JP5710534B2 - 周波数領域等化装置及び受信装置 - Google Patents
周波数領域等化装置及び受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5710534B2 JP5710534B2 JP2012071782A JP2012071782A JP5710534B2 JP 5710534 B2 JP5710534 B2 JP 5710534B2 JP 2012071782 A JP2012071782 A JP 2012071782A JP 2012071782 A JP2012071782 A JP 2012071782A JP 5710534 B2 JP5710534 B2 JP 5710534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- frequency domain
- signal
- output
- equalization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03891—Spatial equalizers
- H04L25/03949—Spatial equalizers equalizer selection or adaptation based on feedback
- H04L25/03955—Spatial equalizers equalizer selection or adaptation based on feedback in combination with downlink estimations, e.g. downlink path losses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03159—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態の周波数領域等化装置のブロック図である。図2は周波数領域等化で用いられるフレーム構成(時間領域信号)図である。
周波数領域等化(FDE)技術の場合、送信側では、図2のようにブロック化したデータ信号(nシンボル)の先頭に既知パターンであるPN系列などのガードインターバル(GI:Guard Interval)が付加されて送信される。以後これをフレームと呼ぶ。なお、GIはフレームヘッダ(FH) と呼ぶこともあり、それ以外のデータブロック部をフレームボディ(FB) と呼ぶこともある。受信側では、受信フレームからこのGIを除去したのち、それ以外のデータブロック部を周波数領域へ変換する。そして、既知のPN系列を利用して時間領域での伝送路応答を推定し、それを周波数領域へ変換し、この周波数領域の伝送路応答を利用してデータブロック部の等化処理を行なうことになる。
周波数領域変換部11は、受信される、GIを除去した時間領域信号を周波数領域信号に変換する。周波数領域変換部11は、周波数領域信号(R(k):k=1,2,3、…、n)を等化部13へ出力する。
PN系列生成部122は、送信側と同じPN系列を生成し、PN系列を相関処理部121へ出力する。
周波数領域変換部123は、時間領域の伝送路応答推定値を周波数領域の伝送路応答推定値へ変換し、この周波数領域の伝送路応答推定値を等化部13へ出力する。
妨害判定部15は、積分部151と、メモリ152と、判定部153とを備えている。
この状態では、例え妨害信号が混在していても、伝送信号自体のランダムさから妨害信号と本来の伝送信号の判別は不可能である。
図6は、補正処理に該当するデータに1.0以下の定数項を乗算することによって振幅を縮小する方法である。補正した部分を二点鎖線にて示してある。
図7は、補正処理に該当するデータをある値以下に制限する方法である。点線の制限レベルにて制限して二点鎖線のレベルに下げる。
図10に示す妨害判定部15Aは、積分部151と、メモリ152と、判定部153と、平均化部154とを備えている。
図12は本発明の第2の実施形態に係る受信装置のブロック図である。上記の第1の実施形態の周波数領域等化装置を搭載した受信装置の一実施形態を示している。
図12の実施形態の受信装置100は、通信信号を選局受信するチューナ1と、チューナ1からの受信信号をデジタル信号に変換し、かつベースバンド帯域に変換する直交復調部2と、第1の実施形態の周波数領域等化装置10を備え、直交復調部2からの信号を等化し、該等化データを復調して出力するデジタル処理部3と、復調データをデコードし、映像信号及び音声信号を再生するデコーダ4と、再生した映像信号及び音声信号を表示及び音声出力する表示部5とを備えている。
Claims (4)
- デジタル変調されたシングルキャリア信号を受信し、周波数領域でマルチパス等化を行う周波数領域等化装置であって、
受信される時間領域信号を周波数領域信号へ変換する周波数領域変換部と、
受信信号から周波数領域の伝送路応答を推定する伝送路応答推定部と、
前記周波数領域変換部の出力を上記伝送路応答推定部の出力で等化する等化部と、
前記等化部の出力を周波数単位ごとに所定数のフレームに亘って積分する積分部と、
前記積分部の出力の大きさが閾値を超えたか否かを判定する判定部と、
前記等化部の出力を前記判定部の判定結果に基づいて補正する補正部と、
前記補正部から出力される周波数領域信号を時間領域信号へ変換する時間領域変換部と、
前記補正部の補正量を検出する検出部と、
前記検出部で検出した補正量が予め定めた量を超えた場合に該補正量を抑える制御を行う制御部と、
を具備したことを特徴とする周波数領域等化装置。 - 前記補正部は、特定の周波数領域に限定して補正することを特徴とする請求項1記載の周波数領域等化装置。
- 前記積分部の出力の1フレーム内での平均値を算出して、その平均値に予め定めた値を加算したものを前記判定部の閾値として設定する平均化部をさらに具備し、
前記判定部は前記積分部の出力の大きさが前記閾値を超えた特異部分を判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の周波数領域等化装置。 - 通信信号を選局受信するチューナと、
前記チューナからの受信信号をデジタル信号に変換し、かつベースバンド帯域に変換する直交復調部と、
請求項1乃至3のいずれか1つに記載の周波数領域等化装置を備え、前記直交復調部からの信号を等化し、該等化データを復調して出力するデジタル処理部と、
を具備したことを特徴とする受信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012071782A JP5710534B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 周波数領域等化装置及び受信装置 |
US13/785,975 US9036690B2 (en) | 2012-03-27 | 2013-03-05 | Frequency-domain equalizing device and receiving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012071782A JP5710534B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 周波数領域等化装置及び受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013207380A JP2013207380A (ja) | 2013-10-07 |
JP5710534B2 true JP5710534B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=49325044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012071782A Expired - Fee Related JP5710534B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 周波数領域等化装置及び受信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9036690B2 (ja) |
JP (1) | JP5710534B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5920306B2 (ja) | 2013-10-02 | 2016-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法 |
JP6378445B2 (ja) | 2015-08-31 | 2018-08-22 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 復調装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2706524B2 (ja) * | 1989-08-02 | 1998-01-28 | シャープ株式会社 | スペクトラム拡散通信用の妨害波除去装置及び受信機並びに弾性表面波デバイス |
JPH05114895A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-07 | Sharp Corp | スペクトル拡散受信機 |
JP3461124B2 (ja) | 1998-07-30 | 2003-10-27 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 干渉信号電力測定方法 |
JP3389123B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2003-03-24 | 株式会社東芝 | Ofdm受信装置 |
JP2000306459A (ja) | 1999-04-26 | 2000-11-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | キースイッチ構造 |
JP4774160B2 (ja) * | 2000-07-13 | 2011-09-14 | パナソニック株式会社 | Ofdm受信装置 |
JP3872950B2 (ja) | 2000-10-05 | 2007-01-24 | 株式会社東芝 | 周波数分割多重伝送信号受信装置 |
US7042937B2 (en) * | 2001-04-23 | 2006-05-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Hybrid frequency-time domain equalizer |
JP4287691B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2009-07-01 | パナソニック株式会社 | Ofdm受信装置 |
JP3578756B2 (ja) | 2003-11-18 | 2004-10-20 | 関西テレビ放送株式会社 | 妨害波検出装置及び妨害波検出方法 |
JP2005295446A (ja) * | 2004-04-05 | 2005-10-20 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 妨害波検出装置および妨害波検出プログラム |
KR100816609B1 (ko) * | 2004-05-07 | 2008-03-24 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 오에프디엠 수신장치 및 오에프디엠 수신방법 |
JP2006262039A (ja) | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Fujitsu Ltd | 伝搬路推定方法及び伝搬路推定装置 |
US7912118B2 (en) * | 2005-09-22 | 2011-03-22 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry, Through The Communications Research Centre Canada | Hybrid domain block equalizer |
JP4704229B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2011-06-15 | 日本無線株式会社 | 受信装置 |
JP4924201B2 (ja) | 2007-05-23 | 2012-04-25 | 日本電気株式会社 | 受信品質測定装置および受信品質測定方法 |
JP2009094831A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Japan Radio Co Ltd | シングルキャリアブロック伝送の周波数領域等化方法 |
JP2011234223A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toshiba Corp | 等化装置及び放送受信装置 |
JP5896795B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-03-30 | 三菱電機株式会社 | 等化装置、受信装置及び等化方法 |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012071782A patent/JP5710534B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-05 US US13/785,975 patent/US9036690B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130272365A1 (en) | 2013-10-17 |
JP2013207380A (ja) | 2013-10-07 |
US9036690B2 (en) | 2015-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4749501B2 (ja) | Ofdm受信装置 | |
JP4499515B2 (ja) | コチャンネル干渉を検出し、軽減させるデジタルビデオ放送受信機のチャンネル状態評価装置及びその方法 | |
JP4728227B2 (ja) | Ofdm受信装置及びofdm受信方法 | |
TW200307432A (en) | The receiving device and the method thereof | |
WO2012157281A1 (ja) | 受信装置、集積回路、受信方法、及び、プログラム | |
CA2235241C (en) | Co-channel interference canceler and driving method therefor | |
US8194805B2 (en) | Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product | |
JP5710534B2 (ja) | 周波数領域等化装置及び受信装置 | |
JPWO2007091562A1 (ja) | 復調装置、方法及びプログラム | |
JP2005130076A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
KR20060089429A (ko) | 디지털 수신장치를 위한 판정 궤환 채널 등화기 및 그 방법 | |
JP2008167116A (ja) | 受信装置および方法、並びにプログラム | |
JP3930525B2 (ja) | デジタル復調装置、その制御方法、その制御用プログラム、その制御用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 | |
JP5777564B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
US20110243280A1 (en) | Receiver and receiving method | |
US20100279642A1 (en) | Diversity receiver and diversity reception method | |
US7853214B2 (en) | Dynamic multi-path detection device and method | |
JP5566223B2 (ja) | ダイバーシティ受信装置及びダイバーシティ受信方法 | |
JP2013201578A (ja) | 伝送路応答推定器、及び放送受信装置 | |
KR100273762B1 (ko) | 잔류측파대 변조방식을 채택하는 영상신호 수신기와그 수신기에서의 레벨모드 선택방법 | |
US8885771B2 (en) | Signal receiving apparatus, signal receiving method and signal receiving program | |
US7324610B2 (en) | VSB reception system | |
KR100556400B1 (ko) | 디지털 방송 수신 시스템 및 이 수신 시스템에서의ntsc 신호 제거 방법 | |
JP4747466B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2008283588A (ja) | 受信装置及び受信信号増幅率設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150304 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |