JP5730796B2 - スクリーン装置 - Google Patents
スクリーン装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5730796B2 JP5730796B2 JP2012012051A JP2012012051A JP5730796B2 JP 5730796 B2 JP5730796 B2 JP 5730796B2 JP 2012012051 A JP2012012051 A JP 2012012051A JP 2012012051 A JP2012012051 A JP 2012012051A JP 5730796 B2 JP5730796 B2 JP 5730796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- screen
- hook
- frame
- end member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
しかしながら、スクリーンの上端を開口部枠の上内面に単に突き当てた状態に保持するのでは、該スクリーン自体が剛性を有するものではないために、その姿勢が極めて不安定であって、それらが撓んだ状態になったり、風による揺らぎで湾曲あるいは屈曲して垂れ下がり、それによって、防虫網として使用する場合には虫が侵入する空隙が生じたり、断熱効果を低下させたり、また、スクリーンが見苦しいものになったりするなどの問題がある。
更に、上記フックが、弾性的に変形可能な合成樹脂で一体に形成され、上記弾性的な変形によって、上記レールの係合溝の開口を通して該フックの支持部を該係合溝に係脱自在に形成することもできる。
このスクリーン装置1は、玄関ドアや勝手口ドア等の内側に設置するのに適し、防虫、断熱、目隠し、装飾等に有効に利用できるものであるが、それらに限るものではない。
また、上記スクリーン装置1は、その設置を専門業者に依頼しなくても、ユーザー自身が簡易に設置できる構成を備え、特に、建物開口部枠2にねじや釘を打つことなく設置可能にするものである。
スクリーン装置1における上記レール10は、図3及び図6に示すように、長手方向に沿う下端部に上記フック25を摺動自在に係合させる係合溝12を備えた金属型材からなる一定断面形状のレール本体11と、該レール本体11の一端に嵌着固定される図7に示すような固定エンド部材13と、図2及び図5,6に示すように、該レール本体11の他端に嵌着した端蓋17、及び該端蓋17の周囲に外嵌し、該端蓋17に対してレールの長手方向に摺動自在に、且つ該端蓋17との間に上記スプリング20を縮設して嵌挿された可動部材18からなる可動エンド部材16とを備えている。上記レール本体11は合成樹脂製であってもよい。
なお、上述したレール10に対するフック25の取り付けの手順は、レール本体11に固定エンド部材13及び可動エンド部材16を取り付けた後の状態での該フック25の取付手順であるが、レール本体11に対する固定エンド部材13及び可動エンド部材16の取り付け前においては、該フック25をレール本体11の端部から自由に挿入することができる。
また、建物開口部枠2には、場合によって、マグネット43に吸着される吸着板44を取り付ける程度の小さな釘孔ができる程度で、スクリーン装置1を取り付けるための固定ねじや釘を打つことなく、建物開口部の損傷等をなくすことができる。
2 建物開口部枠
2a 上枠
2b,2c 縦枠
7 スクリーン
7a 係止孔
10 レール
11b,11c 側面
12 係合溝
20 スプリング
25 フック
26 支持部
27 係合鉤
28 保持杆部
Claims (5)
- 建物開口部枠の上枠に沿って、該上枠に接して設置され、該上枠の長手方向に沿ってスクリーンの上端部を係止させる多数のフックを摺動自在に係合させる係合溝を設けたレールを備え、
該レールは、長手方向に沿う下端部に上記フックの支持部を摺動自在に係合させる係合溝を備えた型材からなるレール本体と、該レール本体の一端に嵌着固定され、外端面に建物開口部枠の縦枠に形成されたレールの支持面部に対する突当て面が形設された固定エンド部材と、該レール本体の他端に嵌着した端蓋に対してレールの長手方向に摺動自在に、且つ該端蓋との間に上記スプリングを縮設して嵌挿され、外端面に建物開口部枠の縦枠に形成されたレールの支持面部に対する突当て面が形設された可動エンド部材とを備えたものとして、スプリングの付勢力により、両端を建物開口部枠の左右縦枠間に突っ張り状態で固定可能に構成され、
該レール本体は、その長手方向に沿う一方の側面が、上記フックに係止させたスクリーンの上端部を当接させる平坦な当接面であり、
上記レールの係合溝に沿って摺動する各フックは、該係合溝に摺動自在のフックの支持部に、スクリーンの上端に沿って列設した係止孔に嵌入係止させる係止鉤を設けると共に、該係止鉤の先端を延長して、該係止鉤に吊下したスクリーンの上端部を上記レールの当接面に沿って面接触させる保持杆部を連設したものであり、
上記可動エンド部材におけるレール本体に外嵌して摺動する可動部材の外筒に、吊下するスクリーンの端部を該レール本体との間で弾性的に保持するクリップ状部を連設している、
ことを特徴とするスクリーン装置。 - 上記レールの建物開口部枠における縦枠への固定が、
左右の縦枠自体の対向位置にそれぞれ設定されたレールの支持面部に対して、上記レールの固定エンド部材及び可動エンド部材の各突当て面を、上記スプリングの付勢力で弾性的に突き当てることによって行う縦枠内側への固定態様と、
上記左右の縦枠の開口側縁の上端部の対向位置を支持面部として該支持面部に保持されるブラケットを用い、該ブラケットは、該支持面部に当接保持させる取付部と、上記レールの側面を上記建物開口部枠の上枠の外側に当接する位置に保持して、該レールの固定エンド部材及び可動エンド部材の各突当て面が上記スプリングの付勢力で弾性的に突き当てられるレール受け部と、上記取付部とレール受け部とを一体的に連結する張出腕部とにより形成されたものとし、一対の上記ブラケットのレール受け部にレールの固定エンド部材と可動エンド部材とをそれぞれ固定し、上記レール内のスプリングの付勢力で両ブラケットの取付部を上記支持面部に弾性的に突き当てることによって行う縦枠外側への固定態様と、
を選択的に採用可能にしている、
ことを特徴とする請求項1に記載のスクリーン装置。 - 上記レールにおける固定エンド部材及び可動エンド部材の突当て面、並びに上記ブラケットの取付部における縦枠の支持面部への突当て面に、それぞれ軟質合成樹脂からなるすべり止め部材を付設した、
ことを特徴とする請求項2に記載のスクリーン装置。 - 上記レールの係合溝に沿って摺動する上記フックの支持部が、該係合溝の開口幅より小さい幅で該係合溝の開口の両側縁に係合する長さを有していて、その中央部に上記係合溝の開口を通して下方に導出される係止鉤が、該支持部の長手方向を含む平面内で湾曲する平面状に形成して連接されており、該係合鉤は上記係合溝の下方にスクリーンの係止孔を嵌入係止させる最下湾曲点を有し、該係止鉤の先端側のスクリーンをレールの当接面に押圧保持するように湾曲させた保持杆部の手前に、上記最下湾曲点から保持杆部側にスクリーンが移動するのを制限する突部が形成されている、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のスクリーン装置。 - 上記フックが、弾性的に変形可能な合成樹脂で一体に形成され、上記弾性的な変形によって、上記レールの係合溝の開口を通して該フックの支持部を該係合溝に係脱自在に形成している、
ことを特徴とする請求項4に記載のスクリーン装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012051A JP5730796B2 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | スクリーン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012051A JP5730796B2 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | スクリーン装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013150664A JP2013150664A (ja) | 2013-08-08 |
JP5730796B2 true JP5730796B2 (ja) | 2015-06-10 |
Family
ID=49047600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012012051A Active JP5730796B2 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | スクリーン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5730796B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110220776A (zh) * | 2019-03-22 | 2019-09-10 | 兰州德科工程材料有限公司 | 一种土工格室多轴拉伸试验机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU650372B2 (en) * | 1992-10-21 | 1994-06-16 | Trychest Pty. Limited | Moulded clip |
JP3205253B2 (ja) * | 1996-03-29 | 2001-09-04 | 日東産業株式会社 | 取付桿および桿体の取付装置 |
JPH10220145A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-18 | Kawaguchi Giken Kk | 網体等の吊具 |
IT1396180B1 (it) * | 2009-06-12 | 2012-11-16 | Home Connexion S R L | Dispositivo a molla per una astina di supporto, in particolare per tende |
-
2012
- 2012-01-24 JP JP2012012051A patent/JP5730796B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013150664A (ja) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI420047B (zh) | 鑲板組件固持器及用於附接鑲板組件固持器之方法 | |
CN107923223B (zh) | 用于扇叶门的手指保护装置 | |
US7322552B1 (en) | Curtain rod support | |
WO2004029398A1 (ja) | 横引き網戸 | |
KR101867298B1 (ko) | 높이 조절이 가능한 옷걸이봉 조립체 | |
RU2681865C1 (ru) | Комплект системы навешивания | |
JP2016205121A (ja) | 止水パネルの取付構造 | |
KR102258640B1 (ko) | 팬 장치 | |
JP5730796B2 (ja) | スクリーン装置 | |
US20150096258A1 (en) | Door assembly | |
KR101544539B1 (ko) | 높이조절형 지지봉 걸이구 | |
KR101862647B1 (ko) | 창 프레임에 탈부착 가능한 방충망 시스템 | |
JP6399332B2 (ja) | ドア枠とドアを利用したドアストッパー | |
KR101508282B1 (ko) | 패널 결합용 클립 및 이를 구비한 패널 | |
JP6933932B2 (ja) | カーテンレール用ブラケットの取り付け方法 | |
KR100787232B1 (ko) | 광학 프로젝터 설치용 벽걸이 장치 | |
KR101538856B1 (ko) | 창문의 열린상태를 고정하는 크리센트 | |
KR101062424B1 (ko) | 간판용 프레임 | |
JP6392609B2 (ja) | カーテンウォール | |
JP6460867B2 (ja) | 間仕切り | |
JP2006132237A (ja) | 網戸枠の取付構造 | |
JP6258601B2 (ja) | 埋込型電子機器及び取付バネ | |
KR200325660Y1 (ko) | 롤러식 방충망의 걸림구 | |
JP6023659B2 (ja) | 建物開口部枠へのスクリーン装置の取付機構 | |
KR200474414Y1 (ko) | 롤러식 스크린의 하우징 고정클립 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5730796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |