JP5707880B2 - カード及びその製造方法 - Google Patents
カード及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5707880B2 JP5707880B2 JP2010252597A JP2010252597A JP5707880B2 JP 5707880 B2 JP5707880 B2 JP 5707880B2 JP 2010252597 A JP2010252597 A JP 2010252597A JP 2010252597 A JP2010252597 A JP 2010252597A JP 5707880 B2 JP5707880 B2 JP 5707880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- protective layer
- linear
- concavo
- convex pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 105
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 54
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 15
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 8
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
前記保護層が、熱可塑性樹脂であることを特徴とするカードである。
また、十点平均粗さRzが0.5から10.0μmであるので、擦れてできたカスや、カードに付着した異物がヘアーラインの凹凸パターンの凹部に入り込むことでキズがつきにくくなる。
さらに、保護層が、熱可塑性樹脂であるので名前や個人番号などのエンボス加工において、割れが生じにくい。また、製造加工も容易となる。
一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けた金属板の凹凸パターン表面を、前記保護層の表面に当て、熱プレスにより、該保護層の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを設けることを特徴とするカードの製造方法である。
一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けたフィルムの凹凸パターン表面を、前記保護層の表面に当て、熱プレスにより、該保護層の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを設けることを特徴とするカードの製造方法である。
一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けた転写フィルム基材の凹凸パターン表面に保護層を設け、熱転写により、一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けた前記保護層を設けることを特徴とするカードの製造方法である。
前記保護層を一定方向に並んだ線状の凹凸パターンで印刷して設けたことを特徴とするカードの製造方法である。
以下、本発明を実施するための第1の実施形態につき説明する。
図1は、本発明のカードの第1の実施形態の断面を模式的に示した説明図である。
本発明の第2の実施形態のカード20は、図2のように、コア基材1の表裏にそれぞれ表面外装基材2と裏面外装基材3を設けたカード基材4の表面外装基材2に、磁気ストライプ5が面一に設けられている。
設けられていて、表面より磁気ストライプ5が見えないようになっている。
外線硬化樹脂に顔料を10〜60重量%含有させたインキを任意に用いることができる。
まず、コア基材1の表裏にそれぞれフィルム状の表面外装基材2と裏面外装基材3を貼り付け、熱プレスにより、カード基材4を作成する。
コア基材1として、厚さ0.6mmのポリ塩化ビニルのシートを用意し、別途用意した厚さ0.1mmのポリ塩化ビニルの所定の位置に磁気ストライプ5を配置した表面外装基材
2と、厚さ0.1mmのポリ塩化ビニルからなる裏面外装基材3を、それぞれ、コア基材1の表裏に配置して、熱プレスにより、総厚が0.8mmの磁気ストライプ5付の多面付けカード基材4を作成した。
保護層7の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けるのに、ヘアーライン加工の凹凸パターンの方向と垂直方向の十点平均粗さRzが、1.0μmのヘアーライン加工されたステンレス板を使用して、一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けた以外は、実施例1と同様に行い、実施例2のカードとした。
保護層7の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けるのに、ヘアーライン加工の凹凸パターンの方向と垂直方向の十点平均粗さRzが、7.0μmのヘアーライン加工されたステンレス板を使用して、一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けた以外は、実施例1と同様に行い、実施例3のカードとした。
保護層7の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けるのに、ヘアーライン加工の凹凸パターンの方向と垂直方向の十点平均粗さRzが、2.0μmのヘアーライン加工の凹凸パターンが形成された2軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムを使用して、一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けた以外は、実施例1と同様に行い、実施例4のカードとした。
アクリル系樹脂の保護層7を設けるのに、絵柄印刷層9の表面に、一定方向に並んだ線状
の凹凸パターン8の形成された印刷版を用いて、シルク印刷によって、一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を印刷して、保護層7の形成とその表面の一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8の形成を同時に行い、その後の熱プレスは行わなかった以外は、実施例1と同様に行い、実施例5のカードとした。
ヘアーライン加工されたステンレス板を使用する代わりに、十点平均粗さRzが、0.10μmの鏡面加工されたステンレス板を、保護層7の表面に重ね合わせて、熱プレスした以外は、実施例1と同様に行い、保護層7の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けない比較例1のカードを作成した。
ヘアーライン加工されたステンレス板を使用する代わりに、十点平均粗さRzが0.25μmの鏡面加工されたステンレス板を、保護層7の表面に重ね合わせて、熱プレスした以外は、実施例1と同様に行い、保護層7の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターン8を設けない比較例2のカードを作成した。
ヘアーライン加工されたステンレス板を使用する代わりに、十点平均粗さRzが2.0μmのビーズブラスト加工されたステンレス板を、保護層7の表面に重ね合わせて、熱プレスした以外は、実施例1と同様に行い、比較例3のカードとした。
触針式表面粗さ計を用いて、カードの磁気ストライプ5の長手方向と垂直な方向の十点平均粗さRzを、JIS B 0601−1994に規定される方法で測定した。測定結果を表1に示す。
三協精機製のモーター式カードリーダーATM用(型番:MCT141−1A6612)にて、以下の様に、カードの挿抜を行い、所定回数後の表面のキズを評価した。
カード表面の十点平均粗さRzは、いずれにおいてもステンレス板や、ポリエチレンテレフタレートフィルムを保護層7に配置して、熱プレスした場合、その表面の十点平均粗さRzがそのまま再現できていた。
1・・・コア基材
2・・・表面外装基材
3・・・裏面外装基材
4・・・カード基材
5・・・磁気ストライプ
6・・・遮蔽層
7、7a、7b・・・保護層7
8・・・一定方向に並んだ線状の凹凸パターン
9・・・絵柄印刷層
61・・・セラミック層
Claims (8)
- カード基材の表面側に保護層を設けたカードであって、保護層の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターンが形成されていることを特徴とするカードであって、
前記保護層の表面の十点平均粗さRzが、0.5から10.0μmであり、
前記保護層が、熱可塑性樹脂であることを特徴とするカード。 - 前記保護層が透明であり、
前記カードが、金属を有する層を含み、透明な前記保護層を通して、金属を有する層が見えることを特徴とする請求項1に記載のカード。 - 前記カードが、カード基材に磁気ストライプを設けた磁気カードであることを特徴とする請求項1または2に記載のカード。
- 前記線状の凹凸パターンが並んだ方向が前記磁気ストライプの方向と平行であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のカード。
- 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のカードの製造方法であって、
一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けた金属板の凹凸パターン表面を、前記保護層の表面に当て、熱プレスにより、該保護層の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを設けることを特徴とするカードの製造方法。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のカードの製造方法であって、
一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けたフィルムの凹凸パターン表面を、前記保護層の表面に当て、熱プレスにより、該保護層の表面に一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを設けることを特徴とするカードの製造方法。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のカードの製造方法であって、
一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けた転写フィルム基材の凹凸パターン表面に保護層を設け、熱転写により、一定方向に並んだ線状の凹凸パターンを表面に設けた前記保護層を設けることを特徴とするカードの製造方法。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のカードの製造方法であって、
前記保護層を一定方向に並んだ線状の凹凸パターンで印刷して設けたことを特徴とするカードの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252597A JP5707880B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | カード及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010252597A JP5707880B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | カード及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012101464A JP2012101464A (ja) | 2012-05-31 |
JP5707880B2 true JP5707880B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=46392464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010252597A Active JP5707880B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | カード及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5707880B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6339781B2 (ja) * | 2013-09-13 | 2018-06-06 | マクセルホールディングス株式会社 | カードの製造方法 |
WO2023095252A1 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | 日本たばこ産業株式会社 | たばこ製品用の広告カード、およびたばこ製品 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2088008T3 (es) * | 1990-07-12 | 1996-08-01 | De La Rue Holographics Ltd | Mejoras en relacion a paneles de firma. |
JPH08267970A (ja) * | 1995-03-31 | 1996-10-15 | Nippon Signal Co Ltd:The | カード状記録担体 |
JP2003196820A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Toppan Printing Co Ltd | 隠蔽転写媒体 |
JP2008077711A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Dainippon Printing Co Ltd | レンチキュラーレンズ付き磁気カード |
-
2010
- 2010-11-11 JP JP2010252597A patent/JP5707880B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012101464A (ja) | 2012-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6269482B2 (ja) | 異方性反射表示体、並びに異方性反射表示体を用いた情報記録体 | |
JP5707880B2 (ja) | カード及びその製造方法 | |
CN104103215A (zh) | 一种用于证件安全保护的转移型透视安全防伪膜及方法 | |
CN110893732B (zh) | 一种防伪证卡及其制作方法 | |
JP2007241188A (ja) | 偽造防止媒体 | |
CN106715603B (zh) | 表面覆盖物膜供给物、表面覆盖物层、塑料卡 | |
JP2008195030A (ja) | 個人認証媒体、及び個人認証媒体の製造方法 | |
JP5463847B2 (ja) | 印刷シートおよびこの印刷シートを用いた転写物 | |
JP4335077B2 (ja) | ホログラム転写箔、ホログラム転写方法およびホログラム転写物品 | |
JP2015098150A (ja) | 磁気カード | |
JP4627638B2 (ja) | ホログラム転写箔、ホログラム転写方法およびホログラム転写物品 | |
JP2010173170A (ja) | カード | |
JP2011088376A (ja) | オーバープリントカード | |
JP4910630B2 (ja) | 情報記録媒体の製造方法 | |
JP2010173212A (ja) | 表面保護層を有するカード | |
JP2000298319A (ja) | 絵柄が変化して見える磁気カード | |
TWM455925U (zh) | 具有可讀訊息的矽橡膠薄片 | |
JP5464019B2 (ja) | カード及び磁気転写シート並びに磁気転写シートの製造方法 | |
TW200406317A (en) | Document | |
JP7409111B2 (ja) | 賦形磁気カード | |
JP2008077711A (ja) | レンチキュラーレンズ付き磁気カード | |
JP4660325B2 (ja) | ホログラム付き磁気記録層転写リボン | |
JP5884860B2 (ja) | 光学素子及びカード並びにそれらの製造方法 | |
JP2539417Y2 (ja) | エンボスホログラムカード | |
JP2021142683A (ja) | プラスチックカードおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5707880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |