[go: up one dir, main page]

JP5709212B2 - ガイドワイヤ - Google Patents

ガイドワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5709212B2
JP5709212B2 JP2011074103A JP2011074103A JP5709212B2 JP 5709212 B2 JP5709212 B2 JP 5709212B2 JP 2011074103 A JP2011074103 A JP 2011074103A JP 2011074103 A JP2011074103 A JP 2011074103A JP 5709212 B2 JP5709212 B2 JP 5709212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wire
core shaft
coil body
curvature
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011074103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012205795A (ja
Inventor
篤史 常住
篤史 常住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2011074103A priority Critical patent/JP5709212B2/ja
Priority to EP12154709A priority patent/EP2505225A3/en
Priority to CN201210063118.XA priority patent/CN102727984A/zh
Priority to US13/427,117 priority patent/US20120253321A1/en
Publication of JP2012205795A publication Critical patent/JP2012205795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709212B2 publication Critical patent/JP5709212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09058Basic structures of guide wires
    • A61M2025/09083Basic structures of guide wires having a coil around a core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09108Methods for making a guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、医療用分野で好適に用いられるガイドワイヤに関するものである。
医療現場において血管、尿管、又は器官等へのカテーテルの挿入や、血管の動脈瘤形成部への体内留置具の挿入の際にガイドとして用いられるガイドワイヤは、既によく知られている。通常、前記ガイドワイヤは、コアシャフト(芯線)と、前記コアシャフトの先端部外周に巻回されたコイル体(コイル)とを備え、前記コイル体の先端部と前記コアシャフトの先端部とが接合されて最先端部が形成されている。
さらに、血管内等において、枝管に対する選択性を向上させるべく、ガイドワイヤの先端が湾曲形状に形成される場合があることも既に知られている。例えば、特許文献1には、J字状の凹部を有する型内に、ガイドワイヤを構成する芯線及びコイルの先端部を挿入し、該芯線及び該コイルの先端部を塑性変形させる方法が開示されている。
特開平7−255856号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたガイドワイヤの先端部は、芯線の先端部とコイルの先端部とが共にほぼ同じ曲率の湾曲形状に形成されて構成されたものであるため、ガイドワイヤの先端部の形状保持性には優れているものの、使用時にガイドワイヤの先端部が、直線的な形状に弾性変形した際に、弾性変形に伴う弾性復元力の発生に起因して、いわゆる先端部の「跳ね」が過剰となってしまう問題があった。
そこで本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、ガイドワイヤ先端部の形状保持性を確保しつつ、過剰な跳ねを防止して選択性を確保することを目的とする。
本発明は、ガイドワイヤが、コアシャフトと、前記コアシャフトの少なくとも先端部を覆うコイル体とを備え、前記コアシャフトの長軸方向の中心線において、前記コアシャフトの先端部は、前記コアシャフトの基端に対して第1の曲率を有し、前記コイル体の長軸方向の中心線において、前記コイル体の少なくとも先端部は、前記コイル体の基端に対して第2の曲率を有し、前記第1の曲率は、前記第2の曲率よりも小さく、前記コアシャフトと前記コイル体とが組み付けられた際に、前記ガイドワイヤの長軸方向の中心線において、前記ガイドワイヤの先端部は、前記ガイドワイヤの基端に対して、前記第2の曲率よりも小さい第3の曲率を有していることを特徴とするガイドワイヤを提供するものである。
上記構成のガイドワイヤは、前記コアシャフトと前記コイル体とが組み付けられた状態で先端部が第3の曲率を有する形状となるところ、該コアシャフトの先端部は組み付け前の形状に比して曲率が大きくなり(すなわち湾曲がきつくなる形状に変形)、これに対して該コイル体の先端部は組み付け前の形状に比して曲率が小さくなる(すなわち直線的な形状に変形)。したがって、前記ガイドワイヤが狭窄病変部等に挿入された際に、湾曲形状の先端部が直線的な形状に変形した場合、該コアシャフト自身は元々の形状に近づくこととなるため、該コアシャフトの変形量は減少し、これに伴い該コアシャフトに生ずる弾性復元力はかえって低減されることとなる。このため、ガイドワイヤの先端部が直線的な形状に変形した場合において、コアシャフトの跳ねが緩和されて、全体としてガイドワイヤの過剰な跳ねが防止されることとなる。
また、上記ガイドワイヤにおいて、前記コイル体は、複数のコイル素線から形成されている多条コイルであってもよい。
前記多条コイルは、弾力性能に富むため、ガイドワイヤ使用時に該ガイドワイヤの先端部が変形した場合にも適切に元の湾曲形状に復帰する。このため、該ガイドワイヤの先端部の形状が確実に保持されるため、選択性を確実に維持できる。また、多条コイルは、組み付け前の状態において湾曲成形されてもコイル素線間に隙間が生じにくいため、コアシャフトとの組み付けの際、該多条コイル内に該コアシャフトを挿入しやすい。したがって、組み付け作業が円滑に行え、ガイドワイヤの生産性が向上する利点がある。
また、上記ガイドワイヤにおいて、前記コイル体の少なくとも先端部の内側には、前記コアシャフトの少なくとも先端部を覆う内側コイル体が設けられており、前記内側コイル体の長軸方向の中心線において、前記内側コイル体の少なくとも先端部は、前記内側コイル体の基端に対して、前記第2の曲率を有している構成としてもよい。
上記構成にあっては、コイル体及び内側コイル体の弾性復元力によってガイドワイヤの先端部の塑性変形が抑止されるため、より一層該ガイドワイヤの選択性が向上する。
上記ガイドワイヤにおいて、前記コアシャフトと、前記コイル体とは、ステンレス合金からなる構成としてもよい。
上記構成とすると、医師が、ガイドワイヤの先端部の湾曲具合を微調整して、該先端部を所望の湾曲形状に調整することが可能となる。また、前記ステンレス合金は剛性の高い金属であるため、ガイドワイヤの先端部の回転伝達性能が向上する。そして、これらの効果が得られることにより、ガイドワイヤの選択性が向上する。
また、上記ガイドワイヤにおいて、前記コアシャフトと、前記コイル体とは、擬弾性合金からなる構成としてもよい。
上記構成とすると、コアシャフト及びコイル体の弾性復元力が大幅に向上するため、ガイドワイヤの先端部の塑性変形が抑制され、より一層選択性が向上する。
また、上記ガイドワイヤにおいて、前記コアシャフトの第1の曲率は、0であることが望ましい。
かかる構成とすると、通常よく使用されている汎用の直線形状のコアシャフトを本発明に適用することができると共に、該コアシャフトの先端部は特定の方向に湾曲しているようなことがないため、該コアシャフトの向きを考慮することなく前記コイル体と組み付けることができ、ガイドワイヤの製造を低コストかつ迅速に行える。
本発明は、ガイドワイヤの先端部の形状保持性が確保されると共に、過剰な跳ねが防止され、ガイドワイヤの選択性に優れている。
ガイドワイヤを示す説明図 a)はコアシャフトを示す説明図、b)はコイル体を示す説明図 他の形態のガイドワイヤを示す説明図 他の形態のガイドワイヤを示す説明図 他の形態のコアシャフトを示す説明図 他の形態のコアシャフトを示す説明図
図1に示すように、ガイドワイヤ1Aは、コアシャフト2とコイル体3とが組み付けられてなり、選択性を高めるべく、先端部kが湾曲形状とされている。
まず、前記コアシャフト2及び前記コイル体3の外観形状について詳述する。
図2aに示すように、コアシャフト2は、組み付け前の状態において、先端側が細径で基端側が太径とされている先細り丸棒形状をなし、全長に亘っていわゆる直線形状をなしている。すなわち、該コアシャフト2の長軸方向の中心線L1において、少なくとも先端部mにおける曲率X1は、該コアシャフト2の基端に対してX1=0となっている。
一方、図2bに示すように、コイル体3は、疎巻きに形成されており、組み付け前の状態において、少なくともその先端部nが湾曲形状にあらかじめ成形されている。すなわち、該コイル体3の長軸方向の中心線L2において、少なくとも先端部nにおける曲率X2は、該コイル体3の基端に対して少なくともX2>0の範囲で設定されている。ここで、該曲率X2と、前記コアシャフト2の先端部mにおける曲率X1とを対比すると、該曲率X1は、該曲率X2よりも小さくなる。
前記コアシャフト2及び前記コイル体3は、例えばSUS304やSUS316等のステンレス合金によって構成されている。
そして、図1に示すように、前記コアシャフト2と前記コイル体3とにおいて、該コイル体3が該コアシャフト2の先端部mを覆うようにして配置され、さらに該コアシャフト2の先端部mと、該コイル体3の先端部nとが、略半球体形の最先端部5によって固着され、かつ該コイル体3の基端が、固定部7を介して前記コアシャフト2に固定されてガイドワイヤ1Aとされている。なお、前記最先端部5及び固定部7は、公知材料を用いた公知技術(例えば、接着剤、ロウ接、又は溶接)により構成される。
ここで、図1に示すように、前記コアシャフト2と前記コイル体3とが組み付けられた状態のガイドワイヤ1Aにあっては、ガイドワイヤ1Aの長軸方向の中心線L3において、先端部kの曲率X3が、該ガイドワイヤ1Aの基端に対して少なくともX3>0の範囲となる。さらに詳述すると、前記コアシャフト2の先端部mにおける前記曲率X1と、前記コイル体3の先端部nにおける前記曲率X2と、ガイドワイヤ1Aの先端部kにおける前記曲率X3とは、
X1(=0)<X3<X2
の大小関係となっている。ここで、前記ガイドワイヤ2における曲率X1は本発明の第1の曲率に相当し、前記コイル体3における曲率X2は本発明の第2の曲率に相当し、前記ガイドワイヤ1Aにおける曲率X3は本発明の第3の曲率に相当する。
上記ガイドワイヤ1Aは、先端部kが湾曲形状であるため、血管内等において選択性に優れている。また、例えば狭窄病変部等に挿入された場合に、先端部kが直線的な形状に変形したときには、前記コアシャフト2自身は元々の形状に近づくこととなるため、該コアシャフト2の変形量は減少し、これに伴い該コアシャフト2に生ずる弾性復元力が低減される。このため、ガイドワイヤ1Aの先端部kが直線的な形状に変形した場合であっても、かえって該コアシャフト2の跳ねが緩和され、全体としてガイドワイヤ1Aの過剰な跳ねが防止されることとなる。また、前記コアシャフト2及び前記コイル体3はステンレス合金からなるため、医師が、該ガイドワイヤ1Aの先端部kの湾曲具合を微調整して、該先端部kを所望の湾曲形状に調整することができる。さらに、前記ステンレス合金は剛性が高いため、ガイドワイヤ1Aの先端部kの回転伝達性が向上し、これに伴い選択性もより一層向上する。
なお、前記コイル体3は単コイルに限定されず、図3に示すように、多条コイルからなるコイル体31を採用してもよい。該多条コイルは、弾力性能に富むため、ガイドワイヤ1Aの使用時に該ガイドワイヤ1Aの先端部kの湾曲形状が確実に復元されることとなり、選択性が確実に維持される。また、該多条コイルは、複数のコイル素線が捻られて巻回されているため、湾曲状にあらかじめ成形されていてもコイル素線間に隙間が生じにくい。このため、コアシャフト2との組み付け時において該コイル体31内に該コアシャフト2を挿入しやすく、組み付け作業が円滑に行えるため、ガイドワイヤ1Aの生産性が向上する。
これまでに述べた上記構成にあっては、以下に説明する変形例が提案される。なお、上記実施態様と共通する部分については説明を省略し、図中では同じ符号を付すこととする。
図4に示すように、変形例にかかるガイドワイヤ1Bは、直線形状のコアシャフト2と、単コイルからなるコイル体3とを有している。さらに、該コイル体3の先端部nの内側には、前記コアシャフト2の少なくとも先端部mを覆う内側コイル体15が設けられている。該内側コイル体15は、多条コイルからなり、その先端は、前記最先端部5に固着され、基端は、固定部17を介してコアシャフト2に固定されている。なお、前記固定部17は、前記最先端部5と前記固定部7と同じ公知技術により好適に構成される。また、該内側コイル体15は、あらかじめ湾曲形状に成形されており、組み付け前の状態における該内側コイル体15の長軸方向における中心線L4の曲率X4は、前記外側のコイル体3の先端部nにおける中心線L2の曲率X2に等しくなるように設定されている。
このように、内側コイル体15を備えた構成とすると、該内側コイル体15の復元力に起因して、ガイドワイヤ1Bの先端部kの塑性変形が安定して抑止されるため、より一層該ガイドワイヤ1Bの選択性が向上する。また、該内側コイル体15を構成する多条コイルは、弾力性能に富むため、ガイドワイヤ1Bの使用時に該ガイドワイヤ1Bの先端部kの湾曲形状が確実に復元されることとなり、選択性が確実に維持される。また、該多条コイルは、湾曲状に成形された場合にもコイル素線間に隙間が生じにくいため、コアシャフト2との組み付け時において該内側コイル体15内に該コアシャフト2を挿入しやすく、組み付け作業が円滑に行えるため、ガイドワイヤ1Bの生産性が向上する。
また、図5に示すように、コアシャフト21の先端部23が扁平形状に成形されていてもよい。ここで、該コアシャフト21は、組み付け状態において先端部23の一方の扁平面がガイドワイヤ1Cの湾曲中心に向くように配置される。かかる構成とすることにより、ガイドワイヤ1Cの先端部の方向付けが行えるようになることから、該ガイドワイヤ1Cのシェイピング容易性が向上する。このため、医師が該ガイドワイヤ1Cの先端部k(図5a参照)の湾曲具合を微調整して、該先端部kを所望の湾曲形状に調整することが可能となる。この結果、ガイドワイヤ1Cの選択性がより一層向上する。
また、図6に示すように、コアシャフト25にあって、組み付け前の状態において先端部mが湾曲形状にあらかじめ成形されていてもよい。さらに詳述すると、該コアシャフト25の先端部mにおける曲率X1が、
0<X1<X3<X2
の大小関係にある構成も本発明に含まれる。
また、これまでに述べた前記コアシャフト2,21,25及び前記コイル体3,31は、NiTi等の擬弾性合金からなるものとしてもよい。かかる構成とすることにより、コアシャフト2,21,25及びコイル体3,31の形状復元性が向上するため、ガイドワイヤ1A〜1Cの先端部kの塑性変形が抑制され、より一層選択性が向上する。
本発明は、上述した実施例に限定されることはなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で設計変更を行ったり、組み合わせ態様を適宜変更したりすることは勿論可能である。
例えば、ガイドワイヤ1A〜1Cの先端部kの湾曲形状は適宜変更可能であり、例えばアングル型やJ型とすることも勿論可能である。また、前記コイル体3,31は、先端部nのみが湾曲状に成形されているものに限定されず、コイル体3,31全体が湾曲形状(例えばC字形状)に成形されているものであってもよい。要は、前記コイル体3,31の先端部が、該コイル体3,31の基端における中心線L3に対して所定の曲率X3で湾曲成形されていればよい。
1A〜1C ガイドワイヤ
2,21,25 コアシャフト
3,31 コイル体
15 内側コイル体
k,m,n 先端部
L1〜L4 中心線

Claims (2)

  1. ガイドワイヤが、
    コアシャフトと、前記コアシャフトの少なくとも先端部を覆うコイル体とを備え、
    前記コアシャフトの長軸方向の中心線において、前記コアシャフトの先端部は、前記コアシャフトの基端に対して第1の曲率を有し、
    前記コイル体の長軸方向の中心線において、前記コイル体の少なくとも先端部は、前記コイル体の基端に対して第2の曲率を有し、
    前記第1の曲率は、前記第2の曲率よりも小さく、
    前記コアシャフトと前記コイル体とが組み付けられた際に、前記ガイドワイヤの長軸方向の中心線において、前記ガイドワイヤの先端部は、前記ガイドワイヤの基端に対して、前記第2の曲率よりも小さい第3の曲率を有しており、
    前記コアシャフトの先端部と前記コイル体の先端部とは、最先端部によって固着され、かつ、第1の曲率<第3の曲率<第2の曲率となっている
    ことを特徴とするガイドワイヤ。
  2. 請求項1に記載のガイドワイヤにおいて、
    前記コイル体の少なくとも先端部の内側には、前記コアシャフトの少なくとも先端部を覆う多条の内側コイル体が設けられており、
    前記内側コイル体は、湾曲形状の状態で、その先端部が前記最先端部に固着されている、
    ガイドワイヤ。
JP2011074103A 2011-03-30 2011-03-30 ガイドワイヤ Active JP5709212B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074103A JP5709212B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ガイドワイヤ
EP12154709A EP2505225A3 (en) 2011-03-30 2012-02-09 Guide wire
CN201210063118.XA CN102727984A (zh) 2011-03-30 2012-03-12 导线
US13/427,117 US20120253321A1 (en) 2011-03-30 2012-03-22 Guidewire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011074103A JP5709212B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ガイドワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012205795A JP2012205795A (ja) 2012-10-25
JP5709212B2 true JP5709212B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45655521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011074103A Active JP5709212B2 (ja) 2011-03-30 2011-03-30 ガイドワイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120253321A1 (ja)
EP (1) EP2505225A3 (ja)
JP (1) JP5709212B2 (ja)
CN (1) CN102727984A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6042080B2 (ja) * 2012-03-09 2016-12-14 テルモ株式会社 ガイドワイヤ
EP2943244B1 (en) * 2013-01-10 2018-01-03 The Cleveland Clinic Foundation Coronary guidewire
JP6294211B2 (ja) * 2014-02-24 2018-03-14 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
JP1524137S (ja) 2014-04-03 2015-05-25
JP1524544S (ja) 2014-04-24 2015-05-25
US11090465B2 (en) * 2014-08-21 2021-08-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with support member
JP2017120699A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ウシオ電機株式会社 高周波用導線および高周波点灯型光源装置
US10610308B2 (en) * 2017-02-01 2020-04-07 Acclarent, Inc. Navigation guidewire with interlocked coils
JP7300062B2 (ja) * 2020-05-08 2023-06-28 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3749086A (en) * 1972-07-24 1973-07-31 Medical Evaluation Devices & I Spring guide with flexible distal tip
US4003369A (en) * 1975-04-22 1977-01-18 Medrad, Inc. Angiographic guidewire with safety core wire
US4020829A (en) * 1975-10-23 1977-05-03 Willson James K V Spring guide wire with torque control for catheterization of blood vessels and method of using same
US4854330A (en) * 1986-07-10 1989-08-08 Medrad, Inc. Formed core catheter guide wire assembly
US4763647A (en) * 1987-01-06 1988-08-16 C. R. Bard, Inc. Dual coil steerable guidewire
US5211183A (en) * 1987-05-13 1993-05-18 Wilson Bruce C Steerable memory alloy guide wires
US5154705A (en) * 1987-09-30 1992-10-13 Lake Region Manufacturing Co., Inc. Hollow lumen cable apparatus
US4971490A (en) * 1988-03-01 1990-11-20 National Standard Company Flexible guide wire with improved mounting arrangement for coil spring tip
US4932419A (en) * 1988-03-21 1990-06-12 Boston Scientific Corporation Multi-filar, cross-wound coil for medical devices
JPH04108456A (ja) * 1990-08-30 1992-04-09 Terumo Corp 医療用ガイドワイヤ
US5243996A (en) * 1992-01-03 1993-09-14 Cook, Incorporated Small-diameter superelastic wire guide
JP3300155B2 (ja) 1994-03-23 2002-07-08 株式会社パイオラックス 医療用ガイドワイヤの先端部付形方法
JP4358590B2 (ja) * 2002-11-13 2009-11-04 株式会社ハイレックスコーポレーション 医療用ガイドワイヤの製造方法
JP2005185386A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Asahi Intecc Co Ltd 医療用ガイドワイヤ
JP2005342470A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ys Medical:Kk 医療用ガイドワイヤ
JP3802043B1 (ja) * 2005-06-06 2006-07-26 朝日インテック株式会社 焼型およびその焼型を用いたガイドワイヤの製造方法
JP4845144B2 (ja) * 2008-03-24 2011-12-28 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120253321A1 (en) 2012-10-04
EP2505225A2 (en) 2012-10-03
EP2505225A3 (en) 2012-10-10
JP2012205795A (ja) 2012-10-25
CN102727984A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709212B2 (ja) ガイドワイヤ
JP4993632B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP5652884B2 (ja) ガイドワイヤ
JP5013547B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP5273820B2 (ja) ガイドワイヤ
JP2014100300A (ja) ガイドワイヤ
JP5783635B2 (ja) ガイドワイヤ
JP2013094343A (ja) ガイドワイヤ
JP2013106854A (ja) ガイドワイヤ
JP2015208362A (ja) ガイドワイヤ
EP2921195A1 (en) Guide wire
JP6482766B2 (ja) ガイドワイヤ
JP6148587B2 (ja) ガイドワイヤ
JP5392783B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP5229830B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2017164200A (ja) ガイドワイヤ
JP5459723B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2017070803A (ja) ガイドワイヤ
JP6813243B2 (ja) ガイドワイヤ
JP5780532B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP5733794B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP5376542B2 (ja) 医療用ガイドワイヤ
JP2024054938A (ja) ガイドワイヤー
JP2013132372A (ja) ガイドワイヤ
JP2019111083A (ja) ガイドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250