JP5728246B2 - 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム - Google Patents
印刷システム、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5728246B2 JP5728246B2 JP2011035183A JP2011035183A JP5728246B2 JP 5728246 B2 JP5728246 B2 JP 5728246B2 JP 2011035183 A JP2011035183 A JP 2011035183A JP 2011035183 A JP2011035183 A JP 2011035183A JP 5728246 B2 JP5728246 B2 JP 5728246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- printing apparatus
- unit
- request
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1259—Print job monitoring, e.g. job status
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1274—Deleting of print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
[システム構成]
図1乃至図12を参照し、本発明に係る第一実施形態を説明する。図1において、情報処理装置100は、一般的なPC(Personal Computer)の構成を有する。情報処理装置100は、RAM101、外部記憶装置102、キーボード103、CPU104、ネットワークボード105、表示用ディスプレイ106、およびインターフェース(I/F)部108を有する。
図3はWSD印刷における印刷処理の流れを示したものである。処理301でスプーラ205はランゲージモニタ208の関数であるStartDocPort()を呼び出し、印刷処理を開始する。ランゲージモニタ208は、ポートモニタ209の関数であるStartDocPort()を呼び出す。処理302でスプーラ205は、ランゲージモニタ208の関数であるWritePort()を呼び出し、印刷データの送信を開始する。処理303でランゲージモニタ208は、ポートモニタ209の関数であるWritePort()を呼び出す。処理304でポートモニタ209は、CreatePrintJob Request(印刷開始要求)を印刷装置110に送信する。これにより、印刷要求送信手段を実現する。
図4を用いて、上述した処理の中で用いられるジョブ情報としてのJobIDとJobStateについて説明する。印刷装置110は、図4(a)、(b)、(c)に示したようなテーブルを用いて現在処理しているジョブの状態を管理する。「JobID」は、現在処理しているジョブを一意に識別するためのID(識別子)であり、「JobState」はジョブの状態を表す。各ジョブは、JobIDおよびJobStateを有する。印刷装置110が情報処理装置100からジョブを受信した直後は図4(a)に示すようにジョブの状態は“Started”となっている。印刷装置110がジョブを処理し、印刷している時は図4(b)に示すようにジョブの状態は“Printing”となっている。印刷装置110がジョブの印刷を完了すると図4(c)に示すようにジョブの状態は“Completed”となる。なお、本実施形態において上記三種類のジョブの状態を示したが、これ以外の状態を定義しても構わない。
図5を用いて、印刷装置110がCreatePrintJob Requestを受信した際(図3の処理304)及び、GetActiveJobs Requestを受信した際(図3の処理308)の動作を詳細に説明する。
図6は図3の処理302で、スプーラ205からランゲージモニタ208の関数であるWritePort()が呼ばれた際のランゲージモニタ208の処理を示すフローチャートである。
次に図7を用いて、図3の309にて印刷装置110が返却するGetActiveJobs Responseについて説明する。GetActiveJobs Responseは、情報処理装置100から送信されるGetActiveJobs Requestに対する印刷装置110の応答であり、印刷装置110が処理しているジョブの状態を表している。GetActiveJobs ResponseはXML(eXtensible Markup Language)フォーマットで記述されている。図7にて示したXMLデータに含まれる記述700では、印刷装置110が処理中のジョブのID(JobIDタグ)は“1”であり、状態(JobStateタグ)は“Started”であることが分かる。また、Jobの名称(JobName)は“Job 1”と定義されている。
図8は、図3に示す処理312および処理315でランゲージモニタ208が印刷装置110に対してGetPrinterElements Requestを送信する時のランゲージモニタ208の処理を示すフローチャートである。
ここでの「タイムアウト処理」とは、印刷装置110の占有を避けるために、印刷ジョブを送信した情報処理装置100から一定期間にわたって印刷装置110へアクセスがなければ、印刷ジョブの処理を中止し、印刷装置110の占有を解除することを意味する。図10を用いてタイムアウト処理について説明する。
図11を用いて、ランゲージモニタ208が送信するGetPrinterElements Request(図3の処理312、315)及び、印刷装置110が送信するGetPrinterElements Response(図3の処理313、316)について説明する。
次に図12(A)乃至(C)を用いて、印刷装置110がジョブの印刷中に情報処理装置100側のLANケーブルが抜き差しされた際のOSの印刷サポート機能202、ランゲージモニタ208、および印刷装置110の動作について説明する。
図13、14を参照し、本発明に係る第二実施形態を説明する。図13は、図2の印刷システムのブロック図に新たにアプリケーション1500を追加したものである。アプリケーション1500はアプリケーション201と異なり、OSの印刷サポート機能202を経由せず、印刷装置110に直接印刷ジョブを送信することが可能である。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (7)
- ネットワークを介して接続された、情報処理装置と印刷装置とを有する印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
前記印刷装置にジョブに対する印刷開始要求を送信する印刷要求送信手段と、
前記印刷装置が処理を開始したジョブに割り当てた識別子を取得し、記憶する記憶手段と、
識別子を含むステータス取得要求を前記印刷装置へ送信するステータス取得要求送信手段と
を有し、
前記印刷装置は、
前記情報処理装置から前記印刷開始要求を受信し、処理を開始した当該印刷開始要求に対応するジョブに識別子を割り当てる割当手段と、
計時部を用いて、当該印刷開始要求に対応するジョブの処理のタイムアウトを管理するタイムアウト処理手段と、
前記情報処理装置から前記ステータス取得要求を受信し、当該ステータス取得要求に含まれる識別子を取得する第一の取得手段と、
処理中のジョブに割り当てた識別子を取得する第二の取得手段と、
前記第一の取得手段にて取得した識別子と前記第二の取得手段にて取得した識別子とを比較する比較手段と
を有し、
前記タイムアウト処理手段は、前記比較手段の比較により識別子が一致した場合、前記計時部の値をリセットすることを特徴とする印刷システム。 - 前記印刷装置は、ジョブに対する前記割当手段による識別子の割り当て後、当該ジョブの状態を一定期間において特定の状態に設定し維持する維持手段を更に備え、
前記情報処理装置は、
前記印刷要求送信手段による印刷開始要求の送信後、一定期間内にジョブの状態を示すジョブ情報の取得要求を送信し、当該ジョブ情報を取得するジョブ情報取得手段と、
前記ジョブ情報にて示されたジョブの状態が前記特定の状態か否かを判定する状態判定手段と
を更に有し、
前記記憶手段は、前記状態判定手段により前記ジョブ情報にて示されたジョブの状態が前記特定の状態の際に、対応する識別子を記憶することを特徴とする請求項1の印刷システム。 - ネットワークを介して情報処理装置と通信可能な印刷装置であって、
前記情報処理装置から印刷開始要求を受信し、処理を開始した当該印刷開始要求に対応するジョブに識別子を割り当てる割当手段と、
計時部を用いて、当該印刷開始要求に対応するジョブの処理のタイムアウトを管理するタイムアウト処理手段と、
前記情報処理装置から発行されたステータス取得要求に含まれる識別子と処理中のジョブに割り当てた識別子とを比較する比較手段と
を有し、
前記タイムアウト処理手段は、前記比較手段の比較により識別子が一致した場合、前記計時部の値をリセットすることを特徴とする印刷装置。 - ネットワークを介して情報処理装置と通信可能な印刷装置の制御方法であって、
前記情報処理装置から印刷開始要求を受信し、処理を開始した当該印刷開始要求に対応するジョブに識別子を割り当てる割当工程と、
計時部を用いて、当該印刷開始要求に対応するジョブの処理のタイムアウトを管理するタイムアウト処理工程と、
前記情報処理装置から発行されたステータス取得要求に含まれる識別子と処理中のジョブに割り当てた識別子とを比較する比較工程と
を有し、
前記タイムアウト処理工程において、前記比較工程による比較により識別子が一致した場合、前記計時部の値をリセットすることを特徴とする制御方法。 - コンピュータを、
情報処理装置から印刷開始要求を受信し、処理を開始した当該印刷開始要求に対応するジョブに識別子を割り当てる割当手段、
計時部を用いて、当該印刷開始要求に対応するジョブの処理のタイムアウトを管理するタイムアウト処理手段、
前記情報処理装置から発行されたステータス取得要求に含まれる識別子と処理中のジョブに割り当てた識別子とを比較する比較手段
として機能させ、
前記タイムアウト処理手段は、前記比較手段の比較により識別子が一致した場合、前記計時部の値をリセットすることを特徴とするプログラム。 - 前記処理中のジョブがタイムアウトと判定された場合、前記ジョブの処理を中止する制御手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
- 前記処理中のジョブがタイムアウトと判定された場合、前記ジョブの処理を中止する制御手段として前記コンピュータを更に機能させることを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035183A JP5728246B2 (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム |
US13/367,030 US9007614B2 (en) | 2011-02-21 | 2012-02-06 | Printing system including a printing apparatus and an information processing apparatus which communicates with the printing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011035183A JP5728246B2 (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012173975A JP2012173975A (ja) | 2012-09-10 |
JP5728246B2 true JP5728246B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=46652485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011035183A Expired - Fee Related JP5728246B2 (ja) | 2011-02-21 | 2011-02-21 | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9007614B2 (ja) |
JP (1) | JP5728246B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103067641B (zh) * | 2012-12-13 | 2016-04-27 | 珠海赛纳打印科技股份有限公司 | 图像形成设备及方法 |
JP2023050738A (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、の制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08267877A (ja) * | 1995-03-28 | 1996-10-15 | Canon Inc | プリンタ装置及びその制御方法 |
JP3492249B2 (ja) * | 1998-08-25 | 2004-02-03 | キヤノン株式会社 | 印刷装置および印刷システムおよびその制御方法 |
US6734985B1 (en) * | 1998-08-25 | 2004-05-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing apparatus, printing system and method of controlling same |
JP3775555B2 (ja) * | 1999-07-07 | 2006-05-17 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ、プリントシステム、プリンタの処理監視方法 |
JP2001260433A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-25 | Seiko Epson Corp | プリンタおよびプリンタの制御方法 |
JP3762394B2 (ja) | 2002-08-29 | 2006-04-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、印刷ジョブ処理方法、プログラム、コンピュータ可読の形態で記憶した記憶媒体 |
JP4143469B2 (ja) | 2003-05-14 | 2008-09-03 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷処理方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP2006231673A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
JP2006268731A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷システムおよび印刷システムの制御方法 |
US20060221375A1 (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-05 | Ramesh Nagarajan | Automatic secure print notification |
JP2008123175A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Kyocera Mita Corp | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP5281313B2 (ja) * | 2008-05-02 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム |
JP5324257B2 (ja) | 2009-02-27 | 2013-10-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム |
-
2011
- 2011-02-21 JP JP2011035183A patent/JP5728246B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-06 US US13/367,030 patent/US9007614B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9007614B2 (en) | 2015-04-14 |
US20120212777A1 (en) | 2012-08-23 |
JP2012173975A (ja) | 2012-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101637894B1 (ko) | 풀 프린트 시스템, 인쇄 잡 관리방법, 프린트 서버 및 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 매체 | |
JP5639441B2 (ja) | 情報処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法およびプログラム | |
JP6604834B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
US8243307B2 (en) | HTTP server and program for transmitting reports with chunked data | |
US8275831B2 (en) | Information processing apparatus, and control method of information processing apparatus, and program | |
JP2015106798A (ja) | 通信装置、通信システム、通信装置の制御方法及びプログラム | |
US8629995B2 (en) | Peripheral apparatus control | |
US8749819B2 (en) | Information processing for controlling a printer | |
JP2022073284A (ja) | 情報処理装置 | |
US20120062936A1 (en) | Printer, computer readable medium, and method | |
US10146487B2 (en) | Information processing system, apparatus, and method | |
JP5728246B2 (ja) | 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム | |
JP2007257481A (ja) | 印刷デバイス | |
US10397439B2 (en) | Server system transmitting job to processing apparatus, information processing system, and control method for server system | |
US20130141759A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling same, and storage medium | |
JP2007094721A (ja) | 印刷システム | |
JP2015022682A (ja) | 印刷システム、方法、及びプログラム | |
JP2017120523A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2011090599A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
US9183476B2 (en) | Print management apparatus, image forming system, and non-transitory computer readable medium | |
JP7286274B2 (ja) | システム、管理サーバシステム、及び制御方法 | |
US20190205069A1 (en) | Data processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for storing program | |
JP2009123079A (ja) | 印刷制御装置の異常を判断して印刷装置を復旧する印刷システム | |
JP4164243B2 (ja) | 印刷監視システム、印刷監視方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2024143257A (ja) | 情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |