JP5717607B2 - 電気光学装置および表示装置 - Google Patents
電気光学装置および表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5717607B2 JP5717607B2 JP2011237489A JP2011237489A JP5717607B2 JP 5717607 B2 JP5717607 B2 JP 5717607B2 JP 2011237489 A JP2011237489 A JP 2011237489A JP 2011237489 A JP2011237489 A JP 2011237489A JP 5717607 B2 JP5717607 B2 JP 5717607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control signal
- signal line
- pixel
- common potential
- electrostatic protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136204—Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
1.実施の形態
2.変形例
3.適用例
[構成]
図1は、本技術の一実施の形態に係る表示装置1の全体構成の一例を表したものである。表示装置1は、例えば、表示パネル10と、表示パネル10を制御するコントローラ20とを備えている。なお、表示パネル10が「電気光学装置」の一具体例に相当する。
次に、表示装置1の効果について説明する。表示装置1では、制御信号線14と、共通電位電極16との間に、互いに直列に接続されるとともに、TFTで構成された複数のダイオード15A,15Bを有する静電保護回路15が設けられている。これにより、例えば、一方のダイオード(例えばダイオード15A)が絶縁破壊によりショートしたとしても、残りのダイオード(例えばダイオード15B)によって、制御信号線14と、共通電位電極16との間の絶縁が確保される。その結果、静電保護回路15全体で静電破壊が起こりにくくなり、しかも、静電破壊が起こったときに静電保護回路15全体としてショートが起こりにくくなる。
上記実施の形態では、静電保護回路15が、2つのダイオード15A,15Bで構成されている場合が例示されていたが、3つ以上のダイオードで構成されていてもよい。例えば、図7に示したように、静電保護回路15が、2つのダイオード15A,15Aと、1つのダイオード15Bとで構成されていてもよい。このとき、2つのダイオード15A,15Aは、ダイオード15Bとの関係で、制御信号線14側に配置されていることが好ましい。また、図示しないが、静電保護回路15に含まれる複数のダイオードが、TFTチャネル長の互いに異なるTFTで構成された3つ以上のダイオードとなっていてもよい。ただし、この場合にも、共通電位電極16側のダイオードのTFTチャネル長が、制御信号線14側のダイオードのTFTチャネル長よりも長くなっていることが好ましい。
以下、上記実施の形態およびその変形例で説明した表示装置1の適用例について説明する。上記実施の形態等の表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
図9は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
図10は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
図11は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
図12は、上記実施の形態等の表示装置1が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
図13は、上記実施の形態等の表示装置1が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等の表示装置1により構成されている。
(1)
絶縁基板上に、複数の画素を有する画素領域と、前記画素領域の周縁に形成されたフレーム領域とを備え、
前記フレーム領域は、
前記画素を駆動する駆動回路と、
前記駆動回路を制御する制御信号が印加される制御信号線と、
各画素に共通に印加される共通電位と同一電位の共通電位電極と、
前記駆動回路を保護する静電保護回路と
を有し、
前記静電保護回路は、前記制御信号線と前記共通電位電極との間に互いに直列に接続されるとともに、薄膜トランジスタで構成された複数のダイオードを有する
電気光学装置。
(2)
前記複数のダイオードは、前記共通電位電極側のダイオードのTFTチャネル長が前記制御信号線側のダイオードのTFTチャネル長よりも長くなるように構成されている
(1)に記載の電気光学装置。
(3)
前記駆動回路は、各画素を画素行ごとに選択走査する走査回路であり、
前記制御信号線は、前記選択走査に必要な各種制御信号が印加される複数の配線で構成されている
(1)または(2)に記載の電気光学装置。
(4)
前記複数のダイオードは、前記配線ごとに別個に設けられている
(3)に記載の電気光学装置。
(5)
前記複数のダイオードは、前記配線ごとに1つずつもしくは複数個ずつ設けられた複数の第1ダイオードと、各第1ダイオードに対して直列接続された第2ダイオードとを含んで構成されている
(3)に記載の電気光学装置。
(6)
電気光学装置を表示パネルとして備え、
前記電気光学装置は、
絶縁基板上に、複数の画素を有する画素領域と、前記画素領域の周縁に形成されたフレーム領域とを有し、
前記フレーム領域は、
前記画素を駆動する駆動回路と、
前記駆動回路を制御する制御信号が印加される制御信号線と、
各画素に共通に印加される共通電位と同一電位の共通電位電極と、
前記駆動回路を保護する静電保護回路と
を有し、
前記静電保護回路は、前記制御信号線と前記共通電位電極との間に互いに直列に接続されるとともに、薄膜トランジスタで構成された複数のダイオードを有する
表示装置。
Claims (3)
- 絶縁基板上に、複数の画素を有する画素領域と、前記画素領域の周縁に形成されたフレーム領域とを備え、
前記フレーム領域は、
前記画素を駆動する駆動回路と、
前記駆動回路を制御する制御信号が印加される制御信号線と、
各画素に共通に印加される共通電位と同一電位の共通電位電極と、
前記駆動回路を保護する静電保護回路と
を有し、
前記静電保護回路は、前記制御信号線と前記共通電位電極との間に直列に接続された複数のダイオードを有し、
前記複数のダイオードは、薄膜トランジスタで構成され、当該複数のダイオードのうち、前記共通電位電極側に設けられたダイオードのTFTチャネル長は、前記制御信号線側に設けられたダイオードのTFTチャネル長よりも長くなるように構成されている
電気光学装置。 - 前記駆動回路は、各画素を画素行ごとに選択走査する走査回路であり、
前記制御信号線は、前記選択走査に必要な各種制御信号が印加される複数の配線で構成され、
前記静電保護回路は、前記配線ごとに設けられている
請求項1に記載の電気光学装置。 - 電気光学装置を表示パネルとして備え、
前記電気光学装置は、
絶縁基板上に、複数の画素を有する画素領域と、前記画素領域の周縁に形成されたフレーム領域とを有し、
前記フレーム領域は、
前記画素を駆動する駆動回路と、
前記駆動回路を制御する制御信号が印加される制御信号線と、
各画素に共通に印加される共通電位と同一電位の共通電位電極と、
前記駆動回路を保護する静電保護回路と
を有し、
前記静電保護回路は、前記制御信号線と前記共通電位電極との間に直列に接続された複数のダイオードを有し、
前記複数のダイオードは、薄膜トランジスタで構成され、当該複数のダイオードのうち、前記共通電位電極側に設けられたダイオードのTFTチャネル長は、前記制御信号線側に設けられたダイオードのTFTチャネル長よりも長くなるように構成されている
表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237489A JP5717607B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 電気光学装置および表示装置 |
CN201210400795.6A CN103091913B (zh) | 2011-10-28 | 2012-10-19 | 电光设备和显示设备 |
US13/657,395 US9146432B2 (en) | 2011-10-28 | 2012-10-22 | Electro-optic device having an electrostatic protection circuit for protecting a gate driver and display device thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237489A JP5717607B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 電気光学装置および表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013097052A JP2013097052A (ja) | 2013-05-20 |
JP5717607B2 true JP5717607B2 (ja) | 2015-05-13 |
Family
ID=48171916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237489A Active JP5717607B2 (ja) | 2011-10-28 | 2011-10-28 | 電気光学装置および表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9146432B2 (ja) |
JP (1) | JP5717607B2 (ja) |
CN (1) | CN103091913B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014167619A (ja) | 2013-01-30 | 2014-09-11 | Japan Display Inc | 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器 |
JP2015108765A (ja) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 | 表示装置 |
KR102270333B1 (ko) * | 2014-11-24 | 2021-07-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102342327B1 (ko) * | 2015-04-30 | 2021-12-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
CN106710541A (zh) * | 2015-11-17 | 2017-05-24 | 南京瀚宇彩欣科技有限责任公司 | 液晶显示装置 |
CN108780621B (zh) * | 2016-03-31 | 2020-07-31 | 夏普株式会社 | 有源矩阵基板的制造方法 |
TWI602002B (zh) * | 2016-11-30 | 2017-10-11 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板 |
CN109427817B (zh) * | 2017-08-30 | 2020-09-15 | 瀚宇彩晶股份有限公司 | 薄膜晶体管基板以及显示器 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5220443A (en) * | 1991-04-29 | 1993-06-15 | Nec Corporation | Matrix wiring substrate and active matrix display having non-linear resistance elements for electrostatic discharge protection |
JPH0980471A (ja) * | 1995-09-07 | 1997-03-28 | Sony Corp | 液晶表示装置の保護回路 |
JP4057127B2 (ja) * | 1998-02-19 | 2008-03-05 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリックス基板及びアクティブマトリックス基板の製造方法並びに液晶装置 |
JP4951841B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2012-06-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶パネル |
US8355015B2 (en) * | 2004-05-21 | 2013-01-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device and electronic device including a diode electrically connected to a signal line |
JP2006308803A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
JP4039446B2 (ja) * | 2005-08-02 | 2008-01-30 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
CN100533238C (zh) * | 2005-08-02 | 2009-08-26 | 爱普生映像元器件有限公司 | 电光装置及电子设备 |
JP4301297B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2009-07-22 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 電気光学装置 |
JP2009080471A (ja) * | 2007-09-03 | 2009-04-16 | Tetsuo Mizumoto | 音声入力パソコン |
JP5407638B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2014-02-05 | セイコーエプソン株式会社 | アクティブマトリクス基板、電気光学装置、及び電子機器 |
KR102295450B1 (ko) * | 2009-10-09 | 2021-08-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237489A patent/JP5717607B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-19 CN CN201210400795.6A patent/CN103091913B/zh active Active
- 2012-10-22 US US13/657,395 patent/US9146432B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103091913B (zh) | 2017-07-28 |
US9146432B2 (en) | 2015-09-29 |
JP2013097052A (ja) | 2013-05-20 |
CN103091913A (zh) | 2013-05-08 |
US20130106811A1 (en) | 2013-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5717607B2 (ja) | 電気光学装置および表示装置 | |
JP5024110B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
CN107731886B (zh) | 一种有机发光显示面板和有机发光显示装置 | |
US9501960B2 (en) | Display panel | |
JP5239512B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
TWI437547B (zh) | 顯示器件及電子裝置 | |
JP6117197B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US8797371B2 (en) | Method for driving field sequential liquid crystal display device | |
US10319316B2 (en) | Electro-optical device including a plurality of scanning lines | |
US20140003571A1 (en) | Shift register circuit, electro-optical device and electronic apparatus | |
US9188824B2 (en) | Display device | |
JP6087956B2 (ja) | 薄膜トランジスタアレイ基板、及び、液晶表示装置 | |
JP2013097050A5 (ja) | ||
JP2018105987A (ja) | 表示装置 | |
JP5861740B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2011186239A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5678992B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2016066028A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
KR20070080340A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2010230889A (ja) | 電気光学装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5717607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |