JP5727032B2 - 両性ポリカルボキシレートポリマーを有する洗浄組成物 - Google Patents
両性ポリカルボキシレートポリマーを有する洗浄組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5727032B2 JP5727032B2 JP2013543488A JP2013543488A JP5727032B2 JP 5727032 B2 JP5727032 B2 JP 5727032B2 JP 2013543488 A JP2013543488 A JP 2013543488A JP 2013543488 A JP2013543488 A JP 2013543488A JP 5727032 B2 JP5727032 B2 JP 5727032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cleaning composition
- structural unit
- composition
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/37—Polymers
- C11D3/3796—Amphoteric polymers or zwitterionic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F216/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
- C08F216/12—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
- C08F216/14—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F216/1458—Monomers containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/331—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
- C08G65/332—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
- C08G65/3322—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/333—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
- C08G65/33303—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
- C08G65/33306—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/337—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing other elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/41—Compounds containing sulfur bound to oxygen
- C08K5/42—Sulfonic acids; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L29/10—Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/02—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C08L33/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
- C08L33/062—Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L33/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L33/24—Homopolymers or copolymers of amides or imides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/02—Polyalkylene oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/04—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
- C11D17/049—Cleaning or scouring pads; Wipes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/0005—Other compounding ingredients characterised by their effect
- C11D3/0036—Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
カルボキシル基含有モノマーに由来するカルボキシル構造を含む。このカチオン性基構造単位は、両性ポリマーにおける全てのモノマーに由来する全ての構造単位の100質量%に基づいて、1質量%〜99質量%のレベルで存在し得、並びにこのカルボキシル構造単位は、両性ポリマーにおける全てのモノマーに由来する全ての構造単位の100質量%に基づいて、1質量%〜99質量%のレベルで存在し得る。
両性ポリマーは、式(IA)又は(IIA):
上記カチオン性基含有モノマーは、当該技術分野で周知の重合技術によって調製され得る。好ましくは、上記カチオン性基含有モノマーは、式(III)によって表されるポリアルキレングリコール鎖含有モノマーを、
両性ポリマーは、カルボキシル基含有モノマーに由来する1つ以上のカルボキシル構造単位を更に含む。カルボキシル基含有モノマーは、(1)不飽和二重結合、及び(2)カルボキシル基及び/又はその塩を含有するモノマーである。カルボキシル基含有モノマーの具体的例としては、不飽和モノカルボン酸(例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、α−ヒドロキシルアクリル酸、α−ヒドロキシルメタクリル酸、これらの誘導体)、及びこれらの塩などの不飽和カルボン酸系モノマー;並びに不飽和ジカルボン酸(例えば、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、2−メチレングルタル酸)、及びこれらの塩などの不飽和ジカルボン酸系モノマーが挙げられる。両性ポリマーにおけるカルボキシル構造単位は、全てが同一構造であっても若しくは2つ又はそれ以上の異なる構造であってもよい。
両性ポリマーは、他の1つ以上の追加的モノマーに由来の1つ以上の追加的構造単位を必要に応じて含有してもよい(追加的モノマーのそれぞれは、カチオン性基含有モノマー又はカルボキシル基含有モノマーとして分類されないモノマーである)。両性ポリマーにおける追加的構造単位は、全て同一の構造であっても若しくは2つ又はそれ以上の異なる構造でもよい。
両性ポリマーにおいて、上記のように、カチオン性基構造単位及びカルボキシル構造単位は、特定のレベルで導入され、必要に応じて、追加的構造単位(複数可)が特定のレベルで導入される。これら構造単位は、ランダム又はブロック配列のいずれかで配置され得る。両性ポリマーの重量平均分子量は、特に限定されず、適切に選択され得る。具体的には、この両性ポリマーは、好ましくは2,000〜200,00の範囲の、より好ましくは3,000〜100,000の範囲の、更により好ましくは4,000〜60,000の範囲の重量平均分子量を有する。本明細書で使用される重量平均分子量はGPC(ゲル濾過クロマトグラフィー)によって決定され得、以下の実施例に記載される測定条件下での装置で決定され得る。
両性ポリマーは、例えば、(i)カチオン性基含有モノマー、(ii)カルボキシル基含有モノマーを含み、必要に応じて追加的モノマー(複数可)を含むモノマーを共重合することによって、当該技術分野で既知の任意の方法で製造され得る。重合方法の特定の例としては、油中水型エマルジョン重合、水中油型エマルジョン重合、懸濁液重合、分散重合、沈殿重合、溶液重合、水溶液重合、及びバルク重合が挙げられる。これら重合方法の中で、水溶液重合及びエマルジョン重合が好ましい(これらが非常に安全な方法でありかつ低い生産原価(重合原価)を必要とするにすぎないために)。このような製造工程において、モノマーを共重合するために重合開始剤が使用され得る。
両性ポリマー(又は両性ポリマー組成物)は、凝固剤、凝集剤、印刷インキ、接着剤、汚れ制御(修正)剤、消火剤、スキンケア剤、ヘアケア剤、シャンプー用添加剤、ヘアスプレー、石鹸、及び化粧品、アニオン交換樹脂、染料媒染剤、並びに繊維及び写真フィルムのための補助剤、紙製造のため色素スプレッダ、紙補強剤、乳化剤、防腐剤、織物及び紙用の柔軟化剤、潤滑剤用の添加剤、水処理剤、繊維処理剤、分散剤、洗剤用添加剤、スケール制御剤(スケール抑制剤)、金属イオンシーリング剤、粘度改良剤、任意のタイプの結合剤、乳化剤などとして使用され得る。洗剤ビルダーとして使用される場合、両性ポリマー(又は両性ポリマー組成物)は、布地、食卓用食器類、掃除、毛髪、身体、歯磨き、及び自動車用の洗剤などの多様な用途のために洗剤に添加され得る。
両性ポリマー(又は両性ポリマー組成物)は、繊維処理剤において使用され得る。このような繊維処理剤は、上記の両性ポリマー(又は両性ポリマー組成物)並びに染色剤、過酸化物、及び界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1つ以上を含有する。繊維処理剤において、両性ポリマーは、総量の好ましくは1重量%〜100重量%、より好ましくは5重量%〜100重量%を構成する。加えて、任意の好適な水溶性ポリマーが、このポリマーの性能及び効果に影響を及ぼさない範囲内で含まれてもよい。このような繊維処理剤の組成物の例が、以下に記載されている。繊維処理剤は、繊維処理において、スカーリング、染色、漂白及び石鹸処理の工程で使用され得る。染色剤、過酸化物、及び界面活性剤の例としては、繊維処理剤で通常使用されるものが挙げられる。
両性ポリマー(又は両性ポリマー組成物)はまた、洗剤ビルダー又は洗剤分散剤としても使用され得る。洗剤ビルダー又は分散剤は、布地、食卓用食器類、掃除、毛髪、身体、歯磨き、及び自動車用の洗剤など多様な用途のために洗剤に添加され得る。
上記の実施形態による両性ポリマーは、例えば洗濯洗剤などの洗浄組成物のための汚れ脱離促進添加剤として好適である。これらは、特にグリース性汚れの場合に、高い分解力を呈する。これらが低い洗浄温度でも汚れ分解力を示すことは、特に有利である。
更なる実施形態は、対象とする表面を洗浄するための方法を包含することができる。本明細書で使用する時、「対象とする表面」としては、布地、食器、ガラス製品及びその他料理用の表面、硬質表面、毛髪又は皮膚等のそのような表面が挙げられてよい。本明細書で使用する時、「硬質表面」としては、堅木、タイル、セラミック、プラスチック、革、金属、ガラス等の典型的な家庭で見られる硬質表面が挙げられる。この方法は、修飾されたポリオール化合物を含む組成物が、適切な形態で、又は洗浄溶液で希釈されて、少なくとも対象とする表面の一部分と接触し、次いで所望により、対象とする表面をすすぐ工程を含む。好ましくは、対象とする表面は、前述した任意のすすぎ工程の前に洗浄工程が実施される。本明細書で使用するとき、用語「洗浄すること」は、擦ること、拭くこと及び機械的攪拌を含むが、これらに限定されない。
カラム:CAPCELL PAK C18 MGII 4.6mmφ×250mm、5μm(資生堂(Shiseido)Co.,Ltd.の製品)
温度:40.0℃
溶離液:0.1重量%のギ酸:アセトニトリル=6:4(体積比)
流速:1.0mL/分
検出器:RI、UV(検出波長:210nm)
イソプレノールのエチレンオキシド付加物が、以下の条件下で高速クロマトグラフィーで定量化される:
測定器:8020シリーズ(Tosoh Corp.の製品)
カラム:CAPCELL PAK C1 UG120(資生堂(Shiseido)Co.,Ltd.の製品)
温度:40.0℃
溶離液:10mmol/Lのリン酸一水素二ナトリウム(pH 7(リン酸で制御された))の十二水和物溶液:アセトニトリル=45:55(体積比)
流速:1.0mL/分
検出器:RI、UV(検出波長:215nm)
カルボキシル基含有モノマー及び他の化合物は、以下の条件下で液体クロマトグラフィーによって定量化される:
測定器:L−7000シリーズ(日立(Hitachi)Ltd.の製品)
検出器:UV検出器、L−7400(日立(Hitachi)Ltd.の製品)
カラム:SHODEX RSpak DE−413(昭和電工(Showa Denko)K.K.の製品)
温度:40.0℃
溶離液:0.1%のリン酸水溶液
流速:1.0mL/分
重量平均分子量の測定条件は以下のようである:
測定器:L−7000シリーズ(日立(Hitachi)Ltd.の製品)
検出器:HITACHI RI Detector、L−7490)
カラム:TSKガードカラム+TSK−GEL α−3000+TSK−GEL α−2500(Tosoh Corp.の製品)
カラム温度:40℃
流速:0.4mL/分
検量線:POLYETHYLENE GLYCOL(GL Sciences,Inc.の製品)
溶離液:100mMのホウ酸(pH 9.2):アセトニトリル=4:1(wt/wt)
106.5(mgKOH/g)のヒドロキシル値を有するイソプレノールのエチレンオキシド(平均10モル)付加物(以降、「IPN10」とも呼ばれる)
47.3(mgKOH/g)のヒドロキシル値を有するイソプレノールのエチレンオキシド(平均25モル)付加物(以降、「IPN25」とも呼ばれる)
25.5(mgKOH/g)のヒドロキシル値を有するイソプレノールのエチレンオキシド(平均50モル)付加物(以降、「IPN50」とも呼ばれる)
合成実施例1
1Lの4口フラスコ内において、IPN 10(400g)、エピクロロヒドリン(351.4g)、及び水酸化ナトリウムの48重量%水溶液(以降、48% NaOHとも呼ばれる)(94.9g)を、50℃の制御温度で6時間、攪拌下で反応させる。その後、生じた塩を除去し、エピクロロヒドリン及び水を、残存する有機相から除去することで、中間体(IPEG 10)(324.9g)を含有する反応溶液(451.2g)とIPN 10(64.1g)がもたらされる。引き続き、IPEG 10(324.9g)を含有する反応溶液(451.2g)と30質量%の塩化トリメチルアミンの水溶液(268.7g)を、1Lの4口フラスコ内で50℃の制御温度で8時間反応させることで、カチオン化IPN 10(以降、IPEC 10とも呼ばれる)(336.4g)とIPN 10(63.8g)を含有する反応溶液(以降、モノマー組成物(1)と呼ばれる)(719.9g)がもたらされる。
1Lの4口フラスコ内において、IPN 25(500g)、エピクロロヒドリン(233.7g)、及びペレット形状のNaOH(25.3g)を、50℃の制御温度で16時間、攪拌下で反応させる。その後、生じた塩を除去し、エピクロロヒドリン及び水を、残存する有機相から除去することで、中間体(IPEG 25)(389.1g)を有する反応溶液(499.4g)及びIPN 25(43.5g)がもたらされる。引き続き、IPEG 25(389.1g)を含有する反応溶液(499.4g)と30質量%の塩化トリメチルアミンの水溶液(143.6g)を、1Lの4口フラスコ内で50℃の制御温度で12時間反応させることで、カチオン化IPN 25(以降、IPEC 25とも呼ばれる)(376.7g)とIPN 25(41.3g)を含有する反応溶液(以降、モノマー組成物(2)と呼ばれる)(643.0g)がもたらされる。
200mLの4口フラスコ内において、IPN 50(100g)、エピクロロヒドリン(25.0g)、及びペレット形状のNaOH(2.6g)を、50℃の制御温度で16時間、攪拌下で反応させる。その後、生じた塩を除去し、エピクロロヒドリン及び水を残存する有機相から除去することで、中間体(IPEG 50)(71.7g)を含有する反応溶液(102.3g)とIPN 50(10.0g)がもたらされる。引き続き、IPEG 50(71.7g)を含有する反応溶液(102.3g)と塩化トリメチルアミンの30重量%の水溶液(12.6g)を、200mLの4口フラスコ内で50℃の制御温度で12時間反応させることで、カチオン化IPN 50(以降、IPEC 50とも呼ばれる)(67.2g)とIPN 50(9.8g)を含有する反応溶液(以降、モノマー組成物(3)と呼ばれる)(114.9g)がもたらされる。
合成実施例1と同様の方法で合成されたIPEG 10(100.0g)とジエタノールアミン(17.4g)を、80℃の制御温度で8時間攪拌することで、モノマー組成物(4)(117.4g)をもたらす。液体クロマトグラフィー分析は、モノマー組成物(4)が、式(IIA)で表されるIPN 10のアミノ化合物(式中、R5及びR6は−CH2CH2OHである)(以降、IPEA 10−DEAとも呼ばれる)(80.8g)と、IPN 10(10.2g)を含むことを示す。
合成実施例1と同様の方法で合成されたIPEG 10(100.0g)とジブチルアミン(23.2g)を、100℃の制御温度で8時間攪拌することで、モノマー組成物(5)(123.2g)をもたらす。液体クロマトグラフィー分析は、モノマー組成物(5)が、式(IIA)で表されるIPN 10のアミノ化合物(式中、R5及びR6は−C4H9である)(以降、IPEA 10−DBuAとも呼ばれる)(83.6g)と、IPN 10(10.2g)と、を含むことを示す。
(実施例1)
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(100.0g)とMohrの塩(0.0057g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のアクリル酸水溶液(以降、80%のAAと呼ばれる)(148.5g)、モノマー組成物(1)(174.2g)、IPN 10(36.2g)、15%の過硫酸ナトリウム水溶液(以降、15%のNaPSと呼ばれる)(90.9g)、35%の亜硫酸水素ナトリウム(以降、35%のSBSと呼ばれる)(16.7g)、及び純水(147.5g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(100.0g)とMohrの塩(0.0057g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(150.3g)、モノマー組成物(1)(44.1g)、IPN 10(144.4g)、15%のNaPS(93.5g)、35%のSBS(17.2g)、及び純水(162.4g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(100.0g)とMohrの塩(0.0056g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(270.0g)、モノマー組成物(1)(39.6g)、IPN10(21.7g)、15%のNaPS(61.9g)、35%のSBS(53.0g)、及び純水(82.3g)を別々のノズルを通して滴加する。各溶液の滴加は、同時に開始される。80%のAA、モノマー組成物(1)、IPN 10、15%のNaPS、35%のSBS、及び純水の滴加時間は、それぞれ180分、150分、150分、190分、180分、及び150分である。各溶液の小滴速度は一定であり、各溶液は、連続して滴加される。15%のNaPSの滴加後に、反応溶液が70℃で更に30分間維持され(熟成され)、重合が完了する。重合の完了後に、重合反応溶液を攪拌し、冷却されるよう放置し、次いで48%のNaOH(175.0g)で中和する。これら工程を経て、コポリマー(3)を含有するコポリマー組成物(3)が調製される。コポリマー組成物(3)の固体含量は45%である。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(100.0g)とMohrの塩(0.0057g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(145.8g)、モノマー組成物(1)(17.1g)、IPN10(161.0g)、15%のNaPS(65.0g)、35%のSBS(55.7g)、及び純水(166.6g)を別々のノズルを通して滴加する。各溶液の滴加は、同時に開始される。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(100.0g)とMohrの塩(0.0056g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(256.5g)、モノマー組成物(1)(15.0g)、IPN10(39.0g)、15%のNaPS(98.1g)、35%のSBS(84.1g)、及び純水(43.5g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた300mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(20.9g)とMohrの塩(0.0009g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(31.5g)、モノマー組成物(1)(2.5g)、IPN10(14.8g)、15%のNaPS(12.7g)、35%のSBS(10.9g)、及び純水(10.0g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた300mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(19.5g)とMohrの塩(0.0009g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(31.5g)、モノマー組成物(1)(18.5g)、IPN10(1.7g)、15%のNaPS(12.6g)、35%のSBS(10.8g)、及び純水(10.0g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた300mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(26.9g)とMohrの塩(0.0009g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(22.5g)、モノマー組成物(1)(33.0g)、IPN10(0.1g)、15%のNaPS(13.7g)、35%のSBS(2.5g)、及び純水(10.0g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた300mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(74.9g)、モノマー組成物(1)(33.9g)、マレイン酸(以降、MAと呼ばれる)(10.1g)、及び35%の過酸化水素溶液(以降、35%のH2O2と呼ばれる)(0.3g)を、温度を60℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ60℃に制御された重合反応系に、1.5%のL−アスコルビン酸水溶液(以降、1.5%のL−ASと呼ばれる)(7.9g)を全量を一度に滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(150.0g)とMohrの塩(0.0057g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(158.4g)、モノマー組成物(2)(55.7g)、IPN 25(189.2g)、15%のNaPS(92.3g)、35%のSBS(17.0g)、及び純水(48.3g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(150.0g)とMohrの塩(0.0057g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(288.0g)、モノマー組成物(2)(50.6g)、IPN 25(28.0g)、15%のNaPS(65.5g)、35%のSBS(46.8g)、及び純水(0.4g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(150.0g)とMohrの塩(0.0061g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(162.0g)、モノマー組成物(4)(89.9g)、IPN 10(116.6g)、15%のNaPS(99.9g)、35%のSBS(18.3g)、及び純水(126.1g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却器及び攪拌棒(パドル羽根)を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(150.0g)とMohrの塩(0.0061g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌することで、重合反応系を調製する。攪拌されかつ70℃に制御された重合反応系に、80%のAA(162.0g)、モノマー組成物(5)(89.9g)、IPN 10(117.9g)、15%のNaPS(120.5g)、35%のSBS(18.3g)、及び純水(120.5g)を別々のノズルを通して滴加する。
還流冷却管及び攪拌棒を備えた500mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(75.0g)とMohrの塩(0.0025g)を、温度を70℃まで上昇させながら攪拌した。その後、80%のAA(65.0g)、80%のIPN 25の水溶液(97.5g)、15%のNaPS(26.3g)、及び35%のSBS(22.5g)を別々のノズルを通して滴加した。80%のAA、80%のIPN 25、15%のNaPS、及び35%のSBSの滴加時間は、それぞれ180分、150分、190分、及び180分であった。各溶液の滴加は、同時に開始された。温度を、15%のNaPSの滴加が完了するまで70℃に制御した。15%のNaPSの滴加の完了後、得られた溶液を同一の制御温度で30分間熟成し、重合を完了させた。重合の完了後に、重合反応溶液を冷却させるために放置し、次いで48%のNaOH(42.1g)で中和した。これらの工程を経て、比較ポリマー(1)を含有する比較ポリマー組成物(1)を調製した。比較ポリマー組成物(1)の固体含量は45%であった。
還流冷却管及び攪拌棒を備えた1000mLのガラス製の分離できるフラスコ内で、純水(169.2g)、60%のIPN 50の水溶液(350.0g)、及びMohrの塩(0.0056g)を、温度を90℃まで上昇させながら攪拌した。その後、80%のAA(112.5g)、15%のNaPS(35.8g)、及び35%のSBS(30.7g)を別々のノズルを通して滴加した。80%のAA、15%のNaPS、及び35%のSBSの滴加時間は、それぞれ180分、210分、及び180分であった。各溶液の滴加は、同時に開始された。温度を、15%のNaPSの滴加が完了するまで90℃に制御した。15%のNaPSの滴加の完了後、反応溶液を同一の制御温度で30分間熟成した。重合の完了後に、重合反応溶液を冷却させるために放置し、次いで48%のNaOH(95.8g)で中和した。これらの工程を経て、比較ポリマー(2)を含有する比較ポリマー組成物(2)を調製した。比較ポリマー組成物(2)の固体含量は45%であった。
コポリマー組成物(1)〜(13)が、1H−NMR分析によって評価された。モノマーを表すピークは見られず、このことは、各ポリマーの組成物が、使用された材料の組成物に一致することを示した。実施例1〜13で調製されたコポリマー(1)〜(13)並びに比較実施例1で調製された比較コポリマー(1)及び比較実施例2で調製された比較コポリマー(2)は、以下に記載されるように性能に関して評価された。表1及び2は、この結果を示す。
それぞれが試験試料(ポリマー又はポリマー組成物)を含有する洗剤組成物が、以下の材料を用いて調製される:
SFT−70H(ポリオキシエチレンアルキルエーテル、日本触媒(NIPPON SHOKUBAI)Co.,Ltd.の製品):40g
NEOPELEX F−65(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、花王(Kao)Corp.の製品):7.7g(活性成分:5g)
Kohtamin 86W(ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、花王(Kao)Corp.の製品):17.9g(活性成分:5g)
ジエタノールアミン:5g
エタノール:5g
プロピレングリコール:5g
試験試料:1.5g(固体含量に基づいて)
イオン交換水:100gの洗剤組成物をもたらすための残部
混合物を十分に攪拌することで、全ての成分が均一に分散された。混合物の濁度(カオリン濁度、mg/L)が、濁度計(「NDH2000」日本電色(Nippon Denshoku)Co.,Ltd.の製品)で25℃にて測定された濁度によって評価される。
良い:0以上かつ50mg/L未満のカオリン濁度;相分離、沈殿、及び濁度が目視にて観察されなかった。
中等度:50mg/L以上かつ200mg/L未満のカオリン濁度;わずかな濁度が目視にて観察された。
不良:200mg/L以上のカオリン濁度;濁度が目視にて観察された。
抗汚れ再付着能力が、JIS Z8901試験用粉体Iクラス11(典型的分析、1μm未満〜約8μmの粒子サイズで、34.0〜40.0重量%のSiO2、26.0〜32.0重量%のAl2O3、3.0〜7.0重量%のMgO、17.0〜23.0重量%のFe2O3、0.0〜3.0重量%のCaO、0.0〜4.0重量%のTiO2)を用いて以下の手順により試験される:
(1)新しい白色綿布(Testfabrics,Inc,415 Delaware Avenue,PO Box # 26,West Pittiston,PA 18643,USAから入手可能な、ISO Doc 509シリーズ6、パート1に従って漂白されシルケット加工された綿綾織物)を、5cm×5cmの白色布に切断する。比色分析色差計(SE2000、日本電色(Nippon Denshoku)Industries Co.,Ltd.の製品)で反射率を測定することによって、白色度をこの白色布に関して決定する。
(2)脱イオン水(20L)を塩化カルシウム二水和物(5.88g)に添加することで、硬水を調製する。
(3)脱イオン水(100mL)を、ナトリウム線状アルキルベンゼンスルホン酸塩(8.0g)、重炭酸ナトリウム(9.5g)、及び硫酸ナトリウム(8.0g)に添加することで、界面活性剤水溶液を調製する。pHを10に調節する。
(4)terg−o−tometer(S.R.Lab Instruments,G−16,M.K.Industrial Premises Co−Op.Soc.,Sonawala「X」Road No.2,Goregaon(East),Mumbai−400 063 Maharashtra,Indiaから入手可能)を25℃にセットする。硬水(2L)、界面活性剤水溶液(5mL)、0.8%(固体含量に基づいて)の試験ポリマー水溶液(5g)、ゼオライト(0.30g)、及びJIS試験用粉体Iクラス11(1.0g)(日本粉体工業技術協会,京都,日本から入手可能な日本工業規格粉体)を混合し、それぞれのterg−o−tometerのポットに添加し、100rpmで1分間攪拌する。続いて、7枚の白色布をそれぞれのポットに配置し、混合物と布を100rpmで10分間攪拌する。
(5)濯ぎ工程最初の上述の洗浄水を廃棄し、白色布を手で絞り、この布をそれぞれのterg−o−tometerポットに戻し、次いで25℃の新しい硬水(2L)をそれぞれのterg−o−tometerのポットに注ぎ、100rpmで2分間攪拌する。
(6)布を白色布の上に置いて白色布にアイロンをかけ(約200℃)、しわを伸ばしながらそれらを乾燥させる。この布を、比色分析色差計で白色度として反射率を再度測定する。
(7)抗汚れ再付着比を、測定結果に基づいて以下の式から決定する。抗汚れ再付着比(%)=(洗浄後の白色布の白色度)/(最初の白色布の白色度)×100選択されたコポリマーに関するデータが表2に提供されている。
調製−粘土分散性手順は、温度を30℃にセットしたジャケット式ガラスビーカー(それぞれ約1L、以降「ポット」と呼ばれる)を使用して、Phipps and Bird PB−700 Standard Jartester(Phipps and Bird Co,1519 Summit Avenue,Richmond,Virginia 23230,USAから入手可能)で実行する。洗浄溶液を調製する。実験は、緩衝剤条件、緩衝剤/界面活性剤比、及び硬度などの選択された洗浄条件を変化させることによって実行され得る。ポリマー組成物は、2,000ppmの濃度の洗剤を用いて評価され、この洗剤は、10.5のpH及び17gpg(Ca/Mg=3/1)も硬度で、15重量%でのLAS(線状アルキルベンゼンスルホン酸塩)、1.5重量%でのAE3S(平均で3モルのエトキシル化を有するアルキルエトキシサルフェート、10重量%でのゼオライト、及び12重量%での炭酸ナトリウムを含む(全ての重量%は、洗剤組成物の総重量に基づく))。ポリマーの原液は、28,000ppmのポリマーで作製される。
D=(各ポリマーのUV吸光度値/LSPAのUV吸光度値)×100を用いて計算する。
(実施例14)
顆粒状の洗濯洗剤
例示された両性ポリマーを含む粒状の洗濯洗剤の例が表3に提供される。
液体洗濯洗剤
両性ポリマーを含む液体洗濯洗剤配合物の例が、表4、5、及び6に提供されている。
2 ジエチレントリアミン五酢酸、ナトリウム塩
3 ジエチレントリアミンペンタキス(pentakis)メチレンホスホン酸、ナトリウム塩
4 エチレンジアミン四酢酸、ナトリウム塩
5 アクゾール(Acusol)OP 301
2 PEG−PVAグラフトコポリマーは、ポリエチレンオキシド主鎖及び多種のポリ酢酸ビニル側鎖を有するポリ酢酸ビニルグラフト化ポリエチレンオキシドコポリマーである。ポリエチレンオキシド主鎖の分子量は約6000であり、ポリ酢酸ビニルに対するポリエチレンオキシドの重量比は約40:60であり、エチレンオキシド単位50個当たりグラフト点は1個以下である。
3 Alco 725(スチレン/アクリレート)
液体食器手洗い用洗剤
例示的液体食器手洗い用洗剤配合物が、表7で提供されている。
2 非イオン性とは、9個のエトキシル基を含有するC11アルキルエトキシル化界面活性剤であってもよい。
3 1,3−BACは、1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサンである。
4 (N,N−ジメチルアミノ)エチルメタクリレートホモポリマー
自動食器洗い器用洗剤
例示的自動皿洗い機用洗剤配合物を表8に示す。
2 Rohm & Haasから入手可能なACUSOL(登録商標)445N、又はAlcoからのALCOSPERSE(登録商標)など
3 Olin CorporationからのSLF−18 POLY TERGENTなど
ポリビニルアルコールのフィルムにより封入されている小袋の形態の液体洗濯洗剤組成物。
小袋内の例示的液体洗濯洗剤組成物が表9に提供される。
2 実施例1〜13のいずれかによる両性ポリマー、又は実施例1〜13による2つ又はそれ以上の両性ポリマーを含有する混合物。
3 PEG−PVAグラフトコポリマーは、ポリエチレンオキシド主鎖及び多種のポリ酢酸ビニル側鎖を有するポリ酢酸ビニルグラフト化ポリエチレンオキシドコポリマーである。ポリエチレンオキシド主鎖の分子量は約6000であり、ポリエチレンオキシドのポリ酢酸ビニルに対する重量比は約40対60であり、50エチレンオキシド単位当たり1グラフト点を超えない。
Claims (16)
- 両性ポリマーを含む洗浄組成物であって、前記両性ポリマーが、
1質量%〜99質量%の、式(IB)又は(IIB):
R0は−H又は−CH3であり、
R1は−CH2−、−CH2CH2−、又は直接結合であり、 R2、R3、及びR4は、それぞれ独立して、C1〜20有機基から選択され、 R5及びR6は、それぞれ独立して、−H、C1〜20有機基から選択され、 各Y1は、独立して、C2〜20アルキレン基から選択され、 nは、1〜300であり、かつオキシアルキレン基(−Y1−O−)のモルの平均加算数を表し、及び
X−は対アニオンである)
を有するカチオン性基構造単位と、
1質量%〜99質量%の、カルボキシル基含有モノマーに由来のカルボキシル構造単位と、
を含んでなる、洗浄組成物。 - 5質量%〜40質量%の構造単位が、式(IB)又は(IIB)を有するカチオン性基構造単位であり、並びに
30質量%〜85質量%の構造単位が、カルボキシル構造単位である、請求項1に記載の洗浄組成物。 - 前記カチオン性基構造単位が、式(IB)を有する、請求項1に記載の洗浄組成物。
- 前記カチオン性基構造単位が、式(IIB)を有する、請求項1に記載の洗浄組成物。
- 前記両性ポリマーが、カチオン性基構造単位又はカルボキシル構造単位として分類されない追加的構造単位をさらに含み、60質量%までの構造単位が追加的構造単位である、請求項1に記載の洗浄組成物。
- 前記追加的構造単位が、複素環式芳香族炭化水素基を有する四級化されたビニル芳香族化合物系モノマー、アミノ基含有モノマー、スルホン酸基含有モノマー又はその塩、ポリアルキレングリコール鎖含有モノマー、イソブチレン、ビニルアセテート、及びこれらの混合物からなる群から選択されるモノマーに由来する、請求項5に記載の洗浄組成物。
- 前記両性ポリマーが、2000〜200,000の重量平均分子量を有する、請求項1に記載の洗浄組成物。
- 前記洗浄組成物が、液体洗濯洗剤組成物、固体洗濯洗剤組成物、硬質表面洗浄組成物、液体食器手洗い用組成物、固体自動食器洗い用組成物、液体自動食器洗い組成物、水溶性小袋の中に含有されたタブ又は単位用量型自動食器洗い用組成物、及び水溶性小袋の中に含有された洗濯洗剤組成物からなる群から選択される、請求項1に記載の洗浄組成物。
- 前記洗浄組成物が、前記洗浄組成物の総重量に基づいて、0.05重量%〜10重量%の前記両性ポリマーを含む、請求項1に記載の洗浄組成物。
- 界面活性剤系を更に含む、請求項1に記載の洗浄組成物。
- 前記界面活性剤系が、少なくとも1つのC10〜C16アルキルベンゼンスルホン酸塩界面活性剤を含む、請求項10に記載の洗浄組成物。
- 前記界面活性剤系が、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の共界面活性剤を更に含む、請求項11に記載の洗浄組成物。
- 前記界面活性剤系が、少なくとも1つのC8〜C18線状アルキルスルホン酸塩界面活性剤を含む、請求項10に記載の洗浄組成物。
- 前記界面活性剤系が、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択される1つ以上の共界面活性剤を更に含む、請求項13に記載の洗浄組成物。
- 1つ以上の洗浄付加添加剤を更に含む、請求項14に記載の洗浄組成物。
- 不織布基材と、請求項1に記載の洗浄組成物と、を含む、洗浄用具。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2010/079952 WO2012079250A1 (en) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | Cleaning compositions with amphoteric polycarboxylate polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014506264A JP2014506264A (ja) | 2014-03-13 |
JP5727032B2 true JP5727032B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=46243992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013543488A Active JP5727032B2 (ja) | 2010-12-17 | 2010-12-17 | 両性ポリカルボキシレートポリマーを有する洗浄組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8541357B2 (ja) |
EP (1) | EP2652111B1 (ja) |
JP (1) | JP5727032B2 (ja) |
CN (1) | CN103261390B (ja) |
BR (1) | BR112013012648A2 (ja) |
CA (1) | CA2821990C (ja) |
MX (1) | MX345512B (ja) |
WO (1) | WO2012079250A1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100215940A1 (en) * | 2007-10-17 | 2010-08-26 | Hirotaka Itoh | Glass Fiber Sizing Agent Containing Amphoteric Polymer Compound |
CN104662055B (zh) | 2012-10-29 | 2018-03-06 | Sika技术股份公司 | 具有阳离子侧链不具有聚醚侧链的塑化剂 |
JP6138674B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-05-31 | 花王株式会社 | 衣料用液体洗浄剤組成物 |
US9127235B2 (en) * | 2013-10-09 | 2015-09-08 | Ecolab Usa Inc. | Alkaline detergent composition containing a carboxylic acid/polyalkylene oxide copolymer for hard water scale control |
CN106661823B (zh) * | 2014-05-15 | 2019-12-24 | 诺维信公司 | 纤维素纺织品的酶处理 |
EP3209758B1 (en) * | 2014-10-22 | 2018-08-15 | Rohm and Haas Company | Laundry detergent containing amine additives |
CN107109299B (zh) * | 2014-10-22 | 2020-06-05 | 罗门哈斯公司 | 含有胺添加剂的洗衣液 |
EP3075833B1 (en) * | 2015-03-30 | 2018-03-28 | The Procter and Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
WO2016160864A1 (en) | 2015-03-30 | 2016-10-06 | The Procter & Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
CN107438658B (zh) | 2015-03-30 | 2020-04-21 | 宝洁公司 | 自由流动的固体颗粒状衣物洗涤剂组合物 |
WO2016160868A1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | The Procter & Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
US20160289616A1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-10-06 | The Procter & Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
RU2668718C1 (ru) * | 2015-03-30 | 2018-10-02 | Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани | Твердая композиция моющего средства для стирки из легкосыпучих частиц |
EP3075824B1 (en) * | 2015-03-30 | 2018-02-21 | The Procter and Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
US10053654B2 (en) | 2015-04-02 | 2018-08-21 | The Procter & Gamble Company | Solid free-flowing particulate laundry detergent composition |
JP2017200972A (ja) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | ライオン株式会社 | 液体洗浄剤組成物 |
JP6921580B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-08-18 | 株式会社日本触媒 | 水溶性重合体 |
WO2019099059A1 (en) | 2017-11-14 | 2019-05-23 | Ecolab Usa Inc. | Solid controlled release caustic detergent compositions |
CN109135944B (zh) * | 2018-08-20 | 2021-04-06 | 南京工业职业技术学院 | 一种基于自由基紫外聚合的清洁液及其制备方法 |
CN114341326B (zh) | 2019-09-25 | 2023-10-13 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 用于洗衣的沉积助剂聚合物 |
US11518961B2 (en) | 2019-09-27 | 2022-12-06 | Ecolab Usa Inc. | Concentrated 2 in 1 dishmachine detergent and rinse aid |
CN113527757B (zh) * | 2021-07-26 | 2022-11-04 | 江南大学 | 一种含氮杂环两性树脂及其吸附分离小分子有机酸的应用 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2949474A (en) * | 1956-02-06 | 1960-08-16 | Rohm & Haas | New unsaturated glycidyl ethers, polymers thereof and methods for producing them |
CA2253863C (en) * | 1996-05-08 | 2005-08-09 | Daiso Co., Ltd. | Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof |
FR2752584A1 (fr) * | 1996-08-26 | 1998-02-27 | Coatex Sa | Agent compatible avec les tensioactifs utilises en detergence ou cosmetique |
EP0942015B1 (en) | 1998-03-06 | 2004-05-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | (Meth)acrylic acid polymer and manufacturing method thereof |
EP1010751B1 (en) * | 1998-12-14 | 2005-04-20 | The Procter & Gamble Company | Bleaching compositions |
BR0108014B1 (pt) * | 2000-02-02 | 2011-04-05 | composição para a lavagem e/ou enxágüe em lavagem de roupa e processo de liberação de sujeira de um artigo para lavagem de roupa. | |
US6451952B2 (en) | 2000-05-26 | 2002-09-17 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Production process for allyl ether-based polymer |
US6998453B2 (en) | 2001-10-03 | 2006-02-14 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | (Meth)acrylic acid type polymer and unsaturated polyalkylene glycol type copolymer, and methods for production thereof |
US7524807B2 (en) * | 2002-11-01 | 2009-04-28 | The Procter & Gamble Company | Rinse-off personal care compositions comprising anionic and/or nonionic perfume polymeric particles |
JP4059845B2 (ja) | 2003-01-22 | 2008-03-12 | 株式会社日本触媒 | 温度制御した重合体の製造方法 |
JP2005281375A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Kao Corp | 水性組成物 |
WO2006064940A1 (en) | 2004-12-14 | 2006-06-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Amino group-containing water-soluble copolymer |
DE602006013369D1 (de) * | 2005-03-04 | 2010-05-20 | Rohm & Haas | Waschmittel und deren Verwendung |
JP5270843B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2013-08-21 | 株式会社日本触媒 | (メタ)アクリル酸系共重合体、その製造方法およびこれを用いてなる洗剤組成物 |
CN101379102A (zh) * | 2006-01-31 | 2009-03-04 | 株式会社日本触媒 | (甲基)丙烯酸类共聚物、其生产方法和使用其的清洁剂组合物 |
WO2007089001A1 (en) | 2006-01-31 | 2007-08-09 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | (meth)acrylic acid-based copolymer, method for producing the same and detergent composition using the same |
JP2007291369A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-11-08 | Nippon Shokubai Co Ltd | ポリアルキレングリコール系共重合体、単量体及びその製造方法 |
US8450262B2 (en) | 2008-09-01 | 2013-05-28 | The Procter & Gamble Company | Hydrophobic group-containing copolymer and process for the production thereof |
US8586523B2 (en) | 2008-09-01 | 2013-11-19 | The Procter & Gamble Company | Sulfonate group-containing copolymers and manufacturing method thereof |
CN102439126A (zh) | 2008-09-01 | 2012-05-02 | 宝洁公司 | 聚合物组合物及其制备方法 |
EP2321395A4 (en) | 2008-09-01 | 2012-12-19 | Procter & Gamble | COMPOSITION WITH POLYOXYALKYLENEBASE POLYMER COMPOUND |
JP5586144B2 (ja) * | 2008-12-10 | 2014-09-10 | 株式会社日本触媒 | ポリアルキレングリコール系共重合体およびその製造方法およびそれからなる洗剤組成物 |
JP5562013B2 (ja) | 2009-12-01 | 2014-07-30 | 株式会社日本触媒 | アミノ基含有共重合体およびその製造方法およびその用途 |
US8921584B2 (en) * | 2009-12-03 | 2014-12-30 | Nippon Shokubai Co, Ltd | Composition containing intermediate for water-soluble monomer and process for production thereof, composition containing water-soluble monomer, intermediate for water-soluble monomer, and water-soluble monomer and process for production thereof |
JP5606230B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-10-15 | 株式会社日本触媒 | アミノ基含有重合体及びその製造方法 |
EP2652113A1 (en) | 2010-12-17 | 2013-10-23 | The Procter and Gamble Company | Cleaning compositions with polyoxyalkylene-oxide capped polyalkylene-oxide-polycarboxylate graft polymers |
US8076434B1 (en) * | 2010-12-17 | 2011-12-13 | Nippon Shokubai Co., Ltd | Amphoteric polymer and process for producing the same |
EP2652112A1 (en) | 2010-12-17 | 2013-10-23 | The Procter and Gamble Company | Cleaning compositions with polyoxyalkylene-oxide capped polyalkylene-oxide-polycarboxylate comb polymers |
-
2010
- 2010-12-17 WO PCT/CN2010/079952 patent/WO2012079250A1/en active Application Filing
- 2010-12-17 MX MX2013006704A patent/MX345512B/es active IP Right Grant
- 2010-12-17 JP JP2013543488A patent/JP5727032B2/ja active Active
- 2010-12-17 EP EP10860624.5A patent/EP2652111B1/en not_active Not-in-force
- 2010-12-17 BR BR112013012648A patent/BR112013012648A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-12-17 CN CN201080070632.5A patent/CN103261390B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-17 CA CA2821990A patent/CA2821990C/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-16 US US13/328,120 patent/US8541357B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2821990A1 (en) | 2012-06-21 |
CN103261390B (zh) | 2015-09-16 |
BR112013012648A2 (pt) | 2016-09-06 |
EP2652111A1 (en) | 2013-10-23 |
MX2013006704A (es) | 2013-12-02 |
US8541357B2 (en) | 2013-09-24 |
US20120231991A1 (en) | 2012-09-13 |
WO2012079250A1 (en) | 2012-06-21 |
CA2821990C (en) | 2015-11-24 |
MX345512B (es) | 2017-02-01 |
CN103261390A (zh) | 2013-08-21 |
JP2014506264A (ja) | 2014-03-13 |
EP2652111B1 (en) | 2016-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5727032B2 (ja) | 両性ポリカルボキシレートポリマーを有する洗浄組成物 | |
JP5799109B2 (ja) | ポリオキシアルキレンオキシドで末端保護されたポリアルキレンオキシドポリカルボキシレート櫛状ポリマーを有する洗浄組成物 | |
JP4937996B2 (ja) | アルコキシル化ポリアルキレンイミン類を有する洗浄組成物 | |
EP2291501B1 (en) | Cleaning compositions with amphiphilic water-soluble polyalkylenimines having an inner polyethylene oxide block and an outer polypropylene oxide block | |
CA2702824C (en) | Cleaning compositions with alkoxylated polyalkanolamines | |
JP5933584B2 (ja) | ポリオキシアルキレンオキシドで末端保護されたポリアルキレンオキシドポリカルボキシレートグラフトポリマーを有する洗浄組成物 | |
JP6275131B2 (ja) | カルボキシル基含有重合体及びその組成物 | |
JP5999893B2 (ja) | ポリアルキレングリコール系重合体及びその製造方法 | |
EP2321394A1 (en) | Hydrophobic group-containing copolymer and process for the production thereof | |
JP2002060433A (ja) | 新規水溶性共重合体とその製造方法、用途 | |
JP2005068401A (ja) | 水溶性共重合体 | |
JP6465842B2 (ja) | カルボキシル基含有重合体及びその組成物 | |
JP2012057085A (ja) | アクリル酸エステル系重合体及びその製造方法 | |
JP6440425B2 (ja) | グラフト重合体及び洗剤組成物 | |
JP2012057093A (ja) | 新規ポリアルキレングリコール系重合体およびその製造方法およびその用途 | |
JP2012057092A (ja) | ポリアルキレングリコール系重合体及びその製造方法 | |
JP2012057091A (ja) | エーテル結合含有重合体及びその製造方法 | |
JP2012057086A (ja) | アクリル酸エステル系重合体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140924 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141024 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141031 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5727032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |