JP5696895B2 - ヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法及び装置 - Google Patents
ヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5696895B2 JP5696895B2 JP2011117509A JP2011117509A JP5696895B2 JP 5696895 B2 JP5696895 B2 JP 5696895B2 JP 2011117509 A JP2011117509 A JP 2011117509A JP 2011117509 A JP2011117509 A JP 2011117509A JP 5696895 B2 JP5696895 B2 JP 5696895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- header
- continuous
- bags
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 18
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 16
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 42
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
Description
吸着搬送装置の下方の停止位置で停止させ、前記ヘッダ付連包袋の中央部の複数の袋を下方から吸着して固定保持し、
固定保持されていない前記ヘッダ付連包袋の両端部に位置する1ないし複数の袋をそれぞれ上方へと折り返すことで、商品名や絵柄が印刷された袋の表面を上にして連包数の半分の長さに折り畳み、
前記吸着搬送装置により、折り返された袋の部分を吸着して搬送し、箱に投入することを特徴としたヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法である。
前記箱搬送装置は、装置内に搬入されてきた箱を搬送し、投入位置で箱を停止させ、ヘッダ付連包袋の投入作業終了後、装置外へ箱を搬出させる機能を備え、
前記ヘッダ付連包袋の搬送装置は、袋の裏面を上にした姿勢で装置内に搬入されてきたヘッダ付連包袋を前記吸着搬送装置の下方まで搬送する二条の搬送ベルトと、該搬送ベルトの間に配置されたヘッダ付連包袋の中央部の複数の袋を下方から吸着して固定保持する袋の固定手段と、前記固定手段の前後に配置された、固定保持されていない前記ヘッダ付連包袋の両端部に位置する1ないし複数の袋をそれぞれ上方へと折り返す二つの折り返し手段とを備え、
前記吸着搬送装置は、前記ヘッダ付連包袋の搬送装置により商品名や絵柄が印刷された表面を上にして連包数の半分の長さに折り畳まれた前記ヘッダ付連包袋を吸着保持し前記箱内へと搬送する機能を備えていることを特徴とするヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置である。
二条の搬送ベルトと、該搬送ベルトの間に配置され中央部の袋を下方から吸着固定する袋の固定手段と、前記固定手段の前後に配置された、固定保持されていない前記ヘッダ付連包袋の両端部に位置する1ないし複数の袋をそれぞれ上方へと折り返す二つの折り返し手段とから構成された、装置内に搬入されてきたヘッダ付連包袋を吸着位置まで搬送する搬送装置と、
商品名や絵柄が印刷された袋の表面を上にして連包数の半分の長さに折り畳まれた前記ヘッダ付連包袋を吸着保持し前記箱内へと搬送する吸着搬送装置とにより構成されている。
3 二番目の袋 4 三番目の袋
5 四番目の袋 6 五番目の袋
7 六番目の袋 8 七番目の袋
9 八番目の袋 10 横シール部
11 ミシン目 12 縦シール部
13 袋の表面 14 袋の裏面
16 吸着パッド
20,20a,20b バキュームボックス
21a,21b 折り返し爪 22a,22b 袋搬送ベルト
23a,23b,23c,23d プーリ 24a、24b 回動シャフト
25a,25b ロータリーアクチュエータ
26a,26b,26c,26d ブラケット
27a,27b,27c,27d 支持板 28 駆動モータ
29a,29b 駆動プーリ 30 駆動ベルト
31 袋探知センサ
32,32a,32b バキュームボックス取付け部材
33a,33b 回転軸 34,34a,34b 袋吸着孔
35 機械フレーム中段ベース
40 ヘッダ付連包袋の折り畳み装置 41 傾斜コンベヤ
42 箱搬送装置 43 機械フレーム下段ベース
44 ローラコンベヤ 45 ダンボール箱
46 ヘッダ付連包袋 47 吸着搬送装置
48 吸着部 49 搬送部
50a,50b スライド台 51a,51b スライドレール
52 クランプ部材 53 閉塞栓
54 箱搬出部上方の空間 55 アジャストハンドル
56 アジャストシャフト 57a,57b ネジ部
58 支持部材 59 支持シャフト
60 折り畳まれたヘッダ付連包袋 61 ヘッダ付連包袋
61 店頭陳列用フック付台紙 62 吊るしひも
63 台紙 64 S字フック
Claims (12)
- 縦シールの施された袋の裏面を上にした姿勢で搬送されてきたヘッダ付連包袋を、
吸着搬送装置の下方の停止位置で停止させ、前記ヘッダ付連包袋の中央部の複数の袋を下方から吸着して固定保持し、
固定保持されていない前記ヘッダ付連包袋の両端部に位置する1ないし複数の袋をそれぞれ上方へと折り返すことで、商品名や絵柄が印刷された袋の表面を上にして連包数の半分の長さに折り畳み、
前記吸着搬送装置により、折り返された袋の部分を吸着して搬送し、箱に投入することを特徴としたヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法。 - 前記ヘッダ付連包袋が4連包であり、吸着して固定保持する前記中央部の複数の袋がヘッダから数えて第二番目及び第三番目の2つの袋であり、前記両端部に位置する1ないし複数の袋が、一方の端部においてはヘッダから数えて第四番目の袋であり、他方の端部においてはヘッダ部及びヘッダから数えて第一番目の袋であることを特徴とする請求項1に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法。
- 前記ヘッダ付連包袋が5連包であり、吸着して固定保持する前記中央部の複数の袋がヘッダから数えて第二番目から第四番目までの3つの袋であり、前記両端部に位置する1ないし複数の袋が、一方の端部においてはヘッダから数えて第五番目の袋であり、他方の端部においてはヘッダ部及びヘッダから数えて第一番目の袋であることを特徴とする請求項1に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法。
- 前記ヘッダ付連包袋が6連包であり、吸着して固定保持する前記中央部の複数の袋がヘッダから数えて第二番目から第四番目までの3つの袋であり、前記両端部に位置する1ないし複数の袋が、一方の端部においてはヘッダから数えて第五番目の袋及び第六番目の袋であり、他方の端部においてはヘッダ部及びヘッダから数えて第一番目の袋であることを特徴とする請求項1に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法。
- 上段に吸着搬送装置を備え、中段にヘッダ付連包袋の搬送装置を備え、下段に箱搬送装置を備えた構成のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置であって、
前記箱搬送装置は、装置内に搬入されてきた箱を搬送し、投入位置で箱を停止させ、ヘッダ付連包袋の投入作業終了後、装置外へ箱を搬出させる機能を備え、
前記ヘッダ付連包袋の搬送装置は、袋の裏面を上にした姿勢で装置内に搬入されてきたヘッダ付連包袋を前記吸着搬送装置の下方まで搬送する二条の搬送ベルトと、該搬送ベルトの間に配置されたヘッダ付連包袋の中央部の複数の袋を下方から吸着して固定保持する袋の固定手段と、前記固定手段の前後に配置された、固定保持されていない前記ヘッダ付連包袋の両端部に位置する1ないし複数の袋をそれぞれ上方へと折り返す二つの折り返し手段とを備え、
前記吸着搬送装置は、前記ヘッダ付連包袋の搬送装置により商品名や絵柄が印刷された袋の表面を上にして連包数の半分の長さに折り畳まれた前記ヘッダ付連包袋を吸着保持し前記箱内へと搬送する機能を備えていることを特徴とするヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。 - 前記ヘッダ付連包袋が4連包であり、吸着して固定保持する前記中央部の複数の袋がヘッダから数えて第二番目及び第三番目の2つの袋であり、前記両端部に位置する1ないし複数の袋が、一方の端部においてはヘッダから数えて第四番目の袋であり、他方の端部においてはヘッダ部及びヘッダから数えて第一番目の袋であることを特徴とする請求項5に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。
- 前記ヘッダ付連包袋が5連包であり、吸着して固定保持する前記中央部の複数の袋がヘッダから数えて第二番目から第四番目までの3つの袋であり、前記両端部に位置する1ないし複数の袋が、一方の端部においてはヘッダから数えて第五番目の袋であり、他方の端部においてはヘッダ部及びヘッダから数えて第一番目の袋であることを特徴とする請求項5に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。
- 前記ヘッダ付連包袋が6連包であり、吸着して固定保持する前記中央部の複数の袋がヘッダから数えて第二番目から第四番目までの3つの袋であり、前記両端部に位置する1ないし複数の袋が、一方の端部においてはヘッダから数えて第五番目の袋及び第六番目の袋であり、他方の端部においてはヘッダ部及びヘッダから数えて第一番目の袋であることを特徴とする請求項5に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。
- 前記袋の固定手段がバキュームボックスであり、前記二つの折り返し手段がそれぞれ回動軸を備えた湾曲した折り返し爪であり、それぞれの前記回動軸が同時あるいは時間差をつけて回動することにより前記湾曲した折り返し爪が折り返す袋を下方から押し上げ上方へと折り返す動作を行うことを特徴とした請求項5から請求項8のいずれか一項に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。
- 前記袋の固定手段、前記二つの折り返し手段が、袋の長さまたは連包の数に対応して位置調整が可能であることを特徴とする請求項5から請求項9のいずれか一項に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。
- 前記吸着搬送装置が、複数の吸着パッドを備えた吸着部と、前記吸着部を袋の吸着位置から箱への投入位置まで移動させる搬送部から構成され、前記吸着部は、前記搬送部に対して水平方向に回転自在であり、前記搬送部は袋の搬送方向の前後方向、及び上下方向に移動自在であることを特徴とする請求項5から請求項10のいずれか一項に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。
- 店頭陳列用のフック付台紙などの付属品の投入装置を、前記ヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置内に備えたことを特徴とする請求項5から請求項11のいずれか一項に記載のヘッダ付連包袋の自動箱詰め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117509A JP5696895B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | ヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117509A JP5696895B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | ヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012245988A JP2012245988A (ja) | 2012-12-13 |
JP5696895B2 true JP5696895B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=47466860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011117509A Active JP5696895B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | ヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5696895B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018030615A (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社川島製作所 | 連包袋の自動箱詰め装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104709523B (zh) * | 2015-03-31 | 2017-06-16 | 宜兰食品工业股份有限公司 | 一种连包折叠机构 |
JP6475144B2 (ja) * | 2015-11-02 | 2019-02-27 | 大森機械工業株式会社 | 箱詰め装置 |
JP6529946B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2019-06-12 | 株式会社フジキカイ | 連包袋の折重ね装置 |
JP7079601B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-06-02 | 株式会社東京自働機械製作所 | 連袋の箱詰め装置及び箱詰め方法 |
CN108945664B (zh) * | 2018-06-08 | 2020-04-21 | 广州锐嘉工业股份有限公司 | 连包小包袋折叠式包中盒包装机 |
JP7219447B2 (ja) | 2018-12-06 | 2023-02-08 | 株式会社イシダ | 連袋姿勢変換装置、及び、箱詰め装置 |
JP7227616B2 (ja) * | 2020-01-16 | 2023-02-22 | 株式会社イシダ | 箱詰め装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH614902A5 (ja) * | 1977-03-11 | 1979-12-28 | Sig Schweiz Industrieges | |
JPS62271826A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-26 | 株式会社 タカトリハイテツク | 靴下の折り畳み包装方法とその装置 |
JP4958089B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2012-06-20 | 長島 準二郎 | 帯状袋集合体の折り畳み装置 |
-
2011
- 2011-05-26 JP JP2011117509A patent/JP5696895B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018030615A (ja) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | 株式会社川島製作所 | 連包袋の自動箱詰め装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012245988A (ja) | 2012-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5696895B2 (ja) | ヘッダ付連包袋の自動箱詰め方法及び装置 | |
JP5016275B2 (ja) | 手袋包装装置 | |
JP6914496B2 (ja) | 連包袋の自動箱詰め装置 | |
JP6426354B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
JP2009255988A (ja) | 箱詰め機 | |
JP7199686B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
JP7227616B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
KR20200139570A (ko) | 마스크포장기용 접이식 공급장치 | |
JP5701912B2 (ja) | 梱包装置及び梱包方法 | |
JP2015020777A (ja) | 箱詰装置 | |
JP5753643B2 (ja) | 段ボール箱詰めシステム | |
KR101125154B1 (ko) | 단위지함 정렬 장치 | |
KR100646352B1 (ko) | 포크타입 파이프 자동 포장장치 | |
JP3610513B2 (ja) | 集積物品の箱詰め装置 | |
JP6529946B2 (ja) | 連包袋の折重ね装置 | |
WO2007020401A1 (en) | Packaging process and containers formed thereby | |
JPH07223618A (ja) | 物品箱詰め装置 | |
JP5829491B2 (ja) | 物品供給装置 | |
CN107310767A (zh) | 一种瓷砖包装机 | |
JPH09295611A (ja) | 長尺物の梱包装置および梱包方法 | |
JP2011251717A (ja) | ロールぺーパーの積段装置 | |
JP4990223B2 (ja) | 添付書類供給装置 | |
JP3767851B2 (ja) | 包装装置 | |
JP3088772B2 (ja) | 柔軟薄物製品を箱詰する方法及び装置 | |
JPH0597118A (ja) | 袋詰品の吊り上げ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5696895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |