04—Homopolymers or copolymers of esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J151/00—Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/53—Core-shell polymer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Description
(1)水性澱粉糊化液の製造
イオン交換水178.0gに澱粉(DS−SyncSTA S100、大象(株)、大韓民国)90.6gを投入して分散させた後、7%HClを使用して、pHを6に調節した。1gの耐熱性α−アミラーゼ(Liquozyme supra、Novozyme、デンマーク)を99gのイオン交換水で希釈して調製した澱粉分解酵素液1.2gを、前記反応物に加えた。得られた反応物を、1L容量の4口フラスコ反応槽に加え、90℃で2時間撹拌した。反応物に次亜塩素酸0.6gを加えて酵素活性を失わせた後、80℃に冷却して水性澱粉糊化液を製造した。
前記(1)で得られた水性澱粉糊化液に、反応性乳化剤(HA−100、韓農化成、大韓民国)6.4g、非イオン性乳化剤(FN−8、韓農化成、大韓民国)1.6g及びイオン交換水147.7gを加え、反応器に窒素を充填した。窒素雰囲気下、9.0gのイオン交換水に過硫酸カリウム0.5g及び重亜硫酸ナトリウム0.03gを溶解させた溶液と、メチルメタクリレート20.0g、メチルメタクリル酸5.0g及びn−ブチルアクリレート20.0gの単量体混合物とを、80℃で30分かけて滴下して共重合反応を行った。前記滴下完了後、80℃で1時間撹拌することによって熟成させ、澱粉−第1単量体共重合物を含むエマルジョンを得た。
前記(2)で得られたエマルジョンに、55.0gのイオン交換水に過硫酸カリウム2.8g及び重亜硫酸ナトリウム0.23gを溶解させた溶液と、メチルメタクリレート97.7g、n−ブチルアクリレート137.2g、スチレン40.0g及びn−ドデシルメルカプタン1.0gの単量体混合物とを、80℃で270分かけて滴下して重合反応を行った。前記滴下完了後、80℃で1時間撹拌することによって熟成させ、コア・シェル構造の共重合体を含むエマルジョンを得た。
前記(3)で得られたエマルジョンを55℃に冷却し、t−ブチルヒドロペルオキシド0.9gを16gのイオン交換水に溶解させた溶液と、亜ジチオン酸ナトリウム0.6gを8.0gのイオン交換水に溶解させた溶液とを30分かけて滴下した。反応物を55℃で30分間熟成させた後、室温に冷却してエマルジョン状の水性塗料用接着素材を製造した。前記製造されたエマルジョンの固形分含量を測定した結果、固形分の含量は、約50重量%であった。
前記実施例1の(2)で、反応性乳化剤として、SR−10(アデカ、日本)6.5gを使用したことを除いては、実施例1と同様に行って、エマルジョン状の水性塗料用接着素材を製造した。
前記実施例1の(3)で、第2単量体として、メチルメタクリレート132.4g、n−ブチルアクリレート102.6g及び2−エチルヘキシルメタクリレート40.0gの単量体混合物を使用したことを除いては、実施例1と同様に行って、エマルジョン状の水性塗料用接着素材を製造した。
実施例1の(2)及び(3)を区分せず、1回の重合による単一構造の共重合体エマルジョンを製造した。すなわち、実施例1の(1)で得られた水性澱粉糊化液に、反応性乳化剤(HA−100、韓農化成、大韓民国)6.4g、非イオン性乳化剤(FN−8、韓農化成、大韓民国)1.6g及びイオン交換水147.7gを加え、反応器に窒素を充填した。窒素雰囲気下、9.0gのイオン交換水に過硫酸カリウム0.5gを溶解させた溶液と、メチルメタクリレート117.7g、n−ブチルアクリレート157.2g及びスチレン40.0gの単量体混合物の単量体混合物とを、80℃で30分かけて滴下して共重合反応を行った。前記滴下完了後、80℃で1時間撹拌することによって熟成させ、澱粉−単量体共重合物を含むエマルジョンを得た。
実施例1及び比較例1で得られたエマルジョンの物性を評価した。物性評価項目である不揮発分、粘度、Tg、塗膜状態、密着性、乾燥時間、耐水性を、KS認証試験方法によって、次のように測定した。結果は、下記表1の通りである。
* 不揮発分(固形分)-KS M 6010: 2009
* 粘度-KS M ISO 2555: 2009 (#3, 60rpm)
* 塗膜状態-KS M 5000: 2009
* 密着性-KS M ISO 2409
* 乾燥時間-KS M 6010: 2009
* 耐水性- KS M 5605
Claims (10)
- (a)水性媒質の中で未変性澱粉を澱粉分解酵素で分解して得られる水性澱粉糊化液に、アクリル系単量体またはメタクリル系単量体(以下、「第1単量体」)及び重合開始剤を加え、リン酸エステル系乳化剤及び硫酸エステル塩系乳化剤からなる群から1種以上選択される反応性乳化剤と酸化エチレン単位またはポリ酸化プロピレン単位を含有する非イオン性乳化剤との存在下で、重合を行い、澱粉と単量体とが共重合したコアを形成させる段階と、
(b)段階(a)で得られた反応物に、スチレン、プロピレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル及びエチレンからなる群から選択される1種以上である単量体(以下、「第2単量体」)及び重合開始剤を加えて重合を行い、前記コア上に第2単量体が重合して形成されるコア・シェル構造の共重合体を含むエマルジョンを形成させる段階
とを含む水性塗料用接着素材の製造方法。 - 前記第1単量体が、アクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、アクリルアミド及びN−メチロールアクリルアミドからなる群から選択される1種以上である官能性アクリル系または官能性メタクリル系の単量体と、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソボルニルアクリレート及びシクロヘキシルアクリレートからなる群から選択される1種以上である非官能性アクリル系または非官能性メタクリル系の単量体との混合物であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- 前記官能性アクリル系または官能性メタクリル系の単量体と、前記非官能性アクリル系または非官能性メタクリル系の単量体との混合比(重量比)が、1:3〜30の範囲であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
- 前記官能性アクリル系または官能性メタクリル系の単量体がメタクリル酸であり、前記非官能性アクリル系または非官能性メタクリル系の単量体がメチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、またはそれらの混合物であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
- 前記第1単量体の使用量が、前記澱粉1重量部に対して、0.3〜3.0重量部の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- 前記反応性乳化剤が、ノニルプロペニルエトキシエーテル硫酸エステルのアンモニウム塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルアリル硫酸ナトリウムのエステル類、ポリオキシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルのスルホン酸エステル類、及びポリオキシエチレンノニルプロペニルエーテルのスルホン酸エステルのアンモニウム塩類からなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- 前記非イオン性乳化剤が、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンステアリルアミン類、ポリエチレンソルビタン類、及びアルキルポリオキシエチレン−プロピレン共重合体類からなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- 前記第2単量体が、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、スチレン及び2−エチルヘキシルメタクリレートからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
- 前記第2単量体が、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート及びスチレンの混合物;またはメチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート及び2−エチルヘキシルメタクリレートの混合物であることを特徴とする請求項8に記載の製造方法。
- 前記第2単量体の使用量が、前記第1単量体1重量部に対して、1.0〜9.0重量部の範囲であることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020100062898A KR101022790B1 (ko) | 2010-06-30 | 2010-06-30 | 수성 도료용 접착 소재의 제조방법 |
KR10-2010-0062898 | 2010-06-30 | ||
PCT/KR2011/004695 WO2012002696A2 (ko) | 2010-06-30 | 2011-06-28 | 수성 도료용 접착 소재의 제조방법 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013535518A JP2013535518A (ja) | 2013-09-12 |
JP2013535518A5 JP2013535518A5 (ja) | 2014-10-16 |
JP5733394B2 true JP5733394B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=43939046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013518243A Active JP5733394B2 (ja) | 2010-06-30 | 2011-06-28 | 水性塗料用接着素材の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5733394B2 (ja) |
KR (1) | KR101022790B1 (ja) |
CN (1) | CN102971387B (ja) |
WO (1) | WO2012002696A2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101542642B1 (ko) | 2012-01-18 | 2015-08-06 | 주식회사 엘지화학 | 저장안정성과 강도가 우수한 친환경 아크릴계 공중합체 라텍스 및 이를 포함하는 아크릴졸 |
KR101473916B1 (ko) | 2012-12-28 | 2014-12-17 | 대상 주식회사 | 코어-쉘 구조의 전분계 중합체 입자 및 이를 포함하는 도료용 조성물 |
CN103194903B (zh) * | 2013-04-17 | 2015-06-03 | 山东天鼎丰非织造布有限公司 | 防水卷材胎基布用整理剂及其制备方法 |
KR101524729B1 (ko) * | 2013-06-28 | 2015-06-01 | 부산대학교 산학협력단 | 친수성 폴리머를 포함하는 공중합체 및 이를 포함하는 마찰저항 저감용 조성물 |
CN104974296A (zh) * | 2014-04-01 | 2015-10-14 | 合众(佛山)化工有限公司 | 一种具有捕集甲醛功能的水性木器封闭底漆用树脂的制备方法 |
CN104231769A (zh) * | 2014-09-03 | 2014-12-24 | 天长市开林化工有限公司 | 一种聚氯乙烯糊树脂涂料 |
CN104231771A (zh) * | 2014-09-03 | 2014-12-24 | 天长市开林化工有限公司 | 一种轻质涂料 |
CN104231765A (zh) * | 2014-09-03 | 2014-12-24 | 天长市开林化工有限公司 | 一种硬质高抗涂料 |
CN104356777A (zh) * | 2014-09-03 | 2015-02-18 | 天长市开林化工有限公司 | 一种施工性好的方便涂料 |
CN104231770A (zh) * | 2014-09-03 | 2014-12-24 | 天长市开林化工有限公司 | 一种防火涂料 |
CN104231772A (zh) * | 2014-09-03 | 2014-12-24 | 天长市开林化工有限公司 | 一种含白油膏的涂料 |
CN104231766A (zh) * | 2014-09-03 | 2014-12-24 | 天长市开林化工有限公司 | 一种吸音隔热涂料 |
KR101751931B1 (ko) | 2014-12-24 | 2017-06-28 | 대상 주식회사 | 전분계 중합체 입자 에멀젼 및 이의 제조방법 |
KR101677427B1 (ko) * | 2014-12-30 | 2016-11-29 | 삼화페인트공업주식회사 | 친환경 고광택성 수성 아크릴 수지, 이의 제조방법 및 이를 포함한 도료 |
CN105037632B (zh) * | 2015-06-24 | 2018-03-27 | 青岛科技大学 | 一种具有核壳结构的淀粉基生物胶乳及其制备方法 |
KR101752340B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2017-06-29 | (주)리페이퍼 | 친환경성, 내수성 및 내유성을 갖는 제지 코팅제 및 이의 제조방법 |
JP7163646B2 (ja) * | 2018-07-11 | 2022-11-01 | 星光Pmc株式会社 | 水性印刷インキ用コアシェルエマルションの製造方法および水性印刷インキ用コアシェルエマルション |
CN109266265B (zh) * | 2018-09-14 | 2019-10-25 | 江南大学 | 一种热固性人造板淀粉胶粘剂及其制备方法 |
CN110396293B (zh) * | 2019-07-08 | 2021-10-08 | 江南大学 | 一种易成型三层核壳粒子增韧聚合物复合材料及制备方法 |
KR102551648B1 (ko) | 2021-01-13 | 2023-07-06 | 경상국립대학교산학협력단 | 초발수성 도막 적층체 및 이의 시공 방법 |
CN114656906B (zh) * | 2022-04-29 | 2023-07-04 | 英创新材料(绍兴)有限公司 | 一种高剥离强度的水性压敏胶及其制备方法 |
CN116751545B (zh) * | 2023-08-22 | 2023-11-03 | 常熟市辐照技术应用厂 | 一种防水粘合剂及其制备方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3287088B2 (ja) * | 1993-12-08 | 2002-05-27 | ジェイエスアール株式会社 | 共重合体ラテックス |
DE10039388A1 (de) | 2000-08-11 | 2002-02-21 | Basf Ag | Stärkehaltige Polymerdispersionen |
KR100591801B1 (ko) * | 2003-11-19 | 2006-06-20 | 주식회사 케이씨씨 | 수성 건축 도료용 에멀젼 수지, 이의 제조 방법 및 이를함유하는 도료 조성물 |
JP4674067B2 (ja) * | 2004-08-12 | 2011-04-20 | 関西ペイント株式会社 | 変性澱粉含有樹脂水分散体及び該水分散体の製造方法 |
JP5563192B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2014-07-30 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物 |
CN101205696A (zh) * | 2007-12-14 | 2008-06-25 | 华南理工大学 | 一种核壳无皂型表面施胶剂的制备方法 |
JP5308051B2 (ja) | 2008-04-01 | 2013-10-09 | 関西ペイント株式会社 | 水分散体及び該水分散体を含む水性塗料組成物 |
KR100940707B1 (ko) * | 2008-04-23 | 2010-02-08 | 주식회사 삼양제넥스 | 무유화제 유화중합을 이용한 전분-아크릴계 공중합체의제조방법 |
JP4744570B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2011-08-10 | サイデン化学株式会社 | 重合体組成物の製造方法 |
KR101035800B1 (ko) * | 2008-09-08 | 2011-05-20 | 주식회사 삼양제넥스 | 전분 공중합체 및 이의 제조방법 |
JP2010065136A (ja) * | 2008-09-10 | 2010-03-25 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料組成物、及びこの組成物を用いた塗装方法 |
CN102224177B (zh) * | 2008-11-25 | 2013-10-30 | 巴斯夫欧洲公司 | 一种由乙烯基芳族化合物、共轭脂族二烯烃及烯键式不饱和腈制备水性聚合物分散体的方法 |
-
2010
- 2010-06-30 KR KR1020100062898A patent/KR101022790B1/ko active IP Right Grant
-
2011
- 2011-06-28 WO PCT/KR2011/004695 patent/WO2012002696A2/ko active Application Filing
- 2011-06-28 JP JP2013518243A patent/JP5733394B2/ja active Active
- 2011-06-28 CN CN201180032782.1A patent/CN102971387B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102971387A (zh) | 2013-03-13 |
WO2012002696A3 (ko) | 2012-05-03 |
JP2013535518A (ja) | 2013-09-12 |
CN102971387B (zh) | 2015-11-25 |
WO2012002696A2 (ko) | 2012-01-05 |
KR101022790B1 (ko) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5733394B2 (ja) | 水性塗料用接着素材の製造方法 | |
JP2013535518A5 (ja) | ||
KR101473916B1 (ko) | 코어-쉘 구조의 전분계 중합체 입자 및 이를 포함하는 도료용 조성물 | |
EP2758479B1 (en) | Hydroxyethyl cellulose grafted acrylic latex | |
CN100376607C (zh) | 具有核壳构型的乳液型含羟基丙烯酸树脂 | |
CN116057128B (zh) | 水性涂料组合物 | |
KR101392326B1 (ko) | 코어-쉘 구조의 전분계 공중합체 입자 및 이를 포함하는 종이 코팅용 조성물 | |
JP5715333B2 (ja) | 澱粉誘導体含有水系エマルジョンの製造方法およびそれにより得られる澱粉誘導体含有水系エマルジョン | |
KR101535564B1 (ko) | 점착제용 전분계 중합체 입자 에멀젼 및 이의 제조방법 | |
JP2018104620A (ja) | 水性樹脂分散体 | |
JP2010195950A (ja) | グラフト変性澱粉の水性組成物及びこれを用いた硬化性組成物 | |
KR101452698B1 (ko) | 전분계 중합체 입자 에멀젼, 이의 제조방법 및 이의 용도 | |
WO2017213250A1 (ja) | 水性樹脂分散体の製造方法 | |
KR101669425B1 (ko) | 전분계 중합체 입자 에멀젼 및 이의 제조방법 | |
JP4542934B2 (ja) | 樹脂エマルジョンとその用途 | |
JP3979657B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JP5524119B2 (ja) | 接着剤組成物及びその製造方法 | |
JP5741838B2 (ja) | プラスチック基材用の水性被覆材、これを含有する塗料及びプラスチック成形物 | |
JP6105354B2 (ja) | 積層塗膜 | |
JP5610425B2 (ja) | 水系塗料用組成物の製造方法 | |
JP2013170211A (ja) | 重合体エマルションの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140625 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140702 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140725 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140801 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20140822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5733394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |