JP5724397B2 - スイッチング素子の駆動回路 - Google Patents
スイッチング素子の駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5724397B2 JP5724397B2 JP2011005609A JP2011005609A JP5724397B2 JP 5724397 B2 JP5724397 B2 JP 5724397B2 JP 2011005609 A JP2011005609 A JP 2011005609A JP 2011005609 A JP2011005609 A JP 2011005609A JP 5724397 B2 JP5724397 B2 JP 5724397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- voltage
- charging
- switching
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
以下、本発明にかかるスイッチング素子の駆動回路を車載主機としての回転機に接続される電力変換回路の駆動回路に適用した第1の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<第2の実施形態>
以下、第2の実施形態について、先の第1の実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。
<その他の実施形態>
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
制限用電圧VLの設定としては、スイッチング素子S*#の許容電流の上限値を飽和電流とするゲート電圧Vgeに限らない。たとえば、過電流閾値Ithを飽和電流とするゲート電圧Vgeであってもよい。またたとえば、過電流閾値Ithよりも小さい電流であって且つ通常駆動時における最大電流よりも大きい電流を飽和電流とするゲート電圧Vgeであってもよい。さらに、最大電流よりも大きい電流を飽和電流とするゲート電圧Vgeにも限らず、都度想定される電流よりも大きい電流を飽和電流とするゲート電圧Vgeであってもよい。この場合であっても、想定される電流よりも大きい電流が流れている場合には定常用電圧VHへの切り替えを行なわないことで、過度の電流が流れる事態を好適に回避することができる。
定電流用スイッチング素子としては、MOS電界効果トランジスタに限らず、たとえばバイポーラトランジスタ等であってもよい。
上記実施形態において例示したものに限らず、たとえば直流電圧源22を電源とする定電流制御回路であってもよい。
第1充電手段の備える直流電圧源としては、その出力電圧が固定値であるものに限らず、たとえば段階的または連続的に変化するものであってもよい。ただしこの場合、大きい方の電圧を制限用電圧VLとする。
オン操作指令に同期したタイミングとしては、オン操作指令への切り替えタイミングに代えて、たとえば定電流用スイッチング素子27のゲートに電圧が印加されるタイミングや、定電流用スイッチング素子27のドレインから電流が出力されるタイミングであってもよい。
ソフト遮断用スイッチング素子46を備えることなく、放電用スイッチング素子32を用いて強制的なオフ操作を行なってもよい。
ツェナーダイオード40およびクランプ用スイッチング素子42を備えるクランプ回路としては、制限用電圧VLに対応する飽和電流よりも小さい電流を飽和電流とする電圧をクランプ電圧とするものに限らない。たとえば、過電流閾値Ithを飽和電流とするゲート電圧を制限用電圧VLおよびクランプ電圧と一致させてもよい。また、過電流閾値Ithを飽和電流とするゲート電圧をクランプ電圧として且つ、これよりも制限用電圧VLを小さくしてもよい。
駆動対象スイッチング素子としては、IGBTに限らず、たとえばパワーMOS電界効果トランジスタ等であってもよい。この際、Nチャネルにも限らず、Pチャネルであってもよい。ただしこの場合、ソース電位に対してゲート電位を低下させることでオン状態となるため、ゲートに「負」の電荷を充電することで駆動対象スイッチング素子がオン状態となる。
第1充電手段の第1直流電圧源と第2充電手段の第2直流電圧源としては、互いに相違する端子電圧を有する各別の直流電圧源に限らない。たとえばDCDCコンバータのように、その出力電圧を可変とする単一の電圧源であってもよい。
電力変換回路としては、回転機の端子を直流電源の正極および負極のそれぞれに選択的に接続する高電位側のスイッチング素子および低電位側のスイッチング素子を備える直流交流変換回路(インバータINV)や、高電位側のスイッチング素子および低電位側のスイッチング素子を備えるコンバータCNVに限らない。たとえば、高電圧バッテリ12の電圧を降圧して低電圧バッテリ16に印加する降圧コンバータであってもよい。ただし、この場合であっても、高電位側のスイッチング素子および低電位側のスイッチング素子の直列接続体を備えることが望ましい。
・モータジェネレータ10としては、車載主機に限らず、たとえばシリーズハイブリッド車に搭載される発電機であってもよい。
Claims (10)
- 電圧制御形のスイッチング素子を駆動対象スイッチング素子とするスイッチング素子の駆動回路において、
前記駆動対象スイッチング素子の開閉制御端子に該駆動対象スイッチング素子をオン状態に切り替えるための電荷を充電する第1充電手段と、
前記駆動対象スイッチング素子の開閉制御端子に前記第1充電手段による前記電荷の充電後に前記電荷をさらに充電するための第2充電手段とを備え、
前記第1充電手段は、前記駆動対象スイッチング素子の開閉制御端子に前記電荷を定電流制御にて充電する定電流制御手段であり、
該定電流制御手段による前記電荷の充電による前記開閉制御端子の電圧の収束値を、前記駆動対象スイッチング素子がオン状態となる際の閾値電圧である第1電圧および前記駆動対象スイッチング素子の許容電流の上限値を飽和電流とする第2電圧の一対の電圧によって定まる電圧領域内の値に設定し、
前記第2充電手段による前記電荷の充電による前記開閉制御端子の電圧の収束値を、前記上限値よりも大きい電流を流しうる値に設定し、
前記駆動対象スイッチング素子を流れる電流が、前記定電流制御手段によって前記電荷を充電する際における前記開閉制御端子の電圧の収束値に対応する飽和電流以下の電流に設定される過電流閾値以上となるか否かを判断する判断手段と、
前記第1充電手段による充電期間において前記判断手段によって前記過電流閾値以上となると判断される場合、前記第1充電手段による充電処理から前記第2充電手段による充電処理への切り替えを禁止する禁止手段とをさらに備えることを特徴とするスイッチング素子の駆動回路。 - 前記判断手段によって前記過電流閾値以上となると判断される場合、前記駆動対象スイッチング素子を強制的にオフ操作する強制オフ操作手段を備えることを特徴とする請求項1記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記判断手段によって前記過電流閾値以上となると判断される場合、前記駆動対象スイッチング素子を流れる電流を制限するように該駆動対象スイッチング素子の開閉制御端子の電圧を制限する制限手段をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記制限手段は、前記駆動対象スイッチング素子の電流の流通経路の一対の端部のいずれかと前記開閉制御端子との間に設けられたツェナーダイオードを備えて構成されることを特徴とする請求項3記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記定電流制御手段によって前記電荷を充電する際における前記開閉制御端子の電圧の収束値を、前記駆動対象スイッチング素子の通常駆動時における最大電流よりも大きい電流を飽和電流とする前記開閉制御端子の電圧に設定したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記定電流制御手段によって前記電荷を充電する際における前記開閉制御端子の電圧の収束値を、前記駆動対象スイッチング素子の通常駆動時において想定される電流を飽和電流とする前記開閉制御端子の電圧である第3電圧まで該開閉制御端子を充電する際に前記定電流制御手段の制御性が低下しないと想定される値に設定したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記定電流制御手段は、前記駆動対象スイッチング素子の開閉制御端子に前記電荷を充電するための第1充電経路と、前記第1充電経路に設けられた定電流用スイッチング素子および抵抗体の直列接続体と、前記抵抗体の電圧降下量を規定値に制御すべく前記定電流用スイッチング素子の開閉制御端子に操作信号を出力する出力手段とを備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記第2充電手段は、第2充電経路を備えて且つ、前記第2充電手段による充電の開始時から前記駆動対象スイッチング素子の開閉制御端子に前記第2充電経路を介して定電圧を印加する手段であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記第1充電手段による充電処理から前記第2充電手段による充電処理への切り替えは、前記駆動対象スイッチング素子のオフ操作指令からオン操作指令への切り替えタイミング以降の規定のタイミングからの経過時間が規定時間以上となることを条件に行われることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のスイッチング素子の駆動回路。
- 前記第1充電手段による充電処理から前記第2充電手段による充電処理への切り替えは、前記駆動対象スイッチング素子のオフ操作指令からオン操作指令への切り替えタイミング以降の規定のタイミングからの経過時間が規定時間以上となる旨の条件と、前記駆動対象スイッチング素子の開閉制御端子の電圧が規定電圧に到達するとの条件との論理積が真となることを条件に行われることを特徴とする請求項9記載のスイッチング素子の駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005609A JP5724397B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | スイッチング素子の駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011005609A JP5724397B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | スイッチング素子の駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012147624A JP2012147624A (ja) | 2012-08-02 |
JP5724397B2 true JP5724397B2 (ja) | 2015-05-27 |
Family
ID=46790597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011005609A Active JP5724397B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | スイッチング素子の駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5724397B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5939095B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2016-06-22 | 株式会社デンソー | スイッチング素子の駆動回路 |
JP5673634B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2015-02-18 | 株式会社デンソー | 駆動対象スイッチング素子の駆動回路 |
JP5776658B2 (ja) | 2012-09-24 | 2015-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体駆動装置 |
DE112012007247B4 (de) | 2012-12-21 | 2022-11-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Ansteuerschaltung für ein Schaltelement, Leistungsmodul und Kraftfahrzeug |
JP2014166085A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Aisin Seiki Co Ltd | ゲート駆動回路及びモータ駆動回路 |
JP6011442B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2016-10-19 | 株式会社デンソー | 駆動対象スイッチング素子の駆動回路 |
JP6548698B2 (ja) * | 2017-07-25 | 2019-07-24 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000232347A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-22 | Toshiba Corp | ゲート回路及びゲート回路制御方法 |
JP4925841B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-05-09 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体素子の駆動回路および電力変換装置 |
JP5138287B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2013-02-06 | 三菱電機株式会社 | ゲート駆動装置 |
JP2009071956A (ja) * | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Mitsubishi Electric Corp | ゲート駆動回路 |
WO2010134276A1 (ja) * | 2009-05-19 | 2010-11-25 | 三菱電機株式会社 | ゲート駆動回路 |
-
2011
- 2011-01-14 JP JP2011005609A patent/JP5724397B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012147624A (ja) | 2012-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5344056B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5712986B2 (ja) | 駆動対象スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5776721B2 (ja) | 駆動対象スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5724397B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
US8531212B2 (en) | Drive circuit for voltage-control type of semiconductor switching device | |
JP5195220B2 (ja) | 電力変換回路の駆動回路 | |
JP5146555B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5754414B2 (ja) | 駆動対象スイッチング素子の駆動装置 | |
JP2012034450A (ja) | スイッチング素子の駆動装置 | |
JP5556442B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP2013198185A (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5544873B2 (ja) | スイッチング素子の駆動装置 | |
JP5206198B2 (ja) | 電力変換回路の駆動回路 | |
JP5621605B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP6011442B2 (ja) | 駆動対象スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5783121B2 (ja) | 駆動対象スイッチング素子の駆動装置 | |
JP5790472B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5664350B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5794199B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP6104496B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5098872B2 (ja) | 電力変換回路の駆動回路 | |
JP5811028B2 (ja) | スイッチング素子の駆動回路 | |
JP5751221B2 (ja) | 駆動対象スイッチング素子の駆動装置 | |
JP2010093885A (ja) | パワースイッチング素子の駆動回路 | |
JP2013102692A (ja) | スイッチング素子の駆動回路およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150316 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5724397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |