JP5694638B2 - ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 - Google Patents
ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5694638B2 JP5694638B2 JP2008175075A JP2008175075A JP5694638B2 JP 5694638 B2 JP5694638 B2 JP 5694638B2 JP 2008175075 A JP2008175075 A JP 2008175075A JP 2008175075 A JP2008175075 A JP 2008175075A JP 5694638 B2 JP5694638 B2 JP 5694638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- psia
- gas diffusion
- diffusion layer
- peak
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
記
圧力;1.5psia、2psia、2.5psia、3psia、3.5psia、4psia、5psia、6psia、7psia、8psia、9psia、10psia、12psia、14psia、16psia、18psia、20psia、25psia、30psia、40psia、50psia、60psia、70psia、80psia、90psia、100psia、120psia、140psia、170psia、200psia、250psia、300psia、350psia、400psia、450psia、500psia、600psia、700psia、800psia、900psia、1000psia、1200psia、1400psia、1600psia、1800psia、2000psia、2400psia、2800psia、3200psia、3600psia、4000psia、4500psia、5000psia、5500psia、6000psia、6500psia、7000psia、8000psia、9000psia、10000psia、11000psia、12000psia、13000psia、15000psia、16000psia、18000psia、20000psia、21000psia、23000psia、25000psia、28000psia、32000psia、35000psia、38000psia、45000psia、50000psia、60000psia
ピーク;次の式で表される傾きの平均値I AV が0.5以上である場合の変曲点Pをピークという。
1.細孔直径の測定範囲:150〜0.003(μm)
2.水銀の接触角:130(°)
3.水銀の表面張力:485(mN/m)
1.5psia、2psia、2.5psia、3psia、3.5psia、4psia、5psia、6psia、7psia、8psia、9psia、10psia、12psia、14psia、16psia、18psia、20psia、25psia、30psia、40psia、50psia、60psia、70psia、80psia、90psia、100psia、120psia、140psia、170psia、200psia、250psia、300psia、350psia、400psia、450psia、500psia、600psia、700psia、800psia、900psia、1000psia、1200psia、1400psia、1600psia、1800psia、2000psia、2400psia、2800psia、3200psia、3600psia、4000psia、4500psia、5000psia、5500psia、6000psia、6500psia、7000psia、8000psia、9000psia、10000psia、11000psia、12000psia、13000psia、15000psia、16000psia、18000psia、20000psia、21000psia、23000psia、25000psia、28000psia、32000psia、35000psia、38000psia、45000psia、50000psia、60000psia
まず、ガス拡散層のベースとなる繊維基材を用意した。この繊維基材として、ガラス繊維不織布と、市販のカーボンペーパー(東レ(株)製、商品名:TGP−H−060)とを準備した。なお、ガラス繊維不織布は、Eガラス(繊維径:7μm、繊維長:13mm)を常法の湿式抄造法により繊維ウエブを形成した後、アクリル樹脂を主成分とするバインダとポリ酢酸ビニルバインダとを固形分質量比1:1で混合した混合バインダを含浸(固形分付着量:15mass%)し、乾燥して製造したガラス不織布A(目付:11g/m2、厚さ:110μm)、又は同様に形成した繊維ウエブにエポキシ樹脂を含浸(固形分付着量:15mass%)し、乾燥して製造したガラス不織布B(目付:11g/m2、厚さ:110μm)である。
(1)市販のカーボンブラック(電気化学工業(株)製、商品名:デンカブラック粒状品)と、市販のPTFEディスパージョン『D−210C』(ダイキン工業(株)製、商品名)とを固形分質量比60:40で混合し、水・エタノール混合溶液(体積比2:3)を溶媒として撹拌・分散処理を行い、固形分10質量%の導電性ペースト(以下、「第1導電性ペースト」という)を調製した。
(2)上記と同じ市販のカーボンブラックと、市販のPTFE『ルブロンL−5』(ダイキン工業(株)製、商品名)とを60:40の質量比で混合し、乳鉢で粉砕した後、水・エタノール混合溶液(体積比2:3)を溶媒として充分に撹拌・分散させ、固形分5.7質量%の導電性ペースト(以下、「第2導電性ペースト」という)を調製した。
(3)上記と同じ市販のカーボンブラックと市販のPVDF((株)クレハ製、商品名:KFポリマー)とを質量比75:25で混合し、N−メチルピロリドン溶媒に攪拌・分散させ、固形分12質量%の導電性ペースト(以下、「第3導電性ペースト」という)を調製した。
表1に示すように、前記繊維基材に対して、第1導電性ペースト、第2導電性ペースト又は第3導電性ペーストを塗布してガス拡散層を製造した。
エチレングリコールジメチルエーテル10.4gに対して、市販の白金担持炭素粒子(石福金属(株)製、炭素に対する白金担持量40質量%)を0.8g加え、超音波処理によって分散させた後、市販の5質量%ナフィオン溶液(米国シグマ・アルドリッチ社製、商品名)4.0gを加え、更に超音波処理により分散させ、更に攪拌機で攪拌して、触媒ペーストを調製した。次いで、この触媒ペーストを支持体(商品名:ナフロンPTFEテープ、ニチアス(株)製、厚さ0.1mm)に塗布し、熱風乾燥機によって60℃で乾燥し、当該支持体に対する白金担持量が0.5mg/cm2の触媒層を作製した。
まず、固体高分子膜として、Nafion 112(商品名、米国デュポン社製)を用意し、この固体高分子膜の両面に、前記触媒層を夫々積層した後、温度135℃、圧力2.6MPa、時間2分間の条件でホットプレスにより接合し、固体高分子膜−触媒層接合体を作製した。
前記固体高分子膜−触媒層接合体の両面に、実施例1〜7又は比較例1〜3のガス拡散層を積層し、膜−電極接合体(MEA)とした後、締め付け圧3.0N・mで固体高分子形燃料電池セル『As−510−C25−1H』(商品名、エヌエフ回路設計ブロック(株)製)に組み付けて、発電性能を評価した。この標準セルは、バイポーラプレートを含み、MEAの評価試験に用いるものである。なお、同じ膜−電極接合体(MEA)においては、同じガス拡散層を正極側、負極側の両方に使用した。
11c (正極側)バイポーラプレート
13a (負極側)ガス拡散層
13c (正極側)ガス拡散層
15a (負極側)触媒層
15c (正極側)触媒層
17a 負極
17c 正極
19 固体高分子膜
Claims (6)
- 繊維基材全体にフッ素樹脂と導電剤とが充填されたガス拡散層であり、水銀圧入法により、細孔直径150〜0.003μmの範囲で、下記の順に圧力をかけて測定したLog微分細孔容積分布グラフにおいて、下記に定義するピークを1つだけ有し、そのピークが細孔直径0.01〜1μmの範囲に存在するガス拡散層。
記
圧力;1.5psia、2psia、2.5psia、3psia、3.5psia、4psia、5psia、6psia、7psia、8psia、9psia、10psia、12psia、14psia、16psia、18psia、20psia、25psia、30psia、40psia、50psia、60psia、70psia、80psia、90psia、100psia、120psia、140psia、170psia、200psia、250psia、300psia、350psia、400psia、450psia、500psia、600psia、700psia、800psia、900psia、1000psia、1200psia、1400psia、1600psia、1800psia、2000psia、2400psia、2800psia、3200psia、3600psia、4000psia、4500psia、5000psia、5500psia、6000psia、6500psia、7000psia、8000psia、9000psia、10000psia、11000psia、12000psia、13000psia、15000psia、16000psia、18000psia、20000psia、21000psia、23000psia、25000psia、28000psia、32000psia、35000psia、38000psia、45000psia、50000psia、60000psia
ピーク;次の式で表される傾きの平均値I AV が0.5以上である場合の変曲点Pをピークという。
- ピークが細孔直径0.05〜0.15μmの範囲に存在する、請求項1記載のガス拡散層。
- ガス拡散層の見掛密度が0.5〜0.8g/cm3である、請求項1又は2に記載のガス拡散層。
- 繊維基材がガラス繊維不織布からなる、請求項1〜3のいずれかに記載のガス拡散層。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のガス拡散層を備える膜−電極接合体。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のガス拡散層を備える膜−電極接合体を含む燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175075A JP5694638B2 (ja) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008175075A JP5694638B2 (ja) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010015835A JP2010015835A (ja) | 2010-01-21 |
JP5694638B2 true JP5694638B2 (ja) | 2015-04-01 |
Family
ID=41701765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008175075A Active JP5694638B2 (ja) | 2008-07-03 | 2008-07-03 | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5694638B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5410944B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2014-02-05 | 日本バイリーン株式会社 | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 |
JP5430486B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2014-02-26 | 日本バイリーン株式会社 | 水分管理シート、ガス拡散シート、膜−電極接合体及び固体高分子形燃料電池 |
JP6160178B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-07-12 | 大日本印刷株式会社 | 電池用導電性多孔質層及びそれを用いた電池 |
CN111902982B (zh) * | 2018-03-30 | 2024-08-20 | 凸版印刷株式会社 | 膜电极接合体及固体高分子型燃料电池 |
CN111146468B (zh) * | 2020-01-20 | 2020-10-23 | 成都新柯力化工科技有限公司 | 一种燃料电池气体扩散层的多孔碳膜及其制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3548772B2 (ja) * | 1994-03-15 | 2004-07-28 | 株式会社村田製作所 | 固体電解質型燃料電池 |
JP3459615B2 (ja) * | 2000-05-30 | 2003-10-20 | 三洋電機株式会社 | 燃料電池用電極及び燃料電池 |
JP3690651B2 (ja) * | 2000-07-06 | 2005-08-31 | 松下電器産業株式会社 | 燃料電池 |
JP2005209403A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 燃料電池の電極形成方法 |
WO2005086265A1 (ja) * | 2004-03-04 | 2005-09-15 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | プロトン伝導性膜用補強材およびそれを用いたプロトン伝導性膜および燃料電池 |
JP4825484B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-11-30 | ホソカワミクロン株式会社 | 固体酸化物形燃料電池の燃料極、燃料極用原料粉体、及び固体酸化物形燃料電池 |
JP4719015B2 (ja) * | 2006-01-20 | 2011-07-06 | 株式会社東芝 | 電解質膜、膜電極複合体及び燃料電池 |
JP5041459B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-10-03 | 国立大学法人山梨大学 | 燃料電池用ガス拡散層 |
JP2008103164A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Nissan Motor Co Ltd | カーボンと撥水材の複合材 |
JP2008277094A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Equos Research Co Ltd | 燃料電池用拡散層及びその製造方法、膜−電極接合体並びに燃料電池 |
-
2008
- 2008-07-03 JP JP2008175075A patent/JP5694638B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010015835A (ja) | 2010-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6121007B2 (ja) | 水分管理シート、ガス拡散シート、膜−電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
US8007953B2 (en) | Process for producing membrane/electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell | |
JP2008204945A (ja) | ガス拡散電極用基材、ガス拡散電極及びその製造方法、並びに燃料電池 | |
US20120141914A1 (en) | Gas Diffusion Layer Member For Solid Polymer Fuel Cells, and Solid Polymer Fuel Cell | |
JP2010146965A (ja) | 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池用触媒層形成用塗工液、および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法 | |
JP5165205B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体 | |
JP2011243314A (ja) | 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体 | |
JP5055854B2 (ja) | 燃料電池用の膜・電極接合体 | |
JP5694638B2 (ja) | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 | |
JP5328407B2 (ja) | 水分管理シート、ガス拡散シート、膜−電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP5601779B2 (ja) | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 | |
JP5430486B2 (ja) | 水分管理シート、ガス拡散シート、膜−電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP4942362B2 (ja) | 膜−電極接合体及びそれを用いた固体高分子型燃料電池 | |
JP2004273257A (ja) | 燃料電池用の電極触媒層 | |
JP5410944B2 (ja) | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 | |
JP5563279B2 (ja) | ガス拡散層、膜−電極接合体及び燃料電池 | |
JP2009238496A (ja) | 膜電極接合体 | |
JP2009043688A (ja) | 燃料電池 | |
JP2015079639A (ja) | 電解質膜・電極構造体 | |
JP5843682B2 (ja) | 燃料電池の拡散層構造 | |
WO2018012435A1 (ja) | ガス拡散部材および固体高分子形燃料電池用膜電極接合体 | |
JP2007227009A (ja) | 多孔質炭素電極基材及びそれを用いた燃料電池 | |
JP6356436B2 (ja) | 電解質膜・電極構造体 | |
JP2006019174A (ja) | ガス拡散電極、膜−電極接合体、その製造方法および固体高分子型燃料電池 | |
JP7272314B2 (ja) | 燃料電池用の積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130625 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5694638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |