JP5718551B2 - プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物及びそれを成形してなる粘着シート - Google Patents
プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物及びそれを成形してなる粘着シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5718551B2 JP5718551B2 JP2009062735A JP2009062735A JP5718551B2 JP 5718551 B2 JP5718551 B2 JP 5718551B2 JP 2009062735 A JP2009062735 A JP 2009062735A JP 2009062735 A JP2009062735 A JP 2009062735A JP 5718551 B2 JP5718551 B2 JP 5718551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensitive adhesive
- pressure
- plasma display
- meth
- adhesive composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/622—Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
- C08G18/6225—Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
- C08G18/6229—Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/2805—Compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/288—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
- C08G18/289—Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/74—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
- C08G18/76—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
- C08G18/7614—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
- C08G18/7628—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
- C08G18/7642—Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group containing at least two isocyanate or isothiocyanate groups linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate groups, e.g. xylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2170/00—Compositions for adhesives
- C08G2170/40—Compositions for pressure-sensitive adhesives
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/268—Monolayer with structurally defined element
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
- Y10T428/2878—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
- Y10T428/2891—Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
例えば、特許文献1においては、プラズマディスプレイの光学フィルターに用いられる、導電性繊維をメッシュ状に構成した導電性繊維メッシュ又は銅箔等の金属による導電性金属メッシュが形成された導電性メッシュフィルムが開示されている。
しかしながら、プラズマディスプレイの光学フィルターにおいて、電磁波遮断フィルムの電磁波遮断手段として金属メッシュを用いる場合は、金属メッシュとコントラスト向上フィルムとの相互干渉によりモアレ現象が発生するので、モアレ現象の防止のため、さらに防眩フィルムを配置する必要があった。この場合は、光学フィルターを形成するために貼り合わせるフィルム枚数が多くなるので、光学フィルターのコストが高くなり、かつ生産性が低下すると共に、光学フィルターの厚さも厚くなるという問題があった。
すなわち、本発明の要旨は、
1.プラズマディスプレイの光学フィルターに用いられる感圧接着剤組成物であって、(A)分子内に架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(B)架橋剤、及び(C)該(メタ)アクリル酸エステル系共重合体に対して屈折率の差が0.03以上であり平均粒径が1〜15μmである有機微粒子を含むことを特徴とするプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物、
2.(B)成分の架橋剤が、ポリイソシアナート化合物及び/又は金属キレート化合物である上記1に記載のプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物、
3.(A)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体を含む粘着性樹脂成分100質量部に対して、(C)成分の有機微粒子を0.1〜3.0質量部含む上記1又は2に記載のプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物、
4.(C)成分の有機微粒子が、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体からなる上記1〜3のいずれかに記載のプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物、及び
5.上記1〜4のいずれかに記載の感圧接着剤組成物がシート状に成形されてなることを特徴とするプラズマディスプレイ用粘着シートである。
ここで、エステル部分のアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸エステルの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、(メタ)アクリル酸とは、アクリル及びメタクリル酸の双方を包含するものである。
また、所望により用いられる他の単量体としては、用いる分子内に架橋性官能基を有する単量体と共重合可能な化合物であれば特に制限はない。例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニル安息香酸等のスチレン系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル系単量体;ブタジエン、イソプレン等のジエン系単量体;ビニルベンジルメチルエーテル、ビニルグリシジルエーテル等のビニルエーテル系単量体;1−ビニル−2−ピロリドン;等の一種又は二種以上が挙げられる。
なお、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
本発明においては、この(A)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上述の重合性単量体をラジカル重合法により重合させて、目的とする分子内に架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体を得る具体的な方法としては、例えば、重合性単量体及びラジカル重合開始剤を溶剤中に加え、重合用反応器中で60〜120℃、8〜24時間、撹拌することにより得られる。
ラジカル重合開始剤の添加量は、用いる重合性単量体100質量部に対して、通常0.05〜1質量部、好ましくは、0.1〜0.8質量部である。
重合性単量体を重合する際は、重合性単量体の濃度が、重合性単量体と溶剤の合計量に対して1〜60質量%の範囲であることが好ましい。
これらの粘着性付与剤は1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中でロジンエステル系が、粘着性付与効果等の面から好適である。
本発明の感圧接着剤組成物に所望により添加される粘着性付与剤の含有量に制限はなく、所望の粘着力を得るために適宜含有量を調整すればよい。粘着性付与剤の含有率は、(A)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体及び粘着性付与剤の合計量に対して、0〜80質量%が好ましく、0〜40質量%が更に好ましい。
また、金属キレート化合物としては、トリスエチルアセトアセテートアルミニウム、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、トリスアセチルアセトナトアルミニウム等の多価金属の配位化合物等が挙げられる。
ポリイミン化合物としては、N,N'−ジフェニルメタン−4,4'−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)、トリメチロールプロパン−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、テトラメチロールメタン−トリ−β−アジリジニルプロピオナート、N,N'−トルエン−2,4−ビス(1−アジリジンカルボキシアミド)トリエチレンメラミン等が挙げられる。
加えて、前記(C)成分である有機微粒子は、単分散性の微粒子であることが好ましい。単分散性の微粒子であることによって、均一に光を拡散できるからである。
また、有機微粒子の平均粒径は、1〜15μmであることが好ましく、2〜10μmであることが更に好ましく、3〜5μmであることが特に好ましい。平均粒径が1μm未満であると、有機微粒子の2次凝集が生じることがあり、15μmを超えると貼合時の密着性に悪影響を与える場合がある。
なお、平均粒径は、遠心沈降透過法で測定した値である。測定には遠心式自動粒度分布測定装置(堀場製作所製、品名「CAPA−700」)を用い、有機微粒子1.2gとイソプロピルアルコール98.8gからなる液を十分に撹拌したものを測定用試料とした。
上述の(C)成分の有機微粒子の内、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体粒子(架橋スチレン・ジビニルベンゼン共重合体粒子も含める)が透明性が高く、且つ良好な光拡散性が得られるので好ましい。
スチレン・ジビニルベンゼン共重合体粒子は、市販されており、例えば、綜研化学(株)製、品名「SX−350H」等が好適に用いられる。
上記粘着シートの厚さは、通常、10〜50μmである。10μm以上であれば、十分な接着力が得られ、50μm以下であれば、光学フィルター端部から感圧接着剤組成物がはみ出すことや滲み出すことを好適に防止することができる。
なお、有機微粒子の屈折率、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の屈折率、感圧接着剤組成物からなる粘着シートの全光線透過率(%)及びモアレ試験は、下記の方法に従って評価した。
<有機微粒子の屈折率>
スライドガラス上に有機微粒子を載せ、屈折率標準液を有機微粒子上に滴下し、カバーガラスを被せ、試料を作製した。該試料を顕微鏡で観察し、有機微粒子の輪郭が最も見難くなった屈折率標準液の屈折率を有機微粒子の屈折率とした。
<(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の屈折率>
JIS K7142−1996に準拠して、(株)アタゴ製アッベ屈折率計(Na光源、波長589nm)により測定した。
JIS K7105−1981に準拠し、積分球式光線透過率測定装置(日本電色社製、品名「NDH−2000」)を用いて測定した。
<プラズマディスプレイ用粘着シートのモアレ試験>
実施例及び比較例により作成した両面を剥離フィルムで覆われたプラズマディスプレイ用粘着シートは、軽剥離型剥離フィルム(リンテック(株)製、品名「SP−PET38 1031H(AF)」)を剥がし、粘着面を銅メッシュフィルムの銅メッシュ面に貼り合せた。次に、プラズマディスプレイ用粘着シートの他方の面を被覆している重剥離型剥離シート(リンテック(株)製、品名「SP−PET38T1O3−1」)を剥がし、前述のコントラスト向上フィルムに貼り合せることによりプラズマディスプレイ用積層体を得た。
前記プラズマディスプレイ用積層体は、裁断装置(萩野精機製作所製、品名「スーパーカッター:PN1−600」)を用いて、233mm×309mmサイズに調整し、銅メッシュフィルム側を蛍光灯(の逆側)に向け、該蛍光灯から30cmの距離に配置し、目視にてモアレを確認した。
モアレの測定は5人の被験者により行い、5人全員がモアレを生じていないと判断した場合を◎、5人中4人がモアレを生じていないと判断した場合を〇、5人中1〜3人がモアレを生じていないと判断した場合を△、5人全員がモアレを生じていると判断した揚合を×とした。
1.銅メッシュフィルム
厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム〔東洋紡績(株)製、品名「コスモシャインA4100」〕と、片面を黒化処理した厚み10μmの銅箔(古河サーキットフォイル(株)製、品番:BW−S〕とを準備した。ポリウレタン樹脂からなる接着剤〔武田薬品工業(株)製、タケラックA310(主剤)/タケネートA10(硬化剤)/酢酸エチル=12/1/21の質量比で混合〕にて、前記銅箔の黒化処理面とは反対側の表面と前記ポリエチレンテレフタレートフィルムとを貼合し、ポリエチレンテレフタレートフィルム/接着剤層/銅箔の構成の積層体とした。
次に、得られた積層体の銅箔側に、カゼインを主成分とするレジスト溶液を塗布し、乾燥させて感光性樹脂層とし、パターンが形成されたマスクを用いて紫外線の密着露光を行い、露光後に水で現像して、硬化処理を施してから、100℃の温度でベーキングを行い、レジストパターンを形成した。マスクのパターンとしては、ピッチが300μmであり、線幅が10μmのパターンを使用した。レジストパターンが形成された上記の積層体に、レジストパターン側より、塩化第2鉄溶液(ボーメ度:42、温度:30℃)を噴射してエッチングを行った後、水洗を行ってから、アルカリ溶液を用いてレジスト剥離を行い、剥離後に洗浄及び乾燥を行って、ポリエチレンテレフタレートフィルム/接着剤層/銅メッシュの構成の銅メッシュ積層フィルム(電磁波遮蔽フィルム)を得た。銅メッシュの開口率は80%であり、厚さは10μmであった。
2.コントラスト向上フィルム
電離放射線硬化性成分としてのp−クミルフェノキシエチルアクリレート(新中村化学工業杜製、品名「NKエステルACMP−1E」、固形分濃度100質量%、単官能)50質量部及びエチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート(新中村化学工業杜製、品名「NKエステルABE−300」、固形分濃度100質量%、二官能)50質量部と、光重合開始剤としての1−ヒドロキシ−シクロへキシルフェニルケトン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、イルガキュア184、固形分濃度100質量%)3質量部と、接着性向上剤としての2−アクリロイロキシエチルコハク酸(新中村化学工業杜製、品名「NKエステルA−SA」、固形分濃度100質量%)0.1質量部とを混合することにより電離放射線硬化性組成物を得た。
ここで、本実施例におけるコントラスト向上フィルムの仕様を以下に示す。なお、開口率とは、コントラスト向上層をプラズマディスプレイ(PDP)の発光層側から観察したときに、全面積に対してブラックストライプを除いた光が透過する面積の比率を示し、台形テーパー角度とは、断面形状の台形の斜面部分がコントラスト向上層とPETフィルムとの境界面(出光面)の法線となす角度である。
レンズ部の並ぶピッチ:100μm
レンズ部の素材の屈折率:1.56
透明樹脂の屈折率:1.55
光吸収部の上底面幅:6μm
台形テーパー角度:5°
光吸収粒子の粒径:5μm
光吸収粒子の濃度:25%
アクリル酸ブチル77質量部、アクリル酸エチル20質量部、アクリル酸3質量部及び重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.3質量部を、酢酸エチル200質量部中に加え、65℃で17時間撹拌することにより、屈折率1.47、比重1.20、重量平均分子量80万、及び固形分濃度29質量%のアクリル酸エステル共重合体(A1)の溶液を得た。
前記アクリル酸エステル共重合体(A1)100質量部に対し、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体からなる有機微粒子(単分散性の架橋粒子、平均粒径3.5μm、屈折率1.59、比重1.05、綜研化学(株)製、品名「SX−350H」)0.187質量部、アルミキレート系架橋剤(綜研化学(株)、品名「M−5A」)4質量部、メチルエチルケトン30質量部、及びトルエン5質量部を上記アクリル酸エステル共重合体(A1)の溶液中に、撹拌下、順次添加することによりプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物を得た。
次に、前記プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物を重剥離型剥離フィルムであるポリエチレンテレフタレートフィルム(リンテック(株)製、品名「SP−PET38T103−1」)の剥離処理面側にナイフ塗工機にて塗布した。その後、90℃で1分間乾燥処理することにより前記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に厚さ25μmのプラズマディスプレイ用粘着シートを得た。さらに、当該粘着シートのむき出しの粘着面には、ポリエチレンテレフタレートの軽剥離型剥離フィルム(リンテック(株)製、品名「SP−PET38 1031H(AF)」)を被せた。
有機微粒子の屈折率、得られたアクリル酸エステル共重合体の屈折率、並びに得られたプラズマディスプレイ用粘着シートの全光線透過率(%)及びモアレ試験は、上記の方法に従って評価した。結果を第1表に示す。
アクリル酸ブチル68.5質量部、アクリル酸メチル30質量部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル1質量部、アクリルアミド0.5質量部、及び重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル0.3質量部を、酢酸エチル200質量部中に加え、65℃で17時間撹拌することにより、屈折率1.48、比重1.22、重量平均分子量80万、及び固形分濃度29質量%のアクリル酸エステル共重合体(A2)の溶液を得た。
前記アクリル酸エステル共重合体(A2)100質量部に対し、スチレン・ジビニルベンゼン共重合体からなる有機微粒子(単分散性の架橋粒子、平均粒径3.5μm、屈折率1.59、比重1.05、綜研化学(株)製、品名「SX−350H」)0.269質量部、キシリレンジイソシアナート系3官能アダクト体(綜研化学(株)製、品名「TD−75」)0.45質量部、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業(株)製、品名「KBM403」)0.06質量部、メチルエチルケトン30質量部及びトルエン5質量部を上記アクリル酸エステル共重合体(A2)の溶液中に、撹拌下、順次添加することによりプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物を得た。
次に、前記プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物を重剥離型剥離フィルムであるポリエチレンテレフタレートフィルム(リンテック(株)製、品名「SP−PET38TlO3−1」)の剥離処理面側にナイフ塗工機にて塗布した。その後、90℃で1分間乾燥処理することにより前記ポリエチレンテレフタレートフィルム上に厚さ25μmのプラズマディスプレイ用粘着シートを得た。更に、当該粘着シートのむき出しの粘着面には、ポリエチレンテレフタレートの軽剥離型剥離フィルム(リンテック(株)製、品名「SP−PET38 1031H(AF)」)を被せた。
有機微粒子の屈折率、得られたアクリル酸エステル共重合体の屈折率、並びに得られたプラズマディスプレイ用粘着シートの全光線透過率(%)及びモアレ試験は、上記の方法に従って評価した。結果を第1表に示す。
実施例2で得たアクリル酸エステル共重合体(A2)の溶液を用いて、前記有機微粒子(綜研化学(株)製、品名「SX−350H」)添加量を0.269質量部から0.029質量部に変えた以外は実施例2と同様にして、プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物、及びプラズマディスプレイ用粘着シートを得た。
得られた粘着シートの全光線透過率(%)及びモアレ試験は、上記の方法に従って評価した。結果を第1表に示す。
実施例1で得たアクリル酸エステル共重合体(A1)の溶液を用いて、前記有機微粒子(綜研化学(株)製、品名「SX−350H」)を添加しない以外は実施例1と同様にして、プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物、及びプラズマディスプレイ用粘着シートを得た。
得られた粘着シートの全光線透過率(%)及びモアレ試験は、上記の方法に従って評価した。結果を第1表に示す。
また、実施例3においても、モアレ現象がさほど認められない状態であった。
これに対し、比較例1においては、全光線透過率が99.8%であったが、モアレ現象が発生した。即ち、実施例1及び2では、光学フィルターとして問題のないレベルに全光線透過率の低下を抑えつつ、モアレ現象を完全に解消できた。
Claims (3)
- プラズマディスプレイの光学フィルターの金属メッシュとコントラスト向上フィルムとを貼り合せる粘着層として用いられる感圧接着剤組成物であって、(A)分子内に架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(B)架橋剤、及び(C)該(メタ)アクリル酸エステル系共重合体に対して屈折率の差が0.03以上であり平均粒径が1〜15μmであるスチレン・ジビニルベンゼン共重合体からなる有機微粒子を、(A)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体を含む粘着性樹脂成分100質量部に対して、0.1〜2.0質量部含み、モアレ現象を防止し得ることを特徴とするプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物。
- (B)成分の架橋剤が、ポリイソシアナート化合物及び/又は金属キレート化合物である請求項1に記載のプラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物。
- 請求項1又は2に記載の感圧接着剤組成物がシート状に成形されてなることを特徴とするプラズマディスプレイ用粘着シート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009062735A JP5718551B2 (ja) | 2008-03-28 | 2009-03-16 | プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物及びそれを成形してなる粘着シート |
CN200910119363.6A CN101544876B (zh) | 2008-03-28 | 2009-03-24 | 用于等离子显示器的压敏粘接剂组合物及粘着片 |
US12/410,741 US8017232B2 (en) | 2008-03-28 | 2009-03-25 | Pressure-sensitive adhesive composition for plasma display and adhesive sheet prepared by forming the same |
TW098110041A TWI456014B (zh) | 2008-03-28 | 2009-03-27 | 銅絲網黏附用感壓接著劑組成物及將其成形而成之黏著片 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086994 | 2008-03-28 | ||
JP2008086994 | 2008-03-28 | ||
JP2009062735A JP5718551B2 (ja) | 2008-03-28 | 2009-03-16 | プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物及びそれを成形してなる粘着シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009256628A JP2009256628A (ja) | 2009-11-05 |
JP5718551B2 true JP5718551B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=41117712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009062735A Expired - Fee Related JP5718551B2 (ja) | 2008-03-28 | 2009-03-16 | プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物及びそれを成形してなる粘着シート |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8017232B2 (ja) |
JP (1) | JP5718551B2 (ja) |
CN (1) | CN101544876B (ja) |
TW (1) | TWI456014B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5489447B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2014-05-14 | 協立化学産業株式会社 | 遮光性と粘着性を有する光硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
JP5578835B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2014-08-27 | 日東電工株式会社 | 粘着テープ |
JP2011225835A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-11-10 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 粘着剤組成物、粘着剤、両面粘着シート、光学部材用粘着剤、タッチパネル |
TWI546356B (zh) * | 2010-11-08 | 2016-08-21 | Lg化學公司 | 壓敏式黏著劑組成物 |
KR101566060B1 (ko) * | 2012-12-27 | 2015-11-04 | 제일모직주식회사 | 점착 필름, 이를 위한 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 부재 |
JP6270988B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-01-31 | リンテック株式会社 | 粘着剤層および飛散防止粘着シート |
JP6198931B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2017-09-20 | リンテック株式会社 | 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート |
JP6200365B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2017-09-20 | 積水化成品工業株式会社 | 光学フィルム |
CN105175973A (zh) * | 2015-07-24 | 2015-12-23 | 中山市伯伦克专用化学产品有限公司 | 一种热塑性树脂及其制备方法 |
JP6676325B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2020-04-08 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
JP6270972B2 (ja) * | 2016-12-05 | 2018-01-31 | 藤森工業株式会社 | 粘着剤層、及び粘着フィルム |
JP6895266B2 (ja) * | 2017-02-09 | 2021-06-30 | リンテック株式会社 | 粘着シート |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU6114196A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Light diffusing adhesive |
JPH10260312A (ja) * | 1997-03-17 | 1998-09-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 楕円偏光板及び液晶表示装置 |
JPH1180688A (ja) * | 1997-09-03 | 1999-03-26 | Nippon Kayaku Co Ltd | 光散乱性接着剤 |
JPH11194204A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-07-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 光拡散シート及びその製造方法 |
JP2003307621A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Nitto Denko Corp | 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP2005107199A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学フィルタ及びプラズマディスプレイパネル |
US7695781B2 (en) * | 2004-02-16 | 2010-04-13 | Fujifilm Corporation | Antireflective film, polarizing plate including the same, image display unit including the same and method for producing antireflective film |
JP4705768B2 (ja) * | 2004-08-23 | 2011-06-22 | リンテック株式会社 | 偏光フイルム用感圧接着剤組成物 |
JP4878796B2 (ja) * | 2004-09-06 | 2012-02-15 | 富士フイルム株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
JP2007264579A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Dainippon Printing Co Ltd | ディスプレイ用光学フィルタ及びプラズマディスプレイ |
JP4953717B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-06-13 | リンテック株式会社 | 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法 |
JP2008310267A (ja) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Daio Paper Corp | 光拡散性粘着シート |
-
2009
- 2009-03-16 JP JP2009062735A patent/JP5718551B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-24 CN CN200910119363.6A patent/CN101544876B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-25 US US12/410,741 patent/US8017232B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-27 TW TW098110041A patent/TWI456014B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009256628A (ja) | 2009-11-05 |
US20090246516A1 (en) | 2009-10-01 |
CN101544876A (zh) | 2009-09-30 |
TW200944566A (en) | 2009-11-01 |
US8017232B2 (en) | 2011-09-13 |
CN101544876B (zh) | 2013-03-06 |
TWI456014B (zh) | 2014-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5718551B2 (ja) | プラズマディスプレイ用感圧接着剤組成物及びそれを成形してなる粘着シート | |
CN103249791B (zh) | 粘合剂组合物、粘合剂及使用其而成的粘合片 | |
CN103756600B (zh) | 图像显示装置构成用叠层体的制造方法、及图像显示装置 | |
CN103140517B (zh) | 粘合片 | |
CN112724870B (zh) | 透明粘合片材 | |
JP2017003906A (ja) | 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2009258685A (ja) | プラズマディスプレイ用光学積層体 | |
TW201023124A (en) | Transparent pressure-sensitive adhesive sheet, image display apparatus comprising the same, and the production methods for making the image display apparatus | |
JP2016224307A (ja) | 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置 | |
JP2007246879A (ja) | 電磁波遮蔽フィルムと光学機能性フィルムとの貼合用粘着剤、及び前記粘着剤を含むディスプレイパネルフィルター要素 | |
TW201418404A (zh) | 影像顯示裝置用黏著片、影像顯示裝置的製造方法及影像顯示裝置 | |
KR20120060782A (ko) | 광학 부재용 방사선 경화형 점착제 조성물 및 점착형 광학 부재 | |
KR20030004119A (ko) | 감압 점착제, 감압 점착 부재 및 표시 장치 | |
JPWO2004035665A1 (ja) | フィルム及びその粘着剤 | |
JP3989245B2 (ja) | 感圧性接着剤組成物、感圧性接着シート及び光学フィルム | |
TWI670344B (zh) | 黏著性組成物、黏著劑及黏著片 | |
JP7149975B2 (ja) | 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置 | |
JP6881500B2 (ja) | 粘着シート及び積層体 | |
TW201710435A (zh) | 黏著片暨積層體及其製造方法 | |
WO2020230875A1 (ja) | 粘着シート及び積層体 | |
JP4192178B2 (ja) | 電磁波遮蔽フィルター | |
JP2010150300A (ja) | 感圧式接着剤及び該感圧式接着剤の製造方法、並びに該感圧式接着剤を用いた光学部材 | |
JP5930428B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP7188084B2 (ja) | 無溶剤型アクリル系樹脂組成物、これを用いた無溶剤型アクリル系粘着剤、粘着シートおよび無溶剤型アクリル系樹脂組成物の製造方法 | |
KR20090103756A (ko) | 플라즈마 디스플레이용 감압 접착제 조성물 및 그것을 성형해서 이루어진 점착 시트 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5718551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |