JP2006132237A - 網戸枠の取付構造 - Google Patents
網戸枠の取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006132237A JP2006132237A JP2004324053A JP2004324053A JP2006132237A JP 2006132237 A JP2006132237 A JP 2006132237A JP 2004324053 A JP2004324053 A JP 2004324053A JP 2004324053 A JP2004324053 A JP 2004324053A JP 2006132237 A JP2006132237 A JP 2006132237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- screen door
- mounting
- door frame
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
Abstract
【解決手段】 網戸枠1の枠材2における側壁10に、該枠材の長手方向に沿って延び、網戸枠の内側に向かって突出する係止縁11を設け、上記枠材を取付枠9に取付ける取付金具12には、枠材の一側面に沿って伸びる金具本体12aの一端に上記係止縁の任意位置に係合可能な係合鈎部12bを備え、他端に上記取付枠にねじ13で固定するねじ固定部12cが形成される。
【選択図】 図1
Description
しかしながら、網戸は、その設置のための現場作業を少なくするために、工場でできるだけ組み立てておくことが多く、縦横の枠材に各種網戸の構成部材を組み付けている場合には、このような従来の網戸枠の取付構造では、枠材の取付作業が面倒になる。
更に、通常、網戸を取付ける取付枠は化粧材によって形成されていることが多く、それに枠材を取付けるためのねじ孔を開設することは、後日網戸を取外した際にねじ孔が残ることから一般に嫌われ、特に上記建物開口部の取付枠がサッシである場合には、水の浸入を防止するなどの観点から、ねじ孔を開けないで網戸枠を固定するという対応策を要求されることが少なくない。
本発明の他の技術的課題は、網戸枠の取付金具を、該網戸枠の長手方向に沿う取付枠の任意位置に固定できるようにし、それによって網戸枠の取付け用ねじの螺挿位置を任意に選定できるようにした網戸枠の取付構造を提供することにある。
本発明の他の技術的課題は、サッシに網戸枠の枠材を固定する場合に、その取付け用ねじを、該サッシを建物開口部枠に固定するねじと共用できるようにし、網戸枠の枠材固定のためのねじ孔の開設を不要にした網戸枠の取付構造を提供することにある。
上記取付構造においては、枠材の長手方向に沿う係止縁を、枠材側面に沿って設けたスリットの下縁により形成し、取付金具の一端の係合鈎部を、上記スリットを通して離脱不能に形成することもできる。
また、本発明の他の好ましい実施の形態においては、上記取付金具における金具本体とその一端の係合鈎部及び他端のねじ固定部とが、一枚の帯状金属板の折曲により形成される。
また、上記取付枠をサッシ等によって形成されていて、それに枠材の固定のためのねじ孔を開設することが嫌われる場合には、上記枠材を固定するための取付け用ねじを、サッシを建物開口部枠に固定しているねじと共用することにより、別途ねじ孔を開設する必要がなくなる。
なお、上部の横枠材は図示を省略しているが、その横枠材にも同様なインナーレールが設けられ、ネット5の上端を保持してガイドするようにしている。
上記取付金具12は、枠材2の一側面に沿って伸びる金具本体12aの一端に上記係止縁11の任意位置に係合可能な係合鈎部12bを備え、他端に上記取付枠9にねじ13で固定するねじ固定部12cが形成されたもので、上記金具本体12aとその一端の係合鈎部12b及び他端のねじ固定部12cとが、一枚の帯状金属板の折曲により形成されている。上記ねじ固定部12cにおけるねじ13を挿入するための孔12dは、枠材2の取付け面内において該枠材2の長手方向に対して直交する方向に長い長孔としておくのが、取付枠9に対するねじの螺挿位置を調整するために有利である。
上記図3に示した実施例のその他の構成及び作用は、実質的に図1及び図2で説明した場合と同一であるため、主要な同一または相当部分に同一符号を付してそれらの説明を省略する。また、ここでは下部の横枠材2,22について説明したが、上部の横枠材についても同様に構成することができる。
他方の縦枠材を構成する巻取りボックスについても、同様にして取付金具で固定することができる。
2,22 横枠材
3 縦枠材
9 取付枠
10,23,31 側壁
11,25,32 係止縁
12取付金具
12a 金具本体
12b 係合鈎部
13 ねじ
12c ねじ固定部
24 スリット
Claims (4)
- 網戸枠の縦及び/または横の枠材における側壁に、該枠材の長手方向に沿って延び、網戸枠の内側に向かって突出する係止縁を設け、
上記枠材を取付枠に取付ける取付金具は、枠材の一側面に沿って伸びる金具本体の一端に上記係止縁の任意位置に係合可能な係合鈎部を備え、他端に上記取付枠にねじで固定するねじ固定部が形成されている、
ことを特徴とする網戸枠の取付構造。 - 枠材の長手方向に沿う係止縁を、枠材側面に沿って設けたスリットの下縁により形成し、取付金具の一端の係合鈎部を、上記スリットを通して離脱不能に形成した、
ことを特徴とする請求項1に記載の網戸枠の取付構造。 - 上記取付枠をサッシによって形成し、上記サッシに網戸枠の枠材を固定する取付け用ねじを、上記サッシを建物開口部枠に固定するねじと共用した、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の網戸枠の取付構造。 - 上記取付金具における金具本体とその一端の係合鈎部及び他端のねじ固定部とを、一枚の帯状金属板の折曲により形成した、
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の網戸枠の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004324053A JP4160551B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 網戸枠の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004324053A JP4160551B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 網戸枠の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006132237A true JP2006132237A (ja) | 2006-05-25 |
JP4160551B2 JP4160551B2 (ja) | 2008-10-01 |
Family
ID=36726031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004324053A Expired - Fee Related JP4160551B2 (ja) | 2004-11-08 | 2004-11-08 | 網戸枠の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4160551B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200458015Y1 (ko) | 2011-09-30 | 2012-01-16 | (주)성광창호디자인 | 방범용 안전창 |
JP2016531225A (ja) * | 2013-09-17 | 2016-10-06 | フィローブ カンパニー,リミテッド | 分離脱着自在のセグメント構造のレールフレームを含むスライディング防虫窓の取付け構造 |
JP2017025684A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | セイキ住工株式会社 | スクリーン装置の取付構造 |
CN109519110A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-03-26 | 汤军 | 一种免钉装的回卷纱窗及窗框连接件 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104790859B (zh) * | 2015-04-29 | 2017-06-06 | 广西胜蓝铝业有限公司 | 一种纱窗窗框 |
-
2004
- 2004-11-08 JP JP2004324053A patent/JP4160551B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200458015Y1 (ko) | 2011-09-30 | 2012-01-16 | (주)성광창호디자인 | 방범용 안전창 |
JP2016531225A (ja) * | 2013-09-17 | 2016-10-06 | フィローブ カンパニー,リミテッド | 分離脱着自在のセグメント構造のレールフレームを含むスライディング防虫窓の取付け構造 |
JP2017025684A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | セイキ住工株式会社 | スクリーン装置の取付構造 |
CN109519110A (zh) * | 2018-12-25 | 2019-03-26 | 汤军 | 一种免钉装的回卷纱窗及窗框连接件 |
WO2020133785A1 (zh) * | 2018-12-25 | 2020-07-02 | 汤军 | 一种免钉装的回卷纱窗及窗框连接件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4160551B2 (ja) | 2008-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4160551B2 (ja) | 網戸枠の取付構造 | |
JP4749826B2 (ja) | 建具 | |
JP4823608B2 (ja) | ロール網戸 | |
JP2011026797A (ja) | 補助建具付き建具 | |
JP6831076B2 (ja) | 建具 | |
JP2003176667A (ja) | 上げ下げ窓 | |
JP6914864B2 (ja) | スクリーンユニット | |
JP2009068208A (ja) | レール取付構造 | |
JP4852578B2 (ja) | 機能面材の取付構造、取付方法および建具 | |
JP2009084833A (ja) | 建具および建具の施工方法 | |
KR200325016Y1 (ko) | 도어 스톱퍼 | |
JP3110681U (ja) | ドア用防護パネル装置 | |
JP5049258B2 (ja) | サッシ | |
JP3149045U (ja) | 面格子の取付構造 | |
KR102117854B1 (ko) | 힌지 구조 및 힌지 구조 설치 방법 | |
JP5059815B2 (ja) | 建具 | |
JP5730796B2 (ja) | スクリーン装置 | |
JP3176845B2 (ja) | シャッター | |
KR200318028Y1 (ko) | 권취식 방충망 | |
JP4066257B2 (ja) | パネルのサッシ枠への取付構造 | |
JP2014196620A (ja) | 建物の開口部における開口枠構造 | |
JP2017133263A (ja) | 建具 | |
JP2008223286A (ja) | リフォームサッシ | |
JP2022133518A (ja) | 建具 | |
JP4429985B2 (ja) | シャッター装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4160551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |