JP5696908B2 - 操作表示システム - Google Patents
操作表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5696908B2 JP5696908B2 JP2013027878A JP2013027878A JP5696908B2 JP 5696908 B2 JP5696908 B2 JP 5696908B2 JP 2013027878 A JP2013027878 A JP 2013027878A JP 2013027878 A JP2013027878 A JP 2013027878A JP 5696908 B2 JP5696908 B2 JP 5696908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- unit
- aerial
- screen
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/017—Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/0304—Detection arrangements using opto-electronic means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/0138—Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0187—Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
前記表示部に表示されている操作画面に対して前記表示部から離れた空中で一のユーザが行った操作である空中操作を検出する空中操作検出部と、
前記空中操作検出部によって検出された前記空中操作に従って前記操作画面の内容を変更した仮想操作画面を作成する仮想操作画面作成部と、
現実空間に前記仮想操作画面の画像を合成した拡張現実空間を前記一のユーザに見せるAR表示部と、
を有し、
前記表示制御部は、前記表示部に表示中の操作画面を前記空中操作に基づいて変更しない
ことを特徴とする操作表示システム。
ことを特徴とする[1]に記載の操作表示システム。
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の操作表示システム。
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の操作表示システム。
前記AR表示部は、前記カメラで撮影している前記現実空間の画像から、前記拡張現実空間において前記仮想操作画面の画像の背後に隠れる手指を検出し、該検出した手指の画像を前記仮想操作画面の画像の手前に合成する
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の操作表示システム。
前記AR表示部は、前記カメラで撮影している前記現実空間の画像から、前記拡張現実空間において前記仮想操作画面の画像の背後に隠れる手指を検出し、前記仮想操作画面の画像のうち前記検出した手指を隠している部分を消去する
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の操作表示システム。
前記空中操作検出部は、前記カメラが撮影している画像を解析して前記空中操作を検出する
ことを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか1つに記載の操作表示システム。
ことを特徴とする[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の操作表示システム。
ことを特徴とする[1]乃至[8]のいずれか1つに記載の操作表示システム。
図15は、画像合成法による手指の表示例を示している。画像合成法では、カメラ部47で撮影している映像の中から、手指95のうちで仮想操作画面93によって隠される部分(拡張現実空間において仮想操作画面93の背後に隠れる部分)を検出して抽出し、その部分の手指の画像96をAR情報として、仮想操作画面93の上に重なるように合成してヘッドマウントディスプレイ装置30に表示する。ヘッドマウントディスプレイ装置30を装着しているユーザは、実物の手指95の代わりに、AR情報として表示された手指の画像96を視認する。AR情報として表示された手指96の位置や大きさは実物の手指95の動きに従って変化する。
図16は、取り除き法による手指の視認例を示している。取り除き法では、カメラ部47で撮影している映像の中から、手指95のうちで仮想操作画面93によって隠される部分(拡張現実空間において仮想操作画面93の背後に隠れる部分)を検出する。そして、仮想操作画面93から、その検出した手指95の部分に対応する領域(除いた部分97)を取り除いたものをAR情報としてヘッドマウントディスプレイ装置30に表示する。ヘッドマウントディスプレイ装置30を装着しているユーザは、この取り除き部分97を通して、実物の手指95を視認することができる。取り除き部分97の位置や大きさは実物の手指95の動きに従って変化する。
3…操作表示システム
10…画像処理装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…自動原稿搬送部
17…画像読取部
21…操作表示部
22…通信部
23…画像処理部
24…プリンタ部
25…ファクシミリ通信部
26…認証部
30…ヘッドマウントディスプレイ装置
31…表示部
32…ブリッジ
33…ツル
34…基幹部
35…ハーフミラー
41…CPU
42…ROM
43…RAM
44…不揮発メモリ
45…方位センサー部
46…投影部
47…カメラ部
48…操作部
49…通信部
51…画像処理部
52…空中操作検出部
60…操作表示装置
61…CPU
62…ROM
63…RAM
64…不揮発メモリ
65…ハードディスク装置
66…認証部
67…操作表示部
68…画面作成部
69…通信部
71…画像処理部
73…表示面
80…携帯端末
91…操作画面
93…仮想操作画面
93B…仮想操作画面(色分け表示)
94…応用設定の操作ボタン
95…現実空間の手指
95b…仮想操作画面の背後に隠れて見えない手指
96…手指の画像
97…取り除き部分
L1…外光
L2…画像光
Claims (9)
- 操作画面を表示する複数人で閲覧可能な表示部と、前記表示部に表示された操作画面に対する操作を受ける操作部と、前記操作部で受けた操作に従って前記表示部に表示される操作画面を変更する表示制御部とを備えた操作表示装置と、
前記表示部に表示されている操作画面に対して前記表示部から離れた空中で一のユーザが行った操作である空中操作を検出する空中操作検出部と、
前記空中操作検出部によって検出された前記空中操作に従って前記操作画面の内容を変更した仮想操作画面を作成する仮想操作画面作成部と、
現実空間に前記仮想操作画面の画像を合成した拡張現実空間を前記一のユーザに見せるAR表示部と、
を有し、
前記表示制御部は、前記表示部に表示中の操作画面を前記空中操作に基づいて変更しない
ことを特徴とする操作表示システム。 - 前記AR表示部は、現実空間内の前記表示部の位置に重なるように前記仮想操作画面の画像を合成した拡張現実空間を前記一のユーザに見せる
ことを特徴とする請求項1に記載の操作表示システム。 - 前記AR表示部は、前記操作部で受けた操作によって設定された項目と前記空中操作によって設定された項目とを、前記仮想操作画面において異なる表示態様で識別可能に表示する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の操作表示システム。 - 前記AR表示部は、前記一のユーザが頭部に装着する眼鏡型のヘッドマウントディスプレイである
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の操作表示システム。 - 前記一のユーザの視線方向の現実空間を撮影するカメラを備え、
前記AR表示部は、前記カメラで撮影している前記現実空間の画像から、前記拡張現実空間において前記仮想操作画面の画像の背後に隠れる手指を検出し、該検出した手指の画像を前記仮想操作画面の画像の手前に合成する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の操作表示システム。 - 前記一のユーザの視線方向の現実空間を撮影するカメラを備え、
前記AR表示部は、前記カメラで撮影している前記現実空間の画像から、前記拡張現実空間において前記仮想操作画面の画像の背後に隠れる手指を検出し、前記仮想操作画面の画像のうち前記検出した手指を隠している部分を消去する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の操作表示システム。 - 前記一のユーザの視線方向の現実空間を撮影するカメラを備え、
前記空中操作検出部は、前記カメラが撮影している画像を解析して前記空中操作を検出する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の操作表示システム。 - 前記空中操作は、空中でのフリック操作、空中でのタッチ操作、空中でのジェスチャー操作のうちの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の操作表示システム。 - 前記操作部で受けた設定と、前記一のユーザから前記空中操作によって受けた設定とを融合させて、前記一のユーザに固有の設定を生成する
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の操作表示システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027878A JP5696908B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | 操作表示システム |
US14/167,050 US9778738B2 (en) | 2013-02-15 | 2014-01-29 | Operation display system and operation display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027878A JP5696908B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | 操作表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014157482A JP2014157482A (ja) | 2014-08-28 |
JP5696908B2 true JP5696908B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=51350847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013027878A Expired - Fee Related JP5696908B2 (ja) | 2013-02-15 | 2013-02-15 | 操作表示システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9778738B2 (ja) |
JP (1) | JP5696908B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11227413B2 (en) | 2017-03-27 | 2022-01-18 | Suncorporation | Image display system |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11042211B2 (en) | 2009-08-07 | 2021-06-22 | Advanced Processor Architectures, Llc | Serially connected computing nodes in a distributed computing system |
USD776710S1 (en) * | 2014-04-08 | 2017-01-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display screen or portion thereof with graphical user interface |
US20150325202A1 (en) * | 2014-05-07 | 2015-11-12 | Thalmic Labs Inc. | Systems, devices, and methods for wearable computers with heads-up displays |
CN106199963B (zh) * | 2014-09-01 | 2019-09-27 | 精工爱普生株式会社 | 显示装置及其控制方法以及计算机程序 |
JP2016081508A (ja) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 認証システム、及び入力装置 |
KR20210097818A (ko) * | 2014-12-18 | 2021-08-09 | 페이스북, 인크. | 가상 현실 환경에서의 내비게이션을 위한 방법, 시스템 및 장치 |
JP6439451B2 (ja) * | 2015-01-08 | 2018-12-19 | コニカミノルタ株式会社 | 操作システム及び画像形成装置 |
JP6299642B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2018-03-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 可視像形成装置及び画像形成装置 |
US10068507B2 (en) * | 2015-03-30 | 2018-09-04 | Kyocera Document Solutions Inc. | Visible image forming apparatus and image forming apparatus |
JP6354653B2 (ja) * | 2015-04-25 | 2018-07-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 拡張現実操作システムおよび拡張現実操作プログラム |
CN104857798A (zh) * | 2015-05-06 | 2015-08-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示装置 |
WO2016181716A1 (ja) * | 2015-05-08 | 2016-11-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6350386B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2018-07-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 可視像形成装置及び画像形成装置 |
JP6400197B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-10-03 | 京セラ株式会社 | ウェアラブル装置 |
JP6332216B2 (ja) | 2015-09-28 | 2018-05-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器、プログラム及び情報処理システム |
US10152636B2 (en) | 2017-01-12 | 2018-12-11 | International Business Machines Corporation | Setting a personal status using augmented reality |
US11417426B2 (en) | 2017-02-24 | 2022-08-16 | Masimo Corporation | System for displaying medical monitoring data |
US11024064B2 (en) | 2017-02-24 | 2021-06-01 | Masimo Corporation | Augmented reality system for displaying patient data |
JP6610602B2 (ja) * | 2017-04-07 | 2019-11-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示入力装置 |
CN110809804B (zh) | 2017-05-08 | 2023-10-27 | 梅西莫股份有限公司 | 使用适配器将医疗系统与网络控制器配对的系统 |
US10529136B2 (en) | 2017-08-16 | 2020-01-07 | Dell Products L.P. | Augmented reality workspace system |
JP7087364B2 (ja) * | 2017-12-04 | 2022-06-21 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム |
JP2019125986A (ja) * | 2018-01-19 | 2019-07-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2019128724A (ja) | 2018-01-23 | 2019-08-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP7114909B2 (ja) | 2018-01-23 | 2022-08-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP7119384B2 (ja) | 2018-01-23 | 2022-08-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP7119383B2 (ja) | 2018-01-23 | 2022-08-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
JP2019149066A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US10504289B2 (en) | 2018-05-01 | 2019-12-10 | Dell Products, Lp | Method and apparatus for securely displaying private information using an augmented reality headset |
JP7135444B2 (ja) * | 2018-05-29 | 2022-09-13 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
CN112840379B (zh) * | 2018-10-15 | 2024-11-26 | 索尼公司 | 信息处理装置、信息处理方法及计算机可读介质 |
JP6882436B2 (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-02 | 株式会社東芝 | ウェアラブル端末、システム及び表示方法 |
JP7635024B2 (ja) * | 2021-03-09 | 2025-02-25 | キヤノン株式会社 | ウェアラブル端末、システム、その制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
US20240289083A1 (en) * | 2021-06-22 | 2024-08-29 | Maxell, Ltd. | Information processing system, information processing device, and image display device |
JP2024076168A (ja) * | 2022-11-24 | 2024-06-05 | キヤノン株式会社 | システム及び方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0778055A (ja) | 1993-06-25 | 1995-03-20 | Casio Comput Co Ltd | データ処理装置 |
JPH10240491A (ja) * | 1997-02-26 | 1998-09-11 | Olympus Optical Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2002157606A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Canon Inc | 画像表示制御装置、複合現実感提示システム、画像表示制御方法、及び処理プログラムを提供する媒体 |
JP2002318652A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Foundation For Nara Institute Of Science & Technology | 仮想入力装置およびプログラム |
JP4574323B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置 |
JP4526362B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-08-18 | オリンパス株式会社 | 入力装置 |
JP2006277239A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Canon Inc | 電子文書閲覧管理システム |
US8730156B2 (en) * | 2010-03-05 | 2014-05-20 | Sony Computer Entertainment America Llc | Maintaining multiple views on a shared stable virtual space |
JP4688739B2 (ja) * | 2006-05-02 | 2011-05-25 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報表示装置 |
US8856371B2 (en) * | 2006-08-07 | 2014-10-07 | Oovoo Llc | Video conferencing over IP networks |
JP2009146333A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Panasonic Corp | 空間入力動作表示装置 |
US20100231581A1 (en) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Jar Enterprises Inc. | Presentation of Data Utilizing a Fixed Center Viewpoint |
JP2010217719A (ja) | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 装着型表示装置、その制御方法及びプログラム |
US9024908B2 (en) * | 2009-06-30 | 2015-05-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Tactile feedback display screen overlay |
JP5730086B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-06-03 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | 入力装置および入力方法 |
EP2512141B1 (en) * | 2011-04-15 | 2019-07-17 | Sony Interactive Entertainment Europe Limited | System and method of user interaction in augmented reality |
EP2602703B1 (en) * | 2011-12-09 | 2018-02-07 | LG Electronics Inc. -1- | Mobile terminal and controlling method thereof |
-
2013
- 2013-02-15 JP JP2013027878A patent/JP5696908B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-01-29 US US14/167,050 patent/US9778738B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11227413B2 (en) | 2017-03-27 | 2022-01-18 | Suncorporation | Image display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9778738B2 (en) | 2017-10-03 |
JP2014157482A (ja) | 2014-08-28 |
US20140232747A1 (en) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5696908B2 (ja) | 操作表示システム | |
US9380179B2 (en) | AR display device in which an image is overlapped with a reality space, AR display control device, print condition setting system, print system, print setting display method, and non-transitory computer-readable recording medium | |
JP5796726B2 (ja) | ジョブ情報表示装置 | |
JP5787099B2 (ja) | 案内情報表示装置 | |
US8957862B2 (en) | Operation input system and operation input method | |
US20160269578A1 (en) | Head mounted display apparatus and method for connecting head mounted display apparatus to external device | |
JP5900468B2 (ja) | Ar表示装置、処理内容設定装置、処理内容設定方法およびプログラム | |
JP5907353B2 (ja) | 表示装置、表示制御プログラムおよび画像処理装置 | |
JP6222440B2 (ja) | Ar表示システム、およびar表示装置、情報処理装置、プログラム | |
JP2012014406A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
US9485372B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6255731B2 (ja) | 表示システム、表示方法および表示端末 | |
US20160247323A1 (en) | Head mounted display, information processing system and information processing method | |
JP7455651B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
KR102312601B1 (ko) | 시선 추적을 이용한 시인성 개선 방법, 저장 매체 및 전자 장치 | |
CN107533361B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2016051358A (ja) | 操作表示システム | |
JP2016095620A (ja) | 表示装置、サーバ装置、表示システム及びその制御方法、並びに制御プログラム、記憶媒体 | |
JP7434756B2 (ja) | 印刷仕上がり提示装置、印刷仕上がり提示方法、及びプログラム | |
JP7413673B2 (ja) | 画像形成装置及び表示制御方法 | |
JP6551363B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2021089571A (ja) | 画像形成システム | |
JP2022118501A (ja) | 表示システム、表示装置とその制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5696908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |