JP5719610B2 - 薄膜トランジスタ、及びアクティブマトリクス基板 - Google Patents
薄膜トランジスタ、及びアクティブマトリクス基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5719610B2 JP5719610B2 JP2011010440A JP2011010440A JP5719610B2 JP 5719610 B2 JP5719610 B2 JP 5719610B2 JP 2011010440 A JP2011010440 A JP 2011010440A JP 2011010440 A JP2011010440 A JP 2011010440A JP 5719610 B2 JP5719610 B2 JP 5719610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor
- electrode
- conductive film
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 86
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 19
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 329
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 157
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 26
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 15
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 6
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052795 boron group element Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 45
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 35
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 33
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 33
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 33
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 14
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 12
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 12
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 12
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 11
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 11
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 11
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 10
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 8
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 5
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910001151 AlNi Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UOACKFBJUYNSLK-XRKIENNPSA-N Estradiol Cypionate Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H](C4=CC=C(O)C=C4CC3)CC[C@@]21C)C(=O)CCC1CCCC1 UOACKFBJUYNSLK-XRKIENNPSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/674—Thin-film transistors [TFT] characterised by the active materials
- H10D30/6755—Oxide semiconductors, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide or cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/67—Thin-film transistors [TFT]
- H10D30/6729—Thin-film transistors [TFT] characterised by the electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/421—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H10D86/423—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs having a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer comprising semiconductor materials not belonging to the Group IV, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D86/00—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates
- H10D86/40—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs
- H10D86/60—Integrated devices formed in or on insulating or conducting substrates, e.g. formed in silicon-on-insulator [SOI] substrates or on stainless steel or glass substrates characterised by multiple TFTs wherein the TFTs are in active matrices
Landscapes
- Thin Film Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
本実施の形態にかかるTFT基板は、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)が用いられたアクティブマトリクス基板である。TFT基板は、液晶表示装置(LCD)等の平面型表示装置(フラットパネルディスプレイ)に用いられる。始めに、図1を参照して、TFT基板について説明する。図1は、TFT基板の構成を示す平面図である。ここでは、LCD用のTFT基板を例にとって詳しく説明する。
まず、基板1を洗浄液、又は純水を用いて洗浄する。なお、ここでは厚さ0.6mmのガラス基板を基板1として用いることができる。洗浄された基板1に第1の金属膜を成膜して、ゲート電極2、ゲート配線22、及び補助容量電極3を形成する(図4A)。第1の金属膜としては、例えばクロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)やこれらに他の元素を微量に添加した合金等を用いる。また、これらの金属、合金を2層以上形成した積層構造としてもよい。これらの金属、合金を用いることによって、比抵抗値が50μΩcm以下の低抵抗膜を得ることができる。
次に、図4Bに示すように、ゲート絶縁膜4、半導体層5を形成する。ここで、図4Bの工程について、図5を用いて詳細に説明する。図5は、図4Bの工程の詳細を示す断面図である。
本実施形態では、まず化学的気相成膜(CVD)法を用いて、ゲート絶縁膜4となる窒化シリコン膜(SiN)を形成する。ここでは、厚さ300nmの窒化シリコン膜を、約300℃の基板加熱条件下で成膜する。その後、非晶質構造の酸化物(以下、IGZOという)ターゲットを用いたスパッタリング法で、透光性半導体膜5aを成膜する。ここでは、In:Ga:Zn:Oの原子組成比が1:1:1:4であるIGZOターゲットを用いている。酸化物膜を従来のArガスを用いたスパッタリング法で成膜する。
次に、第2回目の写真製版工程でフォトレジストパターン13を形成する。ここではノボラック樹脂系のポジ型フォトレジストを用いている。フォトレジストを、スリットコータもしくはスピンコータにより約1.6μmの厚さで塗布する。その後にフォトマスクを用いて露光を行う。さらに、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)を含む有機アルカリ系の現像液を用いて現像を行う。こうすることで、図5Bに示すように、オーミック導電膜5b上に、フォトレジストパターン13を形成することができる。フォトレジストパターン13は、島状に形成され、TFTとなる領域に配置される。すなわち、フォトレジストパターン13は、半導体層5のパターンを残す領域に残存する。
また、従来、IGZO膜のような透光性の酸化物膜をAl系メタルと積層あるいは接触させた場合には、フォトレジストパターン時のアルカリ現像液中において両者の膜を電極とする電池反応が起こることがある。これにより、Al系メタルが酸化腐食、IGZO膜が還元腐食してパターン不良を発生させるという問題があった。しかしながら、本実施形態では、AlにNiを添加したAl−3mol%Ni膜を用いている。Al−3mol%Ni膜をアルカリ現像液中でエッチング除去するようにすれば、従来のAl系メタルで問題となっていた電池反応を防止することができる。従って、IGZO膜を還元腐食させることなく良好な選択エッチングをすることができる。
また、TMAH溶液のTMAH濃度は2.4重量%に限らず、例えば液温が10℃から50℃までの間において、0.2重量%以上25重量%以下の範囲とすることができる。TMAH濃度が0.2重量%未満の場合は、上記Al合金膜であってもエッチングレートが著しく低下してエッチングが困難となる。一方で、TMAH濃度が25%を超える場合は、フォトレジストパターン13へのダメージが大きくなり、パターン不良を起こす問題があるからである。
(図5C)
次に、フォトレジストパターン13をマスクとして、透光性半導体膜5aをエッチング除去する。このエッチング工程では、シュウ酸5重量%濃度の水溶液を用いている。この場合は、常温(23℃)で約1nm/秒の速さで透光性半導体膜5aのIGZO膜がエッチング除去される。図5Cに示すように、透光性半導体膜5aがパターニングされ、島状の半導体層5を形成することができる。本実施形態のシュウ酸水溶液に限らず一般的に公知のシュウ酸溶液では光反射性のAl−3mol%Niからなるオーミック導電膜5bは溶けない。このため、透光性半導体膜5aだけを選択的にエッチングすることが可能である。よって、パターンの加工精度を向上することができる。
その後、フォトレジストパターン13をアミン系の剥離液を用いて剥離除去する。これにより、図5Dに示すように、透光性の透光性半導体膜5aと光反射性のオーミック導電膜5bとの半導体パターンを形成することができる。なお、図5Dは、図4Bに示すと同じ構成を示している。透光性半導体膜5aとオーミック導電膜5bのパターンがほぼ一致している。すなわち、オーミック導電膜5bのパターンが透光性半導体膜5aのパターンからはみ出さずに形成されている。
図4の説明に戻る。次に、第2の金属膜を成膜し、ソース配線27、ソース電極7、及びドレイン電極8等を形成する。さらに、互いに対向するソース電極7とドレイン電極8のパターンの間において、オーミック導電膜5bを除去する。ソース電極7とドレイン電極8のパターンの間の領域に、TFT108のチャネル部9が形成される。これにより、図4Cに示す構成となる。
次に、保護絶縁膜10を成膜する。本実施形態では、化学的気相成膜(CVD)法を用いて、保護絶縁膜10を成膜する。具体的には、約250℃の基板加熱条件下で厚さ300nmの窒化シリコン(SiN)膜を成膜する。その後、第4回目の写真製版工程でフォトレジストパターンを形成して、SiN膜をパターニングする。すなわち、フォトレジストパターンをマスクとして用いて、SiN膜をエッチングする。このエッチング工程では、公知のフッ素系ガスを用いたドライエッチング法を用いることができる。これにより、ドレイン電極8上に、コンタクトホール11を形成することができる。その後、フォトレジストパターンを除去することで、図4Dに示すように、コンタクトホール11を有する保護絶縁膜10を形成することができる。
最後に、透明導電性膜を成膜して、画素電極12のパターンを形成する。本本実施形態では、透明導電性膜として、IZO(酸化インジウムIn2O3+酸化亜鉛ZnO)を用いている。そして、公知のArガスを用いたスパッタリング法で、厚さ100nmのIZO膜を成膜する。次いで、第5回目の写真製版工程でフォトレジストパターンを形成し、画素電極12をパターニングする。すなわち、フォトレジストパターンをマスクとして、IZO膜をエッチングする。これにより、画素電極12が形成される。このエッチング工程では、公知のシュウ酸系溶液によるウエットエッチングを用いることができる。そして、エッチングした後にフォトレジストパターンを除去する。これにより、図4Eに示す構成となり、TFT基板が完成する。
本実施の形態では、オーミック導電膜5bの材料が異なっている。実施の形態1では、オーミック導電膜5bがAl合金膜であったが、本実施の形態では、オーミック導電膜5bが純Cu膜、もしくはCuを主成分とするCu合金膜となっている。以下、純Cu膜、もしくはCuを主成分とするCu合金膜をCu膜と称する。なお、その他の構成等については、実施の形態1と同様であるため、適宜、説明を省略する。
まず、化学的気相成膜(CVD)法を用い、ゲート絶縁膜4となる窒化シリコン(SiN)膜を成膜する。ここでは、約300℃の基板加熱条件下で、厚さ300nmの窒化シリコン(SiN)膜を成膜する。これにより、ゲート電極2、補助容量電極3がゲート絶縁膜4で覆われる。その後、透光性半導体膜5aとオーミック導電膜5bとを連続して、成膜する。
次に、フォトレジストパターン13をマスクとして、オーミック導電膜5bをエッチング除去する。これにより、図7Bに示すように、オーミック導電膜5bのパターンが形成される。このエッチングでは、過硫酸アンモニウム0.3重量%の水溶液を含む液温23℃の薬液をエッチャントとして用いる。この場合、純Cu膜からなるオーミック導電膜5bは、約1nm/秒の速さでエッチングされる。特許文献5に開示されているように、本実施形態で用いたIGZO膜等の透光性半導体膜5aは、酸溶液に非常に溶けやすい。従って、透光性半導体膜5aと金属薄膜との選択エッチングが不可能である。このためパターン加工が非常に難しいことが知られている。しかしながら、透光性半導体膜5aは、過硫酸アンモニウム系溶液にはエッチングされにくい。過硫酸アンモニウムを含む薬液を用いることで、Cuからなるオーミック導電膜5bだけを選択的にエッチングすることができる。
続けて、フォトレジストパターン13をマスクとして、透過性半導体膜5aをエッチング除去する。ここでは、シュウ酸溶液をエッチン液として用いる。透過性半導体膜5aがパターニングされ、図7Cに示すように、島状の半導体層5が形成される。シュウ酸溶液では光反射性のCuからなるオーミック導電膜5bは溶けない。このため、透光性半導体膜5aだけを選択的にエッチングすることが可能である。よって、パターンの加工精度を向上することができ、透光性半導体膜5aのパターンとその上のオーミック導電膜5bのパターンが略一致した構成となる。
その後、フォトレジストパターン13をアミン系の剥離液を用いて剥離除去する。これにより、図7Dに示す構成となる。図7Dに示す構成は、図4B、又は図5Dと同様の構成となっている。透光性半導体膜5aとオーミック導電膜5bとの半導体層5が島状に形成されている。
また、過硫酸アンモニウム溶液の過硫酸アンモニウム濃度は0.3重量%に限らず、例えば液温が10℃から50℃までの間において、0.02重量%以上10重量%以下の範囲とすることができる。過硫酸アンモニウム濃度が0.02重量%未満の場合は、上記Cu合金膜のエッチングレートが著しく低下してエッチングが困難となる。一方で、過硫酸アンモニウム濃度が10%を超える場合は、Cu合金膜のサイドエッチング量(レジストパターン13の端部からCu合金膜パターン5bの端部までの後退量)が大きくなる。従って、平面パターンにおいて、Cu合金膜5bのパターン形状が、透光性半導体膜5aのパターン形状よりも大きく内側に後退した形状となってしまう。このため、半導体層5のパターン欠陥を正確に検査することが困難になるという問題があるからである。
2 ゲート電極
3 補助容量電極
4 ゲート絶縁膜
5 半導体層
5a 酸化物半導体膜
5b オーミック導電膜
7 ソース電極
8 ドレイン電極
9 チャネル部
10 保護絶縁膜
11 コンタクトホール
12 画素電極
13 フォトレジストパターン
22 ゲート配線
27 ソース配線
100 TFTアレイ基板
101 表示領域
102 額縁領域、
103 走査信号駆動回路
104 表示信号駆動回路
105 画素
106 外部配線
107 外部配線
108 TFT
Claims (5)
- ゲート電極と、
ゲート絶縁膜を介して、前記ゲート電極と対向配置された半導体層と、
前記半導体層の上に設けられ、前記半導体層と電気的に接続されたソース電極と、
前記半導体層の上に設けられ、前記半導体層と電気的に接続されたドレイン電極と、を備えた薄膜トランジスタであって、
前記半導体層が、透光性半導体膜と、前記透光性半導体上に配置され、前記透光性半導体膜よりも光透過率の低い導電性膜と、を有し、
前記導電性膜が、アルミニウム、又はアルミニウムを主成分とする合金膜で形成され、
前記導電性膜が、前記透光性半導体膜からはみ出さないように形成され、
前記導電性膜が、前記ソース電極と前記ドレイン電極の間のチャネル部を挟むように分離して形成され、
前記ソース電極、及び前記ドレイン電極が、前記導電性膜を介して、前記透光性半導体膜に接続されている薄膜トランジスタ。 - 前記透光性半導体膜が、酸化インジウム、酸化ガリウム、酸化亜鉛、又は13族元素を主成分とした窒素化合物のいずれか一つを少なくとも含んでいる請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記アルミニウムを主成分とする合金膜が、ニッケル、パラジウム、及び白金の少なくとも一つを添加物として含んでいる請求項1、又は2に記載の薄膜トランジスタ。
- 前記アルミニウムを主成分とする合金膜が、窒素、及び酸素の少なくとも一方を添加物として含んでいる請求項1〜3のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタ。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の薄膜トランジスタがマトリクス状に配列され、
前記薄膜トランジスタの前記ドレイン電極と接続された画素電極が設けられているアクティブマトリクス基板。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010440A JP5719610B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | 薄膜トランジスタ、及びアクティブマトリクス基板 |
US13/346,193 US8624244B2 (en) | 2011-01-21 | 2012-01-09 | Thin film transistor including a light-transmitting semiconductor film and active matrix substrate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011010440A JP5719610B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | 薄膜トランジスタ、及びアクティブマトリクス基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012151382A JP2012151382A (ja) | 2012-08-09 |
JP5719610B2 true JP5719610B2 (ja) | 2015-05-20 |
Family
ID=46543516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011010440A Active JP5719610B2 (ja) | 2011-01-21 | 2011-01-21 | 薄膜トランジスタ、及びアクティブマトリクス基板 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8624244B2 (ja) |
JP (1) | JP5719610B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102290247B1 (ko) * | 2013-03-14 | 2021-08-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치와 그 제작 방법 |
JP6151367B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-06-21 | 日本軽金属株式会社 | 半導体素子、スパッタリングターゲット材及び半導体装置 |
CN109742110B (zh) * | 2019-01-04 | 2022-07-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机发光显示器及制造方法 |
CN111693861B (zh) * | 2020-06-24 | 2022-08-05 | 中电科思仪科技股份有限公司 | 一种开关矩阵通道故障诊断方法及系统 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH055898A (ja) * | 1991-06-27 | 1993-01-14 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜素子形成パネル |
JPH0745552A (ja) * | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Kyocera Corp | 酸化物半導体への電極形成方法 |
KR100660813B1 (ko) * | 1999-12-31 | 2006-12-26 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 엑스레이 디텍터용 어레이기판 제조방법 |
JP4238956B2 (ja) * | 2000-01-12 | 2009-03-18 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 銅配線基板及びその製造方法並びに液晶表示装置 |
JP3901460B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2007-04-04 | 株式会社日立製作所 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4483235B2 (ja) | 2003-09-01 | 2010-06-16 | カシオ計算機株式会社 | トランジスタアレイ基板の製造方法及びトランジスタアレイ基板 |
JP4461873B2 (ja) * | 2004-03-29 | 2010-05-12 | カシオ計算機株式会社 | 亜鉛酸化物の加工方法および薄膜トランジスタの製造方法 |
TWI345312B (en) * | 2004-07-26 | 2011-07-11 | Au Optronics Corp | Thin film transistor structure and method of fabricating the same |
US7408190B2 (en) * | 2005-07-05 | 2008-08-05 | Chunghwa Picture Tubes, Ltd. | Thin film transistor and method of forming the same |
JP4880951B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-02-22 | キヤノン株式会社 | 半導体素子、薄膜トランジスタ、及び薄膜ダイオード |
KR100786498B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2007-12-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 투명박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
CN101283444B (zh) * | 2005-11-15 | 2011-01-26 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件及其制造方法 |
KR101206033B1 (ko) | 2006-04-18 | 2012-11-28 | 삼성전자주식회사 | ZnO 반도체 박막의 제조방법 및 이를 이용한박막트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR101297358B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-08-14 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법 |
JP2008072011A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Toppan Printing Co Ltd | 薄膜トランジスタの製造方法 |
US7919795B2 (en) * | 2006-12-21 | 2011-04-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wire structure, method for fabricating wire, thin film transistor substrate, and method for fabricating the thin film transistor substrate |
US7888700B2 (en) * | 2007-03-08 | 2011-02-15 | Eastman Kodak Company | Quantum dot light emitting device |
KR101345378B1 (ko) * | 2007-05-17 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP2009088049A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
KR101383705B1 (ko) * | 2007-12-18 | 2014-04-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터를 포함하는 표시 장치및 그 제조 방법 |
JP4611418B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2011-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 表示装置の製造方法 |
WO2009093410A1 (ja) * | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 半導体素子およびその製造方法 |
KR101496215B1 (ko) * | 2008-03-17 | 2015-02-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판과 이의 제조 방법 |
TWI476921B (zh) | 2008-07-31 | 2015-03-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置及其製造方法 |
JP5571887B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2014-08-13 | アルティアム サービシズ リミテッド エルエルシー | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2010050194A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Mitsubishi Electric Corp | 素子基板、及びその製造方法、並びに電子機器 |
WO2010032425A1 (ja) * | 2008-09-16 | 2010-03-25 | シャープ株式会社 | 半導体素子 |
CN102160183B (zh) * | 2008-09-17 | 2014-08-06 | 夏普株式会社 | 半导体装置 |
KR101558534B1 (ko) * | 2008-09-24 | 2015-10-08 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
US8492756B2 (en) * | 2009-01-23 | 2013-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI479574B (zh) * | 2009-03-16 | 2015-04-01 | Hannstar Display Corp | Tft陣列基板及其製造方法 |
JP5620179B2 (ja) | 2009-07-27 | 2014-11-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 配線構造およびその製造方法、並びに配線構造を備えた表示装置 |
WO2011040279A1 (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-07 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
WO2012002573A1 (ja) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | 合同会社先端配線材料研究所 | 半導体装置 |
-
2011
- 2011-01-21 JP JP2011010440A patent/JP5719610B2/ja active Active
-
2012
- 2012-01-09 US US13/346,193 patent/US8624244B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120187393A1 (en) | 2012-07-26 |
US8624244B2 (en) | 2014-01-07 |
JP2012151382A (ja) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101335203B (zh) | 层叠构造及其制造方法 | |
JP6315966B2 (ja) | アクティブマトリックス基板およびその製造方法 | |
US9176352B2 (en) | TFT-LCD array substrate, manufacturing method, detecting method and driving method | |
US20090267087A1 (en) | Low resistance wiring structure and liquid crystal display device using the same | |
JP6278633B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板およびその製造方法、並びに、液晶表示装置およびその製造方法 | |
US8928122B2 (en) | Wiring structure, thin film transistor array substrate including the same, and display device | |
JP5717546B2 (ja) | 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法 | |
JP2009020199A (ja) | 表示パネル及びその製造方法 | |
US10128270B2 (en) | Active matrix substrate and manufacturing method of the same | |
KR101921164B1 (ko) | 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판의 제조방법 | |
KR100866943B1 (ko) | Tft 어레이 기판 및 그 제조 방법과, 이것을 사용한표시장치 | |
JP5719610B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、及びアクティブマトリクス基板 | |
US10050068B2 (en) | Fabrication method of array substrate, array substrate and display device | |
CN106024705A (zh) | Tft基板的制作方法 | |
JP2012129444A (ja) | アクティブマトリックス基板、及び液晶装置 | |
JP5667424B2 (ja) | 薄膜トランジスタ、アクティブマトリクス基板、およびそれらの製造方法 | |
JP4237679B2 (ja) | 表示装置とその製造方法 | |
US20170139260A1 (en) | Display device and method for manufacturing same | |
KR20050026588A (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
US20190310506A1 (en) | Liquid crystal display apparatus and method for manufacturing liquid crystal display apparatus | |
JP5236370B2 (ja) | Tft基板の製造方法及びtft基板 | |
JP6425676B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
US20100020278A1 (en) | Liquid crystal display device and production method thereof | |
US20200099014A1 (en) | Method of producing electronic component substrate, method of producing display panel, electronic component substrate, and display panel | |
KR20060001139A (ko) | 대면적 글라스 기판의 더미 패턴 구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150323 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5719610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |