JP5708247B2 - コンソール衝撃吸収構造 - Google Patents
コンソール衝撃吸収構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5708247B2 JP5708247B2 JP2011117868A JP2011117868A JP5708247B2 JP 5708247 B2 JP5708247 B2 JP 5708247B2 JP 2011117868 A JP2011117868 A JP 2011117868A JP 2011117868 A JP2011117868 A JP 2011117868A JP 5708247 B2 JP5708247 B2 JP 5708247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- console
- wall
- vehicle
- center console
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims description 58
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims description 23
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
以下、図1〜図3を用いて、本発明の第1の実施形態に係るコンソール衝撃吸収構造10について説明する。なお、各図中に適宜示される矢印FRは車両前方向を示し、矢印UPは車両上方向を示し、矢印Wは車両幅方向(車両左右方向)を示している。また、以下の説明で使用する前後左右上下の方向性は、車両に対する方向性である。
上記構成のコンソール衝撃吸収構造10では、センターコンソール12の後端側でフロアパネル14に固定された第1ブラケット28と、当該第1ブラケット28の上方側でセンターコンソール12に固定された第2ブラケット30とが、ボルト64及びナット48によって締結されている。このボルト64は、第2ブラケット30に形成された長孔62に挿通されている。このため、センターコンソール12の後端側(コンソールボックス24の蓋部26)に対して、長孔62の長手方向に沿った衝撃力F(図3参照)が作用した際には、当該衝撃力Fがボルト64及びナット48の締結力を上回ることにより、第2ブラケット30が第1ブラケット28に対してスライドする(図3の矢印S参照)。これにより、センターコンソール12を、前端側のボルト20を中心として衝撃力Fの作用方向に変位(回転)させることができる。その結果、コンソールボックス24を衝撃力Fの作用方向に沈み込ませることができるので、当該沈み込みによって衝撃力Fを吸収することができる。しかも、単にボルト64及びナット48の締結力(締結トルク)を調節することにより、衝撃吸収量を容易に調整することができる。
図4には、本発明の第2の実施形態に係るコンソール衝撃吸収構造の主要部の構成が分解斜視図にて示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされているが、第1ブラケット70の構成が、前記第1実施形態に係る第1ブラケット28とは異なっている。
図5には、本発明の第3の実施形態に係るコンソール衝撃吸収構造の主要部の構成が分解斜視図にて示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされているが、第1ブラケット80及び第2ブラケット81の構成が、前記第1実施形態に係る第1ブラケット28及び第2ブラケット30とは異なっている。
図6には、本発明の第4の実施形態に係るコンソール衝撃吸収構造の主要部の構成が分解斜視図にて示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされているが、前記第1実施形態に係る第1ブラケット28及び第2ブラケット30の代わりに、前記第2実施形態に係る第1ブラケット70、及び前記第3実施形態に係る第2ブラケット81を備えている。この実施形態においても前記第1実施形態と基本的に同様の作用効果を奏する。
図7には、本発明の第5の実施形態に係るコンソール衝撃吸収構造の主要部の構成が分解斜視図にて示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされているが、第1ブラケット110及び第2ブラケット112の構成が、前記第1実施形態に係る第1ブラケット28及び第2ブラケット30とは異なっている。
図8には、本発明の第6の実施形態に係るコンソール衝撃吸収構造の主要部の構成が分解斜視図にて示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされているが、第1ブラケット131及び第2ブラケット132の構成が、前記第1実施形態に係る第1ブラケット28及び第2ブラケット30とは異なっている。
前記第1実施形態では、第1ブラケット28の上壁32が延在部32Bを備えた構成にしたが、これに限らず、延在部32Bが省略され、傾斜部32Aの後端から後壁38が延出された構成にしてもよい。この点は、前記第2、第4、第5実施形態に係る第1ブラケット70、110においても同様である。
12 センターコンソール
24 コンソールボックス
24A 底壁
28 第1ブラケット
32 上壁
32A 傾斜部
32B 延在部
30 第2ブラケット
48 ナット(締結手段)
54 下壁
62 長孔
64 ボルト(締結手段)
66 隙間
70 第1ブラケット
80 第1ブラケット
81 第2ブラケット
82 上壁
94 下壁
110 第1ブラケット
112 第2ブラケット
120 ナット(締結手段)
128 長孔
130 ボルト(締結手段)
131 第1ブラケット
132 第2ブラケット
134 ナット(締結手段)
138 長孔
Claims (4)
- センターコンソールと、
前記センターコンソールの後端側でフロアパネルに固定された第1ブラケットと、
前記第1ブラケットの上方側で前記センターコンソールに固定された第2ブラケットと、
前記第1ブラケット及び前記第2ブラケットの少なくとも一方に形成された長孔又はスリットに挿通されて両者を締結した締結手段と、
を備え、
前記長孔又は前記スリットは、長手方向が車両前後方向に対して前下がりに傾斜して形成されているコンソール衝撃吸収構造。 - 前記第2ブラケットは、前記センターコンソールの後端側に設けられたコンソールボックスの底壁に固定され、前記第1ブラケットの上壁と前記第2ブラケットの下壁とが上下に重ね合わされると共に、前記下壁及び前記上壁は、車両前方側へ向かうに従い下降するように傾斜して形成され、前記長孔又は前記スリットは、前記下壁及び前記上壁の少なくとも一方に形成され、前記締結手段は、前記下壁と前記上壁とを締結している請求項1に記載のコンソール衝撃吸収構造。
- 前記上壁は、車両前方側へ向かうに従い下降するように傾斜した傾斜部と、前記傾斜部の後端から車両後方へ延び、前記コンソールボックスの底壁との間に隙間をあけて設けられた延在部とを有し、前記傾斜部と前記下壁とが上下に重ね合わされて前記締結手段により締結されている請求項2に記載のコンソール衝撃吸収構造。
- センターコンソールと、
前記センターコンソールの後端側でフロアパネルに固定された第1ブラケットと、
前記第1ブラケットの上方側で前記センターコンソールに固定されると共に、前記第1ブラケットに対して下方側へスライド可能に係合した第2ブラケットと、
前記第1ブラケットと前記第2ブラケットとの間に設けられ、前記スライドに対して抗力を付与する抗力付与手段と、
を備えたコンソール衝撃吸収構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117868A JP5708247B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | コンソール衝撃吸収構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117868A JP5708247B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | コンソール衝撃吸収構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012245844A JP2012245844A (ja) | 2012-12-13 |
JP5708247B2 true JP5708247B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=47466749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011117868A Expired - Fee Related JP5708247B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | コンソール衝撃吸収構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5708247B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101490960B1 (ko) | 2013-12-18 | 2015-02-06 | 현대자동차 주식회사 | 콘솔 암레스트 |
JP7064967B2 (ja) | 2018-06-05 | 2022-05-11 | トヨタ自動車東日本株式会社 | 自動車用リヤコンソール |
JP7510592B2 (ja) | 2021-01-15 | 2024-07-04 | トヨタ車体株式会社 | 車両 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2546005Y2 (ja) * | 1991-06-01 | 1997-08-27 | 愛知機械工業株式会社 | コンソールボックスの取付構造 |
JP2001084047A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Suzuki Motor Corp | ペダルブラケット構造 |
JP2002104075A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-09 | Nishikawa Kasei Co Ltd | コンソールボックスの取付構造 |
-
2011
- 2011-05-26 JP JP2011117868A patent/JP5708247B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012245844A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5856204B2 (ja) | ステアリング装置 | |
US20090085338A1 (en) | Structure of instrument panel area of vehicle | |
JP2010006154A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP5499991B2 (ja) | 車両のボディ構造 | |
JP5708247B2 (ja) | コンソール衝撃吸収構造 | |
US9260136B2 (en) | Vehicle lower portion structure | |
JP2009023638A (ja) | 車体前部構造 | |
WO2015119106A1 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6003273B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP2005153632A (ja) | 車両用衝撃吸収体 | |
JP2016037241A (ja) | 車両前部構造 | |
JP6006882B2 (ja) | アシストグリップ | |
JP5062157B2 (ja) | 車両用ペダルの後退抑制構造 | |
JP2012148758A (ja) | ステアリングコラム用支持装置 | |
JP5727842B2 (ja) | 車両のインストルメントパネル構造 | |
JP5360047B2 (ja) | ステアリングコラム用支持装置 | |
JP5054712B2 (ja) | 車体強度部材構造 | |
JP2009083747A (ja) | 自動車のインストルメントパネル周辺構造 | |
JP5091089B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP6340634B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6750428B2 (ja) | 車両用乗降グリップ取付構造 | |
JP2014104786A (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
JP2016078542A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP4951763B2 (ja) | 樹脂製バンパステー | |
JP2015016718A (ja) | 自動車の車室前部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5708247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |