JP5718859B2 - モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 - Google Patents
モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718859B2 JP5718859B2 JP2012135694A JP2012135694A JP5718859B2 JP 5718859 B2 JP5718859 B2 JP 5718859B2 JP 2012135694 A JP2012135694 A JP 2012135694A JP 2012135694 A JP2012135694 A JP 2012135694A JP 5718859 B2 JP5718859 B2 JP 5718859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peach
- moth
- attractant
- eicosen
- pheromone substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N35/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
- A01N35/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N27/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
Description
本発明は、具体的には、(Z)−7−トリコセンと(Z)−13−エイコセン−10−オンとを少なくとも含んでなるモモシンクイガの性フェロモン物質、これを有効成分とするモモシンクイガの性誘引剤及び交信撹乱剤、並びにこれを利用したモモシンクイガの防除方法、例えば、このモモシンクイガの性フェロモン物質を圃場に放出するステップを含むモモシンクイガの防除方法を提供する。
(Z)−7−トリコセンは、アルケニルクロリドである(Z)−7−トリデセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬と、1−ブロモデカンとのクロスカップリング反応により合成できる。
(Z)−13−エイコセン−10−オンは、例えば、特開昭55−59129号公報により合成できる。
ドコサン及びトリコサンは、市販品の試薬をそのまま使用することができる。
(Z)−12−ノナデセン−9−オンは、アルケニルクロリドである(Z)−3−デセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で、金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬とノナン酸無水物との反応により合成できる。
(Z)−5−ペンタコセンは、アルケニルクロリドである(Z)−7−ドデセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で、金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬と公知の1-ブロモトリデカンとのクロスカップリング反応により合成できる。
(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンは、公知のアルケニルクロリドである(Z)−3−デセニルクロリドをテトラヒドロフラン中で金属マグネシウムと反応させたグリニヤール試薬と、公知のウンデカン酸からから調製したウンデカン酸無水物との反応により合成できる。
容器内に担持される性フェロモン物質量は、性誘引剤に関しては誘引活性を示す範囲であれば特に限定されないが、例えば10μg〜100mgの範囲が好ましい。交信撹乱剤に関しては、野外で雄が雌のフェロモンを嗅ぎ分けられなくなる気中フェロモン濃度が確保できれば特に限定されないが、例えば製剤一つあたり10mg以上が好ましい。
<モモシンクイガ抽出液の準備>
温度条件を25℃にて一定とし、光周期を16時間明期、8時間暗期に調節した飼育条件下において、モモシンクイガの交尾時間帯を調査したところ、暗期開始から5〜6時間後にコーリング行動及び交尾時間帯のピークがあることが分かった。この時間帯に、未交尾雌成虫(2〜3日齢)よりフェロモン腺を顕微鏡下で摘出し、n−ヘキサンにて30分間浸漬した。その後、抽出液から虫体組織を濾過により除去したものをモモシンクイガ抽出液とした。
上記モモシンクイガ抽出液のGC−EAD(gas chromatographiy−electroantennographic detection)チャートを図1に示す。
抽出液中には、雄成虫の触角が電位応答を示す7成分(成分(1)〜(6)及び(Z)−13−エイコセン−10−オン)が見出された。この抽出液中の成分をGC−MSにて分析した結果、成分(1)〜(6)は、ノルマル炭化水素、モノエン炭化水素、モノエンケトンからなることが明らかとなり、更にモノエン成分の不飽和結合部位については、ジメチルジスルフィド(DMDS)付加物の構造解析を行った。最終的に、各種合成物とのリテンションタイム、マススペクトルとの比較により、成分(1)〜(6)はそれぞれドコサン、トリコサン、(Z)−7−トリコセン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンであり、その混合比率は(Z)−13−エイコセン−10−オンが100に対して、それぞれ6:341:432:36:2:8(質量比)であることが分かった。図2〜7にモモシンクイガ抽出液中の成分(1)〜(6)のマススペクトルを、図8〜13に市販品及び合成化合物のマススペクトルそれぞれを示す。
(Z)−7−トリコセン及び(Z)−13−エイコセン−10−オンをモモシンクイガが保有する天然組成(質量比432:100)にて混合し、これら2成分をイソプレンよりなるゴムキャップに5.32mg担持させたものを実施例1の誘引剤とした。
また、(Z)−13−エイコセン−10−オン、ドコサン、トリコサン、(Z)−7−トリコセン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンの合成化合物を同様に天然組成(質量比100:6:341:432:36:2:8)にて混合し、同様にゴムキャップに9.25mg担持させたものを実施例2の誘引剤とした。
さらに、(Z)−13−エイコセン−10−オンの1成分のみを担持させたゴムキャップを比較例1の誘引剤とした。
誘引剤は一晩放置後、白色粘着型トラップに取り付けた。白色粘着型トラップは、図14に示すように、屋根と底板からなり、虫の侵入口が狭く作られている。そして、底板上面に粘着物質が貼付され、粘着面に誘引剤 Aを直に載せて使用する。すなわち、誘
引剤に近づいてきた虫のみを捕獲する構造となっており、対象外の虫の飛び込みをできるだけ排除する構造となっている。
各誘引剤がセットされたトラップを、モモシンクイガが生息する果樹園にそれぞれ取り付けた。各トラップに誘殺された雄成虫数は1〜2日おきに計測した。実施例1の誘引剤における総誘殺数を100、他の誘引剤における誘殺数はその相対値とし、その結果を表1に示した。
実施例2の誘引剤には、比較例1の誘引剤と比べると有意に多くの雄成虫が誘殺された。また、実施例1の誘引剤と比較すると誘殺数はやや少なかったが、その差は統計的に有意ではなかった。このことから実施例2の誘引剤に関しても、(Z)−7−トリコセンにより誘引性が増大したこと、その他のドコサン、トリコサン、(Z)−5−ペンタコセン、(Z)−12−ノナデセン−9−オン及び(Z)−7−ヘネイコセン−11−オンは誘引性にあまり影響を与えないことが分かる。
(Z)−7−トリコセン及び(Z)−13−エイコセン−10−オンをモモシンクイガが保有する天然組成(質量比432:100)にて混合し、これら2成分をポリエチレンよりなる細管に65mg担持させたものを実施例3の交信撹乱剤とした。
また、(Z)−13−エイコセン−10−オンの1成分のみを65mg担持させたポリエチレン細管を比較例2の交信撹乱剤とした。
実施例3の交信撹乱剤を、モモシンクイガの生息するリンゴ園に、越冬世代成虫が発生する以前に150本/10aの密度で設置し、この圃場を実施例3のモモシンクイガ防除園とした。
また、比較例2の交信撹乱剤を、上記と同様に設置したリンゴ園を比較例2のモモシンクイガ防除園とした。
さらに、交信撹乱剤を全く設置しないリンゴ園を比較例3のモモシンクイガ防除園とした。リンゴの収穫時期に、各々のリンゴ園におけるモモシンクイガの被害果率を調査し、その結果を表2に示した。なお、被害果率は、{(被害果数)/(調査果数)}×100の式で算出できる。調査果数は、16,949個であった。
Claims (4)
- (Z)−7−トリコセンと(Z)−13−エイコセン−10−オンを少なくとも含んでなるモモシンクイガの性フェロモン物質。
- 請求項1に記載の性フェロモン物質を少なくとも含んでなるモモシンクイガの性誘引剤。
- 請求項1に記載の性フェロモン物質を少なくとも含んでなるモモシンクイガの交信撹乱剤。
- 請求項1に記載の性フェロモン物質を圃場に放出するステップを含むモモシンクイガの防除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012135694A JP5718859B2 (ja) | 2011-06-17 | 2012-06-15 | モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011135171 | 2011-06-17 | ||
JP2011135171 | 2011-06-17 | ||
JP2012017007 | 2012-01-30 | ||
JP2012017007 | 2012-01-30 | ||
JP2012135694A JP5718859B2 (ja) | 2011-06-17 | 2012-06-15 | モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013177359A JP2013177359A (ja) | 2013-09-09 |
JP5718859B2 true JP5718859B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=47327065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012135694A Active JP5718859B2 (ja) | 2011-06-17 | 2012-06-15 | モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20120321588A1 (ja) |
JP (1) | JP5718859B2 (ja) |
KR (1) | KR101938423B1 (ja) |
CN (1) | CN102823590B (ja) |
TW (1) | TWI536908B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5914161B2 (ja) * | 2012-05-22 | 2016-05-11 | 信越化学工業株式会社 | サンシュユシンクイの性誘引物質及びこれを含む誘引剤 |
EP3455219A4 (en) * | 2016-05-10 | 2019-12-18 | C4 Therapeutics, Inc. | AMINE-RELATED C3-GLUTARIMIDE DEGRONIMERS FOR TARGET PROTEIN REDUCTION |
BE1024239B1 (nl) * | 2016-05-30 | 2018-01-09 | Globachem Nv | Gebruik van 9-tricoseen ter bestrijding van drosophila suzukii (suzuki's fruitvlieg) |
CN109511635B (zh) * | 2017-09-20 | 2021-09-14 | 北京中捷四方生物科技股份有限公司 | 一种信息素释放装置系统及害虫防控方法 |
JP7032293B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-03-08 | 信越化学工業株式会社 | 4-メチル-5-ノナノン及び4-メチル-5-ノナノールの製造方法 |
JP7037519B2 (ja) * | 2019-05-16 | 2022-03-16 | 信越化学工業株式会社 | (7z)-7-トリコセンの製造方法 |
CN114315551B (zh) * | 2022-01-13 | 2023-09-15 | 中国林业科学研究院森林生态环境与自然保护研究所 | 一种化合物及其制备方法与应用 |
KR102770930B1 (ko) * | 2022-02-23 | 2025-02-25 | 대한민국 | 큰붉은잎밤나방 유인제 조성물 내지 이의 용도 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5377004A (en) * | 1976-12-17 | 1978-07-08 | Nourinshiyou Nougiyou Gijiyuts | 77alkenee111one compound and insect attraction agent containing same as effective component |
JPS5559117A (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 1-halo-3-decene compound |
CN1018176B (zh) * | 1988-10-21 | 1992-09-09 | 北京师范大学 | 家蝇性诱剂合成方法 |
US6252106B1 (en) * | 1991-11-08 | 2001-06-26 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Method for stabilizing a sex pheromone compound |
JP3184851B2 (ja) * | 1992-09-09 | 2001-07-09 | 信越化学工業株式会社 | 性フェロモン化合物の安定化方法 |
JP2002142640A (ja) * | 2000-11-13 | 2002-05-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 交信攪乱剤処理圃場におけるフェロモントラップを用いた害虫の発生予察方法 |
JP4436644B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2010-03-24 | サンケイ化学株式会社 | 徐放性フェロモン製剤 |
MX2008013195A (es) * | 2006-04-13 | 2009-03-05 | Univ Fraser Simon | Composicion de atraccion y eliminacion biodegradable para control de insectos plaga. |
WO2012087158A1 (en) * | 2010-12-21 | 2012-06-28 | The New Zealand Institute For Plant And Food Research Limited | Pheromone composition |
-
2012
- 2012-06-07 US US13/491,249 patent/US20120321588A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-15 TW TW101121582A patent/TWI536908B/zh active
- 2012-06-15 JP JP2012135694A patent/JP5718859B2/ja active Active
- 2012-06-15 CN CN201210197906.8A patent/CN102823590B/zh active Active
- 2012-06-18 KR KR1020120064815A patent/KR101938423B1/ko active IP Right Grant
-
2016
- 2016-09-08 US US15/259,500 patent/US20170079267A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI536908B (zh) | 2016-06-11 |
US20170079267A1 (en) | 2017-03-23 |
US20120321588A1 (en) | 2012-12-20 |
JP2013177359A (ja) | 2013-09-09 |
KR101938423B1 (ko) | 2019-01-14 |
CN102823590A (zh) | 2012-12-19 |
KR20120139603A (ko) | 2012-12-27 |
TW201304678A (zh) | 2013-02-01 |
CN102823590B (zh) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5718859B2 (ja) | モモシンクイガの性フェロモン物質及びこれを含む誘引剤 | |
Rochat et al. | Male aggregation pheromone of date palm fruit stalk borer Oryctes elegans | |
WO2011084241A1 (en) | Synergistic attractants for pestiferous social insects | |
US20170099836A1 (en) | Attractant compositions for weevils of the genus otiorhynchus and uses thereof | |
JP4524380B2 (ja) | 植物由来の天敵誘引成分 | |
KR20140120160A (ko) | 열매꼭지나방 유인 및 방제용 성페로몬 물질 | |
US6740319B2 (en) | Chemical attractants for yellowjacket wasps | |
US5053223A (en) | Process and agents for control of white coffee-leaf miners, especially perileucoptera coffeella | |
JP5022317B2 (ja) | ブドウオオトリバの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤 | |
US3702358A (en) | Cis - 1 - hexadecen-1-ol acetate as an attractant for adult male pink bollworm moths | |
US9314019B2 (en) | Snout beetle attractant | |
US6589521B1 (en) | Sex attractant and mating disruptant for the omniverous leafroller and orange tortrix moth | |
JP2006199621A (ja) | カキノヘタムシガの誘引剤 | |
JP3289138B2 (ja) | ヒメイチモジマダラメイガの性誘引剤 | |
Kutinkova et al. | Seasonal monitoring of two xylophagous orchard pests by pheromone traps in Bulgaria | |
JP4320224B2 (ja) | スモモヒメシンクイの性フェロモン組成物 | |
KR20230126527A (ko) | 큰붉은잎밤나방 유인제 조성물 내지 이의 용도 | |
JP5016406B2 (ja) | ウコンノメイガの性フェロモン物質を含む誘引剤 | |
JP5914161B2 (ja) | サンシュユシンクイの性誘引物質及びこれを含む誘引剤 | |
JP2009209104A (ja) | クビアカスカシバの性フェロモン物質及びこれを含む性誘引剤 | |
KR20020071127A (ko) | 성페로몬을 이용한 사과애모무늬잎말이나방의 예찰 및방제 방법 | |
Zhang et al. | Extraction and characterization of chemical compounds in Coelaenomenodera elaeidis Mlk.(coleoptera: chrysomelidae) | |
Aldrich | Chemical attractants for yellowjacket wasps | |
Anand Prakash et al. | Pheromones for the management of insect pests in field and stored rice-a review. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |